タグ

2015年2月22日のブックマーク (2件)

  • 「カントリー・オブ・マイ・スカル―南アフリカ真実和解委員会“虹の国”の苦悩」

    1990年、ネルソン・マンデラが釈放され、アパルトヘイト政策の撤廃がデクラーク大統領によって宣言されると、南アフリカは内戦の危機に陥った。それまで特権を享受していた白人は黒人からの復讐におそれをなし、極右白人勢力は爆弾テロを開始、アパルトヘイト体制に近い黒人ズールー民族主義者が同じ黒人の反アパルトヘイト運動政党アフリカ民族会議(ANC)派の民衆を攻撃し始め、各地で白人、黒人、カラード入り乱れての暴動と武力衝突が頻発する。 ポストアパルトヘイト体制への移行をどうするか?最大の問題点は各勢力とも、勢力が均衡して武力を行使しうるだけの力を持っていることだった。ゆえに一方を排除した体制を構築するならば、たまりにたまった民衆の怒りと憎悪に後押しされて容易に内戦に突入しかねない。そこで彼らは権力移行に際してすべての勢力を取り込んでの体制づくりという妥協の道を模索し、アフリカ民族会議(ANC)と旧与党国

    「カントリー・オブ・マイ・スカル―南アフリカ真実和解委員会“虹の国”の苦悩」
    style_blue
    style_blue 2015/02/22
    これは重い内容だけど、国の中で差別や確執をどう克服するかに取り組んでいる様について読みたいと思った。そのうち買うリスト入り。
  • 「試される大地 北海道」変更を公約に 4選へ高橋知事検討-北海道新聞[政治]

    「試される大地 北海道」変更を公約に 4選へ高橋知事検討 (02/21 07:31、02/21 10:19 更新) 北海道PRのキャッチフレーズ「試される大地 北海道」 4月の道知事選に出馬する高橋はるみ知事(61)は、北海道PRのキャッチフレーズとして定着する「試される大地 北海道」の変更を公約に盛り込むことを検討する。堀達也前知事時代の1998年に選定され、全国的に注目を集めた経緯もあるが、高橋知事は道政史上初の4期目を目指すに当たり、新機軸を打ち出す狙いがあるとみられる。 高橋知事は19日、小樽市内の会合で「含蓄があるが、ちょっと受け身かな。『試される』のかよと。前向きに北海道を売り込みたい」と強調。道産米消費拡大キャンペーン「米チェン」に取り組んだ実績を挙げ「(ロゴマークを変える)『ロゴチェン』を公約に掲げようかと思っている」と述べた。 道は97年の拓銀破綻など暗い話題が多い北海道

    「試される大地 北海道」変更を公約に 4選へ高橋知事検討-北海道新聞[政治]
    style_blue
    style_blue 2015/02/22
    この道民ナメ腐ったキャッチフレーズ昔から嫌いだったんでとっととかえてくれ。