タグ

日蓮正宗行事に関するsokadamedasiのブックマーク (4)

  • 興師会に参詣し日興上人の御遺徳に御報恩感謝申し上げました。 - 創価ダメだしブログ

    昨日(2月4日)、菩提寺で興師会が奉修され参詣してきました。昨年は7日の祥月命日にされ参詣しその夕方に母が亡くなり大変な一日だった記憶が蘇りました。献膳の儀のあとに一遍通しの勤行と唱題そして御住職の日興上人にちなんだ法話を拝聴してきました。日興上人の御事跡については今更説明はしませんが過去記事(日興上人の略伝)をリンクしておきました。興師会は日興上人の祥月命日に奉修される法要でその意義については今さら語ることもなりませんが、私たちが末法悪世において日蓮大聖人の仏法に遭い奉り正しい修行を行い一生成仏を可能することができるのは一重に日興上人が大聖人の正法正義を堅く守護されたからに他なりません。故に日興上人を僧宝随一と尊信申し上げその御報恩感謝の念をもって法要を営むのであり、日興門流の法華講員として興師会に参詣できることは喜びであり誉であると思っています。その日興上人から僧宝の座を奪い取り、我こ

    興師会に参詣し日興上人の御遺徳に御報恩感謝申し上げました。 - 創価ダメだしブログ
    sokadamedasi
    sokadamedasi 2024/02/05
    創価ダメ出しブログを更新しました
  • 池田創価の登山会こそノルマ地獄だった - 創価ダメだしブログ

    3月から大聖人生誕800年をお祝いする慶祝登山が始まった。コロナで2年遅れてしまったが今年の12月まで行われる。私の菩提寺では全5回。すでに1回目は3月に終わっていて私は来月の第2回目に申し込んでいる。この慶祝登山について創価新報で相変わらず、「今月から“収奪”登山を強行」「無謀な計画に法華講も嫌気」など書いて腐している。30年以上も前にとっくに破門された元信者団体がいつまでも女々しく他宗の慶祝行事にケチをつけているのは実に滑稽である。慶祝登山だからといって御開扉料が高騰しているわけでもないし、確かに各寺院に割り当てがあり予定人数に達しない寺院もあるだろうが別に慶祝登山参加を強制されるわけではないのに「収奪」とか「法華講も嫌気」とかよくもまぁこういうウソを書けるなって毎度のことながら寒心する。どこの法華講が嫌気をさしているのか具体的に教えて欲しいものだが、少なくても私の寺院の信徒に「嫌々」

    池田創価の登山会こそノルマ地獄だった - 創価ダメだしブログ
    sokadamedasi
    sokadamedasi 2023/04/14
    創価ダメ出しブログを更新しました。
  • 大石寺御登山報告(2023年1月17日) - 創価ダメだしブログ

    昨日はU元副部長と二人で御登山をしてきました。今年の初登山です。当はもっと早く初登山をしたかったのですが日程的なこともあって今年は17日の初登山になってしまいました。できれば1月10日までは初登山したいですね。当には2日・3日に行ければベストなんですが「まだまだ」ですね。昨日は「東名回り」冬場は路面の状況とか考慮すると中央回りは敬遠します。珍しく行き帰りとも渋滞が全くなくドライブストレスがほとんどありませんでした。 往路は「駿河湾沼津SA」でトイレ休憩。何故かこのSAでトイレ休憩率が高いです。駿河湾を望める景色のいいSAです。ここまでくればあと少しです。(SAの看板に大石寺が表示されています) と、その前に例によって「魚かし・富士宮店」で少し早いランチ。今回は「早得近海ランチ」平日12時までの限定ランチで950円(税込)。やはりこれが一番お得感があります。 着山は11時40分頃。登山事

    大石寺御登山報告(2023年1月17日) - 創価ダメだしブログ
    sokadamedasi
    sokadamedasi 2023/01/18
    創価ダメ出しブログを更新しました。
  • 今年も御会式に参詣してきました。 - 創価ダメだしブログ

    各地の正宗寺院で御会式が奉修されていっると思いますが、私の菩提寺では先週末に御会式が奉修され土曜日の御逮夜へ参詣してきました。私は今回が3回目です。一番最初に参詣した時は大聖人の命日に皆が「おめでとうございます」と挨拶していることに少し驚きましたが御会式は大聖人が滅不滅の相を顕わされたお祝いと知り「なるほど」と感動したことを覚えています。末寺によって御会式の日程は違いますが、総山・大石寺では11月20日と21日に奉修されます。これが、大聖人が御遷化された弘安5年が旧暦だとその日付(11月21日)だからです。因みに大石寺で奉修される御会式を御大会と呼ぶそうです。身延久遠寺などの日蓮宗各寺院は10月13日を中心に御会式が行われてようでやはり慶事として行われています。大聖人が御遷化された池上寺では屋台などもでて地域のお祭りという感じで賑やからしいです。さて、正宗の御会式では勤行の途中、方便品

    今年も御会式に参詣してきました。 - 創価ダメだしブログ
    sokadamedasi
    sokadamedasi 2022/10/24
    創価ダメ出しブログを更新しました。
  • 1