タグ

2007年1月9日のブックマーク (3件)

  • 今年の一言:An Agile Way:オルタナティブ・ブログ

    今年の一言を書いてみた。今年は1/2に、ちゃんと弘法大師の掛け軸の前で書初めをした。「初心」である。しかし、書いていたら漢字が崩壊して分からなくなってしまい、「力」が「刀」を突き抜けてしまった。(これ、まじボケなんです ;_;) だんだん歳をとるにつれて、変化したり新しいことをトライしたりする「勇気」みたいなものが減ってきたように感じる。もともとやりたいことは、ソフトウェア開発にブレークスルーを起こすこと。このブレークスルーというやつは、一見勘違いか?、というあたりに潜んでいることが多く、たいがいは狙うと失敗する。セレンティピティに近く、たまたま、思っていたことと別の形で花開いたりする。 別の言い方をすると、「成功ポテンシャル」を空間上にプロットすると、現在の自分の位置というのは「小高い丘」になっており、少し進むと下に下降している。しかし、ブレークスルーは、「別のより高い丘」にあり、その下

    今年の一言:An Agile Way:オルタナティブ・ブログ
    takkan_m
    takkan_m 2007/01/09
    勘違い力
  • NHKスペシャル|グーグル革命の衝撃 〜あなたの人生を“検索”が変える〜

     NHKスペシャルのホームページはリニューアルしました。 3秒後に自動的にトップページにジャンプします。 ページが変わらない場合はこちらをクリックしてください。

  • Shiro:プログラマへの64の質問への回答

    元の質問は YukiWiki:プログラマーへ64の質問 にあります。 突っ込み歓迎。突っ込みはハイフン三つ(---)で書いてくことにしましょう。 0.プログラマは何事も0からスタートするべきだと思いますか? 内部表現はそれでいいですが、外部表現は相手に合わせましょう。 入力には寛容を。出力には厳格を。nobsun なるほど。いい言葉だ。Shiro でも、0 vs 1 みたいな排他的なものに、どうやって寛容を導入するのやら 戯 1.プログラマの定義は何でしょうか? 人に使ってもらえるプログラムを書く人。 2.あなたがいつもやることとは? C-x C-s  (作業途中のセーブ) あるある。そして、 mew を使ってると、無意識に i を連発。yari 今使おうとするツールのSave手段をまず「身に付けて」から作業開始。命綱は最初に確認するっしょ。 戯 3.あなたが絶対やらないことは? ログを書