タグ

2008年3月17日のブックマーク (31件)

  • ファッションやブランド関連の最新ニュースやコラムを発信するファッションブログ | ファショコン通信公式ブログ

    そごう・西武では9月21日(金)に集英社が運営する公式ファッション通販サイト『集英社FLAG SHOP(フラッグショップ)』のリアルショップをそごう横浜店3階にオープンいたします。人気ファッション誌『LEE』、『Mar… Read more →

    ファッションやブランド関連の最新ニュースやコラムを発信するファッションブログ | ファショコン通信公式ブログ
  • ファミコン全ソフトカタログ 第6回

    ◆ファミリーコンピュータで発売されたゲーム、全1252作品をすべて紹介。◆最初から:第1回→sm2329751/前回:第5回→sm2567073/次回:第7回→sm2900727◆ファミコン全ソフトカタログ(マイリスト)→mylist/5102912/資料的ゲーム動画(マイリスト)→mylist/3707919

    ファミコン全ソフトカタログ 第6回
    solailo
    solailo 2008/03/17
  • 「失敗を恐れるな」──日本の若き才能、シリコンバレーでベンチャーを学ぶ - 「未踏ソフトウェア」海外進出支援事業(その2) | ascii.jp

    IPA(独立行政法人 情報処理推進機構)の「未踏ソフトウェア創造事業」のメンバーが米シリコンバレーに乗り込んで、2日目を迎えた(関連記事)。彼らにとって米国時間の11日は、60人弱のベンチャーキャピタリスト(ベンチャーに投資する会社や人、VC)らを前に、英語で自社商品をプレゼンテーションするという正念場だ。 スタンフォード大学に近い弁護士事務所の一室には、「日発ベンチャーの実力はどんなものか?」「この人間は投資する価値があるか?」という興味で、開始の数十分前からVCや投資家たちが集まり始めていた。 そんな人々の前でプレゼンするという緊張感を想像してみて欲しい。あなたは堂々と自分の商品を紹介できるだろうか。だが、これはシリコンバレーで毎日行われていることであり、ベンチャーとして成功する上で避けては通れない道だ。 参加者の顔からは前日のスタンフォード大学のキャンパスを歩いていたときの明るさは

    「失敗を恐れるな」──日本の若き才能、シリコンバレーでベンチャーを学ぶ - 「未踏ソフトウェア」海外進出支援事業(その2) | ascii.jp
  • 笑かしたいけど、笑われたくない。 - ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね)

    新喜劇の座長として活躍されている芸人の小籔千豊さんが「めちゃイケ」に出演されて、妙に緊張してしまった理由として「笑かしたいけど、笑われたくないとか考えてしもて」と言っていました。あはは、わかるわかる。でもねえ、笑われるって、すごく素敵なことでもあるよなあ、なんて思います。もちろん、あの吉新喜劇をまとめあげている当の小籔さんは、そんなことも十分承知なんでしょうけどね。 その昔、私がいた会社で、アメリカンホームダイレクトの広告をつくっていて、当時、大ヒットしていました。私は残念ながらその制作チームの一員ではありませんでしたが、あの広告チームに入りたくてしょうがなかったです。だって、自慢できるし。♪ピンピロリーン、と音が鳴って、親指と小指をたてて親指を耳にあてて高速に振るジェスチャー(海外では電話のサイン)をするCMです。 あのCMは、けっこう人気があって、好感度調査でもナンバーワンをとっ

    笑かしたいけど、笑われたくない。 - ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね)
  • 『恋空』読了しました - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)

    承前:『恋空』前篇読みました - かたつむりは電子図書館の夢をみるか 気づけば前篇読了がもう先月の話とは(苦笑) なかなか時間がとれず、ずいぶんかかりましたが、とりあえず『恋空』全部読了しました。 で、感想などを述べてみようかと思ったのですが・・・ ・・・なんつーか、別に後篇は普通に普通の小説じゃないか?? 別に非難しているわけではなくて、前篇のようなキャラ使い捨てとか情景描写なさ過ぎとかいうような突っ込みどころも特になく、ギミックも上手に活かされているし泣かせどころも感動させどころもきっちり抑えてるし*1。 文章表現の問題についての突っ込みは色々あるだろうけど、それも「でも太宰だって『女生徒』*2書いてるしさー。『そんなもんだ』って思って読めば別に気にならなくないか?」とか思う。 最後までちゃんと読むと、特に非難される言われはないというか、むしろこれは確かにライトノベルよりは大学図書館

    『恋空』読了しました - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)
  • アニメ、マンガは中国を変えるか。 - Something Orange

    中国動漫新人類 (NB online books) 作者: 遠藤誉出版社/メーカー: 日経BP社発売日: 2008/02/07メディア: 単行購入: 8人 クリック: 144回この商品を含むブログ (45件) を見る 中国の総人口13億人強のうち、動漫市場の消費者は約5億人(ちなみに18歳以下の人口は3.6億人)。年間の市場規模は約1000億元(日円で1兆5000億円)。こちらはDVDやビデオソフト、コミック、放送料、映画興業実績といった、動漫そのものの売り上げの総計である。 中国テレビ局の数は中国全土の省市レベルで2000局(民間を入れると2200)を超え、そのうちアニメ専門チャンネルが4局、少年児童専門チャンネル(中国語では「少児」チャンネル)が25局、少年児童向け番組が289、アニメ番組が200となっている。 これらのチャンネルの番組枠を満たすための年間必要時間数は26万分とい

    アニメ、マンガは中国を変えるか。 - Something Orange
    solailo
    solailo 2008/03/17
  • 排他的なコミュニティ:Geekなぺーじ

    既にそこにいる人たちが凄く楽しそう 上の世代がやたらと仲が良い 中に入ってから色々理解してくると非常に楽しい 中に入り込めると、これ以上に居心地の良い場所は無い 初心者には何を言っているかわからない 不思議な隠語が大量にある ある程度の歴史がある ちょっと前がピークだった 新人勧誘に力をあまり入れていない 不思議な暗黙の規律が存在する 中にいるのが長いと世間とのズレを認識できなくなってしまう コミュニティ立ち上げからいる人は神になる (注意)フィクションです。

  • 「絶品チーズバーガー」を開発したのはフランス料理のシェフ - ネタフル

    料理の☆☆シェフが、ファストフードのバーガーを変えた(1)という記事より。 この「絶品チーズバーガー」を開発したのは、同社の総合プロデューサーの嶋原博氏だ。同氏は異色の経歴の持ち主である。これまでに2度の渡仏を経験。2つ星レストランでシェフを務めたこともある。 フランスのレストランでシェフの経験がある、ロッテリアの総合プロデューサー嶋原博氏ーのインタビュー記事です。 基的にはお客さんに「美味しい」と言ってもらいたいことがあり、オーナーシェフであろうが、大手チェーンでの開発であろうが、変わらないそうです。 というような話を語っているのですが、なんかこう語り口が「漢」(おとこ、と読むべし)な感じなんですよね。 会社のトップダウンで入ることもできたんだけど、それだと周囲が気を遣っちゃうし、仕事も面白くなくなっちゃうでしょ。俺、そういうの嫌だからさ、一応入社試験を受けた。 一人称も「俺」です。

    「絶品チーズバーガー」を開発したのはフランス料理のシェフ - ネタフル
  • ゲーセンと私の10の約束 - 藤棚の上

    ガータック先生がネタ振りしていたので作ってみた。 http://twitter.com/GERTACK/statuses/772626465 ゲームの稼動期間は1年〜10年くらいしかありません。 ほんのわずかな時間でもインカムがないことは辛いのです。新作を批判する前にどうかそのことを考えて下さい。 プレイヤーが「そのゲームの楽しい遊び方」を理解できるようになるまで時間を与えてください。 コインいっこいれて下さい...それだけで私は幸せなのです。 家庭用に傾倒しすぎたり、突然来なくなったりしないでください。 貴方には仕事や楽しみがありますし、友達だっているでしょう。でも...私には貴方だけしかいないのです。 時には私を宣伝してください。 たとえ貴方の言葉を理解できなくても、皆に話しかけている貴方の声で理解しています。 貴方が筐体を殴ったり蹴ったりしたら、壊れるかもしれないということに気づいて

    ゲーセンと私の10の約束 - 藤棚の上
    solailo
    solailo 2008/03/17
  • 『松浦大悟参議院議員インタビュー【第2回】国家の介入は「国民の自由を守るため」に』

    『2007-2008 マンガ論争勃発』(マイクロマガジン社)の情報サイトです。 増刷出来ました。書店にてお求め下さい。 ■自分の価値観に合わないものを排除してよいのか --10年前を振り返って、当時と異なるのはどういった部分でしょうか? 松浦さん:あの当時にも、道徳法という形で自分たちの価値観に合わないものを排除してしまおうという人は確かにいました。ただ、それでは近代法の体をなさないので、子供たちの人権を守るための法整備をしようというところに着地しました。 ところが、今はそれがなし崩しにされ、自分たちの価値観に合わない異質なものを排除してもよいという欲望が見え隠れしていると感じますね。 --そうした欲望を実際に感じたのはどういった点でしょうか。 松浦さん:昨年10月に内閣府が「有害情報に関する特別世論調査」を発表しています。この中で内閣府は、「有害コミック等が性的犯罪を助長すると言われてい

    『松浦大悟参議院議員インタビュー【第2回】国家の介入は「国民の自由を守るため」に』
    solailo
    solailo 2008/03/17
  • 100年カレンダー

    「あと1枚か……」 11月が終わり、壁に掛かっている月別のカレンダーをめくるとき毎年思うこと。 10年ほど前のことだろうか、「100年カレンダー」が売り出されたことがあった。少し大きいポスター程度の紙に、この先100年分の日付が一覧できるように印刷してある。一枚の紙に100年間分というと、虫眼鏡でも使わないと見えないと思うかもしれないが、それほど小さな字でもなかった。壁に貼ってあっても、少し離れたところからでも十分見えた。 私は買わなかったけれど、おもしろい企画だと思っていた。ところがこのカレンダーを売り出した会社は1年で発売をやめてしまった。これを一度買った人は、100年間、新しいカレンダーを買わなくてもすむからメーカーが儲からないからやめたのかと思ったが、実際はそうではなかった。 このカレンダーを買った人のなかから次々と自殺者が出たことが原因だったのだ。わかっているだけでも4,5名はい

  • 新人の面倒を見る羽目になった人向けの本リスト:前編 - I 慣性という名の惰性 I

    追記:いただいたコメント等について(2/2) - I 慣性という名の惰性 I ⇒新人の面倒を見る羽目になった人向けのリスト:中編 ⇒新人の面倒を見る羽目になった人向けのリスト:後編 先のエントリーのはてブコメントで「社会人向けに勧めるはないのかよ」とか「you、で荒稼ぎしちゃいなYO!」いうリクエストをいただいたので二匹目のどじょうを狙って書いてみる。 今回対象とするのは「新人の面倒を見る羽目になった社会人」の人たち。まあ社会人2年目以降はほぼ全員にこのタスクが割り振られるリスクがあるんだが、なぜか企業が社員向けにこのへんの研修をやっているという話は聞かない。かなり重要なタスクだと思うんだけどなあ、ということで書いてみる。相当程度自戒と反省の念を込めて。 と思って書いてたら激烈に長くなったので前・中・後編に分けることにした。あと「の数が大杉だろJK」ともいわれたので1エントリあた

  • Twitterの140文字制限を逆にゲームにしてしまった『Tweet140』 | 100SHIKI

    日々のつぶやきを気軽に発信できるTwitterだが、発言する際には140文字の制限がついている。 こうした制限は「不便だなぁ」で片付けることもできるが、ちょっとした発想の転換があれば新しいゲームを作り出すこともできる。 そう考えるとTweet140はなかなかクリエイティブなのでは。 このサイトではTwitterでいかに文字数制限ぎりぎりまで発言できるかを競うことができる。140文字きっかりならば最高得点で、それに近ければ近いほど高い得点を得ることができる。そしてその結果はいつでもこのサイトで見る事ができる。 あるアプリの制限を逆にゲームにしてしまった、という発想が良いだろう。他にも考えられそうな、そうでないような・・・。

    Twitterの140文字制限を逆にゲームにしてしまった『Tweet140』 | 100SHIKI
    solailo
    solailo 2008/03/17
  • ひろゆきは「海外脱出」するらしい - H-Yamaguchi.net

    小ネタ。申し訳ないがタイトルは半分釣り。理由は後記(「メソッド」に従ってみた、と書いておこう)。OGC2008関連の記事があちこちに上がってるようだが、今回の目玉はやはりニコニコ動画。セッション自体としては、基調講演と同じくらい注目を集めたのが最後のセッション。「生ひろゆき」を一目見ようという人たちであふれかえった。 この人について、私は実のところほとんど知らない。基的にはマスメディアのニュース等からの情報。いくつも裁判を起こされて、でも判決なんか無視しちゃってて、ネットの中の人たちに幅広い人気、というピカレスク・ヒーローっぽい印象。「生」では、何年か前にGLOCOMのイベントに出ていたのを見たことがあるが、頭がよくて人を煙に巻くタイプの人、という印象。いずれにせよ、私の手にはとても負えない、申し訳ないがあまり近づきたくないというのが正直なところだった。 で、今回再び「実物」を見たわけだ

    ひろゆきは「海外脱出」するらしい - H-Yamaguchi.net
  • ねこでもわかるアニメ制作に関する資金の流れ:アルファルファモザイク

    アニメ制作に関する資金の流れ/(経済産業省) http://www.meti.go.jp/policy/media_contents/downloadfiles/kobetsugenjyokadai/anime200306.pdf スポンサー ↓ 5000万円  ├───→1000万 広告代理店 ↓  4000万円 ├───→2000万 放送局(キー局) ↓  2000万円 ├───→1200万 放送局(地方局) ↓  800万円 ├───→数百万 元請けプロダクション ※実際の制作費は1000〜1300万 ↓  下請け ├───→下請けプロダクション ├───→声優(30分アニメ1話) ※新人は8000円 └───→アニメーター(月収)  ※原画なら動画より上

  • 放送大学ってぶっちゃけどうなの?| Power2ch

    1 名前:鉄火巻φ ★[] 投稿日:2008/03/16(日) 18:07:30 ID:???0 放送大学 20回目の卒業式 テレビやラジオを通じて大学の教育課程を学ぶ「放送大学」の20回目となる卒業式が16日、東京で行われました。放送大学の卒業生はことしで延べ5万人を超えたということです。 放送大学テレビやラジオで授業を行う大学で、ことしは22歳から88歳までの5109人が卒業しました。東京・渋谷のNHKホールで開かれた卒業式では、石弘光学長が卒業生の代表に卒業証書を手渡したあと、「これからも、日々新しい発見をして生涯学習に取り組んでください」と祝辞を述べました。これに対し神奈川県の会社員大橋敏明さん(53)が卒業生を代表して答辞を述べ、「目的も学習環境も違うわたしたちが、卒業という共通のゴールに着いたことをほんとうにうれしく思います。大学で学んだことを生かしていきたいです

    solailo
    solailo 2008/03/17
    評判いい
  • 『シカゴ・マニュアル』はとってもクールだ - 記憶の彼方へ

    The Chicago Manual of Style(The Chicago Manual of Style, The University of Chicago Press, First edition published 1906) この通称『シカゴ・マニュアル』はとってもクールだと思った。鈴木一誌氏によれば、このは「編集者のマニュアル」、「づくりのバイブル」とも呼ばれ、文字組、表記、句読法など、英語印刷物をつくる際のルールを記したいわば「書物についての書物」である(『ページと力』157頁〜158頁)。現在、オンライン版『シカゴ・マニュアル』を利用することができる。 The Chicago Manual of Style Online。 現代思想好きの人なら、鈴木氏も引用しているように(『ページと力』160頁〜161頁)、あのスラヴォイ・ジジェクがこのをやり玉に挙げて、出版社に

    『シカゴ・マニュアル』はとってもクールだ - 記憶の彼方へ
    solailo
    solailo 2008/03/17
    フォントじゃないけど
  • 笑顔のかわいい片足の美人チアリーダー : らばQ

    笑顔のかわいい片足の美人チアリーダー デンバー大学でチアリーダーのキャプテンをしている彼女は18歳のレイシー・ヘンダーソンさん。 元気でかわいくて勉強に恋愛にと、そこらの18歳となんら変わらないどころか、チアリーダーは欧米の女子学生の花形であり、憧れの対象です。 しかしレイシーさんは、9歳のときに悪性の腫瘍ができて片足を切断しています。 それ以来、右足は義足なのです。 母親にチアリーダーを勧められてから努力してチームに入り、そして現在ではキャプテンを務めています。 彼女にインタビューをすると、彼女はどんな質問にも正直に素直に答えます。もちろん足のこともです。 「私は自分の足のことを、恥じても恐れてもいないわ。」と彼女は言います。 彼女自身がどんなささいなことでも質問するタイプの女の子だったそうです。 9歳のときにどうして自分の足が痛むのか、という自分では答えられない疑問と戦うことになりまし

    笑顔のかわいい片足の美人チアリーダー : らばQ
    solailo
    solailo 2008/03/17
  • 近年のMMORPGはなぜ失敗したのか:アルファルファモザイク

    編集元:小規模MMO板より「近年のMMORPGはなぜ失敗したのか」 1 名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/31(月) 04:29:08 ID:k3B7d4HN ここ2年間以内にサービスが開始されたMMORPGはなぜ失敗している作品が多いのか 今後ユーザーはどんな作品や傾向を望むのか などをお互い意見交換し、討議するスレです 欠点さえ分かれば、より良い作品の向上に繋がるかもしれません ゲーム業界の方、いらっしゃいましたらこのスレを参考に運営・開発される事を願います 姉妹スレ 最近のMMOに絶望した人が次の行先を思案するスレ28 http://game13.2ch.net/test/read.cgi/mmominor/1198773664/l50

  • ワラノート - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    solailo
    solailo 2008/03/17
  • 『「児童ポルノ」の問題を語るための10のチェック』

    『2007-2008 マンガ論争勃発』(マイクロマガジン社)の情報サイトです。 増刷出来ました。書店にてお求め下さい。 昨日も言及したSNS「ミクシィ」のコミュニティでは様々なトピックスが乱立している。 実際の活動はビラまきや署名活動の方向へと集約されているようだが、ここには不信点も見られる。 これは、この問題だけではなくインターネット自体の欠点でもあるのだが「話をしている相手の顔が見えない」というのが、それだ。実際にオフで活動を行うにあたっては最低1人は身元を明かす必要があると思うのだが?さかんに書き込みを行っている人々は、その点をどう考えているのだろうか。 また、規制に反対する人々にも非常に知識が不足していたり、誤解している人も多いようだ。 そこで、「児童ポルノ」の問題を語るにあたって最低知っておくことが望ましい10のチェックをつくってみた。 既に自分は理解していると思っている人も含め

    『「児童ポルノ」の問題を語るための10のチェック』
  • 現場の知恵はトップダウンを超える:日経ビジネスオンライン

    企業の「経営」は、米国型の手法を取り入れて改革を進めてきたが、期待するほど大きな効果は得られていない。経営効率を高めようとしても、案外うまくいかないケースが増えているのだ。 ところが今、社員の力を総動員することで、経営効率化が進むケースが増えている。米国型企業統治を重視するスタイルから、日が得意とする「現場」の価値を見直す経営手法へと回帰する流れだ。 日的な現場力に、実は限界はなかった。もう限界まで進んでいると思われていた現場力は、設備の進化やIT(情報技術)の導入によって触発され、一気にパワーアップを遂げている。まだまだ伸びる余地が残されていたのだ。その結果、自動車産業を筆頭に、日の現場は“国際競争力の源泉”という高い評価を受けるに至っている。 日産自動車の生産現場では近年、日の工場が世界のトップを維持するための「生産革新」が進められているが、そのエンジンとなっているのが「現

    現場の知恵はトップダウンを超える:日経ビジネスオンライン
  • 野蛮人のテーブルマナー - 地を這う難破船

    タイトルはコピペです。 ⇒はてなブックマーク - 404 Blog Not Found:バイキング式のレストランで給仕を待つ君たちへ そもそも。人間とは必ずしも生産性や建設的行為のために生きているわけではない、と私は考える。付け加えるなら、こうした価値観が社会的に前提されないことには、生きていくことを許されない人が、許されないと考えてしまう人が、幾らもある。経済や労働の問題を倫理ないし規範の問題とすることに対しては慎重であってほしい――それも任意の倫理的/規範的立場から。マネジメントを否定しているのではない。その逆。 fromdusktildawnさんが言うところの「下位2割の人」に対して「上位2割の人」が道義的な責任を有するか、んなわけない。「だからこそ」所得の再分配という理念と議論と制度がある。小飼弾氏に始まる一連の議論は「既得権」を問うものではなかった。弾さんは親族の私有財産を相続し

    野蛮人のテーブルマナー - 地を這う難破船
    solailo
    solailo 2008/03/17
    『人生観にまつわる正論は全体最適にして部分不適』
  • ビジネスリサーチの心得

    6.ビジネス分析フレームワークを学ぶ ビジネス分析フレームワークの学習と使い方 ビジネス分析 フレームワークや 経営学 の学習をどうビジネスリサーチに役立てるか、その考え方と留意点について解説します。… 2021.05.08 2021.05.09 115 view 3.ビジネスリサーチの報告書作成 ファクト、ファクト、ファクト〜事実に基づくこと 「What's Your Story?」という提案や提言がないレポートは意味がない、ということがよく言われますが、ビジネスリサーチの報告書は、内容の8〜9割は ファクト … 2021.01.19 2021.05.16 303 view 4.インプリケーションと提言 リサーチを通じて気付いたことは?公開情報から点と点を結ぶイン… インサイダー情報はそのままでは役に立たない!?ビジネスリサーチの依頼の中で、「業界の空気感はどうなっているか?」「この技術

    ビジネスリサーチの心得
  • アニメを観る視刀`_<原理主義>と<機能主義> - 日本のアニメは本当に世界一か?

  • あなたは、なぜ、自分のお金を貧しい人々に分け与えないのですか? - 分裂勘違い君劇場 by ふろむだ

    あなたの毎月の給料から、ほんの4500円をスリランカの子供に仕送りすれば、その子は学校に行くことができ、その子の人生を劇的に変えることができるかもしれません。 あなたの貯金から、100万円をワーキングプアの方に与えれば、貧困から抜け出すチャンスをつかむかも知れません。 しかし、あなたは、そういう人たちを助けようとしない。*1 なぜですか? 自分よりも金持ちがいるから、まず金持ちからそれをすべきだから? しかし、たとえば年収300万円の人は、世界的に見れば上位10%に入る富裕層です。*2 カンボジアの貧しい農民からみれば、まるで貴族のような暮らしです。 苦労して井戸から水をくみ上げなくても蛇口を捻れば水が出るし、薪を集めて割らなくてもガスコンロですぐに煮炊きできるし、病気になったら医者に診てもらうことができます。 これだけ贅沢な暮らしをする金持ちが、自分よりさらに金持ちがいるという理由で、貧

    あなたは、なぜ、自分のお金を貧しい人々に分け与えないのですか? - 分裂勘違い君劇場 by ふろむだ
  • 【独身必読?】『「婚活」時代』山田 昌弘,白河 桃子 : マインドマップ的読書感想文

    の概要】◆今日ご紹介するのは、各地で話題騒然(?)の一冊。 「パラサイト・シングル」の名づけ親である山田昌弘さんと、「少子化ジャーナリスト」白河桃子さんの共著、『「婚活」の時代』です。 そもそも小飼 弾さんの記事(『結婚って何だろう - 書評 - 「婚活」時代』:404 Blog Not Found)で気にはなってたんですが、私の打てない内角や外角の球ばかり放る(笑)、bestbookさんの記事(『「婚活」時代』:精神科医が読み解く、ビジネス・投資・自己成長のヒントになる)を拝見したのが決定的。 かつて、「恋愛系メルマガ」を発行していた(爆)、smoothも参戦しますよ、と(笑)。 ◆んで、読んでみたら、こんな付箋だらけになっちゃったんですが(笑)。 見えてませんけど、の横にも付箋貼っております(汗)。←貼りすぎ ◆ちなみに、タイトルにある「婚活」とは、就職活動の結婚版、「結婚活動

    【独身必読?】『「婚活」時代』山田 昌弘,白河 桃子 : マインドマップ的読書感想文
    solailo
    solailo 2008/03/17
    インターネッツでよく聞く話まとめ。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 話し合いをダメにする論証パタン13個(有意義な論争のための議論ハック) - 女教師ブログ

    ↓こちらに続編あります↓ 論争に絶対負けない議論ハック(心構え編) - 女教師ブログ ====== 常々「ダメな論証方法」に関する話が好きで、自分でも色々考えたりしていたのだけれど、先日、ウィキペディアでまさにそれがリスト化されているページを見つけ、とても嬉しくなってしまった。誤謬 - WikipediaList of fallacies - Wikipedia, the free encyclopediaというわけで、以下は、wikiのページから13個の「間違った論証方法」を抜粋・再構成して、勝手に自分で例を考えてみたものです。こういうのを俗に、人の海パンで水泳をする、と言うんですね。 論理ルールの違反1. 後件肯定: 「PならばQだ」という論理を改変し、逆に「Qだ」から出発して「Pだ」を導く 例「瀧沢の彼女・奈々子は『もし浮気したら、別れるから!』と言っていた。最近、彼らは別れたらしい

  • translator recruit by Galilieo

    スタッフ募集~翻訳者~ ガリレオでは現在、時事ニュース、IT関連ニュース、マーケティング記事等の英日翻訳者を募集しています。 翻訳者 海外有名メディアのニュースや有名企業のマーケティング記事・ウェブサイトの翻訳をご担当いただきます。常時一定数の翻訳案件があるため安定した発注が可能です。 また、翻訳依頼は事前に組んだスケジュールに沿っておこなわれますので、オン・オフを明確に分けて働くことができます。 ご担当いただくメディアによってはクレジットに翻訳者名の掲載も可能です。 ※具体的な翻訳ジャンルは、実績の一端を紹介しているPORTFOLIOページをご参照ください。 基的には自宅で作業していただくことになります。 インターネット接続が可能な環境ならば、どこにお住まいでも問題ありません(海外在住者も可)。 勤務については、特定の曜日のみ、毎日数時間など、ご相談に応じます。 短サイクルでの運用にな

  • 経歴に穴が空くということ | 5号館を出て

    私がまだ学生の頃から、聞かされ続けたことのひとつが「経歴に穴を空けてはいけない」ということでした。 高校から大学へ入学するのもそれほど簡単な時代ではなかったこともあり、過半数の学生は大学へ入る前にいわゆる「浪人」という時期を過ごすのですが、その時にもどこかの予備校に属していることが勧められ、予備校に行かないいわゆる「自宅浪人(宅浪)」は、ひょっとすると将来社会に出てから、何らかの不利益を被るかもしれないと聞いたこともあります。 しかし、それがどのような根拠に基づく、どのような不利益であるのかを確かめる機会は今日に至るまで持てていません。結局、その後大学へ進学することになるのだったら浪人時代の履歴の穴は所詮「学歴」に空いた穴にすぎす、それほど大きなものではないということなのかもしれません。 一方、大学を出てからも、ことあるごとに「履歴に穴を空けてはならない」と言われます。実際に調べることなど

    経歴に穴が空くということ | 5号館を出て