タグ

ブックマーク / ohnishi.livedoor.biz (28)

  • 新聞は「総合の罠」から抜け出した方がいい : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2010年03月01日13:26 新聞は「総合の罠」から抜け出した方がいい カテゴリマーケティングマスコミ kinkiboy Comment(1)Trackback(0) ジャーナリズムとしてのマスコミのあり方に批判が高まってきています。特にネットではその熱い議論が盛んです。先週もUSTREAMをつかった同時中継で、シンポジウム「『小沢VS検察』にみる検察と報道のあり方」、さらに、USTREAMとニコニコ生放送を使った「第一回 朝までダダ漏れ討論会『どうなるこれからのジャーナリズム!』」が連続してありましたが、どちらもネットを通して多数の参加者がありました。おそらく主催者が想定した以上の盛況であったと思います。 とくに、問題になってきているのが、報道の自由として勝ち取ってきたはずの記者クラブが、検察や官僚による世論操作の装置となってしまっていることへの批判です。また首を傾げるような質の悪い

  • 円安バブル崩壊?竹中さんのコラムがズレているように感じます。 : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2009年02月19日12:32 円安バブル崩壊?竹中さんのコラムがズレているように感じます。 カテゴリ経済 kinkiboy Comment(0)Trackback(0) 竹中さんが、つい最近まで、政権の中枢にいたことを忘れたかのような評論をしているので面白いから紹介します。あー言えば上祐というのがありました。なにかを批判すればたちまち激しく反論を返す、あー言えば竹中さんですが、論点を要約するとこんな感じでしょうか。 日経Plusの記事なので、読みたい方はまず会員登録してください。無料です。 危機脱出へ 経済政策の抜見直しを ・まず事実を認識しなければならないのは、世界同時不況の中で、日の落ち込 みが最も深刻であるという点その通りです。麻生さんが、金融危機という視点しか持てず、日は打撃が小さいと見ていたこと、また与謝野さんがハチに刺されたようなものだと軽く考えていたことなど、今の政

    t2-news
    t2-news 2009/02/19
    金融][竹中平蔵]
  • 竹中さんの元秘書さん。ネットはゴミばかりというにはお粗末すぎます : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2009年02月14日20:10 竹中さんの元秘書さん。ネットはゴミばかりというにはお粗末すぎます カテゴリインターネット kinkiboy Comment(7)Trackback(0) かんぽの宿の譲渡問題は入札に関しての疑惑が晴れないままに、日郵政の西川社長がオリックスへの全面譲渡を白紙撤回するに至りました。この入札の不透明感から、さまざまな疑念や批判が生まれてきていることは当然のことだという気がします。 そんななかで、竹中元郵政改革担当大臣の秘書であった岸博之という人が、「賛否両論がなければ、民主主義とは言えない」とネット社会を切り捨てたのですが、この岸さんの記事がネットで流れているという現実を、この人はどう考えているのでしょうか。しかも個人サイトではなく、ダイヤモンドオンラインという有利なサイトからの発信です。 「かんぽの宿」騒動で分かった!賛否両論なき日のネットはゴミの山 書

  • 食糧自給率の罠 - 生産額では70%、主食の自給率も60% : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2008年09月29日12:37 糧自給率の罠 - 生産額では70%、主の自給率も60% カテゴリ経済 kinkiboy Comment(3)Trackback(1) 日糧自給率が低く、問題だという議論が生まれてきています。当にそうなのでしょうか。この点を 野口悠紀雄教授がマスコミの報道が「政府の宣伝文句に何の疑いも持たず、受け売りで報道している」というひとつの例として挙げていらっしゃるのが糧自給率の問題です。 「料自給率40%」の虚構さえ見抜けぬマスメディアの不勉強 政府や与党だけでなく民主党もこういった報道に影響され、糧自給率を問題にしているようですが、もうすこし事実をしっかり見ておく必要があります。 まず糧自給率が40%というのは、あくまで「カロリーベース」だということです。なにが違うかというと、鶏卵の96%は日で生産されているのですが、カロリーベースの糧自給

  • 中山前国交相の日教組憎しには夢も理念も感じない : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2008年09月30日07:09 中山前国交相の日教組憎しには夢も理念も感じない カテゴリ kinkiboy Comment(0)Trackback(1) 中山前国交相と書くのもためらわれるほど就任直後に失言三点セット問題で辞任というまことに恥ずかしいできごとがありましたが、驚いたのは中山前国交相に同情、また同調する人が多いことです。 原因は日教組憎しということでしょうが、ちょっと問題をすり替えているように感じてなりません。日の子供達の学力は国際比較で平成12年あたりからどんどん下がっていきますが、日教組の組織率も同じように下がってきています。つまり日教組が学力を支えたかどうかは別として、もっと日教組が強かった時代には今日あるような学力低下は起こっていなかったわけで、原因は別のところにあると考えるのが自然でしょう。 日教組は、もはや全国平均では加入率が3割を切った状態にまで落ちてきており

  • 世論を味方にできない大阪府職員労組の哀れ : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2008年06月22日09:18 世論を味方にできない大阪府職員労組の哀れ カテゴリ社会 kinkiboy Comment(7)Trackback(1) 大阪府の橋下知事と職員組合側2団体との徹夜の団体交渉は、組合が求めた給与の削減案の撤回や修正に橋下知事は応じず、交渉は決裂したカット組合要求決裂したようですが、報道を見る限り、組合側の要求発言の幼稚さが目立ち、これでは勝負になりません。ますます橋下知事は世論を味方につけることになったものと思います。 報道が入っているにもかかわらず、「あなたは権力者。国から(財源を)取ってくればよい」と発言する人を委員長にしなければならないほど、組合には人材がないのかと思ってしまいます。音がでたのかもしれませんが、世論を敵にまわず不用意な発言でした。 組合の主張もやはり世論の支持をえるものでなければ逆効果で、人びとの共感を得る主張ができなければ、橋下知事

  • バブルはいつか弾ける : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2008年06月02日17:50 バブルはいつか弾ける カテゴリ経済 kinkiboy Comment(0)Trackback(0) バブルの物語―暴落の前に天才がいる ガソリンスタンドで表示されているガソリン価格が週末にまた変更され、レギュラーガソリンで170円を超えているところが目立ちました。 そんな看板を見て、頭をよぎったのが、ガルブレイスの『バブルの物語』です。 バブルは、実際の需給関係ではなく、価格の上昇が投機を呼び込み、投機がさらに投機が誘って、どんどん価格がつり上がっていく状態ですが、歴史のなかで、何度も繰り返されてきました。そしてやがてかならず崩壊してきたとガルブレイスは説いています。 このに書かれているオランダのチューリップのバブルの話だけでなく、日の明治時代にはウサギが高騰してバブルとなったという話もありますが、いずれも崩壊しています。 80年代後半に土地バブルがあ

    t2-news
    t2-news 2008/06/02
    [][]
  • 厳しくなった石原都知事 : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2008年03月11日10:25 厳しくなった石原都知事 カテゴリ kinkiboy Comment(0)Trackback(0) 選挙の時は、破綻寸前の新銀行東京を二年以内に立て直すと、例によって強気の発言をしていた石原都知事ですが、今度は責任転嫁じゃないかともとれる弱気の発言が続き、どうも石原都知事らしくありません。ほとほと困ったという感じでしょうか。 資金が1000億円で、焦げつきが約2300社分の約285億円に達するというのですから厳しいですね。 追加出資に反対する都民の声が8割にのぼったことに対して、「都民の方々は詳細を知らない」と答えたそうですが、石原都知事は金融も、ビジネスも知らないわけで、ここは逃げずに、この新銀行東京を一刻も早く清算し傷を広げないという決断が必要でしょう。 池田信夫ブログでも指摘されていますが、もともとは違う趣旨での大前研一さんのアイデアに、石原都知事が

    t2-news
    t2-news 2008/03/11
    甘い融資に、裏社会が目をつけないわけがなく、そちらの方面に都民の税金が吸い取られていった可能性もありそうです。<ですよね
  • 読売は炎上しない? : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2008年03月04日10:40 読売は炎上しない? カテゴリ kinkiboy Comment(0)Trackback(0) このブログで取り上げた読売新聞の記事で、「自分たちの行動が社会現象を起こし、相手を謝罪に追い込むこともできる。単純に面白い。ゲーム感覚? そうかも知れません」と話し、いわゆる炎上を煽って、相手の名前や住所をさらしたこともあるとした東海地方の男性が、逆にネットで名前や住所までさらされ、ブログも炎上してしまいました。 詳しい経緯はよくわかりませんが、mixiで、この記事の取材を受けたことを書いたこと、人が特定され火がついたようです。 (3)ゲーム感覚 悪意の増殖 この東海地方に住む男性も、問題児と言えばかなり問題児だと思いますが、読売新聞がネット社会の出来事を興味位としか思えない取り上げ方をしていることが気になります。記事を書く能力の問題か、あるいはなんらかの法的

  • 大西 宏のブログ

    2008年01月05日07:49 そろそろ騒々しくなるか 大阪府の財政破綻隠し カテゴリ kinkiboy Comment(0)Trackback(2) 大阪府が財政破綻隠しをやっていたという記事が年末にあり、来は大騒動になるところが、ブログ「日国財政破綻Safety Net」さんもご指摘のように、年末年始となり、府庁に取材できるわけでなくテレビが取り上げることができなかったので、静かでしたが、さて来週あたりからどういう展開になるのでしょうか。 まあ、残念なことに「アホヤネン、大阪」といいたくなるぐらい府民も政治にも関心がなく、当然知事の質も低く、わいせつ行為で逮捕されるようなお笑いタレントが選らばれたり、大阪市長選で民主党の平松さんが当選したときに、ワケもなく万歳していたような人が選ばれてきたわけですから、政治がダメなのはしかたないのかもしれません。失業率も全国平均より高く、青テント

  • 本来なら炎上閉鎖してもおかしくないサイト : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2007年11月28日08:46 来なら炎上閉鎖してもおかしくないサイト カテゴリ kinkiboy Comment(4)Trackback(1) 香川の行方不明事件は、三浦さんの義理の弟が犯人だったということですが、なぜ幼い命まで奪ったのかとやりきれない思いがします。 この事件では、 秋田県の児童連続殺人事件で、犯人が母親の畠山鈴香だったという影響もあって、父親の山下清さんが犯人だと疑った人も多かったかもしれません。しかも、マスコミの報道がいかに、そう思わせるように取材のテープを編集していたかが、義理の弟が犯人とわかった後の報道の微妙な変化でよくわかりました。そうやって知らず知らずのうちに、思いこみが生まれてきます。 タレントの星野奈津子さんが、ブログで『あれは絶対父親の仕業だよ!』、『父親がいい!あんだけテレビで証言してるけど、実は犯人でしたって捕まるのが見たい!』と家族で話が持ちき

  • 『地球温暖化問題』の危険な香り : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2007年03月02日12:13 『地球温暖化問題』の危険な香り カテゴリ kinkiboy Comment(6)Trackback(19) 『不都合な真実』でアカデミー賞をとったゴア元副大統領が実は、とんでもない電気を消費しているという批判が起こっています。テネシー州の自宅で、米国の平均の20倍もの電気を使っているということだから、相当な豪邸で贅沢な『文明』を堪能しているのでしょう。一人当たりのエネルギー消費量が、米国はおよそ日の二倍弱ですから、気の遠くなるような『消費』をしている人が、地球環境問題を訴えるという神経は理解の範囲を超えています。 >>ゴア氏に「電気浪費」批判 削減努力を人側強調 >>Al Gore’s Personal Energy Use Is His Own “Inconvenient Truth” それにCO2が当に『地球温暖化』の原因なのかは定かではありませ

    『地球温暖化問題』の危険な香り : 大西 宏のマーケティング・エッセンス
  • 日本人は働きすぎって本当でしょうか : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2007年01月10日16:30 日人は働きすぎって当でしょうか カテゴリ kinkiboy Comment(11)Trackback(8) 日人はよく働くという神話がまだ残っているのでしょうか。正月早々にホワイトカラー・エグゼンプションの導入について「日人は少し働き過ぎじゃないかという感じを持っている方も多いのではないか」という安倍首相の発言があったようですが、よくわからない日語です。 「日人は働きすぎだ」と安倍さんご人も感じているのか、たんに「そう思っている人が多い」だけの話で当は違うということなのかわからないですが、続いて「(労働時間短縮の結果で増えることになる)家で過ごす時間は、例えば少子化(対策)にとっても必要。ワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の調和)を見直していくべきだ」というお話なので、やはり安倍さんも「日人は働きすぎ」だと思っていらっしゃうようです。

    日本人は働きすぎって本当でしょうか : 大西 宏のマーケティング・エッセンス
  • 福祉は削って、一台一億円の駐車場-台東区は日本の縮図? : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2006年12月13日12:55 福祉は削って、一台一億円の駐車場-台東区は日の縮図? カテゴリ kinkiboy Comment(9)Trackback(8) 朝から、いつものことですが、みのもんたが怒っていました。台東区の上野駐車場問題でした。アメ横のために地下駐車場をつくり、街の活性化をはかろうということで、工事が進められてきたのですが、当初の総事業予算は総額261億円、完成は2006年度末だったのが、工事が2年間延長され、さらに工事費が増額され、総額301億円となってしまったというものです。 計画であった現地は地下鉄銀座線が通っており、さらにその下に建設しようとしていたのですが、そのための補強工事費用が予定より嵩んだということと、工事中に遺構が発見され工事が遅れたということですが、どちらも最初から想定できた内容ではないかという気がします。収容台数は300台で、一台あたり1億円とい

    福祉は削って、一台一億円の駐車場-台東区は日本の縮図? : 大西 宏のマーケティング・エッセンス
    t2-news
    t2-news 2006/12/13
    収容台数は300台で、一台あたり1億円という豪華な駐車場となったわけですが、
  • 「天下りあっ旋全廃に反対したらもう自民党には票を投じない」バトンに乗ります : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2006年12月08日12:11 「天下りあっ旋全廃に反対したらもう自民党には票を投じない」バトンに乗ります カテゴリ kinkiboy Comment(0)Trackback(5) ちょっと引き締まり始めた政治が緩み始めていると感じる人が多いのじゃないでしょうか。前回の衆議院選挙で自民党が勝ちすぎた弊害でしょうか。やはり拮抗力がないと緩むのは企業と同じですね。 小泉さんがぶっ壊すと宣言した自民党の古い体質を象徴するかのような魑魅魍魎(ちみもうりょう)が跋扈(ばっこ)し始め、造反議員も「情」とかで、なし崩しの復帰。仲間内の「情」で政治をやられてはたまりません。「情」ではなく、「国民」に目線を持っていった「政策」でやって欲しいものです。 主張に賛同するかどうかは別として、平沼さんという人も信念と志のある立派な政治家と思っていたのに、造反組みに対してリーダーシップも発揮できず、結局はご人はカ

    「天下りあっ旋全廃に反対したらもう自民党には票を投じない」バトンに乗ります : 大西 宏のマーケティング・エッセンス
  • 大西 宏のマーケティング・エッセンス:GoogleのYouTube買収は愚なのか?

    2006年10月14日12:18 GoogleのYouTube買収は愚なのか? カテゴリ経営 kinkiboy Comment(1)Trackback(11) この買収劇に対しては世界中のさまざまな立場の人が意見を表明しています。海外のアナリストなどのブログでも、どちらかというと「金はあっても考えなし」の愚という見方のほうが目立っているように感じます。しかし直感的にも当にそうなのかと疑ってしまいたくなります。 言っておきたいのは、こういった問題を考えるためには、今の状況や、今を延長して考えるだけでは質が見えてきません。想像力を駆使して、いくつかのシナリオを考えないと近視眼的な結論を導いてしまいがちだということです。 この買収劇を「愚」とする理由は、ほぼ動画サイトはシステム維持に膨大なコストを要すること、動画サイトでの広告ビジネスは限られており、高いシステム費用に見合う広告収入はとうてい

    大西 宏のマーケティング・エッセンス:GoogleのYouTube買収は愚なのか?
  • 「美しい政治家」が不足しているのか、安倍内閣 : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2006年09月27日12:18 「美しい政治家」が不足しているのか、安倍内閣 カテゴリ kinkiboy Comment(5)Trackback(8) 高市早苗さん入閣おめでとうございます。友人の大学教授のゼミ出身で、参加している勉強会にも来ていただいたこともある高市さんですが、一度は落選して浪人中の折でした。その頃の挫折をもバネにして、ぜひ日の将来づくりのためにご活躍いただきたく存じます。 この前、高市さんと同じゼミ出身で高市さんとほぼ同年代の女性の方に「高市さんも結構美人ですしね」と軽くいったのに「あの人のどこが美人なのよ」と猛烈な反撃をってしまいました。なんだったのでしょうか。女性に人気がないということでしょうか。「貞子ちゃんの連れ連れ日記」さんもかなり辛口の評価です。 それにしても、この間のマスコミの安倍キャンペーンは凄まじかったですね。ただマスコミが騒いだ割には国民の関心を

    「美しい政治家」が不足しているのか、安倍内閣 : 大西 宏のマーケティング・エッセンス
  • フジのPRIDE放送中止 : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2006年06月07日15:14 フジのPRIDE放送中止 カテゴリスポーツ kinkiboy Comment(2)Trackback(2) 人気番組PRIDEからフジが降りるというのはよほどのことでしょうね。「放送を継続することが不適切な事象が、イベント会社内であったため。契約違反に該当するものだが、具体的な内容はコメントできない」という発表もちょっと不自然です。 こういった話題は、ブログ「拳論★取材観戦記」に詳しいだろうと思ってみてみると、「フジがPRIDEとの契約解除 その真相とは」という記事がアップされていました。格闘技系の人気が大きな利権となり、裏社会とのかかわりを生まれたり、また激しい競争のなかでトラブルが起こってきていることが以前から週刊誌で取り上げられていましたが、その筋の人たちのお金に対する嗅覚のよさと、利権に対する執着心は凄まじいものがあると感じます。きっとフジとしては

    フジのPRIDE放送中止 : 大西 宏のマーケティング・エッセンス
  • 大政翼賛会の前についに公取委が白旗 : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2006年06月01日11:31 大政翼賛会の前についに公取委が白旗 カテゴリ kinkiboy Comment(0)Trackback(12) いやはや異常でした。ほとんどの人は、新聞の『特殊指定』問題など興味がなかったはずです。なにが問題だったかもわからなかった人も多かったのではないでしょうか。そりゃそうでしょう。ひとつにはそれこそ新聞社の『特殊問題』であり、さらに新聞社各社が反対の大合唱をやって、一方的なキャンペーン報道を展開、なんの議論もないままに、さらに与野党も加わって大騒ぎしたのですから。 自民党はわざわざ、高市早苗議員を座長に新聞販売懇話会の議員立法検討チームまでつくって、新聞を独占禁止法の『特殊指定』からはずさせない法律を検討していたのですが、高市早苗議員も、そんな暇があったら、年金問題をもっとしっかりやりなさいといいたいですね。 このマスコミと与野党の、まるで大政翼賛会そ

    大政翼賛会の前についに公取委が白旗 : 大西 宏のマーケティング・エッセンス
  • 日本ブログ協会って??? : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2006年03月01日14:34 日ブログ協会って??? カテゴリブログ kinkiboy Comment(0)Trackback(4) 藤代さんのガ島通信で知ったのですが、「日ブログ協会」というものができたそうです。なにか「ブログ」という言葉の響きと「協会」というのは似合っていないような気がしてなりませんが、みなさまはどうお感じになりますか。 藤代さんによると。総務省の肝いりとか。なんで総務省なのかというのも不思議大好きですが、どのような協会なのかを見てみると、とにかくみんなで集まって、わあわあやろうよというオフ会のオフィシャル版みたいなものを感じます。 概要はここにまとまられていますが、まずはできることから挙げてみたという活動計画のようです。 設立趣旨の冒頭は以下のようになっていますが、ブログの普及がどのように社会貢献するのかということには一切触れられていないし、とにかくやってみて

    日本ブログ協会って??? : 大西 宏のマーケティング・エッセンス