タグ

souvenir038のブックマーク (2,245)

  • 世間遺産 ―身近なものに光をあてる―

    souvenir038
    souvenir038 2019/06/11
    あたりまえすぎて見過ごされていた町並みや景色、建物、人など、自分たちの身近に存在する何気ない宝物に光を当て、その価値を再認識することで、自分たちの生活を見直し地域の再生にもつなげていこうとするもの
  • 公開ライセンスの話 - Qiita

    前書き 皆さんは「オープンソース」という言葉聞いた時、何を思いますか?「なんかかっこいい」とか、「よく知らないけどとりあえず私には関係なさそう」とか「いつか私もオープンソースプロジェクト作れないかな」とかいろいろあると思いますが、「なんかすごすぎて自分には届かなそう」とか思うのは非常に勿体無いと思います。だってオープンソースは誰にでもできることですから。やることは非常に単純で、ただ単に自分が書いたコードを公開して誰でも自由に入手できるようにするだけです。 まあそんなオープンソースですが、今となってはもはやプログラマにとって切り離せない存在となっています。だって何をやろうととりあえず何かしらのオープンソースプロジェクトと関わることになりますから。Windows 開発なら .NET framework とか、Android 開発ならそもそも Android 自体もオープンソースだし、そして U

    公開ライセンスの話 - Qiita
  • 何故やりたいことがわからずに悩み続けてしまうのか?|こばかな

    こんにちは、THE GUILDのこばかなです。デザインとかコーチングをやっています。 最近ほぼ毎日コーチングをしているのですが、もっとも多いのはキャリアに関する相談で「やりたいことを明確にしたい」というテーマです。 いまは選択肢が多い時代なので、誰でも一度は「あ〜〜現状のままでいいのかな〜〜Aの方がいいかな〜〜それともBの方がいいかな〜〜」と人生について悩むことがあるでしょう。 ということで、いろんな方々の話を聞いた経験からモヤモヤと悩み続けてしまうときのよくあるパターンをまとめてみました(もちろん当てはまらない人もいるのでその前提で読み進めてください)。 やってみたいことはあるけれど、なんとなく無理だと感じる現状にモヤモヤしてるとき「当はこうしたい」という心に気付けないことが多いです。なぜならその心に従うことは現実的にハードルが高いと感じていて、無意識に選択肢から除外してしまうため

    何故やりたいことがわからずに悩み続けてしまうのか?|こばかな
  • 横浜市内の銭湯をランニングステーションとして実際に利用して走ってみた - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト

    souvenir038
    souvenir038 2019/06/10
    横浜にランステが少ない/顧客獲得というランナーと銭湯の利害が一致して、銭湯をランステ利用できるように啓蒙していった。
  • 「技術的には可能です」「できるんだ?じゃあやって!」技術者と非技術者の“すれ違い”ツイートに共感の声 | 国内 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ

    職場の“言葉のすれ違い”を指摘したあるツイートが話題となっている。 投稿主ののーみん 丁さんは1日、「医者とかエンジニアとか、よく分からないものを調べるのが得意な人は『順番に試していって絞り込む』が普通だけど、(中略)こういう考え方に慣れてない人は『何度も失敗した…もうダメなんだ』みたいになるんだよね」と投稿。“技術者の表現と非技術者の解釈”に違いがあると説明する。 さらに、その具体例をまとめた表をツイートすると、Twitter上では「これめっちゃわかるー!!技術者の意図って営業さんなどにわかってもらえてないことが多い」「『やりたくない』という表現は『気分』のように解釈されがちだが、そういうわけじゃないことも」と共感の声が寄せられた。

    「技術的には可能です」「できるんだ?じゃあやって!」技術者と非技術者の“すれ違い”ツイートに共感の声 | 国内 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ
  • お金はゴールではない、というお話|深津 貴之 (fladdict)

    スタートアップで意思決定をするとき、よく売り上げや利益が判断に基準になります。 でも、ちょっと落ち着いて考えて欲しいのだけど… お金というものは事業のゴールではありません。確かに流通額や利益は、経営指標として重要な数字ですが、万能ではありません。 それだけを見ていると、簡単に足元の石につまづきます。売り上げのために変な設計をしたり、来ターゲットでない層までキャンペーンを拡大したり、そういうことが起きやすくなります。 なぜかというと、来チェックすべきは、「企業の掲げる目的に近づいているか(遠ざかっているか)?」だからです。 来、企業はなにか達成すべき目的をもって設立されます。お金というのは、その目的を達成するための手段でり、事業の持続可能性を強化する道具にすぎません。あくまで道具なんです。そして、道具は目的ではありません。 自分の理解としては、お金は「目的地に向かうためのガソリン」のよ

    お金はゴールではない、というお話|深津 貴之 (fladdict)
    souvenir038
    souvenir038 2019/05/23
    目的地を目指さず、裏庭にガソリンをひたすら溜め込む…ふつうに考えれば、ちょっとおかしな話です。ですが、なぜかビジネスではこういった、奇妙な歪みが生まれがちです。
  • 実家のリモコンの電池をこっそり替えておくだけで安否確認ができるんです

    実家のリモコンの電池をこっそり替えておくだけで安否確認ができるんです2019.05.13 16:0039,835 三浦一紀 別にこっそりじゃなくてもいいんですけどね。 近年は、遠方にいる家族の安否確認ができるIoTデバイスが増えています。ガスの使用状況やポットの稼働、電球のオンオフなど、日常生活の行動をクラウド経由で送信することで、離れていても安否確認ができるようになっています。 これはこれでたいへん便利なのですが、そのようなみまもり用のセンサーを別途取り付けたり、みまもり機能が内蔵された製品を購入しなければなりません。 また、頑固な親父さんなどは「わしはまだお前らにみまもられる必要などない!」と言って、そういう機器を置くことを拒否する可能性もあります。そういう性格の人って、一度言い出すとなかなか納得してくれないですよね。 そこで、もっと手軽にみまもりが実現できるデバイスが登場しました。「

    実家のリモコンの電池をこっそり替えておくだけで安否確認ができるんです
  • 容疑者でなく元院長、加害者の呼び方決めた理由 : 国内 : ニュース : 読売新聞オンライン

    4月19日に発生し、12人が死傷した東京・池袋の暴走事故から5日間で、読売新聞は読者から100件近いご意見を頂戴しました。その大部分は、事故の加害者である「旧通産省工業技術院の飯塚幸三・元院長」の表記に関するご指摘でした。 なぜ「飯塚幸三容疑者」ではないのか? 最も多かったのはこうしたご質問でした。「2人も殺しているのだから容疑者ではないか」「(加害者が)入院して逮捕されていないからといって、この人がやったことに間違いないではないか」。このような内容です。 ちょっと回り道をしますが、読売新聞に「容疑者」が登場したのは30年前です。それまでは逮捕された人(法律用語では被疑者といいます)は呼び捨て、刑事裁判中の人には「被告」を付けていました。 1989年12月1日の読売新聞は<呼び捨てをやめます>と宣言し、容疑者を使い始めました。<刑事裁判の被告人に「被告」を付けながら、捜査中の被疑者を呼び捨

    容疑者でなく元院長、加害者の呼び方決めた理由 : 国内 : ニュース : 読売新聞オンライン
    souvenir038
    souvenir038 2019/05/15
    “「容疑者=犯罪者」という感覚の広がりです。犯罪者の印象を避けるために使い始めた「容疑者」が、30年たって犯罪者の代名詞のようになってしまっているとすれば皮肉です。”
  • 何分後に雨が降る? 「ハイパー天気予報」が災害大国・日本を救うかもしれない

    何分後に雨が降る? 「ハイパー天気予報」が災害大国・日を救うかもしれない:世界を読み解くニュース・サロン(1/5 ページ) 史上最長の大型連休といわれた10連休の真っ只中の5月1日、令和の時代が始まった。 メディアでは令和時代の日にどんな変革が起きるのかを予想するものも少なくなかった。人口はどんどん減って超高齢社会になり、5G(第5世代移動通信)が始まることでIoT(モノのインターネット)やAI人工知能)が生活を一変させ、さらにはAIの能力が人類を超えるなんていう意見もあった。 そんななかで特に印象深かったのは「災害」に関するものだった。令和に変わる数日前、筆者は大阪の朝日放送が制作する情報番組「正義のミカタ」という番組に出演したのだが、そこで共演した著名な火山学者である京都大学の鎌田浩毅教授が非常に恐ろしくも興味深い話をしていた。鎌田教授によれば、令和の時代には「首都直下型地震」「

    何分後に雨が降る? 「ハイパー天気予報」が災害大国・日本を救うかもしれない
    souvenir038
    souvenir038 2019/05/15
    携帯電話の電波塔やコネクテッドカーなどの仮想センサーからの信号の強弱で空気中の水分を割り出して天気状況を調べることが可能に。こうした機器は至る所に存在しているため、非常にピンポイントな予測が可能。
  • 「ポートストア」のナゾ 港のコンビニ、どう見ても「ローソン」「ファミマ」 | 乗りものニュース

    東京や横浜の港湾地区に、「ポートストア」と呼ばれるコンビニがあります。店の名こそ「ポートストア」ですが、売り物や看板のデザインはどう見ても、「ローソン」または「ファミリーマート」という、ちょっと不思議な店舗です。 ローソンいわく「『ローソン』の店舗です」 「お台場」の一角をなす東京都江東区の青海地区に、「ポートストア」と呼ばれるコンビニエンスストアがあります。 「ローソン」のような「ポートストア」(2019年4月、中島洋平撮影)。 このコンビニ、外観にちょっと妙な点が。店名こそ「ポートストア」であるものの、看板や「PORT STORE」というロゴの書体まで、「ローソン」そっくりなのです。店内の品揃えなども、ほぼローソンといった感じで、商品を購入したレシートには、やはりローソンのロゴが印刷されています。 ローソンのウェブサイトで「ポートストア」というキーワードを入れて店舗検索してみると、「ロ

    「ポートストア」のナゾ 港のコンビニ、どう見ても「ローソン」「ファミマ」 | 乗りものニュース
    souvenir038
    souvenir038 2019/05/07
    港湾地区にある売店で、都から依頼を受け許可を得て出店している。自前ではノウハウがなかったことから、大手コンビニチェーンと提携。当協会は非営利の団体であり、特定の民間店舗の看板を付けないようにしている。
  • インド人が驚く日本の「ナン」独自すぎる進化

    インド料理店に行くと、こんな光景がよく見られる。ターリー皿(銀色の丸い大きな皿)の上に、バターチキンなどのカレーと生野菜サラダ。そしてその横には、ターリー皿からはみ出した巨大ナン。ところがカレー場・インドでは、こうした大きなナンはまず見られないという。なぜ日のナンは、インドよりも大きくなったのか。その謎を解くカギが、近年激増しているインド・ネパール料理店、通称「インネパ店」にあった。 ナンを見たことのないインド人も そもそもインドでは、ナンというべ物自体がそれほど一般的ではないという話をよく聞く。実際はどうなのだろう。インド器輸入販売店「アジアハンター」店主でインド現地の事情に精通する小林真樹氏に話を聞くと、こんな答えが返ってきた。

    インド人が驚く日本の「ナン」独自すぎる進化
    souvenir038
    souvenir038 2019/05/07
    「ナンは北インドやパキスタンの一部では日常的に食べられていますが、それ以外の地域では高級寄りのレストランで出されるくらいで、多くの庶民には身近ではありません」『日本に来て初めてナンを見た』という話も
  • 手数料ゼロでも利益が出るアリペイの秘密 - 中華IT最新事情

    の電子決済と異なり、中国QRコードスマートフォン決済「アリペイ」「WeChatペイ」は、加盟店手数料などが原則不要だ。それでなぜ利益を上げられるのか。今日頭条が報じた。。 踏んだり蹴ったりの電子決済 日で電子決済が広まらない理由。それは手数料だ。加盟店は一般的に3%から5%程度の手数料を支払わなければならない。お客さんが1000円のランチべても、電子決済で支払われたら、実質の実入りは950円で、50円は決済運営企業に支払わなければならない。 これは、ギリギリのコスト、ギリギリの利幅で経営している小規模飲店にとって、かなりきつい。電子決済をする客が増えてきたら、値上げをせざるを得なくなり、値上げをすれば客数が減り、客数が減れば売り上げが下がるという悪い循環に入ってしまうのではないかという恐怖がある。 そのため、飲店では、電子決済に対応していることを積極的にアピールしないことも

    手数料ゼロでも利益が出るアリペイの秘密 - 中華IT最新事情
    souvenir038
    souvenir038 2019/05/05
    アリペイは基本は手数料を取らない(現金化時のみにわずか0.1%の手数料)。消費者金融機能などの付帯サービス、広告、社会信用スコアやビッグデータを利用する事業者からの収益で利益を上げる。
  • 伝統と最新技術の融合!「レザー雪駄」が新しい! | &GP

    暖かいなあと思う日が増えてきました。すでに暑いくらい。職場では夏場も革で過ごすという人も、休日くらいは身軽なフットウェアを選びたいですよね! 夏場を快適に過ごせるフットウェアの定番といえばサンダルですが、今年は新元号「令和」で迎える初めての夏。日の伝統と最新技術を融合した「レザー雪駄」を試してみては? 【次ページ】サンダルの様な履き心地を実現!柔らかいレザー雪駄サンダル▶ 12

    伝統と最新技術の融合!「レザー雪駄」が新しい! | &GP
  • 次世代ライフスタイル アドレスホッピングが生み出す「移動性信用経済」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    テクノロジーの進歩によって、ワークプレイスの多様性がうまれ、都市部と地方、あるいは国外との二拠点生活なども進んでいる今日。しかし、さらにモビリティーが高く、国内外を移動しながら生活する「アドレスホッピング」という新たなライフスタイルが日でも醸成されはじめている。 今回、”アドレスホッパー"コミュニティのいちファウンダーである筆者が、その新たなライフスタイルの姿と社会へのインパクトについて紹介する。 世界中に無数の”イエ”をもつ インド・コルカタのエアビーアンドビーホストの自宅にて 「賃貸 vs 持ち家」の議論がしばしばなされているが、アドレスホッピングが第三の選択肢として定着する日もそう遠くはないかもしれない。アドレスホッピングとは、一つの拠点に留まらずに、国内外をゲストハウスやホテル、旅館、エアビーアンドビーなどを使い、移動の柔軟性を持ちつつ生活することをいう。 人間が生まれながらに持

    次世代ライフスタイル アドレスホッピングが生み出す「移動性信用経済」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    souvenir038
    souvenir038 2019/05/04
    都会か地方かではなく、シームレスに移動生活をする人が増えるほど、さまざまな地域に人が訪れ、生きた情報とお金が落ちていく。モノやコトを”消費する”旅ではなく、そこで”暮らす”ことで得られる体験と学び。
  • 7割の人が知らない!? 「余震」という言葉が消えたワケ

    大地震の後に気象庁が発表する今後の見通しから「余震」という言葉が消えたことに気づいていますか? その背景には、これまでの地震の“常識”を引っくり返した熊地震の経験がありました。 ウェザーニュースは、「気象庁が『余震』という言葉を使わなくなったことを知っていますか?」というアンケート調査を行いました(3月22〜23日実施、8,596人回答)。結果は「以前から知っていた」が34%、「知らなかった」が66%でした。およそ3人に2人が余震という言葉が消えたことを知らなかったのです。 2016年4月14日21時26分、熊県熊地方を震源とする最大震度7(M6.5)の地震が発生しました。気象庁は「揺れの強かった地域では、家屋の倒壊や土砂災害などの危険性が高まっているおそれがありますので、今後の余震活動や降雨の状況に十分注意してください」と発表しました。 ところが、約28時間後の4月16日1時25分

    7割の人が知らない!? 「余震」という言葉が消えたワケ
    souvenir038
    souvenir038 2019/05/04
    余震という言い方はせず、最初の大地震と「同程度の地震」への注意を呼びかけることを基本とする。「余震」というと、本震より小規模な地震と受け取られかねないため。
  • CSS/JavaScriptでダークテーマに対応する方法 (2019/9更新) - Qiita

    (2019/9/27追記) iOS13のアップデートにより、ついにiOS Safariにおいてテーマの取得が可能になりました。 macOS Mojaveで画面を目に優しい黒基調にしてくれる「ダークテーマ」が導入されました。 それ以降、設定したテーマに色調を追従させるようなアプリが続々と出てますね。 こうなるとWebアプリやWebサイトもテーマに合わせたくなります。 今回、開発しているWebアプリ(テーマ切り替え機能自体は導入済み)でmacOSテーマに追従しようとして方法を調べたのでまとめます。 CSS Media Queryで取得する方法 Media Queryで利用できるメディア特性として、prefers-color-schemeというものがあります。 これはユーザーが明色か暗色のどちらを求めているかを教えてくれます。 つい先日リリースされたSafari 12.1からデフォルトで有効にな

    CSS/JavaScriptでダークテーマに対応する方法 (2019/9更新) - Qiita
  • 全社的に会社用GitHubアカウントを廃止した件 - ZOZO TECH BLOG

    はじめまして。2019年1月に入社したSREスペシャリストのsonotsです。最近MLOpsチームのリーダーになりました。今回の記事はMLOpsの業務とは関係がないのですが、3月に弊社で実施した会社用GitHub個人アカウントの廃止について事例報告します。 TL;DR 会社用GitHubアカウントを作るべきか否か問題 会社用GitHubアカウントの利用で抱えた問題 1. OSS活動時にアカウントを切り替える必要があり面倒 2. GitHubの規約に準拠していない 会社用アカウントを廃止した場合にセキュリティをどのように担保するか GitHubのSAML single sign-on (SSO)機能について 会社用アカウントの廃止およびSSO有効化の実施 会社用GitHubアカウントを使い続ける場合 私用GitHubアカウントに切り替える場合 Botアカウントの場合 Outside Coll

    全社的に会社用GitHubアカウントを廃止した件 - ZOZO TECH BLOG
    souvenir038
    souvenir038 2019/05/04
    会社用と私用の2つの無料GitHubアカウントを持つことはGitHubの規約「非」準拠
  • SlackのIncoming Webhooksを使い倒す

    この記事はピクシブ株式会社 AdventCalendar 2017の14日目の記事です。 昨日は @Ragg による CSSRailsとゆるふわにお付き合いさせる話でした。 こんにちは、普段はpixivの決済基盤のシステムを担当しているエンジニアのikです。 (※今回は決済システムの話はしません) Slack Incoming Webhooksとは Slackには、様々なAPIや外部サービスとの連携機構があります。Incoming Webhooksはその中の1つで「外部サービスからSlackにメッセージを送信する」ための機能です。 この機能を使うと、外部からHTTPリクエストでメッセージを送ることができます。質はHTTPリクエストを送るだけなのでライブラリ等を導入する必要もなく、HTTP通信ができる言語・環境であればどこからでも送ることができます。 Incoming Webhooksの

    SlackのIncoming Webhooksを使い倒す
  • 「運命の人」だったはずの女性はもう誰かの妻 幼なじみだった男の選択を描いた漫画が潔くも切ない

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 「運命の人」をテーマに恋愛模様を描く漫画が切なすぎます。幼少期に知り合った2人は、両思いだったはずなのですが……。 主人公の落胆ぶりにハートがキュッとなる 主人公の土田秀は小学校3年生のとき、転校先で席が隣になった女の子、小川るいと仲良しになりました。授業や給などの班行動も、ことあるごとに一緒。同じ中学に進み、家族ぐるみの付き合いを続け、秀はるいを運命の人だと感じていました。 ともに成長してきた2人は、中学卒業後に別々の進路へ。地元を離れ専修学校に進んだ秀を、るいが手紙で元気づけたり、やがて地元で就職したるいの職場に秀が顔を出したり、親交は続きます。 何年かが経ち、就職を決めた秀の下に、驚きの知らせが届きました。るいが職場で会った男性と結婚し、幸せそうな写真を送ってきたのです。「運命の人だと思っていたのは、“誰かの”運命の人だった

    「運命の人」だったはずの女性はもう誰かの妻 幼なじみだった男の選択を描いた漫画が潔くも切ない
  • 最近話題になったイケてるWebサービス・アプリ11選(2019年3月編)

    2019年も4分の1が過ぎましたが、世間は新元号の発表やエイプリルフール企画で盛り上がっていますね。 そんななか、今回も恒例の「最近話題になったイケてるWebサービス・アプリ」を紹介します。 【過去アーカイブはこちら】 https://creive.me/service/ [no_toc] Toreta Now(トレタナウ) 直前でも飲店が予約できるアプリ。 飲店向け予約管理システムを提供しているトレタからリリースされました。 急な会や二次会など、今からお店を確保したいときに「最短10分後」から予約できるのが特徴です。 人数を指定してマップから入れるお店を選択すればすぐに予約でき、そのままルート案内がスタートするという手軽さも素晴らしいです。 https://www.toretanow.app/ 引越しDone 引越し後に必要な手続きをすべて代行してくれるサービス。 引越し後、面倒だ

    最近話題になったイケてるWebサービス・アプリ11選(2019年3月編)