本日21時から、DivXの新バージョン「DivX Plus」が発表されたわけですが、その中でもかなりの目玉がこの「DivX Plus Converter」。今までは有料だったのですが一部機能が無料化され、H.264+AAC/AC3のPLUS HDプロファイルについてはなんとずっと無料で利用できることになりました。また、今まで認識できなかったファイル形式も解析して変換が可能になっており、かなり強力な変換ソフトに生まれ変わっています。 また、「速くてなめらかな早送りと巻き戻しビデオトラックを作成」という機能が非常に秀逸で、「なぜこの機能が今まで無かったんだ!」というレベルです。実際にムービー撮影してみたので、百聞は一見にしかず、見ればすごさがわかります。 というわけで、ダウンロードと使い方は以下から。 DivX.com http://www.divx.com/ja/ 上記ページからインストーラ
jQuery quicksearch plug-inはJavaScript製/jQuery用プラグインのオープンソース・ソフトウェア。業務アプリなどではデータをテーブルで一覧表示するニーズが多々発生する。だが表示して終わる訳ではなく、絞り込んだり、必要な情報を素早く見つけられる必要がある。[lsug]jQuery quicksearch plug-in[/slug] インクリメンタルに検索できる 何もしていない場合、ユーザはテーブルデータをブラウザの検索機能を使ったり、コピーして表計算ソフトウェアに貼り付けて探すような手間を必要とするだろう。簡易的な検索機能で良ければ、jQuery quicksearch plug-inを使ってみるのが良さそうだ。 jQuery quicksearch plug-inを使うと、テキストボックスの入力内容にマッチするテーブル行だけをインクリメンタルに絞り込む
html5mediaはjQuery/JavaScript製のオープンソース・ソフトウェア。HTML5を使って動画を流す場合に使われるのがvideoタグだ。現在主流になっているMPEG4にはライセンスコストがかかるので標準化が困難で、広まるのは難しい状況ではある。 Safariで実行した場合。videoタグのまま そんなvideoタグを使えばFlashを使わない、または使えないブラウザでも動画の閲覧が出来るようになる。だがIEをはじめとしてHTML5に対応していないとvideoタグが使えないので二重の開発を行う必要があるのは問題だ。そこで使ってみたいのがhtml5mediaだ。 html5mediaは多数のブラウザでvideoタグを使えるようにするライブラリだ。記述するのはvideoタグでよく、html5mediaを読み込むことでHTML5に対応していればそのままvideoタグを使い、対応し
昨日は情報大航海の成果の紹介をしたが「先導的ITスペシャリスト育成プログラム拠点間事業」の成果発表のほうもインプレスウォッチにニュースになっている(参照記事:「国立情報学研究所、パワポと動画を同期した教材共有サイトを公開 」、NIIのプレスリリースはここ) このedubaseを使えば大学等でのPowerPoint(PPT)を使った講義などをスライドと講演者の画像、そして音声をシンクロさせて観ることができる。ソフトの公開にあわせて200ほどの講義コンテンツを載せたポータルサイトもオープンしている。 edubaseではスライドと動画が同期されたシンクロコンテンツの再生だけでなく作成もできるそうだ。昔に比べて社内でも講演やセミナー形式の打合せを行うことは増えたしそういう際にパワーポイントは大活躍する。こうしたセミナーの様子を公開するのにいろいろな編集ソフトを使うのは面倒だったからこれは便利だ。こ
YouTubeでビデオを見ながらツイートしたり、New York Timesのコラムニストを記事のページでフォローしたりできるようになる。 米Twitterは3月15日、米Amazonや米Yahoo!などのサイト訪問者が、サイト内でTwitterを使えるようにするサービス「@anywhere」を発表した。サイト運営者はTwitter APIを使わずに、JavaScriptのコードを数行追加するだけでこの機能を使えるようになるという。 @anywhereの機能を持つサイトを訪問すると、そのサイトのTwitterアカウントの最新ツイートをその場で読めるほか、そのアカウントをフォローしたり、ツイートを投稿したりできる。これにより、サイト訪問者の滞在時間は長くなり、一方Twitterは新たなユーザーを獲得する機会を得られる。 同サービスの立ち上げ時のパートナーサイトは、Amazon、Bing、Di
日本IBMでLotusビジネスを技術的な側面から推進する部署が、Lotusテクニカル・セールス&サービスだ。ここには先進的かつヘビーなLotusユーザーがそろい、コラボレーションツールを駆使したスマートな働き方を実践しているという。それはまさに、近未来のワークスタイルを映し出している。 部署内の情報共有と状況把握に欠かせないLotusツール 「日本アイ・ビー・エム(日本IBM) ソフトウェア事業 Lotusテクニカル・セールス&サービス」という部署では、Lotusブランドの製品やサービスを顧客に提案する際に技術的な説明を行うとともに、Lotus事業部の営業活動を支援しているという。 テクニカル・セールス以外にも、Lotus製品関連のワークショップの開催から新製品発表の準備、ユーザーに対するトラブル対応まで、担当する業務は幅広い。サービス部隊がLotus製品を提案するための情報提供や、カスタ
大谷翔平をトランプ米大統領が絶賛 安倍首相「ショーはすごい。世界でオレに次いで、いい男だと言っていた」
みんなと同じような「いかにもそれっぽい」デザインを重んじる日本と違って、自己主張の激しい人が多い海外では普通にしているとその他大勢の中に埋もれてしまうため、なんでもかんでも自分流にカスタマイズするのがデフォルト化しており、Twitterの背景画像もそのひとつ。特にTwitterは超個人的な事柄に属することをツブヤキがちであるため、その背景画像は個性を出すための格好の場所でもあり、Twitter上では日々、「オレをフォローしてくれ!」ということでツブヤキの内容だけでなく、その背景画像にまで戦場は及んでいます。 そのため、非常に個性的なデザインが増えており、新たなデザインのインスピレーションを呼び起こすような背景画像が多く、「なるほど、こういうのもありだな、ふんふん」という感じでかなり参考になります。 詳細は以下から。 基本的な傾向として、横幅が1024ピクセルから1920ピクセル程度まで広が
同居している彼が最近Twitter(ミニブログ)に熱中しています。 起床時や就寝時にも記録するようになり、一緒に外出する時・食事している時、はたまたお風呂に入る前に等生活のほぼ全てをTwitter上で報告して(つぶやいて)いるという状況です。 私もTwitterは使用していますが、あまりプライベートな内容は書きません。 彼にとってのTwitterの位置づけはライフログだそうです。 ですから、起きた時間を記録し、自己管理にも役立てていると。 そこはまだ理解できるのですが、一緒に食事する際も位置情報や店名、料理名等事細かに報告していることに不満を感じています。 何か、私生活を逐一ばらされているようで不快な気持ちになってしまうのです。 私もTwitterを使用していますので、ハマる気持ちもわからなくはないのですが、最近度を越してきたように感じましたので、 一緒にいるときぐらいはあまり書かないでほ
昨年から今年にかけて,実に多くのツイッター本が出版されたが,ここにきて良書が続いて登場したのでご紹介したい。 ■ツイッターノミクス 一冊目は「ツイッターノミクス」。発売日は3月11日。Amazonで本日AM10:20に確認したところ250位となっている。(この順位はかなり変動するのであくまでご参考まで)この手の書籍ではかなり良い売れ行きのようだ。 原著のタイトルは「The Whuffie Factor ~ Using the power of social networks to build your business」であり,必ずしもツイッターに特化した書籍ではない点に注意したい。著者タラ・ハント氏はアルファ・ブロガーであり,ソーシャルメディア活用のコンサルタントを企業向けに行なっている実践派だ。 この書籍の肝は原著タイトルにもある「ウッフィー」という考え方だ。この「ウッフィー」とは,ソ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く