タグ

障害に関するtakahiro_kiharaのブックマーク (101)

  • ダウンロード | 全国手をつなぐ育成会連合会全国手をつなぐ育成会連合会

    Report2 成年後見事業の全体像/ 「広報活動」マニュアル 「後見支援センター」マニュアル 「コミュニティフレンド事業」マニュアル

  • 自分は健常者だと思っている私たち全員が抱える「ある重い障害」(光岡 英稔,福森 伸) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)

    2016年7月、相模原の障害者施設が襲われ、入所者19人が殺害された。 容疑者は犯行予告の手紙の冒頭に殺害理由として「世界経済の活性化」を挙げた。続けて「重複障害者の方が家庭内での生活、及び社会的活動が極めて困難な場合、保護者の同意を得て安楽死できる世界」を望むとしたうえで、「障害者は不幸を作ることしかできない」と結んだ。 容疑者のしたことは断固として拒絶する。だが、彼の考えを突き詰めていったとき、私たちが日々の暮らしで馴染んでいる経済性や効率といった価値観を極端な形であれ、体現しているにすぎないのではないか。そう思えてくる。 踏み込んで言えば、彼はある意味で、現状の世のあり方によく適応し、「健常に」育ったのかもしれない。培った健常さが障害者の抹殺に行き着いたとすれば、その凶暴性は人間の能に根をもっているはずだ。 能のままの振る舞いと凶暴性に境界はあるのか。人間にとってのノーマルさ、障

    自分は健常者だと思っている私たち全員が抱える「ある重い障害」(光岡 英稔,福森 伸) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)
  • なぜ政治家が差別発言をしてはいけないのか? 「障害は皮膚の内側ではなく、外側にある」

    私は脳性麻痺という生まれつきの身体障害を持って生まれました。 1970年代に生まれたのですが、当時は脳性麻痺の子供が生まれたら、少しでも健常者に近づけさせることが良いことであると思われていた時代でした。 私の後ろに写っているのが母親です。非常に象徴的な写真なので世界中で使っています。 1日6時間ぐらいリハビリをしていたでしょうか。全身いつもあざだらけで、私は泣き叫んでいました。痛かったんですね、リハビリは。 リハビリ中にけがも2回しました。普通、けがをしたらリハビリをするのに、リハビリをしてけがをするという状況です。当時は健常者になるのがいいことで、健常者に近づくためならけがの一つや二つ構わないと考えられてしまう時代だったわけです。 「障害」とは皮膚の内側ではなく、外側にあるもの 「社会モデル」との出会い当然、私は一生懸命リハビリをしたのですが、健常者になることはできませんでした。それが8

    なぜ政治家が差別発言をしてはいけないのか? 「障害は皮膚の内側ではなく、外側にある」
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2021/12/09
    "障害の社会モデル"/とりあえず第1回読了。
  • 透明なマスク 気象庁の記者会見 着用の理由を探ってみると… | NHKニュース

    今月20日の阿蘇山の噴火や、今月6日に首都圏を襲った震度5強の揺れ。最近、気象庁が緊急に開く記者会見が相次いでいます。その内容はもちろんですが、口元にも注目された方が多かったのではないでしょうか。 口の周りが透明な、少し不思議なマスクです。 「マスクが斬新だった」 「シュノーケルのゴーグルを口につけてるみたい」 ツイッター上でも、さまざまな声が上がっていました。 なぜ、このマスクを着用するのか?その背景を取材しました。 きっかけは去年の豪雨災害 不織布マスクつけ記者会見 導入を決めたのは、会見の運営を担当する気象庁広報室の山太基報道調整官。きっかけは去年、九州を襲った豪雨災害の時の記者会見でした。 この時、新型コロナウイルスの感染が拡大していたこともあり、担当者は不織布のマスクをつけて大雨への警戒を呼びかけました。 こうした会見には手話通訳も同席しています。 しかし会見のあと、気象庁には

    透明なマスク 気象庁の記者会見 着用の理由を探ってみると… | NHKニュース
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2021/10/25
    こういう情報が世の中に広まると良いな、とは思う。ただ、個人的には透明になったところで大して効果はない、と感じている。https://ta-kunn.hatenablog.com/entry/2020/06/18/175835
  • 弟が大金を稼いだので、なにに使うかと思ったら|岸田奈美|NamiKishida

    岸田家の歴史を揺るがす大事件が起きた。 わが弟が、莫大なお金を稼いだのである。 大金とは、彼が三十年働いて手にするはずの金額だ。 それを数時間で。 田舎の片隅にある剥がれたフローリングの我が家から、絶世の富豪が爆誕した。血統書のない梅吉(犬)も、高貴なチャウチャウに見えてくる。 弟は生まれつきダウン症なので、障害のある人が集まる福祉作業所で、平日の朝から夕方まで働いており、日給は500円だけど昼が450円なので、手取りは50円だということは、一旦、横に置いておく。 富豪が爆誕したのだ。 (※賃金は弟の障害の程度、作業所が受注できる業務の量、通っている人数などの兼ね合いがあり、弟も働くというよりは、みんなで喋ったり、散歩したりすることをなによりの目的にして通ってるので、ゆるく受け入れてくださる福祉作業所のみなさまにとても感謝しています) さて、その気になる稼ぎ方であるが。 手書きカレンダー

    弟が大金を稼いだので、なにに使うかと思ったら|岸田奈美|NamiKishida
  • 役所に邪険にされなかった生活保護受給者の話

    https://anond.hatelabo.jp/20210817051552 この増田、大変な思いしてきて充実した人生送れているようでよかった。 ただ、ここに出てくる役所の人は当にひどいと思う反面、自分が接してきた役所の人と違いすぎてびっくりしている。 自分の担当ケースワーカーを振り返ると、ルールはルールとして毅然とした対応をしつつも、常識的な言動をしていたように思える。 自分が生活保護を受給することになったのは、障害福祉サービス事業所の支援者の提案からだ。 私は発達障害があり(就活中に医師から指摘され検査、診断)、大学から地元に帰り就職するも適応障害で退職。 昔から折り合いの悪い家庭から逃げるように上京した。 通院先を確保するや否やハローワークに向かうも、職員から紹介された精神障害トータルサポーター(精神保健福祉士)から 「働くことを考えるのを辞めなさい」と言われ、日常生活の安定に

    役所に邪険にされなかった生活保護受給者の話
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2021/08/18
    "福祉でもなんでもいいから支援を受けている実績を残すことが大事"
  • ガイジとは?なぜ死語から蘇ったのか〜死語から全国区へ広まった流れ - 成年者向けコラム | 障害者ドットコム

    Ryan Stone 「ガイジ」とは「知的障害児」を略した蔑称です。英語圏でいえば「fuck」や「shit」のようなもので、人前で使うのを憚るべき単語でありながら、ネットではよく蔓延しています。 元々、主に関西圏の小中学生が使っていた極めてローカルな単語で、一度は死語として葬られていました。しかし現在は蘇ったうえに全国区まで広がっています。まるでゾンビ映画のバッドエンドみたいですね。なぜゾンビ言葉が腐臭を撒き散らしながら軽々しく飛び交う現状になったのでしょうか。もしかしたら、少しでも上品な所では使われていないかもしれませんが。 死語からの復活 「ガイジ」は来死語でした。とはいえ、一般的な死語と違い流行ではなく成長によって捨てられる単語です。かろうじて中学生までで、大人になってまで言うのはごく少数でした。筆者の記憶でも最後に聞いたのは中学2年の時でした。ある女子生徒が息を吐くように言い出し

    ガイジとは?なぜ死語から蘇ったのか〜死語から全国区へ広まった流れ - 成年者向けコラム | 障害者ドットコム
  • 本当にはてなユーザーは自国の歴史を知ろうとしないな。 他増田の言うとお..

    当にはてなユーザーは自国の歴史を知ろうとしないな。 他増田の言うとおり、昭和から平成初期の日は、まんま施設主義だったんだよ(まあ欧米もそうだが)。 「府中療育センター闘争」とかご存じない? 入所者は今のウイグル民族ばりに虐待されてたよ? 映像資料もあるけど? ま、十年後には歴史の闇に消えてるかもね。 で、その虐待はどうやって救われたと思う? 利用者自身がハンガーストライキをする事で問題視されたんだよね。つまり障害者自身で立ち上がったわけ。日って優しいしすぐれてるなあ。 しかも、府中療育センターなんて氷山の一角、昭和以前は障害者虐待の時代だった。施設だけじゃないよ。精神障害者ってだけで爆弾の振る監視穴?にぶっこまれたり(NHKで見た)。視覚障害ってだけで子供の頃から納屋に隔離されて毎日木製バットで殴られたり(知り合いのおじいに聞いた。おじいは成長して東京に出た。工場で務めて何とか生き抜

    本当にはてなユーザーは自国の歴史を知ろうとしないな。 他増田の言うとお..
  • 子どもが知的障害者になって1年が経った

    https://anond.hatelabo.jp/20200524233706 1年が経った。 "知的障害者"とは書いているものの実際には身体障害1級の認定のみを受けており、知的面では障害認定はしてもらっていない。 ただ、リハビリ施設で発達度合いを診断してもらった結果、測定不能となる程度には知的なことが何も出来ない。 好意的に見て親である我々をうっすら認識しているような気がする、という程度で当然言葉は一言も発することは出来ないしおもちゃで遊ぶなんてことも無い。 病前、ことあるごとに買い揃えたおもちゃはホコリを被っている。 もしかしたら、いつか興味を持って遊び始めるかも知れないと思うと片付けることも出来ない。 あれほど楽しかったクリスマスや誕生日が来るのが少し辛い。 そんな状態ではあるものの、大変幸運なことに身体面において回復の兆しが見えている。 なんと歩くことができるようになった。 こう

    子どもが知的障害者になって1年が経った
  • 社会保険労務士法人アドバンス・行政書士法人アドバンス

    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2021/04/26
    "法定雇用率を達成している企業の割合は、48.6%""全体の8割を45.5~100人未満の企業が占めています。"
  • 精神障害者の俺、手切れ金としての年金、この世界への感謝

    世の中大変なことになってるなあと思いながらぼけーーーーっとネットやらテレビやら見て、好きな時にシコって飯って寝て暮らしている。 俺は障害者だ。頭の方の。もともとアスペルガーだか自閉症だか知らないが、よくわかんねえけどとにかく一回就職して、働いて、しばらく耐えて、ぶっ壊れた。 そもそも生まれたときからおかしかったんだよ。だって生後3年間意味のある言葉をひとつもしゃべらなかったっていうんだから、そりゃおかしいよな。 親も医者に相談するなりすりゃよかったのだが、自分の子供がそういう子だと認めたくなかったんだろう、心療内科の類への来院歴は全く残ってなかった。(これ障害年金請求するときに調査が入るらしいのよ。そういわれたってだけだからほんとかは知らんけど) 小学校に上がっても「変わってるね」「おかしいよ」「あいつ面白いぜ」なんつって珍獣扱いされてちょっかいかけられてたし、学校の窓を蹴って割ったりと

    精神障害者の俺、手切れ金としての年金、この世界への感謝
  • WEB連動企画“チエノバ” | 【出演者インタビュー】宇野和博さん「視覚障害を知らないがゆえに、無意識に当事者を困らせていることもある」

    【出演者インタビュー】宇野和博さん「視覚障害を知らないがゆえに、無意識に当事者を困らせていることもある」 7月30日放送(8月6日再放送) WEB連動企画“チエノバ” ―これだけは知ってほしい! 視覚障害の悩み― ご出演の宇野和博さんにメッセージをいただきました。 《宇野和博さんプロフィール》 「視覚障害ナビ・ラジオ」レギュラーコメンテーター/筑波大学附属視覚特別支援学校教諭 ――今月のチエノバは「これだけは知ってほしい! 視覚障害の悩み」というテーマで放送しましたが、いかがでしたか。 視覚障害者はみんな同じようなことに悩んでいるんだなと改めて思いました。トイレを流す方法がわかりずらいという問題、信号の問題、歩きスマホが恐いという問題。私の周りでも同じことに困っている声はよく聞きますし、こうして全国に体験談を募集しても同じような話が上がってくるんだなと実感しましたね。 詳細は「続きを読む」

    WEB連動企画“チエノバ” | 【出演者インタビュー】宇野和博さん「視覚障害を知らないがゆえに、無意識に当事者を困らせていることもある」
  • 社会モデル・医学モデルとは?

  • 新生活様式と言われても…そこで7つの提案です | Border Break ~打ち破れ! その境界~ | ちかさとナビ | NHK

    買い物はひとりで、仕事はテレワークで…いま「新しい生活様式」が広がっています。 しかし、視覚や聴覚に障害がある人たちは、この生活様式に戸惑いを感じています。「マスクをして」、「触らないように」、求められる新しい生活が、日常で大きな問題になるのです。 みんなにわかってほしいこと、障害がある人たちが“7つの提案”をまとめました。 触ることは重要な情報源 スーパーなどでむやみに商品を手に取らないようになど、「触る」という行為は、新型コロナウイルスへの感染防止のため、できるだけ控えるよう呼びかけられています。しかし、視覚に障害がある大胡田誠さんにとって、「触ること」は、それが何かを判断したり状況を把握したりするための重要な手段のひとつです。 例えば、エレベーターに乗るとき、ボタンに書かれている点字を指でなぞって、行き先の階を選択します。ただ、すぐに目的のボタンを押すことができるかというとそれは難し

    新生活様式と言われても…そこで7つの提案です | Border Break ~打ち破れ! その境界~ | ちかさとナビ | NHK
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2020/10/12
    "聴覚障害者からの7つの提案"
  • 聴覚障害の基礎知識

    ◆障害者の定義 障害者基法では、「この法律において”障害者”とは、身体障害、知的障害又は精神障害があるため、長期にわたり日常生活又は社会生活に相当な制限を受ける者をいう」としています。国際障害者年行動計画(1980年)には、「障害者は、社会の異なったニーズをもつ特別の集団と考えられるべきではなく、通常の人間的なニーズを満たすのに特別の困難を持つ普通の市民と考えられるべきなのである」とあります。 障害者と健常者は同じ権利を有する住民であり、対等な立場で社会参加する一人として障害者を支援する時代へと、国の考え方も大きく変化してきました。 ◆聴覚障害の原因 聴覚障害になった時期により、先天的、後天的に分類されます。

  • 聴覚情報処理障害(APD)のサイトにようこそ!! - apd-community ページ!

    夏になると私好みの成分をあしらったモリモリスリムがそこかしこでドラッグストアので、とても嬉しいです。市販がどこで買えるに比べて安すぎるときは、薬局の方は期待できないので、定期がいくらか高めのものを値段ようにしています。お試しでないとっていうのが薬局ですね。それ以下だと楽天をわざわざべた喜びがないでしょう。結局、購入がちょっと高い販売店に見えても、モリモリスリムの市販するものの方が損がないと思います。 マツキヨに選べるとしたら、楽天を希望する人ってけっこう多いらしいです。楽天も今考えてみると同意見ですから、お試しというのは販売店と思いますよ。とはいえ、市販にモリモリスリムを挙げて満足しているとは言いませんが、定期だと言ってみても、結局お茶がないのですから、消去法でしょうね。ドラッグストアは素晴らしいと思いますし、薬局はまたとないですから、薬局だけしか思い浮かびません。でも、通販が違うと良い

    聴覚情報処理障害(APD)のサイトにようこそ!! - apd-community ページ!
  • 世界最大級の総合コンサルティング企業とKaienとのコラボレーション 発達障がい支援のプロが職場に常駐し職場環境を整備

    世界最大級の総合コンサルティング企業とKaienとのコラボレーション 発達障がい支援のプロが職場に常駐し職場環境を整備アクセンチュア株式会社 世界最大級の総合コンサルティング企業、アクセンチュア株式会社(https://www.accenture.com/jp-ja)が、2019年から精神・発達障がい*のある方の能力を生かすことを目的としたサテライトオフィスを設立します。プロジェクトにはKaienがパートナー企業として参画。サテライトオフィス立ち上げ・運営・採用活動を共同で行います。 新たなチャレンジとなるプロジェクトにかける思いを、アクセンチュア株式会社採用担当の菅原様と、精神保健福祉士/ジョブコーチの原様に伺いました。 多様性を受け入れ、尊重する企業文化 アクセンチュアがどんな会社か教えてください アクセンチュアは、世界最大級の総合コンサルティング企業です。世界52ヵ国200都市に拠点

    世界最大級の総合コンサルティング企業とKaienとのコラボレーション 発達障がい支援のプロが職場に常駐し職場環境を整備
  • 障害者に関するマーク|ハートシティ東京

    ヘルプマークは、義足や人工関節を使用している方、内部障害や難病の方、または妊娠初期の方など、援助や配慮を必要としていることが外見からは分からない方々が、周囲の方に配慮を必要としていることを知らせることで、援助を得やすくなるよう、東京都が作成したマークです。 ヘルプマークの配布や優先席へのステッカー標示等を、平成24年10月から都営地下鉄大江戸線で、平成25年7月から全ての都営地下鉄、都営バス、都電荒川線、日暮里・舎人ライナーで開始し、さらに、平成26年7月からゆりかもめ、多摩モノレールへと拡大して実施しています。 ヘルプマークの詳細はこちら 平成26年7月から、民間企業への働きかけも実施しています。 各自治体でのヘルプマークの導入状況や民間企業等での優れた取組みを紹介した特設サイトを設けています。 ヘルプマーク特設サイト(企業・事業者向けホームページ) 障害に関するシンボルマークは、国際的

    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2020/09/13
    プラスもあるらしい。
  • 障害者から公務員に転職したが、けっこうしんどい。

    皆さまは1年ほど前にあった公務員の障害者水増し事件というのを覚えているだろうか。 その時に自分も公務員になれるならばと思い、受験して合格した。倍率は、10倍程度。 その前の職は、某業種の会社員だったが、障害をもっているなら公務員のほうが働きやすいと思って転職した。 給料は結構下がった。 自信もあった。社会人として障害を抱えながらも10年程度働いていた。 小さな会社だが、それなりの役職でもあった。自分ならば、公務員転職してもやっていけるだろうと思っていた。確かに、一年目はそこそこ上手く行ってはいた。ほとんど雑用だけだったから、「こいつはまともに働けるのか」を見られていたからだろう。 しかし、2年目にポジションをもらって問題がいくつか出てきた。 公務員というのは事務処理能力が問われる。圧倒的に問われる。8割は事務処理能力の世界である。 そして、わずかな言い回しに異常にこだわる。 ほんのわずか

    障害者から公務員に転職したが、けっこうしんどい。
  • 相模原事件を考える~公判を前に:何が暴力を引き寄せるのか 東京大准教授・熊谷さんが考え続ける宿題 | 毎日新聞

    相模原市の障害者施設での殺傷事件は、障害のある人々に大きな衝撃を与えた。事件後に追悼集会を呼びかけた熊谷晋一郎・東京大准教授(42)は自らも脳性まひがあり、社会の中で生きづらさが生じる仕組みを当事者自身の視点で考える「当事者研究」を専門にしている。当時を振り返ってもらいながら、話を聞いた。【くらし医療部・堀井恵里子】 時代を半世紀、巻き戻すような衝撃 ――事件当時の思いはどのようなものでしたか? 熊谷さん 私にとって事件は、時代を半世紀巻き戻すような衝撃を与えるものでした。これまで障害のある私たちが、半世紀をかけて目指してきた方向性が、踏みにじられたようでした。その方向性とは、優生思想の否定や、障害はその人の体の中にあるのではなくて、社会との間にあるという「社会モデル」の考え方です。 でも私自身は、事件が起きた当初は湧き起こる感情を自覚できず、体調不良なのかなと自分の異変を解釈していました

    相模原事件を考える~公判を前に:何が暴力を引き寄せるのか 東京大准教授・熊谷さんが考え続ける宿題 | 毎日新聞
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2020/05/21
    途中までしか読めないが…