タグ

2022年12月21日のブックマーク (3件)

  • 1982年出版の『日本国憲法』という本、意図がわからなくてめちゃくちゃ怖い件「前衛アート展みたい」 - Togetter

    大類浩平 @woodbeeee 『日国憲法』というの表紙に「大きな活字と写真29枚を使って読みやすい」とあるから、憲法を写真入りの図で解説しているのかと思ったら、条文のページの合間に全く関係のないバカでかい写真が挿入されているだけで意図が分からなくてめちゃくちゃ怖い pic.twitter.com/Sn99jJ3xVV 2022-12-13 20:05:51

    1982年出版の『日本国憲法』という本、意図がわからなくてめちゃくちゃ怖い件「前衛アート展みたい」 - Togetter
    style_blue
    style_blue 2022/12/21
    あー実家のトイレの棚に「写楽」と一緒にあったなぁ。
  • 札幌市とJOC 30年札幌冬季五輪・パラリンピック招致への機運醸成活動を当面休止(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

    札幌市と公益財団法人日オリンピック委員会(JOC)は20日、都内で会見し、2030年に北海道・札幌で開催を目指している冬季五輪・パラリンピック大会について、大会の競技運営体制やガバナンス体制を見直し、積極的な機運醸成活動を当面休止すると発表した。 【写真】休止を発表したJOCの籾井圭子常務理事と、札幌市の秋元克広市長 6日に国際オリンピック委員会(IOC)が2030年大会の開催地選出スケジュールを変更し、開催地決定までの時間的猶予ができたことに伴い、これまで進めてきた招致活動をいったん見直すことを決めた。 東京五輪・パラリンピックを巡る汚職事件の捜査が進む中、札幌市とJOCは「自国開催の意義をより多くの市民、道民、国民の皆様の理解を得ていくためには、オリンピック・パラリンピックに対する信頼回復が不可欠である」と判断し、9月にクリーンな大会に向けた宣言文を共同で公表。関係者と取り組みを進め

    札幌市とJOC 30年札幌冬季五輪・パラリンピック招致への機運醸成活動を当面休止(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
    style_blue
    style_blue 2022/12/21
    来年4月に市長選挙だし、対立候補は「札幌冬季五輪に反対する会」だしとりあえず再選されるまでこの問題は黙殺するつもりなんだろうね。前回の選挙では全く争点になってなかったしね。
  • 音楽ライターが「数十万円のオーディオインターフェイス」を必要とする理由

    音楽ライターが「数十万円のオーディオインターフェイス」を必要とする理由2022.12.20 22:0031,404 今津甲 「え、彼ってそんな才能あったんだ!」みたいな身近な驚き、たまにありませんか? これって人に限ったことじゃないですけどね。モノにだって同様な場面はある。なかでも、持ってる人の9割ぐらいはその真価を知ると驚く、っていうブツがあります。それがコンピュータ。 は? 毎日使ってるあれのどこが? いや音なんですよ。コンピュータで再生可能な音楽の真価。たしかに内蔵スピーカーもそこそこです。ただ「今年のモデルは音もいい」と言っても、それは過去のPCと比べれば、だったりする。でも当にあれっくらいのレベルのサウンドしか出なかったら、音楽業界は成立しません。プロの世界ではポップスからクラシックまで、もう20年以上も前からコンピュータで作品づくりをしているわけですから。 となるとそこには、

    音楽ライターが「数十万円のオーディオインターフェイス」を必要とする理由
    style_blue
    style_blue 2022/12/21
    オーディオは娯楽や実益を超えると宗教になってしまうし、何なら宗教の方から入っちゃう人も多くいらっしゃるだろうと思うんだけど、この記事にある辺りはやっててすごい楽しいのわかる。ハイレゾはレベチ。