タグ

pluginとelispに関するsyqueのブックマーク (17)

  • TRAMP 2.7.0 User Manual

    TRAMP 2.7.0 User Manual This file documents TRAMP 2.7.0, a remote file editing package for Emacs. TRAMP stands for “Transparent Remote (file) Access, Multiple Protocol”. This package provides an easy, convenient, and consistent interface to editing remote files transparently, just as if they are local files. This extends to editing, version control, dired, and more. You can find the latest version

  • Copy/Cut/Paste:CakePHP用Emacs Minor Mode "cake.el"をcommitした

    cake.el CakePHP勉強会で紹介したcake.el、実は開発するモチベーションになった1つがCakePHP勉強会そのものだったりする。 もともと「MVC間の移動ができたら便利だよなー」とかはcohtanとかと話していたのだけれも、#codecheckin@irc.codecheck.inで「CakePHP勉強会でCakePHPEmacs Lispを紹介できたらかっこよくね?(よく考えたら別に格好良くない)」とか盛り上がって、そこから実際に実行に移したのが開発秘話。 動機が若干不純。 そこから"入門GNU Emacs"に始まり、"拡張Emacs"、"GNU Emacs Lispリファレンスマニュアル"と、手当たり次第読んだ。マイナーモード開発に必要になるであろう部分が主だけれども。 通勤中にヘッドホンしながらオライリーを広げている奴もなかなかいまい。 んでもって実際に作ってみて

    syque
    syque 2011/07/28
    CakePHP勉強会で紹介したcake.el、実は開発するモチベーションになった1つがCakePHP勉強会そのものだったりする。 もともと「MVC間の移動ができたら便利だよなー」とかはcohtanとかと話していたのだけれも、#codecheckin@irc.codecheck.i
  • ECB

    ECB is a file/code browser for Emacs. It can be used to browse any type of file and supports parsing of Java, C, C++, Elisp and some other code like perl, TeX, LaTeX. All browsing windows are within one frame and they are deletion-protected (eg by C-x 1)

    syque
    syque 2011/04/08
    関数リストやフォルダの階層表示などが可能。ただし画面を分割しまくるので他の拡張との親和性が低い
  • 主張しないスクロールバーモード、yascroll.elをリリースしました - Functional Emacser

    恥をしのんで告白しますが、実は僕は数カ月前まで標準のスクロールバーモードを有効にしていました。明確な目的があったわけではなく、単純に自分の編集箇所を視覚的に知りたかっただけです。 しかしながら、この標準のスクロールバーモードは、個別のウィンドウごとに出す出さないの選択ができず、しかもスクロールバーが不要な時でも常に表示されるため、編集領域を無駄にするという欠点があります。 そこでiPhoneのスクロールバーからインスピレーションを得て、主張しないスクロールバーモード、yascroll.elというのを作ってみました。yascroll.elはスクロール時にスクロールバーがウィンドウ右辺に現われるという単純なものです。 体は次のURLから手に入ります。 https://github.com/m2ym/yascroll-el install-elispやauto-installがある場合は次の式

    主張しないスクロールバーモード、yascroll.elをリリースしました - Functional Emacser
    syque
    syque 2011/04/05
    iPhone 風の、スクロールした時だけ表示されるスクロールバー。現状は linum や jaspace と共存出来ない問題あり。
  • Google Code Archive - Long-term storage for Google Code Project Hosting.

    Code Archive Skip to content Google About Google Privacy Terms

    syque
    syque 2011/04/02
    YASnippet is a template system for Emacs. It allows you to type an abbreviation and automatically...
  • Google Code Archive - Long-term storage for Google Code Project Hosting.

    Code Archive Skip to content Google About Google Privacy Terms

    syque
    syque 2011/04/02
    An improved Javascript mode for GNU Emacs.
  • Emacs: 「次の単語(というかS式)を指定した文字で囲む」 earmuff.el

    Twitter / `(,@valvallow): #Emacs に「リージョンを指定した文字で囲む」と ... #Emacs に「リージョンを指定した文字で囲む」とか「次の単語(というかS式)を指定した文字で囲む」みたいなコマンドありませんか? で、insert-pair ⚛ Useful: insert-pair とか lisp-electric.el lisp-electric — Gist などを教えて頂きました。 ですが、素朴なものであれば簡単に書けそうだったので書いてみました。ただのコード辺なわけですが、せっかくなのでパッケージ(?)にしてみました。 downloadearmuff.el — Gist auto-install.el があれば auto-install-from-url とか auto-install-from-gist でインストールできます。 何ができるのか

    Emacs: 「次の単語(というかS式)を指定した文字で囲む」 earmuff.el
    syque
    syque 2011/03/05
    耳当て記法を補助する Emacs Lisp
  • popwin.el v0.2をリリースしました - Functional Emacser

    popwin.el v0.2をリリースしました。いくつかの対話コマンドの追加と雑多なバグ修正がメインです。v0.2は次のURLから取得できます。 https://github.com/m2ym/popwin-el/tree/v0.2 install-elispやauto-installでインストールする場合は次の式を評価してください。 ;; install-elisp (install-elisp "https://github.com/m2ym/popwin-el/raw/v0.2/popwin.el") ;; auto-install (auto-install-from-url "https://github.com/m2ym/popwin-el/raw/v0.2/popwin.el") 追加されたコマンド popwin:popup-buffer-tail popwin:popup-

    popwin.el v0.2をリリースしました - Functional Emacser
    syque
    syque 2011/03/05
    popwin.el のマイナーアップデート
  • auto-complete.elで自動的に候補を出した状態で補完する(絞り込み・候補選択対応) - ’(rubikitch wanna be (a . lisper))

    テキスト入力中に補完候補を自動的に表示してくれる auto-complete.el をリリースしました — ありえるえりあ M-x install-elisp http://www.emacswiki.org/cgi-bin/wiki/download/auto-complete.el たった今auto-complete.elがリリースされた。何かと言うと、自動的に10個の候補がポップアップするdabbrevのようなもの。 ポップアップされたら、C-p/C-nで上下の候補に移動してEnterでその候補を選択する。あるいは、候補が出ているときに続けてタイプするとanything.elのように候補が絞られる。なかなかよさげ。候補選択や絞り込みができる点でanything.elと共通しているが、決定的な違いはわざわざ補完用のコマンドを起動しなくてよいことだ!作者があのMatsuyamaさんだから

    auto-complete.elで自動的に候補を出した状態で補完する(絞り込み・候補選択対応) - ’(rubikitch wanna be (a . lisper))
    syque
    syque 2011/03/01
    auto-conplete の設定
  • Emacs 再び - mizchi log

    半年程Vimを使っていたが、気になっていたプラグインの使い勝手を試したくてゼロからEmacs環境を作った 拡張 anything autoinsert auto-complete auto-install color-moccur elscreen jaunte multiterm simple-hatena undo-tree vimpulse yasnippet zencoding vimpulse + jaute + elscreen + anything で、かなり vimperator っぽくなった hit-a-hintできるjaunteかなり素敵。キーバインドはもう vim じゃないと生きて行けないんだが、vimpulse のおかげでかなり忠実な挙動をする vimのpathogenの管理が楽だったので、基 ~/.emacs.d/plugin/ 以下に拡張ごとのディレクトリ掘っ

    Emacs 再び - mizchi log
    syque
    syque 2011/02/28
    vim 風のキーバインドを実現する vimpulse など
  • yasnippet や emacs lisp の小ネタなど - 技術日記@kiwanami

    yasnippet は定型コードなどを素早く展開することが出来る汎用テンプレートフレームワークです。 yasnippet - Project Hosting on Google Code 普通の使い方 yasnippetのドキュメントは家のページに良くまとまっています。elisp書ける人は全部読むとかなりsnippet力が上がると思いますので、ぜひ読んでみたらいいと思います。 http://yasnippet-doc-jp.googlecode.com/svn/trunk/doc-jp/index.html (2011/09/15 追記) あと、以下のページでもみんなテンション高くなってます。(もう3年くらい前の祭りですが。。。) yasnippetがすごい!!!!1112345! - Kentaro Kuribayashi's blog yasnippet.elをインストールしてみた

    yasnippet や emacs lisp の小ネタなど - 技術日記@kiwanami
    syque
    syque 2011/02/26
    yasnippet, anything, auto-complete の通常の使い方や、競合しないようにする elisp など
  • cc-env - Emacs の基本設定

    始めに 大抵 Debian package を使っているわけですが, auto-install が Debian package 化されたのを機に auto-install を結構使うように なりました. とは言え, 枯れたソフトウェアはどんどん Debian パッケージ化したいと思っています. ここでは ~/.emacs に書かれている基設定をメモしておきます. ファイルそのものは末尾に載せておきます. Local Variables でのモード設定 ;; -*- mode: emacs-lisp; coding: euc-jp-unix; indent-tabs-mode: nil -*- ;;; $Id: $ 基的に UTF-8 で作業をしたい所ですが, emacs 22 以前だと UTF-8 を利用するのに muse-ucs が必要なので, ~/.emacs 自体は euc-j

    syque
    syque 2011/02/25
    複数バージョン、OS での互換性を持たせている設定例。自作関数・変数の利用や複数ファイルへの分け方など。
  • おまけ for GNU Emacs

    かなり以前から eblook/Lookup のテストのために Emacs をインストールしていましたが、どうしても馴染めないまま数年の月日が過ぎてしまいました。が、とある事情で Wanderlust を使いたくなり、少しずつ Emacs に慣れようとしている今日この頃なのです。 と書いてからさらに数年。少しは慣れたような、でもたいして進歩していないような。 jaspace.el 仕事柄、日語の空白が表示されないと不安になる (というか結構困る) ので、練習も兼ねて、全角空白を薄い色の '□' として表示する minor mode を書きました。ついでに改行文字も表示できるようにしました。デフォルトでは、font-lock-mode が有効になっている場合にだけ機能します。代替文字や face は変更できます。こんなに冗長なことをしなくても、実用上は background だけ設定すれば十

    syque
    syque 2011/02/21
    xyzzy みたいに全角スペースや改行、タブ文字を表示させる jaspace.el
  • magit.el を試してみた - gom68の日記

    egg.elいまいちーと書いたところ、 @gom egg.elが嫌ならmagit.elでどう?俺的にはそっちのが使いやすいけど。 http://twitter.com/rubikitch/statuses/1901340067 と id:rubikitch さんに教えてもらいました。ありがとうございます。 というわけで、早速試してみた。 インストール makeするのね $ git clone git://github.com/jdhuntington/magit.git $ ./autogen.sh $ ./configure --prefix=$HOME/lisp/magit $ make $ sudo make install .emacsの書き換え (add-to-list 'load-path "~/lisp/magit/share/emacs/site-lisp/") (requ

    magit.el を試してみた - gom68の日記
    syque
    syque 2011/02/17
    emacs から git にアクセスできる magit.el。egg.el など他の el より使い易いらしい
  • grep-a-lot.el のすすめ - わからん

    rgrep という emacs から指定したディレクトリ以下に対して grep する機能がある。M-x rgrep で実行可能。だけど一度 rgrep して *grep* バッファを削除していない場合、次に rgrep しようとしたときに "rgrep: Buffer is read-only: #<buffer *grep*>" といわれ実行できない。以前その対策をしたことがある。 *grep* バッファがあれば、M-x rgrep したときにそれを削除する処理をはさむというもの。 *grep* バッファがあっても rgrep する - わからん grep-a-lot.el はこれとは違い、*grep* バッファをどんどん増やしていくというアプローチ。 rubikitch さんので紹介されていた。 http://www.emacswiki.org/emacs/grep-a-lot.el

    grep-a-lot.el のすすめ - わからん
    syque
    syque 2011/02/17
    ディレクトリ以下を grep した結果分だけバッファを作成するようにする grep-a-lot.el。あとバッファ名を変更する Tips。
  • Emacs をタブブラウザ化する (Vine Linux 4.2) - ChangeLogメモの抜粋

    これは Emacs の「タブブラウザ化」(tabbar.el) + 「前回終了時のバッファ状態復元」(revive.el) の設定を一般ユーザで行った際の作業メモです 動作確認済の環境 Vine Linux 4.2 の Emacs 21.4, 22.0.05 (2008/03/19 現在) Windows XP Home SP3 の NTEmacs 22.2-20080327 (2009/01/12 現在) 設定後の見た目と操作 タブ表示 タブ選択: マウスクリック,Ctrl-Tab,Ctrl-Shift-Tab 表示・非表示の変更: F4 バッファ状態復元 状態復元: Ctrl-x F 状態保存: Ctrl-x S または Emacs 終了時 準備 ディレクトリの作成 $ mkdir -p ~/lib/emacs $ cd ~/lib/emacs タブを表示する(tabbar.el) ダ

    syque
    syque 2011/02/15
    tabbar.el + revive.el を組み合わせてタブブラウザのような挙動にする
  • ElScreen | Fragments of Reality

    News 2008/09/14 ElScreen-howm 0.1.3を公開しました。 ニックネームの一部にhowmのセクション名が含まれるようになりました。 2008/05/28 Takashi Masudaさんによる、ElScreen-Mewへのリンクを追加しました。 2007/12/30 ElScreen 1.4.6を公開しました。 elscreen-display-tabの挙動が変わりました。tを指定すると自動幅のタブを表示、数値を指定すると固定幅のタブを表示、nilを指定するとタブを非表示となります。これにともない、elscreen-tab-widthは廃止されました。 elscreen-tab-display-kill-screenの挙動が変わりました。'leftまたは'rightを指定すると、”[X]“アイコンがそれぞれタブの左右に表示されます。また、nilを指定するとアイコ

    ElScreen | Fragments of Reality
    syque
    syque 2011/02/15
    『ElScreenは window-configuration-to-register / jump-to-register と同様のことを、 GNU Screenのようなより洗練されたインターフェイスで提供することを目的としたものです』
  • 1