タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

programmingとProgrammingとemacsに関するsyqueのブックマーク (15)

  • emacs でのソースコードの折り畳み表示 - World Wide Walker

    emacs でのソースコードの折り畳み表示 Posted by yoosee on Debian at 2007-01-30 22:00 JST1 folding.elIRC で「emacs にソースコードの一部を折り畳む機能はあったかな」と言う話題になったのでちょっと探してみた。Debian だと emacs-goodies-el に入っている folding.el だが、これは折り畳みのためにマークをコメントとして入れないといけない。vim fold で言うところの foldmethod=marker 相当になるだろうか。2 outline-minor-mode, hs-minor-modeソースコードを syntax を基準にした block 単位で折り畳むのには、emacs21 標準の hs-minor-mode (hideshow.el) や outline-minor-mode

  • Emacs Lisp プログラミング:

    解 説書である. 以下にあるメニューは各章のリストである.ここにはすべての章のすべての節 を一覧してある.

  • Emacsカスタマイズ入門(Emacsをsetqする方法)

    資料のライセンス ライセンスはOPLに従います。 OPL日語訳(参考) 資料のめざすところ なるべく例を多く使います Emacsのカスタマイズを行なうための基的な事柄を解説します(後で応用がきくように) 概要 Emacsを自分流にカスタマイズすればプログラミングやメール、Webブラウジ ング等、最高の環境を手に入れることができます。しかし、Emacsに新しいソ フトウェアを追加したりカスタマイズするためにはelispの基礎知識が必要に なる場面も多く、ソフトウェアの追加を躊躇される方もいらっしゃるようです。 Emacsカスタマイズに必要な最低限のelispの知識や、Emacsの設定ファイル(.emacsファイル)で発生するエラーの対処方法などを中心に解説したいと思います。 Emacsをカスタマイズしよう Emacsってどんなもの? 世間ではテキストエディタということになっていますが

  • 最近の Emacs のコメント機能についてのまとめ。 - 日々、とんは語る。

    追記 この記事を元に書籍が出来ました! 時間と命を削って、より詳細に解説しましたので、Emacs に興味がある人はぜひ一度手に取ってみて下さい。 Emacs実践入門 ?思考を直感的にコード化し、開発を加速する (WEB+DB PRESS plus) 作者: 大竹智也出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2012/03/07メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 22人 クリック: 396回この商品を含むブログ (1件) を見る大相撲の場所終了の傷心も癒えてきたので、久しぶりに Emacs について書きます。 エディタの重要な機能のひとつにコメントとコメントアウトがあります。 Emacs のコメント機能はとても優秀で、標準で様々な言語をサポートしています。ですので、拡張やプラグイン的なものをインストールすることなく、簡単にコメントをつけたり、コメントアウトしたり、それを解除したりできま

    最近の Emacs のコメント機能についてのまとめ。 - 日々、とんは語る。
  • Copy/Cut/Paste:CakePHP用Emacs Minor Mode "cake.el"をcommitした

    cake.el CakePHP勉強会で紹介したcake.el、実は開発するモチベーションになった1つがCakePHP勉強会そのものだったりする。 もともと「MVC間の移動ができたら便利だよなー」とかはcohtanとかと話していたのだけれも、#codecheckin@irc.codecheck.inで「CakePHP勉強会でCakePHPEmacs Lispを紹介できたらかっこよくね?(よく考えたら別に格好良くない)」とか盛り上がって、そこから実際に実行に移したのが開発秘話。 動機が若干不純。 そこから"入門GNU Emacs"に始まり、"拡張Emacs"、"GNU Emacs Lispリファレンスマニュアル"と、手当たり次第読んだ。マイナーモード開発に必要になるであろう部分が主だけれども。 通勤中にヘッドホンしながらオライリーを広げている奴もなかなかいまい。 んでもって実際に作ってみて

    syque
    syque 2011/07/28
    CakePHP勉強会で紹介したcake.el、実は開発するモチベーションになった1つがCakePHP勉強会そのものだったりする。 もともと「MVC間の移動ができたら便利だよなー」とかはcohtanとかと話していたのだけれも、#codecheckin@irc.codecheck.i
  • Flymakeのススメ(PHP版 , JS版)

    Emacs使いなら普通に使ってるよね、ってな素晴らしいEmacs Lispの一つにFlymakeというのがあります。これは名前の通り、Emacsでファイル編集中にon the flyにmake(設定次第で何でも)してくれるEmacs Lispです。makeしてエラーが出た場合には、エラー箇所をハイライトしてくれます。typo などがあれば瞬時に気づくことができますので、開発効率がアップします。 青くハイライトされているのがwarning、赤はエラーの意味です。 PHPJavaScriptも他の方が設定を公開されていますけど、社内で設定を紹介したところ、「Warningに別の色が付いたりしないんですね」などと言われたので、ムキになってWarningにも色を付けてみました。そんなわけで、他の方の設定とはひと味違うと思います。実はPHPに関して言うと滅多にWarningが出ないので、便利になっ

    syque
    syque 2011/05/10
    Emacs使いなら普通に使ってるよね、ってな素晴らしいEmacs Lispの一つにFlymakeというのがあります。これは名前の通り、Emacsでファイル編集中にon the flyにmake(設定次第で何でも)してくれるEmacs Lispです。makeしてエラーが出た
  • coffeescriptでflymakeする - Kentaro Kuribayashi's blog

    超適当。 (setq flymake-coffeescript-err-line-patterns '(("\\(Error: In \\([^,]+\\), .+ on line \\([0-9]+\\).*\\)" 2 3 nil 1))) (defconst flymake-allowed-coffeescript-file-name-masks '(("\\.coffee$" flymake-coffeescript-init))) (defun flymake-coffeescript-init () (let* ((temp-file (flymake-init-create-temp-buffer-copy 'flymake-create-temp-inplace)) (local-file (file-relative-name temp-file (file-name-d

    coffeescriptでflymakeする - Kentaro Kuribayashi's blog
    syque
    syque 2011/05/09
    coffeescriptでflymakeする - antipop
  • ECB

    ECB is a file/code browser for Emacs. It can be used to browse any type of file and supports parsing of Java, C, C++, Elisp and some other code like perl, TeX, LaTeX. All browsing windows are within one frame and they are deletion-protected (eg by C-x 1)

    syque
    syque 2011/04/08
    関数リストやフォルダの階層表示などが可能。ただし画面を分割しまくるので他の拡張との親和性が低い
  • ElScreen | Fragments of Reality

    News 2008/09/14 ElScreen-howm 0.1.3を公開しました。 ニックネームの一部にhowmのセクション名が含まれるようになりました。 2008/05/28 Takashi Masudaさんによる、ElScreen-Mewへのリンクを追加しました。 2007/12/30 ElScreen 1.4.6を公開しました。 elscreen-display-tabの挙動が変わりました。tを指定すると自動幅のタブを表示、数値を指定すると固定幅のタブを表示、nilを指定するとタブを非表示となります。これにともない、elscreen-tab-widthは廃止されました。 elscreen-tab-display-kill-screenの挙動が変わりました。'leftまたは'rightを指定すると、”[X]“アイコンがそれぞれタブの左右に表示されます。また、nilを指定するとアイコ

    ElScreen | Fragments of Reality
    syque
    syque 2011/02/15
    『ElScreenは window-configuration-to-register / jump-to-register と同様のことを、 GNU Screenのようなより洗練されたインターフェイスで提供することを目的としたものです』
  • yasnippet.elをインストールしてみた

    emacserの間で密かなブームとなっているyasnippet.elをインストールしてみました。 実はsnippet的なものを使うのは初めてだったので、ちょっと細かく覚える意味も含めてインストール方法から書いてみます。 インストール方法は簡単で、2つ方法があります。横着は人は上記ページの「yasnippet-bundle-0.3.1.el.tgz」をダウンロードしてきて、解凍してできたyasnippet-bundle.elを適当なディレクトリ(例えば$HOME/.emacs.d/plugins/とか)に置いて、以下のように設定します。 (add-to-list 'load-path "~/.emacs.d/plugins") (require 'yasnippet-bundle) このyasnippet-bundleってやつは、各種言語用(など)のsnippetの設定もlispの中に同梱し

    syque
    syque 2011/01/27
    各種コードの文法やかっこを補完してくれる yasnippet.el
  • erefactor.el - まにっき

    最近、長年書き溜めた色んな elisp を公開してます。 Emacs Lisp の refactoring 用ツールをまとめた erefactor.el を公開しました。 http://www.emacswiki.org/emacs/erefactor.el https://github.com/mhayashi1120/Emacs-erefactor erefactor.el は大きく三つの機能に分けられます。 symbol 名の変更 ローカル変数 highlight 外部 elint 似た機能を持つ elisp として https://github.com/mitsuo-saito/auto-highlight-symbol-mode がありますが、あちらは色々な言語用の汎用版で、こちらは Elisp 限定版と捉えればよいと思います。highlight 機能が被ってしまったので、その場

    erefactor.el - まにっき
    syque
    syque 2011/01/26
    Emacs Lisp の refactoring 用 elisp
  • Emacs Lisp基礎文法最速マスター - http://rubikitch.com/に移転しました

    基礎文法最速マスターブームにのっかってみる。Ruby基礎文法最速マスターをだいたいEmacs Lisp(elisp)に置き換えてみる。 Emacs LispはEmacsで使われているLisp方言のひとつだ。他の言語をある程度知っている人はこれを読めばEmacs Lispの基礎をマスターしてEmacs Lispを書くことができるようになるかもしれない。無保証ではあるが。 ある程度はCommon Lispにも応用できると思うよ。 更新情報 [2010/02/03] 注釈の誤りを修正。 let*について加筆。 基礎 対話的にEmacs Lisp式を評価する Emacsを起動したときに生成されている、スクラッチバッファ(*scratch*)を使うと、Emacs Lispの式を簡単に評価することができる。M-Tabで補完できるぞ。 式を書いたらC-jを押すと、式の値が出てくるぞ。 (+ 1 3) 4

    Emacs Lisp基礎文法最速マスター - http://rubikitch.com/に移転しました
    syque
    syque 2011/01/26
    Emacs Lisp の書き方。やや実践的。
  • Debugging your ~/.emacs and Elisp

    (最初に戻る) | emcws | 索引 | 準備 | make | 動作一覧 | SEMI | Semi-gnus | IM/Mew | Mew でニュース | X-Face | tcode | 個人環境/書体 | load-path | Debug | Mailing List | 参照カード | 20.7 情報 | 21.3 情報 | emcws patches | 動作確認 | 速攻設置 | Mule/Emacs の歴史 | MacOS | たまご | 変更履歴 | 逆 link | 全文検索 | 特徴 | dot.emacs | application | URL 検索 ~/.emacs・環境設定などに問題がある時の解決への糸口をいくつか書いて見ます。 Error in init file: End of file during parsing などと言われた時は ~/.emac

    syque
    syque 2011/01/26
    emacs の設定ファイルをいじっていて問題が起きた時の切り分け方あれこれ
  • Emacs でつくる JavaScript と ActionScript の環境 - JACO-BASS

    Home » Blog, イベント, 制作 » 2009 » 6 月 » Emacs でつくる JavaScript と ActionScript の環境 第7回のウェブテコで発表したネタです。スライドを用意しなかったので、今回はブログの記事として書きます。 Emacs の JavaScript のメジャーモード。 Emacs では、特定のファイルを編集する場合、それに特化したメジャーモードを使うことで、編集をより便利に行なうことができます。 JavaScript を編集するためのメジャーモードは、以下のものが代表的です。 javascript-mode js2-mode 最近、人気なのは js2-mode の方で、こちらは Java で書かれた JavaScript パーサのRhinoが移植されており、リアルタイムの構文チェックが行なわれるところが他のモードとの大きな違いです。 ただし

    syque
    syque 2011/01/25
    emacs に JavaScript と ActionScript のモードをインストール。js2.el を実際のファイル名に指定するのを忘れずに。(コメ欄より)
  • Bridge Word

    This shop will be powered by Are you the store owner? Log in here

    syque
    syque 2010/11/11
    HTML のタグ付けを簡略する Zen-Coding と、同じことを YASnippet でもやってみる
  • 1