タグ

2014年4月15日のブックマーク (14件)

  • 右上にある「あなたへのお知らせ」が赤く光るのが怖かった

    ずっと変なやつに粘着されてて、リロードするたびに、「あなたへのお知らせ」のところが赤く「1」とか「3」とか「9」とか出たりする。ほんとに疲れきってしまった。 で、一旦退会して、新しいアカウントを作ったんだけど、なんだろう、この平穏は。すばらしい。「あなたへのお知らせ」になにも表示されないってこんなにすばらしいことなのか。 やっと平和が帰ってきた。 泣けてくる……。

    右上にある「あなたへのお知らせ」が赤く光るのが怖かった
    spacefrontier
    spacefrontier 2014/04/15
    1...お、スターついてる 2...今日は調子がいいな。 9...いつの間にスター祭りに迷い込んでたか。
  • 日本人同士でも友好関係を築けないような奴らが、韓国や中国と仲良くしま..

    人同士でも友好関係を築けないような奴らが、韓国中国と仲良くしましょうとか頭いかれてるとしか思えん。 韓国中国と仲良くするってのは、領海侵犯を許し、国旗を焼くような行為を許し、友好関係を築くってこと。気に入らない発言くらい、許して受け入れるくらいの度量もない奴らが、日中友好、日韓友好など口にするな。

    日本人同士でも友好関係を築けないような奴らが、韓国や中国と仲良くしま..
    spacefrontier
    spacefrontier 2014/04/15
    1.家族仲が悪くても良き友人持っている人は多い。2.いくら仲が良くても悪いことをしたら注意すべき。それが本当の友人関係。 (と、マジレスしていいの?)
  • 時事ドットコム:安倍首相のゴルフが波紋=野党、追及の構え−鳥インフル

    安倍首相のゴルフが波紋=野党、追及の構え−鳥インフル 安倍晋三首相が13日、熊県内で鳥インフルエンザの発生が確認された後もゴルフを続けたことをめぐり、政府が神経質な反応を示している。危機管理に関わるだけに、問題視されれば、政権運営への影響は避けられないためだ。野党は「なぜゴルフを続けたのか理解に苦しむ」(民主党中堅)と批判、国会で追及する構えだ。  「言い過ぎだ。県と連携してしっかり対応しているじゃないか」。14日の記者会見での「(鳥インフルが)国民の生命・財産に関わらないと首相は思っているのか」との質問に、菅義偉官房長官は珍しく声を荒らげて反論した。  政府が鳥インフル発生を確認したのが13日早朝。首相は同日午前7時半前に、山梨県のゴルフ場に到着し、午前8時ごろに防疫措置などを指示した後、午後1時ごろまでヒッチンズ駐日英国大使、日枝久フジテレビ会長らとプレーした。  政府関係者によると

    spacefrontier
    spacefrontier 2014/04/15
    自分は反安倍晋三だけど、野党はこんな事で非難する暇があったら別の仕事をしろと思う。/ 批判するなら具体的に。今回首相ができなかったことは何か、官邸にすぐ戻った場合に出来たことは何かを具体的に挙げよ。
  • 日本の起業率が上がらない理由 - 誰かが言わねば

    少年野球チームの四番バッターA君はある日の試合で監督からの送りバントのサインを無視して打ちました。結果はヒットでした。試合には勝ちましたが試合後、監督はA君を強くしかりました。 これは私が中学生の時に道徳の授業で読まされた教材の中身です。この教材の内容が意味するところは、「協調することやあらかじめ決められたルールを守ることの大切さ」を学ばせるというところにあります。 日の社会に起業家が育ちにくい理由は、ここに凝縮されています。 A君があらかじめ決められたルールに従って送りバントをしていれば、試合に勝っても負けてもA君は何の責任も負いません。監督はセオリー通りにサインを出し、選手は全員がサインに従います。その結果が負けであった場合、敗戦の責任を誰ひとり負うことがありません。そしてこのチームは何の反省もなく次の試合に臨みます。会社にしろ役所にしろ、日の組織が腐っていく時のメカニズムがまさに

    日本の起業率が上がらない理由 - 誰かが言わねば
    spacefrontier
    spacefrontier 2014/04/15
    言わんとしたいことは分かるけど野球の例えが悪いかな。監督は采配のリスクを負っている。でも、指摘している通り、子供の時の教育の心理効果の悪影響は大きそうだ。
  • 生命はゴロゴロいるのか、いるとしてもマレな存在なのか――宇宙から生命の起源を考える/アストロバイオロジー・小林憲正氏インタビュー - SYNODOS

    生命はゴロゴロいるのか、いるとしてもマレな存在なのか――宇宙から生命の起源を考える アストロバイオロジー・小林憲正氏インタビュー 情報 #アストロバイオロジー#教養入門#地球生物学 宇宙には生命がいるの? 生命ってどうやってできたの? そんな疑問をもったことが誰にでもあるでしょう。今回の「高校生のための教養入門」は、宇宙から生命の起源を考える、「アストロバイオロジー」についてお話を伺いました。(聞き手・構成/山菜々子) ―― 小林先生のご専門はなんですか。 生命の起源を中心としたアストロバイオロジーです。大学では、理工学部の化学生命系学科で分析化学の分野を担当しています。 ―― アストロバイオロジーというのは、どのような学問なのでしょうか。直訳すると「宇宙生命学」ですよね。宇宙生命を探す学問なのですか? 「アストロバイオロジー」は1998年にできた新しい言葉です。NASAがつくった造語で

    生命はゴロゴロいるのか、いるとしてもマレな存在なのか――宇宙から生命の起源を考える/アストロバイオロジー・小林憲正氏インタビュー - SYNODOS
    spacefrontier
    spacefrontier 2014/04/15
    半生命の痕跡、見つけられるといいなぁ。/ サイズや時間など、我々の思いもよらないスケールの生命が存在するかもね。知覚やましてやコミュニケーションは困難だろうけど。
  • 機動戦士ガンダム迷珍場面まとめ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • 承認欲求って悪い事なのか?

    俺は良い大学もでていない。 美人と付き合った事も無い。 高校をでた後、偏差値50の私大受験に2回も失敗し 延々と家に引きこもってすごしていた。 そんな俺に転機が生まれたのは23歳の時だ。 ときどき行くコンビニで働いてる一人の女性にあった。 肩を少し超えるぐらいのロングヘアー 眼鏡が似合う女の子だった。 コンビニ店員より図書館の司書が似合ってるな って印象の女の子。一目惚れだった。 彼女を見たくてどうでも良いものをしょっちゅう買いにいった。 コーヒーは殆ど試したな。 コーヒーの味なんてどうでも良いんだけど 毎回同じコーヒーを買うのは恥ずかしくて 新発売になったコーヒーは必ず試してた。 コーヒーばっかりかってたら顔を覚えられたらしく ある日「コーヒー好きなんですね」って話しかけられた。 こんなうれしい事は無かったね。 23年間生きて来て一番幸せだった。 好きな女から話しかけられただけで幸せって

    承認欲求って悪い事なのか?
    spacefrontier
    spacefrontier 2014/04/15
    「用法・用量を守って正しくお使い下さい」かな。/ 食欲・性欲と同じで、ダダ漏れじゃだめ。うまく隠さないと。この増田の内容なんかはいいと思う。
  • シマウマのしま、虫よけ効果? 狙われる部位は濃い模様:朝日新聞デジタル

    シマウマのしま模様は、虫よけのために進化してできた――こんな可能性を米カリフォルニア大の研究チームが、しま模様の濃淡と害虫の分布などの数値分析から明らかにした。証明されれば、進化論を提唱したダーウィンも悩ませた長年のなぞに迫る成果だ。英科学誌ネイチャー・コミュニケーションズ(電子版)に論文が掲載された。 研究チームによると、しま模様ができた理由として、これまで①天敵に見つかりにくくする②襲われた際に相手を混乱させる③体温調整に役立つ④群れの中での個体認識や交尾など社会的な機能⑤アブやツェツェバエなど吸血性の害虫から身を守る――などの諸説が考えられてきた。 研究チームは、7種のシマウマのしま模様について、位置や濃淡などを数値化した上で、生息環境や天敵の存在、害虫の繁殖条件などのデータと比較分析した。その結果、害虫に狙われやすい体の部分ほど模様が濃く、害虫の繁殖が盛んな地域と模様のでき方に関連

    シマウマのしま、虫よけ効果? 狙われる部位は濃い模様:朝日新聞デジタル
    spacefrontier
    spacefrontier 2014/04/15
    へぇー。「ダーウィンが来た!」では敵を混乱させるため説が紹介されてたけど。
  • クレジットカード:データ抜き取り、元タクシー運転手逮捕 - 毎日新聞

    spacefrontier
    spacefrontier 2014/04/15
    4人のうち氏名が記載されているのは一人か。他の三人は未成年?外国人? / 氏名が記載されている人物の報酬は一件たったの一万なので、どう見ても主犯は他の3名なんだけど…。
  • 『聖徳太子の真実』 大山誠一編 : 新書 : 書評 : 本よみうり堂 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    spacefrontier
    spacefrontier 2014/04/15
    へぇー、こういう説もあるのか。知らなかった。 / Wikipediaの聖徳太子の項にも虚構説がずらり。日本書紀による聖徳太子は脚色? / 国内文献で辿れる日本の歴史時代最初期なだけに調査も大変そう。
  • 若山氏は小保方晴子にハメられるのか? : 金融日記

    4月9日の記者会見では、小保方晴子は、ひたすらと科学に明るくない国民、つまり95%以上の国民に向かって話し続けた。逆に、世界中でSTAP細胞を再現しようとして、失敗してしまった、幹細胞研究の専門家たちには、何ひとつ新しい情報を話さなかった。つまり、新しいデータは何一つ示されず、全ては彼女の耳触りのいい言葉だけが垂れ流されたのである。これでは科学者ではなく、まるで政治家だ。 ところが,国民の多くが、彼女の言葉に聞き入り、そして卓越した表現力に見入った。インターネット調査などによると、なんと半数以上の視聴者が、彼女の「STAP細胞はありまぁす!」という言葉を、そのまま信じるとの調査結果になった。 僕はこうした大衆の、感情に頼り、まったくファクトを見ない態度にいささかうんざりしたのだが、それでも、これでSTAP細胞捏造問題はひとまず収束してくれるだろう、と思った。理研の調査委員会が捏造と判断した

    spacefrontier
    spacefrontier 2014/04/15
    この人の存在は医学・生命科学の進歩にマイナスだなぁ…。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • Windowsのコマンドラインに隠された役立つツールを使ってみよう | ライフハッカー・ジャパン

    Windowsユーザーにとって、コマンドラインは必ずしも最良の選択肢とは言えないかもしれません。でも、コマンドラインを使わなければできないこともあります。「tracert」コマンドを使った不安定なネット接続のトラブルシューティングや、「recimg」コマンドを使ったWindowsのカスタム復旧イメージの作成など、知っておくと役に立つコマンドラインについては以前にも説明しました。この記事では、あなたがまだ知らないのならぜひ知っておくべきコマンドを、さらにいくつか紹介していきます。この記事のスクリーンショットや説明には『Windows 8.1』を使っていますが、ここで紹介するツールのほとんどは以前からあるもので、古いバージョンのWindowsでも使えます。そのコマンドを使えるのか、あるいはオプションに違いがあるのかといった疑問がある場合には、コマンドプロンプトを開いて、コマンドのあとに「/?」

    Windowsのコマンドラインに隠された役立つツールを使ってみよう | ライフハッカー・ジャパン
    spacefrontier
    spacefrontier 2014/04/15
    装置開発中はarp -dを使いまくりだなぁ。MAC未設定のNICやMAC重複が日常茶飯事だし。 / 社内でWin7移行中はnetsh winhttp import proxy source=ieを使いまくりだった。これやらないとWindows Update出来ない…。
  • 肥満度1位の国でビール離れ、増えているのは… : 国際 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    【ベルリン=工藤武人】世界屈指のビール大国ドイツでビールの需要が年々減少する一方で、ノンアルコール型の消費量が右肩上がりで増えている。 飲酒に対する社会の意識変化と健康志向の高まりが背景にありそうだ。 ベルリン中心部のビアホール。フランクフルトから出張に来た自動車大手のセールスマン、ノルベルト・ウィーダーシャインさん(48)は、同僚とビアグラスを傾けていた。 ネクタイ姿の2人が飲んでいたのは、ノンアルコールビール。仕事の合間のため、「昼はこれさ。週に3回は飲んでるよ」と笑った。 ドイツでは、アルコール度数0・5%未満のノンアルコール型が、ここ数年、消費を伸ばしている。 ビールの業界団体、独ビール醸造業者協会によると、ドイツでノンアルコール型が初登場したのは1970年代後半。当初は味も悪く、人気はさっぱりだったが、21世紀に入って消費が伸び始め、2012年の生産量は約41万キロ・リットル。製

    spacefrontier
    spacefrontier 2014/04/15
    ビール輸送パイプラインがあって、ビールが出る蛇口があって、サッカースタジアムの地下にビール貯蔵庫があるドイツさんが・・・。こんなのドイツじゃない。(錯乱)