タグ

2014年7月1日のブックマーク (9件)

  • 「ニセ医学」に騙されないために - 火薬と鋼

    「ニセ医学」に騙されないために 危険な反医療論や治療法、健康法から身を守る! 作者: NATROM出版社/メーカー: メタモル出版発売日: 2014/06/25メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログ (36件) を見るNATROMの日記でおなじみのNATROMさんがを出した。 NATROMさんについては、はてなダイアリーで日記を開設する以前、「進化論と創造論〜科学と疑似科学の違い〜」で進化論を解説し、創造論を批判していた頃から知っている。 まだネットに疑似科学に対する懐疑論を扱ったサイトが少なかった頃だから、あの当時その種の問題に興味がある人は皆見ていたのではないかと思う。 その後、NATROMさんのはてなダイアリーでは職業上の知識と経験を踏まえて次第に医学・医療関係の話題が増えていったが、今回のはそうした記事を反映した内容だ。 同書で扱われている内容は多岐に渡るので、

    「ニセ医学」に騙されないために - 火薬と鋼
    sphynx
    sphynx 2014/07/01
  • 映画と現実のSEALSのナイフ - 火薬と鋼

    Battle Blades: SOG SEAL Pup Steel in Hollywood Tactical-life.comで雑誌TACTICAL WEAPONSの2014年9月号の記事が掲載されていた。 タイトルにあるように映画『ローン・サバイバー』に登場したSOG Knivesのナイフ(SEAL Pup)を紹介した記事だ。映画ではマーク・ウォールバーグ演じるマーカス・ラトレルがこのナイフを装備していた。 しかしこの記事はSOGのナイフを解説した内容だけではなく、実際のSEALlsのナイフについても説明している。 記事の説明は簡単に言うと「特定のナイフに絞り込めない」ということだ。 SEALsのチームはそれぞれ異なった作戦や地域に従事しており、しかも隊員は個人的に入手したナイフを持ち込むことが許されている。特にナイフ愛好家の隊員の場合はそうなる。 もちろんSOGを使っている例もかなり

    映画と現実のSEALSのナイフ - 火薬と鋼
    sphynx
    sphynx 2014/07/01
  • 格闘技道場のビジネスとしての護身用品販売 - 火薬と鋼

    たまにここで護身用品を紹介している。 あの種の護身用品の中には格闘技道場の宣伝兼収入源になっているものがある。 どういうことかと言うと、次のようなビジネス・モデルがあるのだ。 1.格闘技の指導者が護身用品をデザインする。 2.製造・販売する。自前で製造することはなく、大抵外部で作らせる。 3.使い方のDVD販売やセミナー等で指導もする例もある。 これは主にアメリカで盛んなビジネス手法だ。 有名なクボタンはこの典型的な例で、いつ頃からか分からないが、海外の格闘技道場の一つのビジネスモデルとして定着している。ウチでは紹介したことがないが、トラベル・レンチと呼ばれる護身用品もこの一例だ。 http://www.kellyworden.com/travel-wrench--saf-t-wrench ポイントは、法的規制に引っかからない素材・形状の護身用品で、値段も催涙スプレーやスタンガン等より安く

    格闘技道場のビジネスとしての護身用品販売 - 火薬と鋼
    sphynx
    sphynx 2014/07/01
  • ■ - 泣きやむまで 泣くといい

    なんとなくfacebookに日々の思いを書き連ねてしまい、こちらの更新が滞っている。ブログに書いた方が断然読んでくれる人は多いのだけれど。なんとなくまとまった内容のものを書かなければという無用な義務感に縛られて、つい。 とある日人が書いた英語論文が面白かったので、それについて書こうと思いつつ、流れていく時間。気がつけば7月。夏休みの激務が訪れる前に片付けてしまいたい仕事がどこまで進められるか…。 何がうまくいっているわけでもないけれど、メンタルはわりと好調。日照時間が長いからのような気がする。脳には夏のほうがよい、のか。

    ■ - 泣きやむまで 泣くといい
    sphynx
    sphynx 2014/07/01
  • Amazon.co.jp: 急性腰痛と危険因子ガイド: ニュージーランド事故補償公団 (著), 長谷川淳史 (翻訳): 本

    sphynx
    sphynx 2014/07/01
  • Private Site

    Build a website. Sell your stuff. Write a blog. And so much more.

    sphynx
    sphynx 2014/07/01
  • 死骸にはどこか美しいところがある - 関内関外日記

    死骸にはどこか美しいところがある。人もどこか美しいところをむき出しにして死ぬべきのように思う。同時に、家族であるとか、企業であるとか、国家、社会、民族、みなどこか美しいところをさらけ出しつつ死ぬのがよいと思う。だれかが指差して、「あの死骸にはどこか美しいところがある」と言われるのがよいと思う。やれ生き残りだ、持続だ、見苦しい。問題はただ死に方なのに。死骸にはどこか美しいところがあるというのに、醜い議論ばかりしていてどうしよう。見苦しさとは無縁の高さで、美しい死骸は終わらない飛翔を続けるんだ。そっちのほうが、ずいぶんよいと思いやしないか?

    死骸にはどこか美しいところがある - 関内関外日記
    sphynx
    sphynx 2014/07/01
  • 落合『漢字の成り立ち』:明解。白川静や藤堂について客観的に評価がわかって嬉しい。 - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    漢字の成り立ち: 『説文解字』から最先端の研究まで (筑摩選書) 作者: 落合淳思出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2014/04/14メディア: 単行この商品を含むブログ (12件) を見る わかりやすーい。漢字の歴史を概観し、これまでの字源の研究を批判的に振り返ったあとで、最新の成果をさっくり解説。非常に明解です。 特に、白川静の字源研究についてきちんと評価をしてくれているのは、ぼくにはとてもありがたかった。漢字というと、白川静信者がやたらにいて、『字訓』『字統』とかを聖書のごとくあがめる人がいっぱい沸いてくるんだけれど、ぼくは前からいま一つ信用できなかったのだ。それについては、こんなところに書いたことがある。「都」というのは、日が人の頭で、それを切り落として城壁に埋めたという、かつての呪術的な信仰のあらわれだ、というのはお話としてはおもしろい。でもそれが漢字の質かというと、ち

    落合『漢字の成り立ち』:明解。白川静や藤堂について客観的に評価がわかって嬉しい。 - 山形浩生の「経済のトリセツ」
    sphynx
    sphynx 2014/07/01
  • ハーンスタイン&マレイ『ベルカーブ:アメリカ生活における知能と階級構造』(1994) - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    The Bell Curve: Intelligence and Class Structure in American Life (A Free Press Paperbacks Book) 作者:Herrnstein, Richard J.,Murray, CharlesFree PressAmazon はじめに Bell Curve というのことを聞いたことがある人は、それなりにいるだろう。でもその人々の90パーセント以上は、このが遺伝決定論ごりごりで、黒人は生得的に知能が低いと述べる差別だと思っている。なぜかというと……そう決めつけるがやたらに多いからだ。書は発行された時点で、きわめて執拗なアンチキャンペーンにさらされてきた。変なベストセラーになったから標的にされ、標的にされたからまたベストセラーになり、というありがちなスパイラルのせいもあるんだけれど。 で、そのアンチキ

    ハーンスタイン&マレイ『ベルカーブ:アメリカ生活における知能と階級構造』(1994) - 山形浩生の「経済のトリセツ」
    sphynx
    sphynx 2014/07/01