タグ

ブックマーク / news.mynavi.jp (253)

  • 京成電鉄10/26ダイヤ改正、日中に京成上野~京成成田間の快速特急

    京成電鉄は19日、「スカイライナー」の大幅増発をはじめとする京成線ダイヤ改正の概要を発表した。北総鉄道も10月26日に現行ダイヤの一部修正を実施。東京都交通局も都営浅草線のダイヤ改正を行うと発表している。 京成電鉄が10月26日にダイヤ改正を実施。京成線では日中時間帯の運転パターンが変更される 京成電鉄は10月26日に土曜・休日ダイヤ、10月28日に平日ダイヤを改正する。京成上野~成田空港間(成田スカイアクセス線経由)を結ぶ全席指定の有料特急「スカイライナー」の運行数が大幅に増え、現行の約1.4倍に。運行時間帯が拡大され、終日20分間隔での運行になるという。京成線を走る「モーニングライナー」「イブニングライナー」も始発駅や行先、時刻の変更が予定されている。 京成線では日中時間帯の特急・快速などの運転パターンを変更し、成田方面への速達性向上を図る。京成上野~成田空港間で運行される特急

    京成電鉄10/26ダイヤ改正、日中に京成上野~京成成田間の快速特急
  • JR横須賀線・総武快速線E235系4両編成、試運転で東海道本線を走行

    JR東日は横須賀線・総武快速線用の車両としてE235系を新造・投入する。神奈川県内の東海道線では、4両編成のE235系による試運転が行われていた。 7月に入り、「横須賀色」をまとった4両編成のE235系による試運転が行われた 横須賀線・総武快速線用のE235系は、2018年9月の時点で11両編成を51編成、4両編成を46編成、合計745両を新造し、2020年度から順次落成予定とされていた。この日は「横須賀色」(青色・クリーム色)をまとった4両編成のE235系が東海道貨物線を走り、駅間の線路上で停止し、再び走り出す場面や、「湘南色」(オレンジ色・緑色)をまとった東海道線の電車と並んで走る場面も見られた。 試運転を行った4両編成は普通車のみの付属編成だが、基編成となる11両編成にはグリーン車が2両連結され、各座席にコンセントを整備し、無料Wi-Fiサービスも提供するという。普通車はロング

    JR横須賀線・総武快速線E235系4両編成、試運転で東海道本線を走行
  • JR東日本E235系、横須賀線・総武快速線用の新造車両が高崎線を走行

    JR東日の横須賀線・総武快速線用車両E235系が8日、電気機関車EF64形に牽引され、高崎線を大宮方面へ走行した。同車両は2020年度から順次落成予定とされ、11両編成を51編成、4両編成を46編成、合計745両を新造すると発表されていた。 横須賀線・総武快速線用の車両として新造されたE235系 E235系は次期通勤型車両のスタンダードとなるべく、列車情報管理装置「INTEROS」などの新規技術を導入し、エネルギーコスト低減・メンテナンス低減を実現するとともに、首都圏の通勤・通学輸送におけるサービス向上と安全性向上を図る。すでに導入が完了した山手線に続き、今後は横須賀線・総武快速線用の車両が新造・投入される予定となっており、この日はグリーン車を2両連結した11両編成のE235系がEF64形1030号機に牽引され、大宮方面へ向かった。 横須賀線・総武快速線用のE235系は、既存のE217系

    JR東日本E235系、横須賀線・総武快速線用の新造車両が高崎線を走行
  • Windowsスマートチューニング(308) 番外編: Windows XP時代のチューニングはWindows 8.1に適用できるか(DesktopProcess編)

    こんにちは、阿久津です。東芝が発表した、コンシューマー向けPC事業の縮小には索漠とした思いを覚えました。東芝といえば、独自に日語化した初期のPC/AT互換機「DynaBook J-3100SS」や、小型Windowsマシンの名機「Libretto (リブレット)」などを生み出してきた歴史があります。個人的には8ビットPCの「PASOPIA (パソピア)」シリーズも懐かしいアイテムの一つです。 今から10年前となる2004年、IBMは"パーソナルコンピュータ事業部"をLenovoに売却しました。先見の明を評価しつつも長年コンシューマーPCの世界で生きてきた筆者としては、もの悲しさが残ります。 さて、Windows NT時代から続くチューニングとして、エクスプローラーを別プロセスで実行可能にする、というものがありました。フォルダーオプションにある<別のプロセスでフォルダーウィンドウを開く>を

    Windowsスマートチューニング(308) 番外編: Windows XP時代のチューニングはWindows 8.1に適用できるか(DesktopProcess編)
  • 食べてもすぐお腹がすく食べ物やその原因、対策法を解説

    ついさっき事をしたばかりなのに、もうすでにお腹が空いている……。このような状況に遭遇した経験を持つ人は多いはずだ。育ち盛りの子どもや部活やサークルで激しい運動をしている学生ならばまだしも、一般的な成人が日常的にこのような状態にあり、思うがままにべていたら……。肥満や糖尿病になるリスクが高まるのは、火を見るよりも明らかだ。 そうならないようにするためには、後すぐに空腹感を覚えてしまう原因を究明したうえで、きちんと対策をとる必要がある。そこで今回、管理栄養士の真野稔子さんに「べてもすぐにお腹がすくべ物とその原因」などについてうかがった。 べてもすぐお腹がすくのはなぜ? べてもすぐお腹がすく原因 真野さんによると、後すぐにお腹がすく原因としては、「偏った事による栄養不足」「糖質制限のしすぎ」「寝不足」「ストレス」などが考えられるという。 「後、すぐにお腹がすくのは血糖値が低下

    食べてもすぐお腹がすく食べ物やその原因、対策法を解説
  • JRダイヤ改正は2020年3月14日(11) JR西日本、きのくに線御坊~紀伊田辺間に227系投入 - 113系置換え

    JR西日が2020年3月14日に実施するダイヤ改正で、きのくに線(紀勢線)御坊~紀伊田辺間に227系を導入し、同区間の113系を置き換える。同じく3月14日から、和歌山線全線ときのくに線和歌山~紀伊田辺間の全駅で「ICOCA」が利用可能となる。 和歌山線・万葉まほろば線(桜井線)をはじめ、和歌山~和歌山市間やきのくに線(紀勢線)和歌山~御坊間にも活躍する227系。来年3月のダイヤ改正できのくに線御坊~紀伊田辺間にも導入される 和歌山地区では2019年3月のダイヤ改正に合わせ、安全性と快適性をさらに高めた新型車両227系(1000番台)を和歌山線に導入。それまで活躍してきた105系や117系をすべて置き換え、現在は和歌山線の他に和歌山~和歌山市間、きのくに線(紀勢線)和歌山~御坊間でも227系が活躍している。 2020年3月のダイヤ改正では、これらの区間に加え、新たに御坊~紀伊田辺間

    JRダイヤ改正は2020年3月14日(11) JR西日本、きのくに線御坊~紀伊田辺間に227系投入 - 113系置換え
  • JRダイヤ改正は2020年3月14日(15) JR北海道の特急「スーパー」消える - キハ261系「おおぞら」に投入

    JR北海道は2020年3月14日に実施するダイヤ改正にて、特急列車の愛称名から「スーパー」を外すとともに、特急形気動車キハ261系20両を新製投入。ダイヤ改正後の特急「おおぞら」は上下計12のうち6がキハ261系による運転となる。 キハ261系の特急「スーパー北斗」。ダイヤ改正後は列車愛称名から「スーパー」が外れ、「北斗」となる 同社管内を走る現行の特急列車のうち、札幌駅から函館方面は「スーパー北斗」、帯広方面は「スーパーとかち」、釧路方面は「スーパーおおぞら」の列車愛称名が付けられている。当初は旧型車両との差別化を図るという意義から「スーパー」を付けたが、すでに各方面とも列車愛称名が統一されるなど、当初の意義も薄れていることから、来年3月のダイヤ改正をもって「スーパー」を外し、函館方面は「北斗」、帯広方面は「とかち」、釧路方面は「おおぞら」として運転されることになった。 現行の特急「

    JRダイヤ改正は2020年3月14日(15) JR北海道の特急「スーパー」消える - キハ261系「おおぞら」に投入
  • JRダイヤ改正は2020年3月14日(16) JR北海道「エアポート」増発、「いしかりライナー」は各駅停車化

    JR北海道は2020年3月14日に実施するダイヤ改正で快速「エアポート」を増発し、速達タイプの特別快速「エアポート」を新設する。札幌圏の輸送体系も見直され、現行の区間快速「いしかりライナー」はすべて各駅停車化される。 快速「エアポート」は日中時間帯、おおむね12分間隔で運転。朝と夜間に特別快速も設定される 現行の快速「エアポート」の運転数は上下計116。ダイヤ改正後は新千歳空港~札幌間で上下計148(新千歳空港発75、新千歳空港行73)の「エアポート」が運転される。運転時間帯も拡大され、早朝に手稲駅5時30分発・札幌駅5時50分発・新千歳空港駅6時28分着の「エアポート50号」(手稲~札幌間は普通列車)を設定。新千歳空港駅の到着時刻を現在より23分早め、余裕を持って早朝便を利用できるようにする。新千歳空港駅からは同駅6時39分発の「エアポート61号」が運転され、札幌駅の到着時刻を

    JRダイヤ改正は2020年3月14日(16) JR北海道「エアポート」増発、「いしかりライナー」は各駅停車化
  • JRダイヤ改正は2020年3月14日(2) JR東海、新幹線「のぞみ12本ダイヤ」東京~新大阪間平均2時間29分

    JR東海は13日、ダイヤ改正を2020年3月14日に行うと発表した。東海道新幹線では全列車が最高速度285km/hのN700Aタイプに統一され、これに合わせて「のぞみ12ダイヤ」がスタート。「のぞみ」は東京~新大阪間の全列車で2時間30分以内となる。 来年3月14日のダイヤ改正で、東海道新幹線「のぞみ12ダイヤ」が実現する ■東京~広島間4時間以内、東京~博多間5時間以内も 「のぞみ」の1時間あたりの片道最大運転数を2増やし、12とする「のぞみ12ダイヤ」の導入により、金曜日の夕方や連休などの利用が集中する時間帯でも、より多くの臨時「のぞみ」を運転することが可能となる。下りは東京駅を7~20時台に発車する列車、上りは東京駅に9~22時台に到着する列車において実施され、東京駅を毎時18・39分に発車する臨時「のぞみ」も増えるという。 あわせて東京~新大阪間の所要時間が最大7分短縮

    JRダイヤ改正は2020年3月14日(2) JR東海、新幹線「のぞみ12本ダイヤ」東京~新大阪間平均2時間29分
  • 小田急電鉄 2020年3月14日ダイヤ改正 - 各駅停車10両編成化を推進

    小田急電鉄は13日、ダイヤ改正を2020年3月14日に実施すると発表した。平日朝に運転される各駅停車の10両編成化を推進し、輸送力を増強するほか、土休日の特急ロマンスカーを1増発し、定員数を踏まえた一部列車の車型変更も行う。 小田急電鉄が2020年3月14日に全線でダイヤ改正を実施する ダイヤ改正は小田原線、江ノ島線、多摩線の全線で実施。平日朝のラッシュ時間帯に各駅停車の10両編成化が進められ、7時55分から8時35分までの間に新宿駅に到着する上り各駅停車は5すべて10両編成となり、輸送力増強による混雑緩和が図られる。下りの集中混雑区間への列車増発も行われ、海老名駅7時49分発の各駅停車小田原行、新百合ヶ丘駅7時38分発の急行唐木田行を設定。混雑緩和と定時性の向上に努める。 平日夕方に運転される現行の新宿駅17時33分発、急行唐木田行は厚木行に変更。夕方のラッシュ時間帯に下り列車が集

    小田急電鉄 2020年3月14日ダイヤ改正 - 各駅停車10両編成化を推進
  • JRダイヤ改正は2020年3月14日(19) JR東日本、新型車両GV-E400系増投入 - キハ40系列の置換え完了へ

    JR東日が2020年3月14日にダイヤ改正を実施。新潟地区では信越線、羽越線、磐越西線、米坂線に電気式気動車の新型車両GV-E400系が増投入され、キハ40系列からの置換えを完了する。一部列車で運転区間の見直しなども行われる。 新型車両GV-E400系(2019年7月開催のイベントにて撮影)。今年8月から営業運転を開始した GV-E400系はディーゼルエンジンと発電機の電力により、モーターで走行する電気式気動車。車内はトキピンクを基調にデザインされ、対面座席シートの間隔を拡大したほか、優先席の床面を色分けし、電動車いす対応トイレを設置するなど、バリアフリーにも対応している。LED照明や紫外線カットガラスを採用し、車内の自動放送は日語に加え、英語の放送も行われる。1両で運転可能な両運転台のGV-E400形(定員99名)、2両編成で運転される片運転台のGV-E401形・GV-E402形

    JRダイヤ改正は2020年3月14日(19) JR東日本、新型車両GV-E400系増投入 - キハ40系列の置換え完了へ
  • JRダイヤ改正は2020年3月14日(20) 山陽・九州新幹線「みずほ」増え、2駅に新規停車 - 博多南線も増発

    JR西日は2020年3月14日にダイヤ改正を実施。山陽新幹線では、「のぞみ」の所要時間短縮に加え、九州新幹線へ直通する「みずほ」が1往復増発され、一部列車が福山駅、新山口駅に新規停車する。博多南線で列車の増発も予定されている。 山陽・九州新幹線「みずほ」「さくら」に使用される8両編成のN700系 東海道・山陽新幹線を直通する「のぞみ」はダイヤ改正で全列車N700Aタイプに統一され、所要時間が短縮される。東京~博多間を毎日運転する「のぞみ」は全列車で所要時間5時間以内となり、平均所要時間は5時間を切り、4時間59分(改正前は5時間1分)に。博多駅発着の臨時「のぞみ」を新設し、1時間あたりの運転可能数を拡大するとの説明もあり、臨時列車の運転日・時刻は決まり次第、改めて発表するという。 山陽・九州新幹線「みずほ」はダイヤ改正後、新大阪~鹿児島中央間で1往復増発(臨時列車を定期列車に変更)され

    JRダイヤ改正は2020年3月14日(20) 山陽・九州新幹線「みずほ」増え、2駅に新規停車 - 博多南線も増発
  • JRダイヤ改正は2020年3月14日(23) JR東日本、黒磯~新白河間はE531系に統一 - 全列車でワンマン運転

    JR東日は2020年3月14日にダイヤ改正を実施する。東北線黒磯~新白河間では、一部列車で実施しているワンマン運転を拡大。すべての列車をE531系(5両編成)とした上で、終日ワンマン運転を行う。 写真は臨時列車として宇都宮線(東北線)を走るE531系(2013年撮影) 東北線黒磯~新白河間は2017年10月のダイヤ改正から輸送体系を変更。交直流電車E531系とキハ110系気動車が導入された。現在は1日あたり下り17・上り17(ともに内訳は電車9・気動車8)の列車が運転され、日中から夜間にかけて気動車2両編成の列車でワンマン運転を実施している。 来年3月の改正後も、運転数は変わらず下り17・上り17(一部列車は白河~黒磯間運転)とされたが、使用車両がE531系(5両編成)に統一され、全列車でワンマン運転を行うことになった。 日中時間帯を中心に時刻も一部変更。ダイヤ改正後

    JRダイヤ改正は2020年3月14日(23) JR東日本、黒磯~新白河間はE531系に統一 - 全列車でワンマン運転
  • JRダイヤ改正は2020年3月14日(14) JR東日本・仙台空港鉄道、仙台空港アクセス線7往復を4両編成に増強

    JR東日と仙台空港鉄道は13日、仙台空港アクセス線のダイヤ改正を2020年3月14日に実施すると発表した。日中時間帯の混雑緩和のため、2両編成で運転される列車7往復(上下計14)を4両編成に増やして運転する。 仙台空港アクセス線仕様のJR東日E721系 ダイヤ改正後、2両編成から4両編成となる列車は、上り(仙台発仙台空港行)が仙台駅8時18分発・10時3分発・11時19分発・12時42分発・13時51分発・15時14分発・16時22分発の7、下り(仙台空港発仙台行)が仙台空港駅9時39分発・10時35分発・12時5分発・13時14分発・14時29分発・15時46分発・16時53分発の7。利用状況に合わせた編成両数の増強により、仙台空港アクセス線のさらなる利便性向上が図られる。 仙台空港アクセス線の1日あたりの運転数は43往復(上下計86)、うち快速は3往復(上下計6)で、ダ

    JRダイヤ改正は2020年3月14日(14) JR東日本・仙台空港鉄道、仙台空港アクセス線7往復を4両編成に増強
  • JRダイヤ改正は2020年3月14日(17) JR東日本「成田エクスプレス」東京~成田空港間は全列車12両編成に

    JR東日は2020年3月14日のダイヤ改正で、特急「成田エクスプレス」の編成両数増強と新宿・横浜方面の運行体系見直し、深夜帯の千葉~成田空港間での列車増発などを実施する。鹿島線では「Suica」が利用可能となる。 特急「成田エクスプレス」はダイヤ改正後、東京~成田空港間を全列車12両編成で運転 現行の「成田エクスプレス」は新宿方面(大宮駅・池袋駅・新宿駅・高尾駅発着)・横浜方面(大船駅・横浜駅発着)から列車が運転され、各列車とも東京駅から総武線・成田線経由で成田空港駅へ向かう。東京~成田空港間は大半の列車が12両編成だが、下り「成田エクスプレス17・21号」、上り「成田エクスプレス18・22号」の4が現在も6両編成となっていた。ダイヤ改正後、これら4も12両編成に増強され、東京~成田空港間は全列車12両編成で運転されることになった。 あわせて新宿・横浜方面の運行体系が変更され、新宿

    JRダイヤ改正は2020年3月14日(17) JR東日本「成田エクスプレス」東京~成田空港間は全列車12両編成に
  • JRダイヤ改正は2020年3月14日(21) 東海道新幹線「こだま」指定席・自由席の号車を変更 - 朝に1本増発

    JR東海は2020年3月14日のダイヤ改正で、東海道新幹線の全列車がN700Aタイプになることを受け、16両編成で運転される「こだま」の指定席・自由席の号車を変更する。朝の時間帯には、三島発東京行の「こだま」が1増発される。 東海道新幹線は700系の引退後、N700Aタイプで統一。来年7月にN700Sの営業投入も予定している 東海道新幹線を走る16両編成の「こだま」は現在、1~7号車と13~15号車が普通車自由席、8~10号車がグリーン車指定席、11・12・16号車が普通車指定席となっている。1999(平成11)年に営業運転を開始し、来年3月に最終走行を迎える予定の700系は10号車(グリーン車)・15号車(普通車自由席)・16号車(普通車指定席)に喫煙席を設けていたが、700系の引退後は全席禁煙のN700Aタイプに統一される。 ダイヤ改正に合わせ、16両編成の「こだま」は指定席・自由席

    JRダイヤ改正は2020年3月14日(21) 東海道新幹線「こだま」指定席・自由席の号車を変更 - 朝に1本増発
  • JRダイヤ改正は2020年3月14日(22) JR四国「南風」すべて宇多津駅停車、特急列車など新幹線と接続改善

    JR四国が2020年3月14日にダイヤ改正を実施。東海道・山陽新幹線から特急「しおかぜ」「南風」および快速「マリンライナー」との接続が改善されるほか、「南風」の全列車が宇多津駅に停車するなど、各地で時刻変更や設定見直しが行われる。 特急「南風」。今年9月から一部列車に新型車両2700系が導入された ダイヤ改正で東海道・山陽新幹線を直通する列車がすべてN700Aタイプとなり、これにともない東京~岡山間の平均所要時間も短縮。岡山駅発着で四国方面へ運転される列車との接続も改善されるという。一例として、岡山駅で松山行の最終列車となる特急「しおかぜ29号」に乗り継ぐ場合、現在は東京駅を18時10分に発車する「のぞみ」に乗る必要があったが、ダイヤ改正後は東京駅18時30分発の「のぞみ」から乗り継げるようになる。東京~松山間の所要時間が20分短縮される。 9時台に岡山駅を発車する快速「マリンライナー17

    JRダイヤ改正は2020年3月14日(22) JR四国「南風」すべて宇多津駅停車、特急列車など新幹線と接続改善
  • JRダイヤ改正は2020年3月14日(10) JR西日本、大和路快速が全列車8両に - みやこ路快速は土休日6両に

    JR西日は2020年3月14日に実施するダイヤ改正にて、これまで6両編成・8両編成が混在していた大和路快速を全列車8両編成での運転する。奈良線を走るみやこ路快速も、土休日は全列車6両編成での運転となる。 大和路線を走行する大和路快速。来年3月のダイヤ改正で6両編成の列車はなくなり、すべて8両編成となる 大和路快速は加茂駅・奈良駅から大和路線(関西線)経由で天王寺・大阪方面へ運転される列車。転換クロスシートを備えた221系を使用し、現在は6両編成・8両編成が混在している状況だったが、ダイヤ改正後は全列車8両編成に。これにより、大和路快速が乗り入れる大阪環状線もすべて8両編成・片側3ドアとなり、乗車位置が統一される。よりわかりやすく、便利に利用できるようになる。 ダイヤ改正後の大和路線では、平日のおおむね10~17時台、土休日のおおむね11~17時台に高田駅(和歌山線)からJR難波駅へ運転

    JRダイヤ改正は2020年3月14日(10) JR西日本、大和路快速が全列車8両に - みやこ路快速は土休日6両に
  • JRダイヤ改正は2020年3月14日(6) JR九州の新型車両YC1系、長崎地区でデビュー - 821系の追加投入も

    JR九州は13日、ダイヤの一部変更を2020年3月14日に行うと発表した。長崎地区に新型車両YC1系が投入され、福岡・北九州地区に821系が追加投入されるほか、九州内の各地区でダイヤの一部見直しが実施される。 JR九州のYC1系ハイブリッド車(2018年10月の報道公開にて撮影) 新型車両YC1系は、蓄電池のエネルギーを有効活用した省エネ型のディーゼルエレクトリック車両(ハイブリッド車両)。蓄電池のアシストによる効率的な走行性能を実現し、既存の気動車キハ66・67形と比べて燃料消費量を約20%低減。出入口の段差をなくすなど、バリアフリーにも対応している。 2018年に1編成(2両編成)が製造された後、営業運転および量産化に向けた走行試験が行われた。2020年3月14日から長崎地区へ投入され、運行区間は佐世保~長崎間(佐世保線・大村線・長崎線)となる。なお、長崎地区では3月28日、長崎

    JRダイヤ改正は2020年3月14日(6) JR九州の新型車両YC1系、長崎地区でデビュー - 821系の追加投入も
  • JRダイヤ改正は2020年3月14日(12) JR西日本、山陽本線の快速「シティライナー」土休日の運転を再開へ

    JR西日が2020年3月14日にダイヤ改正を実施。広島地区では山陽線西条~広島間・広島~岩国間で土休日に快速「シティライナー」の運転が再開される。広島~岩国間の「シティライナー」は停車駅が見直しとなる。 山陽線の快速「シティライナー」(2016年撮影)。2020年3月のダイヤ改正で土休日の運転を再開する 快速「シティライナー」はかつて岡山県・広島県・山口県の3県にまたがって山陽線を走る長距離列車(広島県内のみ快速運転)の名称として知られた。その後、広島地区で227系の投入が進む中、2016年3月ダイヤ改正で土休日に山陽線西条~広島間・広島~岩国間を走る快速列車を新設。再び「シティライナー」の名称が採用された。 2018年に発生した西日豪雨(平成30年7月豪雨)の影響で、山陽線は広島地区を中心に長期間にわたる運休を余儀なくされ、全線で運転再開した後も臨時ダイヤで運転。2019年

    JRダイヤ改正は2020年3月14日(12) JR西日本、山陽本線の快速「シティライナー」土休日の運転を再開へ