タグ

2015年5月4日のブックマーク (5件)

  • まっすぅ~の生理不順日記

    やっほ~♡ みんなのアイドル、まっすぅ~だよ! 今日の日記はまっすぅ~のちょっとした愚痴です⤵⤵⤵ ===== 今日はまっすぅ~ね、お友達と喧嘩しちゃったんだ⤵⤵⤵ まっすぅ~、20歳処女の女子大生なんだけどね、トモㄘん(仮)っていうなかよしのともだちがいるのね よく講義室に涌いて出る何故かいつも並んで授業受けてる女子の群れのやつだよ♡ 今日も今日とてそのトモㄘん(仮)(19歳非処女・彼氏持ち)と一緒に授業受けてたんだけど トモㄘん(仮)、寝てるのねワラ まぁね、まっすぅ~もそんなに真面目な学生じゃないしワラワラあ~も~トモㄘん(仮)また寝てるぅ~♡♡って放置してたのね その講義、授業終わりに小テスト提出するの♡ まっすぅ~、一応トモㄘん(仮)起こしてあげたの♡ まっすぅ~は授業聞きながら適当に済ませたんだけど、トモㄘん(仮)は授業聞いてないから、分かんないみたいなのね♡ 「まっすぅ~教え

    まっすぅ~の生理不順日記
    style_blue
    style_blue 2015/05/04
    これが新しい増田文学か… 文体がアレなだけで内容というか書きたいことは伝わる感じなので何ていうか本物感が無いというかそれほど衝撃でもないけど何より読みやすいので良いのではないかと思います。
  • メールに返信をしないアメリカ人のメンタリティ - Thoughts and Notes from CA

    「メールでアメリカ人に問い合わせをしているが返信がこない」、というのは外資系企業に勤めていればよくある話。その内容が難しければ難しい程、返信率は悪くなる。もちろん、日人でもレスの遅い人、しない人はいるが、度合いの問題。アメリカ人の場合はかなり気合をいれて、しつこくプッシュしないと返事がもらえないことが多い。 一番良いのは電話をすることで、電話をしてみると「おぉ、あの件ね、見た見た」みたいな感じで話が進むことが多い。メールで聞いていることを一々電話しないといけないのはかったるいし、時差や言語の問題があって容易ではないし、そもそも「お前、見てるんなら返信くれよ」という思いもある。 でも、そういうことで頭を痛めている人は、理解しておいたほうが良い彼らのメンタリティがある。それは「何度もプッシュされないということはきっと大事なことではないんだ」という考え方だ。メールを出して返信がしばらくこないも

    メールに返信をしないアメリカ人のメンタリティ - Thoughts and Notes from CA
    style_blue
    style_blue 2015/05/04
    わしも普段からこれくらの感覚で行きたいものですよ。
  • 『スペース☆ダンディー』のロマン・トマ氏による「パースの描き方」がとてもシンプルで分かりやすいと好評!

    佐藤竜雄 @seitenhyohyo 最近連発しているロマン・トマさん @Thomasintokyo のツイート一連はシンプルなおかつ実に理にかなっている。何だか迷っちゃってる感じの絵を描く人にはすごく参考になるのではないかと。楽な道は無いとはいえ。 2015-04-25 18:01:49 ThomasRomain ロマン・トマ @Thomasintokyo Animation creator. アニメクリエーター [Code Lyoko][Ōban Star-racers][Space Dandy][Cannon Busters][Father & Sons' Design Workshop][Carole&Tuesday] @studionoborder founder https://t.co/Sy4bm1XbBZ

    『スペース☆ダンディー』のロマン・トマ氏による「パースの描き方」がとてもシンプルで分かりやすいと好評!
    style_blue
    style_blue 2015/05/04
    これ出版するべきでは?
  • 知っておけば必ず写真が上手くなる、レンズの画角と被写界深度を調べてみた - chotto_bit, good life

    どうも、たかぴ(@takapyx)です。 今後しばらくは、趣味のカメラに関するエントリ中心で書いていこうかと思います。 さて、カメラ、写真が好きと言いつつ、撮影が上手なわけでは無いので、写真技術に関してはもっと勉強していきたいと思っています。 写真技術の話をする時に必ず話題に挙がるのは、焦点距離(画角)と絞り(F値)についてではないでしょうか? (他にもシャッタースピードとか感度とか構図とか数えたらキリがないですが・・・。) 焦点距離は写真の画角(写す範囲が)やパース(遠近感)に影響を与え、絞りは写真の被写界深度(写真奥行きのどこまでをシャープに写すか)に関わってきます。 適切なレンズや絞り値を選ぶことでイメージ通りの写真が撮れる様になりますので、ぜひ感覚を頭に染み付けておきたいですよね。 そこで今回は僕の手持ちレンズを使って、焦点距離毎の画角と絞り/被写界深度の関係を調べ、オススメの設定

    知っておけば必ず写真が上手くなる、レンズの画角と被写界深度を調べてみた - chotto_bit, good life
    style_blue
    style_blue 2015/05/04
    広角レンズの見え方と望遠レンズの圧縮効果がどう出るかについてよく分かるエントリ。アニメーターや絵を描く人がレンズの効果を描き分けなくちゃいけない時にたいへん参考になると思う。
  • 銃刀法違反の容疑で捕まりました - 登山に行った帰り、6センチ... - Yahoo!知恵袋

    同じ様な質問を毎月多く拝見しておりますので軽犯罪法違反専門の職質取締りが盛んに行われている事が伺えます。 一応、既に判例でもその手の職質自体は違法とする判決も出ており平然とまだ同じ事をやっている事に呆れます。 事例では、キーホルダー的な十特ナイフなんかを見付つけては隠し持っていたと調書に書かれて、軽犯罪法違反で書類送検されている方が結構おられるのです。 来、この法律では拘留・科料しかない犯罪であるため、刑事訴訟法第199条第1項但し書きにより「被疑者が定まった住居を有しない場合又は正当な理由がなく前条の規定による出頭の求めに応じない場合」に該当しない限りは逮捕をすることができない。とされていますが実際には任意と言いながらも取調室に連れて行かれたら、長時間身柄を拘束され指紋や写真を撮影をしたり法律を無視した強引な取締りが行われています。 軽犯罪法違反は別に大きなナイフで無くても、バットとか

    銃刀法違反の容疑で捕まりました - 登山に行った帰り、6センチ... - Yahoo!知恵袋
    style_blue
    style_blue 2015/05/04
    役人のくせに法律を知らない警察が一般人に対してやりたい放題なの問題だよーね。