タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

techとgadgetに関するstyle_blueのブックマーク (4)

  • Maker向けサーマルプリンタ『DP-EH600』を爆速化する

    手軽に使えるサーマルプリンタの代表格『DP-EH600』。画像印刷が遅いというデメリットを克服するため、さまざまな手段を使って(ときには謎のツールも使いながら)高速化する手法を紹介する。 〈投稿者: 斎藤公輔(NEKOPLA)@kawausokawauso〉 組込みエンジニア。エアコンの配管や室外機を愛でながら、ときにはデジタルガジェットを制作したり、ライターとしてデイリーポータルZなどに寄稿したりする生活を送る。 味わい深いサーマルプリンタの世界 サーマルプリンタとは、レシートでお馴染みのインクを使わない感熱式プリンタである。印刷できるのは黒一色のみ。グレースケールのように白と黒の中間色を表現することもできないため、写真を印刷するときなどは「誤差拡散法」という画像処理を使って、黒の密度で濃淡を表現するのが一般的だ。 実際に印刷してみるとこんな感じ。「白黒二値」という制約が付くことで、一周

    Maker向けサーマルプリンタ『DP-EH600』を爆速化する
    style_blue
    style_blue 2018/07/04
    何とまぁマニアックな… でも手元にコンパクトで使い勝手のいいラベルプリンターあると便利だよね。感熱式は経年で焼けちゃうのが残念だけど。
  • 3Dプリンターでぜんまい仕掛けのトゥールビヨン式時計を自作した猛者が登場、パーツデータや組み立て方法などを公開中

    時計の心臓部には「テンプ」と呼ばれる一定の振動を生み出すパーツがあります。このテンプは重力の影響を受けやすいものなのですが、回転するキャリッジと呼ばれるパーツの中に組み込むことで重力の影響を解消し、時計の精度を向上させることができる複雑機構が「トゥールビヨン」です。そんなトゥールビヨン機構を搭載した時計を、なんと3Dプリンターで出力したパーツで自作した猛者が登場しています。また、この時計はパーツのデータや組み立て方まですべて公開されているので、3Dプリンターでパーツを出力して自作することも可能です。 3D-printed Watch with Tourbillon - How it's made - YouTube これが3Dプリンターで作成された時計。見た目は時計っぽくありませんが、秒針・分針・時針の3つが備わったれっきとした時計。 時計の動力はぜんまいばねで、時計の背面に専用の取っ手を

    3Dプリンターでぜんまい仕掛けのトゥールビヨン式時計を自作した猛者が登場、パーツデータや組み立て方法などを公開中
    style_blue
    style_blue 2016/01/16
    今でこれだから小型化して精度上げても時間の問題だよーね。
  • 日本は「まったくベクトル違う」 Oculus Riftなぜ“日本優先出荷”に? 創業者が語った「日本ヤバイ」の理由 | ねとらぼ

    Oculus Rift「新型は日優先出荷」を明言 ねとらぼでもたびたび紹介しているVR(バーチャルリアリティ)ヘッドセット「Oculus Rift」。その次世代型にあたる「DK2(開発キット2)」が日でお披露目され、Oculus VR創業者・Palmer Luckey氏が「DK2は日に優先的に出荷する」と語った。 Oculus Riftは開発者向けの「DK1」がすでに6万セット出荷され、より高性能なDK2が今年の7月に発売される予定。すでに大量の注文が世界中から殺到しており、日からも約3000セットの注文が来ているが、Palmer氏によると、特に「日に優先的に出荷する」という。4月7日〜8日に行われた、Unityの開発者セミナー「Unite Japan 2014」の基調講演での出来事で、Palmer氏が優先出荷を発表すると会場はたちまち割れんばかりの歓声に包まれた。

    日本は「まったくベクトル違う」 Oculus Riftなぜ“日本優先出荷”に? 創業者が語った「日本ヤバイ」の理由 | ねとらぼ
    style_blue
    style_blue 2014/07/15
    あーあった、前に見たのこの記事だ。こやって遊んでるうちはねぇ、いいんだけどね。
  • ソニーの技術力やべぇ、”極め過ぎた“ハンディーカムの手振れ補正が話題に : オレ的ゲーム速報@刃

    785 名前:名無しさん必死だな投稿日:2012/03/25(日) 14:00:43.79 ID:eFbfmC2O0 これは圧倒的! ソニーのハンディカムが凄すぎると話題に ttp://ggsoku.com/2012/03/sony-handycam/ 家庭用ビデオカメラといえばソニー、パスポートサイズのソニーと、昔から圧倒的なクオリティを実現していたソニーの「ハンディーカム」ですが、”極め過ぎた“手振れ補正の動画が話題になっています。 手振れ補正の仕組み解説(1分42秒〜) 213:名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 16:28:55.72:ID:MhFB05lE ソニーデジカメの能力 韓国メーカーはおろか国内他でもまだ当分追いつけないところにいるよ。 空間手ぶれ補正比較ムービ 超望遠でもほとんどブレない動画に圧倒されてしまいます。暗所性能でも他社を圧倒的に引き離すハン

    ソニーの技術力やべぇ、”極め過ぎた“ハンディーカムの手振れ補正が話題に : オレ的ゲーム速報@刃
    style_blue
    style_blue 2012/03/26
    ほえーすごいねこれ。解像度が充分あるなら後処理でスタビライザーかけるという手もあるけどね。
  • 1