タグ

2006年6月10日のブックマーク (4件)

  • 我的春秋: JavaScript ソースが HTML から消える日

    [2006-06-10 付記]このエントリーは、2006-01-05 時点のもので情報が古くなってます。現時点で把握している最新情報を「続 JavaScript ソースが HTML から消える日」にアップしましたので、あわせてご参照ください。 Behaviour.js ― JavaScript ソースを (X)HTML から完全分離できるライブラリ 昨日、職場の同僚の人がたまたま見つけた JavaScript ライブラリを教えていただたんですけど、これがもうびっくり!なんと、このライブラリがあれば、イベントハンドラーも含めて JavaScript ソースが (X)HTML の body 内から、ほぼ完全に分離できてしまいます! しかも、HTML 内で JavaScript 関数を適用する場所は、なんと JavaScript ソース内に CSS セレクタを書き込むことで指定!あまり日では取

    我的春秋: JavaScript ソースが HTML から消える日
  • 11年前に書いた awk スクリプト発掘(ギターコードを見る chordview):An Agile Way:オルタナティブ・ブログ

    ディスクを整理していたら、11年前に書いた awk スクリプトが出てきた。ギターのコード名を入力すると、そのコードフォームや構成音が表示される。コードブック代わりに使おうと思っていた。 当時、フォークギターからジャズギターへ転向しようと考えており、ローコードだけでなくハイポジションでの、6,5,4弦にルート音を持つ各ギターコードと、テンションの位置を勉強していた。 Jazzでは、例えば、メジャーコードは、1,3,5 度の音だけでなくM7と6と9、ドミナントコードは、1,3,5,b7 に加えて b9, 9, #9, #11, b13, 13 もテンションとして許される。それらを、キャラクタベースのCUIで表示するプログラムだ。通常のロックやフォークのコードではなく、自分のアドリブのインサイド音やテンション感を養成するために作った。例えば、Cの4弦ルートだと、こんなキャラクタを吐く。 D 型フ

    11年前に書いた awk スクリプト発掘(ギターコードを見る chordview):An Agile Way:オルタナティブ・ブログ
  • Haskellにおける末尾再帰の最適化 - 射撃しつつ前転 改

    Haskellにおいて、末尾再帰の最適化というのは、どうなっているのだろう?気になったので、ちょっと試してみた。適当に階乗を定義して、実験してみる。 fact 0 = 1 fact n = n * fact (n - 1) 末尾再帰にすらなっていないが、このfactは、fact 100000とか実行しても、ちゃんと計算が行われる。スタックは溢れない。(計算に10分ぐらいかかるけど…。)もちろん、末尾再帰の形に書き直してもちゃんと動く。 Haskell WikiのTail Recursiveの項によると、「Haskellのような遅延評価型の言語においては、末尾再帰で書いたからといって、スタックの使用量が減るとは限らないよーん(もしコンパイラが末尾再帰の最適化を行ったとしてもね)」と書いてある。ここだけ読むと、単なる普通の再帰も賢く最適化するので末尾再帰の方が効率よくなるとは限らないよ、という

    Haskellにおける末尾再帰の最適化 - 射撃しつつ前転 改
  • Eclipseで使えるメトリクス計測ツール

    Eclipseプラグインで提供されるテストツールが充実してきた。連載では、システム開発の現場に有効なテストツールを紹介し、統合開発ツールにEclipseを選択する開発におけるテストの効率化、ソフトウェア品質の向上のヒントを提供する。(編集部) 前回の記事ではソースコードのスタイルチェックやバグ検出を行う静的解析ツールを紹介しました。今回は、ソースコードの複雑さなどを計測するメトリクス計測ツールを紹介します。メトリクスを計測することにより、ソースコードの構造上の問題点を把握し、品質の評価および向上につなげることができます。今回は、Eclipse Metrics Plugin(2種類)、CAP、JDepend4Eclipseの4ツールを紹介します。 メトリクスとは ソフトウェアのメトリクスとは、ソフトウェアを計測する方法およびその尺度のことを意味します。今回紹介するメトリクス計測ツールは、ソ

    Eclipseで使えるメトリクス計測ツール