タグ

バックアップに関するt_itaのブックマーク (5)

  • カメラマンがオススメする4つの写真バックアップ方法!【2023年更新】

    デジカメのデータは当然デジタルデータですから、何かのきっかけで一瞬のうちに消えてしまうことがあります。つまり、バックアップが超大事。そこで今回はカメラマンの私がオススメする写真のオススメする写真のバックアップ方法を4種類、初心者から上級者までレベル別に紹介します。あなたのパソコン、明日壊れても大丈夫ですか?? そのパソコン、明日壊れるかもしれません誰もがスマホで写真を撮れるようになり、私たちは日々無意識にたくさんの写真を撮っています。でも、その写真、なにかのキッカケですべて一瞬のうちに消えてしまうことが十分起こりえます。 数年間撮り溜めてきた子供たちや家族の写真、友人との旅行の写真 ―― 明日パソコンやスマホが壊れても大丈夫ですか? 機械の故障はある日突然、どんな人にもやってきます。 誤解を恐れずに言えば、デジタルデータで写真を保管しておくことは非常に危険な行為ともいえます。 そのリスクを

    カメラマンがオススメする4つの写真バックアップ方法!【2023年更新】
    t_ita
    t_ita 2015/09/18
    写真用クラウドストレージに Adobe Revel がないとか。個人的に最強なんだが。
  • 容量無制限のクラウドバックアップをソースネクストが発売

    ソースネクストは16日、容量無制限のクラウドバックアップサービス「Backblaze」を日向けに提供開始した。年間契約制で価格は3990円/年。オンラインでの提供となる。 Backblazeは同名の米国企業が提供するバックアップサービスで、容量無制限のサービスは2011年10月からスタート。すでに6億ファイル、2500万GB以上のファイルをバックアップしているという。 BackblazeはWindows、またはMac OS X上に常駐するアップロード用クライアントを使用し、ダウンロード時にはウェブブラウザーから同社のサービスにアクセスする仕組みを取る。アップロード側のパソコンは1台までだが、ダウンロード側は何台でも可能で制限はない。アップロード時には、まずパソコン上で自動にファイルを暗号化し、SSLを使って転送するなど、セキュリティーも重視している。 クライアントソフトは、アップロードす

    容量無制限のクラウドバックアップをソースネクストが発売
    t_ita
    t_ita 2012/04/16
    容量無制限のクラウドバックアップ。年額3990円。Mac対応。検討しよう。
  • ホーム画面の配列を失わずにiPhoneを復元させる方法 | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    ホーム画面の配列を失わずにiPhoneを復元させる方法 | ライフハッカー・ジャパン
    t_ita
    t_ita 2011/06/20
    おー!これは助かる!以前にiPhoneが生まれ変わったときホームの配列が消えて大変だったから。
  • iPhoneがユーザーの行動履歴を保存していることが判明

    iPhoneおよびiPad 3Gが、ユーザーの位置情報(経度・緯度・時刻)の履歴を過去10ヶ月に渡り記録していることが判明。 公開されているツールで、比較的簡単にデータを取り出せることが報告されています。 [source: O’Reilly Radar 他 ] 現在開催中の位置情報系のイベント「Where 2.0」で、2人の研究者 (Alasdair Allan と Pete Warden)が発表したもので、以下がその要点。 iOS 4.xを搭載したおそらく全てのiPhoneおよびiPad 3Gが対象 携帯基地局による位置情報を時刻とともに記録 体およびバックアップに暗号化なしで保存されている 地図上にプロットするツールが公開されている 問題となるデータは、「consolidated.db」と呼ばれるファイルに、iOS 4.0が公開されて以来記録され続けており、緯度・経度・時刻のデータが

    iPhoneがユーザーの行動履歴を保存していることが判明
    t_ita
    t_ita 2011/04/21
    この位置情報データを可視化するツールは個人的にとてもおもしろいと思うんだけど。
  • バックアップにも最適なオンラインストレージサービス 11選

    ノマドワーカー・スタイル。「どこでもオフィス環境」で働くウェブディレクターが綴る「クラウド時代の知識生産術」。 今回は知名度を問わず、バックアップに使えるオンラインストレージを紹介します。 無料、あるいは安価で個人ユーザーでも利用しやすいものを中心にピックアップしました。 サービスによって、同期や共有に力を入れているもの、あるいはバックアップに特化したものなど様々な特色があります。PCのハードディスク容量が大きくなった現在では、クラッシュによる損害は日々大きくなっています。GoogleドキュメントやGmailなど、最初からクラウドに保存するケースも増えていますが、まだまだローカルにファイルを保存するケースも多いでしょう。 いざという時に備えて、各種オンラインストレージサービスを検討してみてはいかがでしょうか? Dropbox http://www.dropbox.com/ チーム内でのファ

    バックアップにも最適なオンラインストレージサービス 11選
    t_ita
    t_ita 2011/04/15
    最近の災害で自宅バックアップ中の写真/動画が喪失される危機感を覚えたので。どれか利用してみよう。
  • 1