タグ

2017年6月19日のブックマーク (15件)

  • 『『サッカーはムダな時間が長すぎ? 60分制導入を議論』へのコメント』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『『サッカーはムダな時間が長すぎ? 60分制導入を議論』へのコメント』へのコメント
    spacefrontier
    spacefrontier 2017/06/19
    分りにくいオフサイドは廃止して、ペナルティエリア内を制限区域にしてエリア外からエリア内へのパス禁止とか、選手の交代制限撤廃とか、カードの効果変更とか。(黄:5分退場 赤:10分退場+当該選手の以降の出場不可)
  • 『サッカーはムダな時間が長すぎ? 60分制導入を議論』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『サッカーはムダな時間が長すぎ? 60分制導入を議論』へのコメント
    spacefrontier
    spacefrontier 2017/06/19
    前後半残り5分でCMタイムアウト2分とかも面白そう。バスケのように敵陣に10秒以内にボールを運び自陣へのバックパス禁止、40秒以内にシュート(ボールが場外か敵選手接触でリセット)、等の時間制限も面白そう。
  • サッカーはムダな時間が長すぎ? 60分制導入を議論

    サッカーのルールを制定する「国際サッカー評議会」(IFAB)が、試合時間を前後半30分ずつの60分にする可能性を示唆した。 背景として、現状の前後半45分ずつのルールでは「無駄に浪費される時間が長すぎる」という現状をあげている。60分になったら、どんなゲームになるのだろうか。 「90分中、有効なプレー時間が60分未満しかない」 IFABは2017年6月9日付で、「PLAY FAIR!(副題:サッカーの質を向上するために試合のルールを発展させる戦略)」との文書を公式サイトで公開した。国際サッカー連盟(FIFA)と協力し、フェアプレーに向けたルール整備の一環という。 IFABが決定したルールは、FIFAに所属するサッカー協会の全試合で適用される。2016年には、ビデオ判定を行う「ビデオ・アシスタント・レフェリー」(VAR)の制度が提案・承認された。 今回はまず「90分間の試合時間で有効なプレー

    サッカーはムダな時間が長すぎ? 60分制導入を議論
    spacefrontier
    spacefrontier 2017/06/19
    スローインや反則・得点等のボールデッド時はゲームクロックを止めるのか。さらにプレイクロックも導入してほしい。スローイン・ゴールキック・GKのボール保持は5秒以内、選手交代は15秒以内、FK/CK時は25秒以内、とか。
  • 後ろにver.1.0って付けると大体かっこいい

    ・お爺ちゃんver.1.0 ・おばあちゃんver.1.0 ・野良ver.1.0 ・ししゃもver.1.0 ・おにぎりver.1.0 ・上司ver.1.0 ・総理大臣ver.1.0 ・童貞ver.1.0 ・塩ver.1.0 ・味醂ver.1.0 ・イカの塩辛ver.1.0

    後ろにver.1.0って付けると大体かっこいい
    spacefrontier
    spacefrontier 2017/06/19
    v1.0 新製品 v2.0 パッとしない、もっさい v3.0/3.1 安定版・大衆化 v4.0 ものっそい不安定 v5.0 高機能化 v5.1 使いやすい v5.2 ニッチ v6.0 見た目はいいが遅い v6.1 安心の安定板 v6.2 使いにくい v6.3 ちょっとマシに v10 番号が飛んだ
  • 重機がつった鉄板落下、男性死亡…新名神工事 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    spacefrontier
    spacefrontier 2017/06/19
    また新名神の現場か…。四日市-神戸間の早期の全線開通を切望しているけど、安全対策がなおざりだとダメだ。
  • 海保入学生4割泳げず、プール温水化で冬も特訓 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    沖縄・尖閣諸島問題などへの対応のため、学生数を増やした海上保安官の養成機関・海上保安学校(京都府舞鶴市)で、「泳げない学生」が増えている。 温水プールで冬場も授業を行う方針だが、学生増の影響はほかの訓練にも出始めており、同校は教育環境の充実を訴えている。 同校の学生数は2006年度まで200人前後だったが、団塊世代の大量退職や、尖閣諸島問題などに対応するため、募集人員を増やし、07年度の入校者は408人、14年度には596人となった。 学生の増加に伴い、同校を悩ませたのは、泳げない学生たちだ。同校では、年間116日の水泳授業を行い、夏には約5・5キロを泳ぐ遠泳訓練も実施し、一定の成績を取らなければ、卒業が認められない。しかし、まったく泳げないか、もしくはほとんど泳げない状態で入学する学生も増加。15年度は入校者約560人のうち約4割の230人が泳げなかったという。

    海保入学生4割泳げず、プール温水化で冬も特訓 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    spacefrontier
    spacefrontier 2017/06/19
    うーん、自分の子供の頃は泳げない人は1割もいなかったはず…と思ったら、最近は泳げない子が多いのか。2014年の報道で25m泳げない10第20代の若者が過半数の52%とのこと。水泳の授業時間削減や安全対策の影響らしい。
  • hirotanaka.net - このウェブサイトは販売用です! - hirotanaka リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    hirotanaka.net - このウェブサイトは販売用です! - hirotanaka リソースおよび情報
    spacefrontier
    spacefrontier 2017/06/19
    そういえばまだQBハウスを利用したことが無い…。何でだろう。たぶん、家の近くになく、行きつけの床屋を変えるのが億劫だからかな。将来引越しした際に近くにあれば利用するかも。
  • 交差点左折で車の「左幅寄せ」に賛否 「怖い」「教習所で教わった」

    ロードバイクを愛用する男性が交差点の信号待ちで横や前に出ないように車から幅寄せされたと不満を訴え、ツイッター上で論議になっている。 この男性は、2017年6月中旬のツイートで幅寄せを指摘した。投稿された写真を見ると、ワゴン車が横断歩道のある交差点で路肩の白線をはみ出るほど左側に寄っている。 ロードバイク愛用者のツイートがきっかけ 横の歩道にはガードレールがあり、ロードバイクがワゴン車の横にも前にも路肩からは狭くて出られない状況だ。 このワゴン車は、信号で止まるたびに、男性の前に幅寄せしてきたといい、その行為に対して腹が立ったと男性はつぶやいている。 ツイッター上では、「ものすごいわかる!!」「幅寄せは接触の可能性高まるだけ」と、自転車利用者らからは男性に共感の声が集まった。一方、「信号の度に抜き返さないといけないから寄せられる」「怖いから自衛することくらいあるよ...」「どうせ車の方が早い

    交差点左折で車の「左幅寄せ」に賛否 「怖い」「教習所で教わった」
    spacefrontier
    spacefrontier 2017/06/19
    交差点で左折時に車を左に寄せる際は、まず後方確認⇒問題なければ交差点の30m手前で左ウインカー出す⇒3秒後に安全確認しつつ車道内の左側の端に寄せる(車道外側帯には出ない)。教習所で何度もやらされた。
  • リダイレクト中...

    https://alex-media.co.jp/shigaken/soumen-recipe/ にリダイレクト中

    リダイレクト中...
    spacefrontier
    spacefrontier 2017/06/19
    冷やし中華風とか梅すりつぶしとかは時々やってる。冷蔵庫の中に都合よく鶏肉とか野菜とか無いからなぁ…。
  • ギガが減る!とテキストサイトの亡霊 - orangestarの雑記

    話題に少し乗り遅れたけれども、別に、現在の状況にどうこう意見があるわけではないので、まあいいか。と思って。 ※6/19:ブクマで指摘のあったビットとバイトを混同している部分を直しました。 231kB:jpg高画質(10)h812 PR広告の可否についてまで話があるところまでそっくり。 ちょっと前にインターネットのサイトで、PR記事にはPRと書くべきかどうかっていうような議論がありました。その議論の中の意見の可否、なにが正しいのかは別として、その中で“ギガが減る!”という意見があり、“あっ!これ15年以上前にテキストサイトで観たやつだ!”とおもって、ものすごく懐かしい気持ちになりましたよ。 分かりやすく説明すると、当時のインターネット回線は64kbsという今の携帯回線に比べても10倍以上遅いという貧弱なもので、動画はおろか、テキストだけで構成されているサイトでも、表示に1分近くかかるという状

    ギガが減る!とテキストサイトの亡霊 - orangestarの雑記
    spacefrontier
    spacefrontier 2017/06/19
    本日のインターネット老人会の集会場はここか。/ jpegとか、640x480pixで60-80kb位が普通だよね、という時代の人間。twitter等で普通に数MBのデジカメ撮って出しのjpegを上げられるのがビビる。
  • 正しい歩き方を初めて知った

    私は昔から人一倍歩くのが遅く、グループで歩いてるとすぐに遅れていた。 今日、最近知り合った人と「私歩くのが遅くて…」という話をしていたら「歩き方間違ってない?」と指摘された。 「歩くっていうのは足を前に出すんじゃなくて地面を蹴るんだよ」 目から鱗だった。 当たり前体操じゃないけど足を交互に前に出すことが歩くことだと思ってた。 言われて実際に地面を蹴ることを意識してみたら進む進む。 今までの人生は何だったのか。なぜ誰もこんな大切なことを教えてくれなかったのか。 ともかく教えてもらってよかった。 今日はふくらはぎの筋肉がめっちゃ疲れた。

    spacefrontier
    spacefrontier 2017/06/19
    腰をひねらない歩き方(和服の帯がほどけにくい)、という話ではなかった。/ 後ろ足を爪先で蹴るように歩くと歩幅が広がって早く歩けるよね。 / 一方和式歩行(すり足)は長距離向き。腰をひねらない。腰と肩の向きが一致。
  • “天才”のいる学級の経営 藤井四段の担任教諭に聞く

    もし“天才”の担任になったら、どう接し、どうサポートし、生徒指導や学習指導をどうしていくのか――。 史上最年少プロ棋士の藤井聡太四段は、6月15日現在、デビュー戦からの公式戦連勝記録を26に伸ばした。この時点で、歴代連勝記録単独2位。まさに破竹の勢いで棋界と世間を席巻している。だが日常では、名古屋市にある名古屋大学教育学部附属中・高校(中嶋哲彦校長、生徒600人)に通う、“普通”の中3だ。この4月から藤井君の担任を務めている大羽徹教諭に、担任としての心境や、学級経営の現状などを聞いた。 なぜ宿題が必要か30分話し合う担任の大羽教諭同教諭によると、藤井君のクラスでの様子は、対局の姿と同じ。謙虚で礼儀正しく、冷静に相手と接する生徒だという。「対局した方や先生から、自分はまだまだ学ばなければという思いが人に感じられる」と語る。 そのため、天才といえども、教員側が構えなければいけないようなことは

    “天才”のいる学級の経営 藤井四段の担任教諭に聞く
    spacefrontier
    spacefrontier 2017/06/19
    趣旨とは関係ないけど一言。/ 自分は宿題が大嫌いだった。授業の時間が足りないから宿題出しているんだろう、と。自分は宿題を授業中や休み時間に済まして、自宅では全くやらなかった。宿題大嫌い。
  • 牛乳

    冷静に考えて、畜生の乳汁を飲むのってイカれてないか? それに留まらず、生活の大部分を牛の乳とその加工品に依存してるってやべえよ。 クレイジー通り越すわ。 逆にロックだよ。ロッケンロールだよ。 パラレルワールドに住む人がこの世界きたらドン引きするわ。 えっ!?家畜のお乳を飲んでるの!?キモすぎワロタ。ってさ。 でもたぶんそのパラレルワールドでは猿の精液を飲むんだろうな。 猿の精液を元にケーキを作ってお祝いの日には家族でそれをすのだろうな。 キモすぎワロタ。

    牛乳
    spacefrontier
    spacefrontier 2017/06/19
    冷静に考えて、他の生命の身体の一部を摂取しないと生きられないうえ、体内に多数の細菌を住まわせる細菌嚢が無いとまともに栄養の吸収も出来ないうえ体内ホルモンのバランス維持も出来ない人間ってイカれてるよね。
  • 帰国子女だが、日本人のカタカナ語が何を言っているのかわからない。

    人。アメリカで15年ほど生活していたが、今は日で生活している。 英語は普通に話せる。 しかし、周りの会話のカタカナ語がまったくわからない。 これには理由があって、発音を日式に無理やり直してカタカナ化したんだよね。さらに意味合いも微妙だし、使う品詞もめちゃくちゃだから、理解しにくい。 そもそも母音の数も日語と英語で全く違うし、その影響も大きいのかもしれない。 ただし、文法面の差異の影響を受けない名詞だけは、完全に日語として通用するもの限定で自分も普通に使っている。(この文面内でも出てくるだろう) 言っている人もどういった意味で使ってるのか、聞き返す気にもなれない。もう誰が得している文化なのかさっぱりわからない。そもそもダサいよね。 特定の分野において、そのコミュニティー間での利用ならこれは効果的だけど、一般のメディア、書籍、Web上の不特定多数を相手とする場面においては明らかに

    帰国子女だが、日本人のカタカナ語が何を言っているのかわからない。
    spacefrontier
    spacefrontier 2017/06/19
    中国人が英語の外来語を使うときは英語の発音。自分が知っている日本語がうまいアメリカ人が日本語の文中に英語の外来語を混ぜる時も英語の発音。表記も発音も外来語からずれる「カタカナ語」の弊害は大きそう。
  • 『女性の席に座ったらセクハラと言われた』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『女性の席に座ったらセクハラと言われた』へのコメント
    spacefrontier
    spacefrontier 2017/06/19
    他の方の会社のハラスメント対策研修が気になる。自分の会社の場合、物理的接触と視線と言葉。言葉は容姿や態度、プライベートの事などの業務以外の全般。加えて本人が嫌がることは絶対に不可。元ブコメは後者。