タグ

2014年6月10日のブックマーク (8件)

  • 「iOS 8」ではMACアドレスをつかったユーザー識別が不可能に - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    アップル(Apple)から今秋リリース予定の最新モバイルOS「iOS 8」では、端末のMAC(Media Access Control)アドレスを利用してユーザーを識別する従来のやり方が使えなくなるという。ユーザーのプライバシー保護強化につながるいっぽう、一部のマーケティング企業などには従来のやり方を改める必要が生じるなどと複数の媒体が報じている。 この変更は、フレデリック・ジェイコブズ(Frederic Jacobs)氏というプログラマーが発見してTwitter上で報告したもの。同氏によれば、「iOS 8」では、端末がWi-Fiネットワークに接続しようとする際に使われるMACアドレスが、ハードウェアに紐付いた固有のものから、毎回ランダムに生成されるソフトウェアベースのものに変更されるという。 iOS 8 randomises the MAC address while scanning

    somemo
    somemo 2014/06/10
  • Blog - LINE ENGINEERING

    As of October 1, 2023, LINE has been rebranded as LY Corporation. Visit the new blog of LY Corporation here: LY Corporation Tech Blog

  • Erlang Tips

    Erlang に関する情報を,自分用メモを兼ねて作成しました. 間違い等見つけた方はブログのエントリまで連絡いただけるとうれしいです. 最終更新:2007/07/04 23:56 目次 Erlangの特性 Erlangは以下のような特徴があります. 簡単に言うと,ネットワークサーバを書くのに向いています. 得意なこと ・大量の並列処理 ・複数サーバでの分散処理(ただしEthernet経由で通信するので専用インターコネクトほどは速くないと思います) 苦手なこと ・純粋な計算処理(C言語の10倍程度遅いようです) ・GUIアプリケーション(WingsというErlangでかかれたGUIアプリはあるが,GUI周りの情報は少ないです) ありそうな勘違い ・マルチコア・SMP環境にすれば,コア数に比例して性能が向上する. →もちろん条件によるので,必ず比例するわけではありません. SMPサポートは条件

  • Erlang に興味を持った人へ - Twisted Mind

    随時加筆してます 追記 2011-06-18 rebar.config の erl_opts から fail_on_warning から warnings_as_errors へ変更した rebar.config の xref に fail_on_warning を追加した インストールする Erlang を R14B03 へ変更した ライブラリ紹介に webmachine 、folsom 、ibrowse 、Emysql 、 statebox を追加した 2011-04-02 rebar.config の erl_opts から debug_info を消した rebar.config の実際に使っているベースを公開 Makefile に make edoc を追加した configure の例を hipe を使わないようにしているので native-lib を外した EUnit につい

    Erlang に興味を持った人へ - Twisted Mind
  • QuickCheck 勉強してみよう 最初の一歩の前段階 - いたわさににほんしゅ

    プログラムを書く際には、ユニットテストも書くでしょう。まぁどっちを先に書くか、という話は置いといて。テストの自動化は品質面でもコスト面でもプラスになるため、できるだけ網羅的にやりたい。しかし網羅は無理なので適当なところで切り上げます。 そこで、前から名前だけは知ってて気になっていた QuickCheck を調べてみようという気になりました。なんと ja.Wikipedia に項目がない、en でもなんかさっぱり短い説明です。Further Reading と External Links が有用そう。まぁ読んでませんが。 QuickCheck - Wikipedia, the free encyclopedia ざっとまとめるとこんなかんじ。 テストケースを「生成」する。 テスト対象の関数が持つ「論理的性質」を確認する。 Haskell が家。GHC と HUGS で動く。 その他、いろ

    QuickCheck 勉強してみよう 最初の一歩の前段階 - いたわさににほんしゅ
  • とうとう Git 2.0 が現実のものに。便利な機能満載 | Atlassian Japan 公式ブログ | アトラシアン株式会社

    長い間待たれてきた git のメジャーバージョンアップがリリースされました。Changelog に目を通し、素晴らしい機能を見つけられることに興奮しています。過去の git リリースの情報をおさらいしたい場合は、バージョンアップのたびにその情報を特集してきた私の過去記事をご覧ください: 1.8.2、1.8.3、1.8.4、1.8.5、1.9。 このブログ記事では、今回のバージョンアップの一部しか取り扱うことしかできません。変更とバグ修正の完全リストをご希望の場合は、Changelog の完全版をご覧ください。 デフォルト設定一部変更: ユーザビリティの改善と混乱を解消 まず最初に、互換性に影響する変更を見ていきましょう。複数の変更がありますが、これらのアップデートは、初心者にとどまらず多くの人々を悩ませてきた誤解を解決するもので歓迎できると思います。これらの変更は、.gitconfig を

    とうとう Git 2.0 が現実のものに。便利な機能満載 | Atlassian Japan 公式ブログ | アトラシアン株式会社
    somemo
    somemo 2014/06/10
  • npmのあまり知られてない機能 10選 - from scratch

    なんか最近Twitterとか職場でも「npmの機能でそんなのあったんだ」って言われること多いので、説明していきます。 ちなみにタイトルにとりあえず10選って書いたけど、あんまりたくさん思いついてないのに、10選って書いてしまったので最後の方は微妙かもしれません。 1. npm installは npm i でも同じことができる まぁ単純なショートカットですね。isntallとかtypoしてても空気読んでくれるんですが、短いほうがいいよねってことで。 # npm installって書くのも $ npm install socket.io #npm i って書くのも同じ $ npm i socket.io # ちなみに --saveは -S, --save-devは -D にできる $ npm i socket.io -S $ npm i mocha -Dショートカット小ネタ。 2. npm

    npmのあまり知られてない機能 10選 - from scratch
    somemo
    somemo 2014/06/10
  • スター・ウォーズ内の英単語全部再生するやつ - ✘╹◡╹✘

    ARST ARSW: Star Wars sorted alphabetically - YouTube よく出る単語は出た数だけ再生してくれるし、動画見てたらどういうコンテキストで使うか思い出せるし、 ABC順で覚えやすいし、とにかく便利。

    スター・ウォーズ内の英単語全部再生するやつ - ✘╹◡╹✘
    somemo
    somemo 2014/06/10