タグ

小泉久遠寺に関するsokadamedasiのブックマーク (1)

  • 他門流寺院見聞記②【小泉久遠寺・日蓮宗】 - 創価ダメだしブログ

    今回は、富士宮市小泉にある小泉久遠寺のレポです。興門流・富士五山のひとつで、日興上人の弟子・新六の一人の日郷師の開山です。日郷師は日目上人の最後の天奏に日尊師と共に随行しましたが途中で日目上人が御遷化された為、日尊師はそのまま天奏に行き後の現在の京都・要寺の元となった上行院を六角油小路に創建し、日郷師は日目上人の遺灰を抱いて大石寺に戻り、その後南条時光殿を継いだ時綱から蓮蔵坊と周辺の土地(東坊地)の寄進を郷師が受けてたことにより、大石寺。日道上人との間で紛争となり、建武2年(1335)に御影・尊などを持ち大石寺を退出し弘教拠点だった安房の国に戻り法華堂を建立しました。それが今の保田妙寺です。世間では日道上人と日郷師との間に大石寺法主の座を巡り対立関係が有ったと言われることもありますが、郷師は日道上人から日興上人御筆の御尊(しかも日道上人が加筆を加えた御尊)をいただいていますので、

    他門流寺院見聞記②【小泉久遠寺・日蓮宗】 - 創価ダメだしブログ
    sokadamedasi
    sokadamedasi 2022/09/16
    創価ダメ出しブログを更新しました。
  • 1