タグ

ブックマーク / mainichi.jp (466)

  • 検証:おことば表明1カ月 政府、今春「退位は困難」 宮内庁に「摂政で」回答 陛下の本気度伝わらず | 毎日新聞

    天皇陛下が生前退位の意向がにじむおことばを表明されてから8日で1カ月を迎える。関係者の証言を基に振り返った。 「生前退位ができるか検討したが、やはり難しい」。今年春ごろ、首相官邸の極秘チームで検討していた杉田和博内閣官房副長官は宮内庁にこう返答した。 天皇陛下は昨年12月18日、82歳の誕生日にあわせた記者会見で「行事の時に間違えることもありました」と述べた。昨夏の戦没者追悼式で手順を誤ったことなどを指す発言とみられている。宮内庁は官邸に「8月15日に段取りを間違えて陛下は退位の思いを強くされた。おことばを言いたいという強い思いがある」と伝えた。「陛下は摂政には否定的だ」という条件もついていた。 官邸は水面下で検討を始め、杉田氏のもとにチームが結成された。総務、厚生労働両省、警察庁などから数人程度が出向し、内閣官房皇室典範改正準備室の別動隊という位置付けだったが、準備室のメンバーさえ存在を

    検証:おことば表明1カ月 政府、今春「退位は困難」 宮内庁に「摂政で」回答 陛下の本気度伝わらず | 毎日新聞
    spacefrontier
    spacefrontier 2016/09/07
    この問題の記事は毎回「政府関係者」によるリークか。同じ人物なのかな?範囲が広すぎてさっぱり。政府首脳でも政府筋でも無し。閣僚かもしれないし関係部局の官僚かも知れない。
  • ナビゲート2016:容疑者と私たちは、さほど違わない=粥川準二(科学ライター) - 毎日新聞

    相模原市の19人殺害から1カ月。 容疑者が「障害者なんていなくなればいい」と供述したのを知って、彼の考え方と「優生思想」と呼ばれる考え方との距離が気になった。その後、多くの識者やネットユーザーらが彼の考え方を優生思想、そしてそれを実践した国家「ナチスドイツ」と結びつけて論じた。そのことに異論はない。容疑者の考え方は優生思想そのもので、数十万人の障害者を殺したナチスドイツと変わらない。 しかし、容疑者をナチスドイツに結びつけることで、彼を自分たちとはまったく違う異常者とみなすことは、端的にいって間違いである。 この記事は有料記事です。 残り434文字(全文691文字)

    ナビゲート2016:容疑者と私たちは、さほど違わない=粥川準二(科学ライター) - 毎日新聞
    spacefrontier
    spacefrontier 2016/08/23
    全く違う。決められたルールと、社会規範を守るかどうかという点において。/ 問題提起したい意図は分かるが、この書き方には反発する。問題提起するために殺害に及んだ容疑者と同じ。(←こう書くと反発するでしょ?)
  • 東京:舟での移動、復活なるか 利用拡大、官民連携がカギ | 毎日新聞

    訪日外国人の増加や2020年東京五輪・パラリンピックを控え、東京の舟運(しゅううん)を観光の目玉にしようと官民が動き始めた。江戸開府後、隅田川を中心に舟運が栄えたが、鉄道や道路網の発展によって移動手段の主役の座を奪われた。五輪を契機に「水の都」のにぎわいは復活するのだろうか。【柳澤一男、内橋寿明】 潮風を浴びながら、レインボーブリッジをくぐって11月に開場する豊洲新市場の建設現場を横切るまでわずか20分ほど。昨年3月に水上タクシー専門会社として国内で初めて創業した「東京ウォータータクシー」(東京都港区)は、昨年11月の営業開始以来、約200組の利用客があった。 船2隻はいずれも全長7メートルで、乗客定員は6人。隅田川の桜橋や羽田空港近くの桟橋など25カ所で乗船できるが、今は貸し切りでの運航がほとんど。桟橋を管理する都、台東、墨田区などに事前に使用予約しなければならないからだ。タクシー料金は

    東京:舟での移動、復活なるか 利用拡大、官民連携がカギ | 毎日新聞
    spacefrontier
    spacefrontier 2016/08/23
    他の交通手段に対するメリットは何だろう…?横浜・浅草とか、一部の観光地をダイレクトに結べる利点はあるけど…
  • 中国:「量子暗号通信衛星」打ち上げ 盗聴不可能、世界初 | 毎日新聞

    【北京・西岡省二】中国は16日午前1時40分(日時間同2時40分)、甘粛省の酒泉衛星発射センターからロケット「長征2号丁」を使い、量子暗号通信の運用を目指す実験衛星「墨子号」を打ち上げた。量子暗号通信は理論上、盗聴が不可能な通信システムとされる。この種の衛星打ち上げは世界で初めて。国営新華社通信…

    中国:「量子暗号通信衛星」打ち上げ 盗聴不可能、世界初 | 毎日新聞
    spacefrontier
    spacefrontier 2016/08/17
    「りょうこ」なのに「すみこ」なのか。(違)
  • 熊本地震:「岩せつなだれ」現象…緩斜面の土砂災害 | 毎日新聞

    地震で5人が犠牲になった熊県南阿蘇村河陽の高野台団地を襲った土砂災害について、雪崩のように高速で土砂が流れ下る「岩せつなだれ」と呼ばれる現象が発生していたとする調査結果を、熊大の宮縁育夫准教授(火山地質学)がまとめた。火山とその周辺では緩斜面でも起こる可能性があり、注意を呼びかけている。 高野台地区を襲った土砂崩れがあった場所は、火山灰からなる土壌。地震で崩れただけでは土砂が流れないような傾斜角度が10度にも満たない緩斜面だが、最長で600メートル近くも…

    熊本地震:「岩せつなだれ」現象…緩斜面の土砂災害 | 毎日新聞
    spacefrontier
    spacefrontier 2016/07/18
    この間のブラタモリでもやってたな、岩屑雪崩。裏磐梯でも明治期に数百人の犠牲者が。
  • 熊本地震:九州道の速度規制緩和へ | 毎日新聞

    東九州道・旬感!ドライブ:宮崎市フェニックス自然動物園 国内唯一「フライング・フラミンゴショー」 /大分

    熊本地震:九州道の速度規制緩和へ | 毎日新聞
    spacefrontier
    spacefrontier 2016/05/31
    少しだけ前進。今までは一時停止・20km/h徐行だった。/ 単に盛り土の復旧ではなく、その下の軟弱な地盤の改良工事も行っているんだろうか。どっかに情報が無いかな。
  • 熊本地震:緊急道寸断50カ所…耐震基準設定なく - 毎日新聞

    地震で陥没し、通行止めになった九州自動車道=熊県益城町で2016年4月15日、社ヘリから幾島健太郎撮影 熊県が大規模災害時に救助隊や救援物資の輸送に使うと指定している緊急輸送道路(緊急道)113路線のうち、28路線の計50カ所が熊地震で通行止めとなったことが県などへの取材で分かった。緊急道の耐震化については明確な基準がなく、陥没や落石、沿道の家屋の倒壊などが相次ぎ、支援物資が滞る一因になった。専門家からは重要路線のさらなる強化や寸断された場合の備えを求める声が上がる。 緊急道は1995年の阪神大震災で幹線道路の被害が相次いで、救急車などの緊急車両の通行が妨げられたことを受け、都道府県が指定している。熊県では九州道や国道・県道の主要区間など計約2000キロが対象。県地域防災計画は、緊急道の「耐震性を確保する」としているが、国も県も新設の橋を除いて明確な耐震基準は定めていない。

    熊本地震:緊急道寸断50カ所…耐震基準設定なく - 毎日新聞
    spacefrontier
    spacefrontier 2016/05/16
    難しい。M7クラスの直下型地震でも壊れないようにするのは費用対効果が悪すぎる。迂回路整備が通常は有効だけど、今回は熊本-大分までの帯状で強い地震が発生し、九州が南北に分断されてしまった。
  • 20代男性:2割が「1カ月コメ食べず」 農水省の食調査 - 毎日新聞

    spacefrontier
    spacefrontier 2016/05/10
    「和食文化の継承・保護に生かすのが…」のくだりが気持ち悪い。これまでは米が一番安価なカロリーを満たす手段だったから主食だっただけ。今はカロリーあたりは輸入小麦の方が安いし。
  • 信用失墜行為:停職中に旅行でカニ食べ投稿、懲戒免職に | 毎日新聞

    岐阜・池田町の30歳女性主事 フェイスブックに 停職期間中に不適切な内容をフェイスブックに投稿したとして、岐阜県池田町は2日、同町民生部住民課の女性主事(30)を地方公務員法(信用失墜行為の禁止)違反に当たるとして懲戒免職にした。免職処分について、田口貴弘総務部長は「反省すべき停職期間中に町の信頼を損なう行為をした責任を重くとらえた。反省の様子も…

    信用失墜行為:停職中に旅行でカニ食べ投稿、懲戒免職に | 毎日新聞
    spacefrontier
    spacefrontier 2016/05/03
    停職期間中の行動についての規定があるはず(平日は自宅待機、等)なので、何の規定に違反したのかまでちゃんと記事にしてほしい。もやもや。単に「非常識でひどいよね」という共感に頼った記事は嫌い。
  • 橋桁落下:事故前にずれ認識…工事関係者が証言 神戸 | 毎日新聞

    土台がずれたり沈下したりしていた新名神高速道路の工事現場=神戸市北区で2016年4月22日午後5時20分、社ヘリから森園道子撮影 神戸市北区の新名神高速道路の工事現場で橋桁が落下し、作業員10人が死傷した事故で、「橋桁の西側を支えていた土台が、事故前に約18センチずれていた」と工事関係者が証言していることが分かった。土台のずれなどが判明後、現場で関係者が対応を協議したが、作業を継続したという。地盤沈下などの影響で土台のずれが生じ、橋桁がバランスを崩した可能性があり、現場の対応に問題がなかったか、兵庫県警が捜査を進めている。 工事を発注した西日高速道路によると、落下したのは上り線の橋桁で長さ124メートル、重さ1350トン。東端は門型クレーンでつられた状態で、西端はジャッキ4台と土台で支えていた。22日午後4時27分ごろに橋桁の西側が落下し、ジャッキも南側の2台が崩れていた。

    橋桁落下:事故前にずれ認識…工事関係者が証言 神戸 | 毎日新聞
    spacefrontier
    spacefrontier 2016/04/27
    門外漢なので、この「18cm」「2cm」がどの程度大きい意味を持つかが良く分からない。法律や内規での定めや判断基準はあったんだろうか。
  • 熊本地震:九州新幹線 27日にも全線復旧 | 毎日新聞

    23日に熊−博多間の営業運転を再開した九州新幹線=熊市で2016年4月23日、社ヘリから津村豊和撮影 熊地震の影響で熊−新水俣間の運休が続く九州新幹線について、JR九州が27日にも運転を再開する方針であることが分かった。早ければ同日、試験車両を走行させ、安全確認ができれば運転を再開し、全線が復旧する見通し。ただ、作業の進み具合により、再開がずれ込む可能性がある。 JR九州はゴールデンウイーク前の28日…

    熊本地震:九州新幹線 27日にも全線復旧 | 毎日新聞
    spacefrontier
    spacefrontier 2016/04/26
    復旧が早まるのはいい事なんだけど、安全面にも十分に配慮してほしい。日程よりも安全優先。天災は避けられないが人災は防げる。
  • 東京五輪エンブレム:作品A「組市松紋」に…作者は野老氏 | 毎日新聞

    新たに決定した東京五輪・パラリンピックのエンブレム=東京都港区で2016年4月25日午後3時26分、喜屋武真之介撮影 2020年東京五輪・パラリンピック組織委員会は25日、東京都内で理事会を開き、旧作品の白紙撤回で選び直した公式エンブレムを「組市松紋(くみいちまつもん)」がタイトルの作品Aに決めた。アーティストの野老朝雄(ところ・あさお)さん(46)の作品で、江戸時代に「市松模様」として広まったチェッカーデザインを日の伝統色である藍色で描いた。形の異なる3種類の四角形を45個組み合わせて違いを示し、国や文化・思想を超えてつながり合う多様性も表現した。野老さんは「とても長く時間をかけて作った。我が子のような作品」と喜びを語った。 有識者で作る組織委のエンブレム委員会が同日、最終審査を行い、委員21人による1回目の投票で、野老さんの作品が13票の過半数を獲得して決まった。デザイナーの久野梢さ

    東京五輪エンブレム:作品A「組市松紋」に…作者は野老氏 | 毎日新聞
    spacefrontier
    spacefrontier 2016/04/25
    まぁ、テクニカルな要件(白黒・縮小・他大会との区別が容易)ではA案が頭一つ抜けてたしな。個人的には嫌だけど、2012ロンドン五輪のロゴよりはましと考えるとするか。
  • 東京五輪エンブレム:午後決定へ…最終審査始まる | 毎日新聞

    2020年東京五輪・パラリンピック組織委のエンブレム委員会で、最終審査の会合に臨む委員ら=東京都港区で2016年4月25日午前11時2分(代表撮影) 2020年東京五輪・パラリンピック組織委員会は25日、東京都内でエンブレム委員会を開き、公式エンブレムの最終候補4点から1作品を選ぶ最終審査を始めた。国民の意見などを踏まえながら委員21人の投票で過半数を得た1作品が、理事会の承認を得て午後に発表される。昨年9月に旧作品が白紙撤回され、約8カ月かけて選び直した大会のシンボルがようやく決まる。 エンブレムは一般公募の1万4599点から最終候補4作品に絞り8日に公表し、国民から延べ4万人を超える意見が寄せられた。候補作を公表後、現在まで著作権、商標登録権者などから権利侵害を訴えるケースはなかったという。エンブレム委員会は国民の意見の傾向を公表した。

    東京五輪エンブレム:午後決定へ…最終審査始まる | 毎日新聞
    spacefrontier
    spacefrontier 2016/04/25
    自分もあさがおがモチーフのD押し。でもB(ファイヤーフォックス)でもC(風神雷神)でも仕方がないかな。A(市松)以外ならいい。
  • 熊本地震:九州道、復旧に時間…二つの橋で数十カ所損傷 | 毎日新聞

    九州自動車道に崩れ落ちた橋の撤去作業が進む現場=熊県甲佐町で2016年4月19日午後2時41分、社ヘリから矢頭智剛撮影 14日から地震が続く熊県益城町と熊市東区にある九州自動車道の二つの橋で、橋桁と橋脚の間に取り付けられた「支承(ししょう)」と呼ばれる重要部品の大半が破損していることが、九州大大学院の梶田幸秀准教授(地震工学)の現地調査などで分かった。損傷は数十カ所に上る。復旧工事は長期化が予想され、被災地に大きな影響を与えそうだ。 問題の橋は、14日に震度7を観測した益城町の益城熊空港インターチェンジと嘉島(かしま)ジャンクションの間にある秋津川橋(121メートル)と木山川橋(867メートル)。木山川橋の支承は縦約50センチ、横約30センチ、高さ約20センチの台座を上下に重ねた鋼鉄製で、支承は橋脚と橋桁のつなぎ目にある。車が通過する時の振動を和らげる役割があり、橋脚一つに4組付

    熊本地震:九州道、復旧に時間…二つの橋で数十カ所損傷 | 毎日新聞
    spacefrontier
    spacefrontier 2016/04/19
    うーむ…。直下型地震の爪痕は深い…。
  • JR広島駅:電車の上に「猫がいる」 遅れも「怒れない」 - 毎日新聞

    リツイートは1500件超に 「穏やかな気持ちに」とも 広島市南区のJR広島駅で12日朝、山陽線の電車の上にが乗り、19分発車が遅れた。屋根の上で悠然とたたずむの姿がツイッターに投稿されると、リツイート(転載)は1500件超に。「これは怒れない」「平和だなあって穏やかな気持ちになった」と話題を呼んだ。 「がいる」。12日午前8時35分ごろ、車掌から駅に連絡が入った。白市発岩国行き普通電車(8両)の4両目の屋根。駅職員が駆けつけると、は職員の目の前でいったん線路上に飛び降り、再びホームに上がって去っていった。

    JR広島駅:電車の上に「猫がいる」 遅れも「怒れない」 - 毎日新聞
    spacefrontier
    spacefrontier 2016/04/14
    車内アナウンス「お猫様対応のため、発車が遅れております。しばらくお待ちください。」
  • JR東海:運転士にタブレット 安全性向上へ | 毎日新聞

    JR東海は6日、在来線運転士用のタブレット端末を導入すると発表した。避難誘導の迅速化など、安全性向上につながるという。投資額は約7億円で、来年度末に約900台の導入を予定する。 従来は専用無線で音声伝達していた内容が文字や図面に替わる。各列車への一斉送信が可能になるほか、列車遅延などの際、これまで…

    JR東海:運転士にタブレット 安全性向上へ | 毎日新聞
    spacefrontier
    spacefrontier 2016/04/07
    鉄道の単線区間の閉塞機に用いるタブレットではなく、いわゆるタブレット型電子端末の事か。紛らわしい。(つーか、この見出しはツッコミ狙いとしか思えない。)
  • 地震:和歌山南部で震度4 東海道新幹線一時運転見合わせ | 毎日新聞

    1日午前11時39分ごろ、三重県南東沖を震源とする地震があり、和歌山県古座川町で震度4を観測した。気象庁によると、震源の深さは約10キロで、地震の規模を示すマグニチュード(M)は6.1と推定される。 東海道新幹線は地震防災システムが作動し、約10分間にわたって静岡−岐阜羽島間の上下線で3が一時運…

    地震:和歌山南部で震度4 東海道新幹線一時運転見合わせ | 毎日新聞
    spacefrontier
    spacefrontier 2016/04/01
    東南海地震の前震でありませんように…
  • マクドナルド:1.3倍「グランド ビッグマック」発売 | 毎日新聞

    さらに倍の「ギガ」も追加 期間限定 日マクドナルドは31日、定番メニュー「ビッグマック」をサイズアップした「グランド ビッグマック」(520円)と「ギガ ビッグマック」(740円)を4月6日から期間限定で販売すると発表した。 「ビッグマック」は1971年の創業時から販売している定番メニューで、「グ…

    マクドナルド:1.3倍「グランド ビッグマック」発売 | 毎日新聞
    spacefrontier
    spacefrontier 2016/04/01
    クオーターパウンダー系の進化で良かった気が。あと、ビッグマックはもうちょっと食べやすくしてほしい。手で持ってもレタスや肉がどんどん落ちてしまう。
  • 東芝40歳以上が天を仰いだ早期退職金の軽さと重さ | 東芝問題リポート | 編集部 | 毎日新聞「経済プレミア」

    リストラの嵐の中で(6) 「3月末で退職することになりました。当にお世話になりました」「こちらこそお世話になりました。新しい活躍の場が決まったら、ぜひ壮行会を」 年度末まであと1週間余りに迫った東芝社内で、こうしたメールが飛び交っている。 東芝が昨年12月に発表した再建計画「新生東芝アクションプラン」には、全社で2000人を上回る早期退職募集が盛り込まれた。それに応じた退職者が、クシの歯が欠けるように3月末に会社を去る。 早期退職の募集は、1月から3月にかけて部署ごとに順次行われてきた。募集対象は40歳以上で勤続年数10年以上の社員。対象者には、応募するしないの意思にかかわらず、所属部署の上司との面談が設定される。1時間近い面談の席で資料が渡され、検討を求められるのだ。

    東芝40歳以上が天を仰いだ早期退職金の軽さと重さ | 東芝問題リポート | 編集部 | 毎日新聞「経済プレミア」
    spacefrontier
    spacefrontier 2016/03/24
    花形事業は不正により会社を危機に陥れても温存され、利益が出にくい事業、成長率が低い事業、地味な事業は清廉潔白でも事業切り離しの犠牲になる。やるせない。
  • 宮崎県警:35年以上間違い標識 4人に反則金還付 | 毎日新聞

    宮崎県警は16日、県公安委員会の決定とは異なる標識を35年以上掲げ、少なくとも2010年以降5人を誤って検挙したと発表した。県警はうち4人に計2万2000円の反則金を還付し、違反点数を抹消した。 設置されているのは宮崎市堀川町の昭和町交差点西側、信号機のない6差路交差点で、左折以外進行禁止の規制標識。県警は1980年5月に設ける際、「左折以外進行禁止」を希望していたが、公安委から直進禁止の決定は受けてい…

    宮崎県警:35年以上間違い標識 4人に反則金還付 | 毎日新聞
    spacefrontier
    spacefrontier 2016/03/17
    全標識に公安委員会の決定番号を割り振って、交通違反で切符切る際はその番号を記載してコンピュータでチェック、とか出来ないかな。