タグ

2011年5月2日のブックマーク (12件)

  • 友人をめぐる随想 | 蜜蜂を弄ぶ

    明日、久しぶりに大学時代の友人に会うことになった。 さっき電話で話をしたら、どうも最後にあったのは私が結婚した時のことらしい。結婚式を挙げなかったので、大学時代の友人が「内輪でお祝いを」と数人で集まってくれたのだ。あの時以来なら7年ぶりということになる。 彼女と久しぶりに会うことになっていろいろと昔のことを思い出した。大学時代なんて周りはほとんど男子学生だったのに思い出すのは女性ばかりである。 大学時代の同級生で「ジャーナリストになりたい」とテレビ局に就職した人がいた。特に親しくしているわけではないのだけど、ゼミが同じだったり共通の友人がいたりしてそれなりに消息は知っている。(明日会う人は共通の友人である。)彼女は彼女なりの紆余曲折を経てニュースキャスターになった。局の看板報道番組のレギュラーとなったが、出産を経て今は裏方に回っていると聞いている。 たまに彼女とメールでやり取りをするような

    友人をめぐる随想 | 蜜蜂を弄ぶ
    sphynx
    sphynx 2011/05/02
  • [書評]日本復興計画(大前研一): 極東ブログ

    書「日復興計画(大前研一)」(参照)は、一昔前の言葉でいうと緊急出版というのだろう。英語だと"hot off the press"という感じか。それだと普通に新刊というだけか。公衆に意見・思想を伝えるのは、出版としてのthe pressであった時代があった。だから、市民のその権利を守るために"Freedom of the press"が問われ、その時代は「出版の自由」と呼ばれたものだった。今でも古い時代の文書にその言葉が死語になって残っている。 現代で"Freedom of the press"をいうなら「報道の自由」であろう。そして、現代で「報道の自由」というなら、sengoku38さんの顰み倣うまでもなく、ユーチューブということになるだろう。オピニオンリーダーである大前研一さんも、そうした。「東日巨大地震 福島原発半径20km以内の住民に避難指示(3月13日収録)」(参照)である

  • 晴れ - finalventの日記

    4時台に外が明るく目覚める。うひゃ、俺は老人かよと思いつつ、舞姫の朗読を聞く。ちょっと読みに変なところがあるなと思いつつ、内容に苦笑したり、面白いなと思ったり。飽きて、YouTubeで吉隆明のヨブ記の話を聞く。分割多くて聞きづらいのとネットのトラブルなどもあり。あとでまた聞くか。吉さんはほんと話下手だなと思う反面、内容は聞き入られる力というものがある。つまり、話がうまいということだろう。小林秀雄もそういうところがあった。山七平も語りはうまかった。山の手言葉が上品でもあったな。

    晴れ - finalventの日記
  • 【初音ミク】 エデン 【オリジナル】

    ピクシブファンボックス を始めました!pixivFANBOX : https://www.pixiv.net/fanbox/creator/242237最新ボカロアルバム "ATOLS/MIKU 4" リリースされました!!CD 通販Amazon https://www.amazon.co.jp/dp/B082QYBHC3BOOTH  https://atols.booth.pm/items/1725631とらのあな https://bit.ly/2ZqcftSメロンブックス https://bit.ly/34ZwtMm配信 カレント : https://karent.jp/album/2556Music:ATOLS 〇  (mylist/20696547)Community △ co479817Twitter&Message → http://twitter.co

    【初音ミク】 エデン 【オリジナル】
  • 日王OP 【日清スパ王×日常OP】

    当たったのが生ものじゃなくて良かったって、そう考えれば不幸中の幸いって…スゥパパスパスパスパパスパパスパスパパパパパパパスパスパオオオオォォォォ!原曲: ヒャダインのカカカタ☆カタオモイ-C歌っていただいた→【sm14253823】mylist/23373612

    日王OP 【日清スパ王×日常OP】
  • 【アレンジ】消臭力【ゆよゆっぺ】

    彼の歌で何か変わるかもしれないゆよゆっぺ mylist/6330215meola mylist/11529220

    【アレンジ】消臭力【ゆよゆっぺ】
  • 中里一日記: モテる芸術家

    モテる芸術家 TVドラマ『TAROの塔』を見たら、岡太郎という存在について少し書きたくなった。 「芸術は爆発だ」と人は言っていたが、その伝でいえば、岡太郎は衝突だ。作品が単独でぽつんと置かれていると、あまり面白くない。太陽の塔にしても、大屋根を貫いて「衝突」していればこそ、また万博と「衝突」していればこその作品だ。『TAROの塔』は、意識してのことか図らずもなのか、見事に岡太郎を衝突として描き出していた。 岡太郎の芸術論も、やはり衝突だ。彼は「いわゆる芸術」を否定し、「いわゆる」のつかない、カギカッコもつかない芸術を対置した。 「いわゆる芸術」とは、 ・世間から芸術家と認められている人々が作る ・美術館に展示してある ・サザビーズなどで売買される ・大学で教えられている ・権威ある ・お馴染みの ・人を元気づけたり慰めたり喜ばせたり泣かせたり挑発したりする ものである。 「いわゆ

  • 米国大統領はなぜアイルランド詣でをするのか: 極東ブログ

    5月の23日か24日、オバマ米大統領はアイルランドを訪問することになっている。表立った政治的な理由ではなく、表敬訪問に近い。彼の母アン・ダナム(Stanley Ann Dunham )さんのご先祖様が、2007年のことだが、アイルランドの出身だとわかり、この年のセントパトリックス・デー(聖パトリックの祝日)に大統領選挙候補者だった彼が訪問したいきさつもある。祝日の由来になる聖パトリックは、アイルランドにキリスト教を広めた聖人である。 話のネタ元は、26日付けのBBC記事「Why are US presidents so keen to be Irish?(米国大統領はなぜアイルランド人でありたがるのか)」(参照)によるもの。つられて調べてみると、オバマ大統領の祖先がアイルランド人という話は、ご先祖情報のAncestry.comが2007年に発表したものらしい。同年にはワシントンポスト「Ti

  • メア氏問題の背景: 極東ブログ

    この問題は表層的に論じられている奥のほうに、つまり米国政府内になんらかの問題がありそうなわりにそこが見えないので言及しても意味がないと思って控えていたけど、さすがに連続するとばっちりにうんざりしてきたので、少し補足しておこうかと思う。 とばっちりというのは例えばこういうのである(参照)。 usi4444 沖縄, finalvent 講義を聴いた英語のネイティブ・スピーカーである学生達や准教授が差別的だと感じたのに、finalventさんは何で必死に誤魔化そうとしているの? 2011/05/01 「これはひどい」で悪名高きはてなブックマークコメントのひとつであり、コメント先は「メア氏講義メモ私訳: 極東ブログ」(参照)である。私訳したのは、「ごまかしとゆすり」というメディアの訳語が一人歩きしているので、この時点で可能なかぎり妥当な文脈を捉えてみようとしただけにすぎない。私のメディアに対する警

  • THE BRADY BLOG:We've been a bunch of shit all this time 〜中指と復興と〜

    どうもこの年齢になると、「反原発」のスローガンや呼びかけ、ましてや歌なんかが素直に聴けなくて困る。ということを感じておられる中年は一定数いるはずだ。 はっきり言って、どれも若い頃に見たし読んだし聴いたからだ。某トレジャーアイランド誌というサブカルマガジンの読者だった方なんかは特にそうだろう。 たぶん、現在「ずっとウソだった。ずっとクソだった」と韻を踏んでいる同年代の人たちは、20数年前も同じことを叫んでいたのであり、じゃあ20年前からウソもクソも知ってたのである。ならば、「ずっとウソだと知っていた」が当ではないか。 お若い方々はご存知ないかもしれないが、あの「ずっとクソだった」はたいそう盛り上がったものだった。 わたしなんかも、フェスに行こう、講演会に行こうと誘われたクチだが、大変にノリが悪く尻も重いという性格は若い頃から変わってないので参加しなかった。 「何の罪もない庶民が知らないうち

  • 「どこにでも掃いて捨てるほどいる凡人」は「これからも地味に暮らしていってください。」だと - simpleA記

    先日、「希少価値チェック*1」というもんをしたら、見事に、 「どこにでも掃いて捨てるほどいる凡人」でした。「これからも地味に暮らしていってください」という忠言通り、地味に生きていこうと思います。よろしく。 そのまた先日、ある人と話をしたの。 その人、幼稚園くらいの子供に英語を習わせてるんだって。 その人は この子たちが大きくなった頃、英語を話すことが当たり前になってるだろうし、しかも子供の方が吸収が早いって言うからね。 と言ってた。 だから、私は、 当たり前のように誰でも話せるようになってたら、英語の商品価値って低くなっちゃうね。だったら、別のこと*2やらせておいて、英語が必要な場面になったら、しゃべれるやつを雇えばいいじゃん。 って言ったら、笑ってた。 ってなわけで、結局何が言いたいのかっちゅうと、 希少価値チェックについては冗談だとしても、英語に関しては、真剣だぞぃ。英語が重宝されてん

    「どこにでも掃いて捨てるほどいる凡人」は「これからも地味に暮らしていってください。」だと - simpleA記
  • 出版状況クロニクル36(2011年4月1日〜4月30日) - 出版・読書メモランダム

    出版状況クロニクル36(2011年4月1日〜4月30日) 日ショッピングセンター協会によれば、3月売上高は前年同月比12.2%減で、そのうちの東北地方は30.8%減、関東地方は21.9%減となっている。 全国で3000近くに及ぶその過半数が郊外ショッピングセンターであり、90年代の大店法緩和以後、急速に増加し、とりわけそれは東北地方がきわめて激しく、従来の商店街の衰退に拍車をかけていたのは周知の事実だ。そして郊外ショッピングセンターに象徴されるスプロール都市の失敗から、ようやくコンパクトシティへの摸索が始まりつつあった時に、大震災に見舞われたことになる。 それらの郊外ショッピングセンターの詳細な被害は伝えられていないが、すべてに書店が入っていることはいうまでもなく、前述の数字のような厳しいマイナス状況にある。大震災前/大震災後のひとつの重要な事柄として、郊外ショッピングセンターもその意味