タグ

ブックマーク / monoist.itmedia.co.jp (9)

  • 世界初、燃料物質である“油”を細胞外に生産する微細藻類の開発に成功

    大成建設、埼玉大学、中部大学、かずさDNA研究所の4社は、外来遺伝子を導入することなく、燃料物質である“油”を細胞外に生産する微細藻類の作製に世界で初めて成功した。 大成建設、埼玉大学、中部大学、かずさDNA研究所の4社は2023年4月12日、外来遺伝子を導入することなく、燃料物質である“油”を細胞外に生産する微細藻類の作製に世界で初めて成功したと発表した。新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)のプロジェクト「カーボンリサイクル実現を加速するバイオ由来製品生産技術の開発」の下で開発したものだ。 微細藻類の一種である「シアノバクテリア(Synechococcus elongatus PCC 7942株)」に対して特定遺伝子の発現を抑制/強化することで、細胞内の燃料物質である遊離脂肪酸(Free Fatty Acid、FFA)を効率的に細胞外に生産することを実現している。 培養した藻類

    世界初、燃料物質である“油”を細胞外に生産する微細藻類の開発に成功
    stack00
    stack00 2023/04/15
    燃料物質を容易に回収できるようにしたってことか。細胞壁を壊さずに取り出せるんだから楽だな。自然界に流出して管理できなくなったら油垂れ流すから管理が大事っぽいな。
  • 無償の工学技術計算ツール「Mathcad Express」を使ってみた

    設計計算や制御計算など高度な活用から、日常使いのローエンドな活用まで幅広い、無償の工学技術計算ツール「PTC Mathcad Express」を使ってみた。「単位をごっちゃにして数式を書いても計算してくれる」など便利機能がいろいろある。仕事での面倒くさい計算が楽しくなる、かも!? 「工学技術計算ツール」というと、「難解で使いこなせない」というイメージを持つ人も少なくないだろう。PTCの工学技術計算ツール「PTC Mathcad Prime」(以下、Mathcad)は、もちろん複雑で難解な工学技術計算も得意だが、「数式が自動認識される文書ソフト」としても利用できる。基的な操作もWordなど文書ソフトを使う感覚で、すぐに覚えられる。 無償版「PTC Mathcad Express」が、“使える”上に、無期限で使用可能だ。記事では、そんな無償版の基的な機能を中心に取り上げる。なお無償で使う

    無償の工学技術計算ツール「Mathcad Express」を使ってみた
    stack00
    stack00 2013/11/16
    これは便利そう
  • Android搭載ドングル型コンピュータの可能性と課題

    Android搭載ドングル型コンピュータの可能性と課題:金山二郎のAndroid Watch(7)(1/3 ページ) Android搭載ドングル型コンピュータは、われわれの暮らしを大きく変える可能性を秘めている。稿では、その特徴・課題を整理しながら、単なるAndroid PCとしてではなく、専用端末としての利用を想定した新たなビジネス/サービス形態を検討する。

    Android搭載ドングル型コンピュータの可能性と課題
  • 外界視界ほぼ100%確保――スマホ連携できるオリンパス製ウェアラブルディスプレイ「MEG4.0」

    外界視界ほぼ100%確保――スマホ連携できるオリンパス製ウェアラブルディスプレイ「MEG4.0」:これであなたもスカウター男子!? オリンパスは、日常生活で利用可能な超小型ウェアラブルディスプレイの試作機「MEG4.0(メグ4.0)」を開発した。方位・加速度センサーを内蔵する他、Bluetoothも搭載し、スマートフォンなどとワイヤレス接続が可能だ。 オリンパスは2012年7月5日、日常生活で利用可能な超小型ウェアラブルディスプレイの試作機「MEG4.0(メグ4.0:コードネーム)」を開発したことを発表した。簡単に眼鏡へ着脱できる機構、重量バランスの最適化、違和感のないデザインの採用などが図られており、日常生活での利用を強く意識している。 今回、新たに開発した試作機には、同社がこれまで培ってきたウェアラブルディスプレイ技術が結集されているという。その1つが、独自の瞳分割シースルー光学系の採

    外界視界ほぼ100%確保――スマホ連携できるオリンパス製ウェアラブルディスプレイ「MEG4.0」
    stack00
    stack00 2012/07/06
    いまいち何ができるのかわかりにくい、GoogleグラスみたいなAR表示は無理かな?
  • クルマで「Opera」? カーナビのUIがWebブラウザベースになる

    クルマで「Opera」? カーナビのUIがWebブラウザベースになる:HTML5とWebGLでグリグリ動く(1/2 ページ) 現在、カーナビをはじめとする車載情報機器の差異化を目指す上で最も重要だといわれているのがユーザーインタフェース(UI)だ。Webブラウザ「Opera」で知られるOpera Softwareは、「カーナビのUIは、Webブラウザベースにすることでより魅力的なものになる」と意気込んでいる。 カーナビゲーションシステム(カーナビ)をはじめとする車載情報機器を、他社製品といかにして差異化するのか。ARMの「Cortex-A9」やIntelの「Atom」といった車載情報機器向けプロセッサは、かつてと比べて格段に処理能力は向上しているものの、ハードウェアそのもので差をつけるのは難しい状況にある。 そこで、差異化の最大の要因になると言われているのが、顧客との直接の接点となるユーザ

    クルマで「Opera」? カーナビのUIがWebブラウザベースになる
    stack00
    stack00 2012/06/30
    意外な用途があるんだな。オペラたんマジ変態。
  • EVの「走行中給電」を実現へ、道路からタイヤを介して給電する基本原理を確認

    EVの「走行中給電」を実現へ、道路からタイヤを介して給電する基原理を確認:電気自動車(1/2 ページ) 豊橋技術科学大学の波動工学研究室は、道路の路面下に設置した電極から、タイヤを介して車両内に電力を供給する技術の基原理を実証したと発表した。実用化されれば、EVに大容量の電池を搭載せずに長距離を走行できるようになる。 現時点における電気自動車(EV)の最大の欠点は走行距離が短いことであろう。例えば、日産自動車の「リーフ」はJC08モードで200kmとなっているが、暑い夏や寒い冬に空調を使えば、走行距離はもっと短くなる。走行距離を伸ばすためには、搭載する電池の容量を増やせばよいものの、その分価格が高くなってしまう。2012年6月22日に米国で発売されたTesla Motorsの「Model S」(関連記事)は、リーフの約3.5倍という85kWhもの電池容量を搭載しており、走行距離は425

    EVの「走行中給電」を実現へ、道路からタイヤを介して給電する基本原理を確認
    stack00
    stack00 2012/06/29
    「周波数が数MHzの高周波電流を用いれば、通常は絶縁体であるコンクリートやタイヤのトレッドは誘電体として働き、道路下の電極とスチールベルトを誘導結合させて少ない損失で電流を流せる」へぇー
  • 超小型車の認定は軽自動車をベースに保安基準を緩和、地方公共団体が窓口に

    超小型車の認定は軽自動車をベースに保安基準を緩和、地方公共団体が窓口に:地方企業のビジネスチャンス? 国土交通省は、1~2人乗りの超小型車について、軽自動車をベースに、道路運送車両法の基準緩和制度を利用して車両の認定取得を可能にするための法整備を進めている。2013年3月末までに新たな基準を策定した後、地方公共団体を窓口にして認定申請を始める。 国土交通省は、2012年6月上旬にガイドラインを発表した1~2人乗りの超小型モビリティ(超小型車)について、軽自動車をベースに、道路運送車両法の基準緩和制度を利用して車両の認定取得を可能にするための法整備を進めている。電気自動車普及協議会(APEV)が6月27日に東京都内で開催した「超小型モビリティ部会」で、国土交通省自動車局の技術政策課で車両安全対策調整官を務める永井啓文氏が明らかにした。 2013年3月末までに、道路運送車両法の中で基準の緩和に

    超小型車の認定は軽自動車をベースに保安基準を緩和、地方公共団体が窓口に
    stack00
    stack00 2012/06/28
    乗ってみたいなー。
  • 年度内発売の1人乗りEVとPHEVシステムを見よ、近未来の運転席も多数登場

    2012年5月23~25日にパシフィコ横浜で開催された、自動車技術の展示会「人とくるまのテクノロジー展2012」は、3日間の合計来場者数が7万1785人となった。東日大震災による被害の影響が色濃く残っていた前回の5万2308人より大幅に増え、前々回の7万947人も上回った。国内の大手自動車メーカーの業績がおおむね好調なこともあってか、会場は活気に包まれていた。稿では、速報記事で掲載できなかったものの、記者が興味深いと思った展示をフォトギャラリー形式で紹介する。 ⇒人とくるまのテクノロジー展2012の速報記事はこちら 左の写真は、トヨタ車体の1人乗り電気自動車(EV)のコンセプトモデル「コムス」である。2000年発売の初代コムスを全面改良した2代目モデルになる。2012年夏発売予定で価格は60万前後と言われている。右の写真は、三菱自動車のプラグインハイブリッドEVシステムである。2012

    年度内発売の1人乗りEVとPHEVシステムを見よ、近未来の運転席も多数登場
    stack00
    stack00 2012/06/13
    乗ってみたいな
  • 山あり谷あり、非力なマイコンでuClinuxを動かすべし

    H8マイコン上でuClinuxが動作して、コマンド入力を行えるシェルが起動したとしてもAKI-H8/3069Fには、キーボードの端子やモニターの端子がありません。つまり、AKI-H8/3069F単体では“この手のこと(入出力など)”ができないため、必ず“寄り添う”ホストPCが必要になるということです。 連載第1回「Windowsを傷付けずにUSBからLinuxをブートせよ!」で用意したホストPCLinuxマシン)であれば、キーボードやモニターの端子が搭載されているだけではなく、ハードディスクやメモリが潤沢にあります。こうしたリソースを使わない手はありません。ホストPCのデバイス上にターゲットボードのOS(uClinux)の起動に必要なカーネルなどのファイルを置くことによって、非力なマイコンでもOSの起動を実現できるのです。 では、今回使用しているターゲットボード「AKI-H8/3069F

    山あり谷あり、非力なマイコンでuClinuxを動かすべし
    stack00
    stack00 2012/05/27
    組み込みOSの勉強
  • 1