タグ

ブックマーク / ascii.jp (67)

  • バンダイ、AWSでIoT化したたまごっち「Tamagotchi Uni」

    バンダイは6月6日、「Tamagotchi Uni(たまごっちユニ)」を発表した。2種をラインアップし、価格は各8250円。国内では6月8日に予約を開始し、7月15日に世界同時発売する。海外では北米や欧州など全35の国と地域で展開する。 Tamagotchi Uniは、デザインや遊びの内容を統一した世界同一機種で、自分が育てた自分だけのたまごっちで世界中のユーザーとコミュニケーションを取れる製品。 Wi-Fiを内蔵し、たまごっちたちのメタバース「Tamaverse(たまバース)」へ出かけて、世界中のユーザーが育てたたまごっちに出会える。また、直接クラウドに繋がることで、常に新しいイベントやアイテムの配信コンテンツをダウンロードできるほか、世界中のたまごっちと競ったり、協力したりするイベントを世界同時に開催することが可能となる。

    バンダイ、AWSでIoT化したたまごっち「Tamagotchi Uni」
    takuwz
    takuwz 2023/07/17
  • フランス語キーボードでフランス語を綴ることは不可能

    フランス文化省は1月15日、フランスで販売されているキーボードは、フランス語を書くことにまったく向いていないという公式見解を発表した。 フランスおよびベルギーでは「AZERTY配列」と呼ばれる配列を採用している。フランスへの外国人旅行者(ネットカフェの端末を使おうと考えた人など)にとっては困りものとされているが、実のところフランス人にとっても使いづらいという。 これはソフトウェアキーボードだが、当然ながらフランスではAZERTY配列のキーボード製品やノートパソコンが販売されている(キーボードメーカーのサイトでも「この製品にAZERTY版はないのですか」といったQ&Aが散見される) 一般的な配列(日英語圏で馴染みのあるQWERTY)に対してアルファベットの位置が一部異なっているが、とくに最上段では記号が優先的されているため、数字入力の際にSHIFTが必要になる。記号の優先はフランス語では

    フランス語キーボードでフランス語を綴ることは不可能
    takuwz
    takuwz 2023/06/19
  • 戦後GHQによる「航空禁止令」(?)とはどんな内容だったのか読んでみよう

    たった1枚の指令書 NHK BSの「なぜ日は焼き尽くされたのか~米空軍幹部が語った“真相”~」を見た。今年4月に発掘された米空軍幹部246人にインタビューしたテープを中心に表題のテーマに迫った内容。この番組の内容にあまり踏み込むつもりはないのだが、軍隊というのは企業とおなじく人によっていかようにも動く不可思議なものだという印象だ。 それで1つ書いておきたいのは、日の戦後の技術開発に関するストーリーでは、しばしば触れられるGHQ(連合国軍最高司令官総司令部)による「航空禁止令」と呼ばれているものについてである。 1945年(昭和20年)に「航空機の研究・設計・製造を全面禁止された」などとあり、1952年(昭和27年)にサンフランシスコ講和条約の発効によって、ふたたび開発が可能となったなどと書かれることが多い。2015年の三菱リージョナルジェットの初飛行のときも、頻繁にニュース等で引用され

    戦後GHQによる「航空禁止令」(?)とはどんな内容だったのか読んでみよう
    takuwz
    takuwz 2021/11/20
  • 自動車連携スマホアプリのコンテスト「SDLアプリコンテスト2020」の最終審査会を開催!

    コロナ禍を乗り越えて開発が続けられた11作品が最終審査対象に クルマと連携するスマホアプリの開発コンテスト「クルマとスマホをなかよくする SDLアプリコンテスト2020」のグランプリを決める最終審査会が2021年3月8日(月)にオンライン開催された。当日は多数の応募から一次審査を通過した11の候補作についてプレゼンテーションが実施され、グランプリは『安全運転支援&コロナ3密回避 遠隔同乗システム「ドライブ気分」』が獲得。さらに特別賞が5チームに贈られた。 SDLとは、クルマ(四輪と二輪の両方が対象)とスマートフォンを連携させるオープンソースの業界標準「SDL(スマートデバイスリンク)」のこと。エンジン回転数や車速、ドアの状態などクルマの情報にアクセスでき、ダッシュボード等に組み込まれるSDL車載器のタッチパネルでスマートフォンを操作することが可能になる。コンテストではSDLを使い“クルマと

    自動車連携スマホアプリのコンテスト「SDLアプリコンテスト2020」の最終審査会を開催!
    takuwz
    takuwz 2021/03/27
    ハッカソンから参加したコンテストの記事出てた。やったー。
  • 開発者はReactとAngularのどちらを選ぶべきか?

    新しくプロジェクトを始めるときに開発者を悩ませる、フレームワーク選び。ReactAngularをあらゆる点で比較しながら、どう選ぶべきか? の基準を考えます。 AngularReactのどちらを選びますか? JavaScriptのフレームワーク選びで多くの開発者が悩んでいます。始めたばかりの初心者も、次のプロジェクトで使うフレームワークを検討中のフリーランサーも、企業戦略を立てるITアーキテクトも。そこで、フレームワーク選びの知識を授けましょう。 最初にお伝えします。この記事では、どちらが優れているか明確な結論は出しません。しかし、何百とある似たようなタイトルの記事も同じです。自分の環境と使い方によって多くの要素が絡むため、一概に決まらないのです。 この記事は、Angular(バージョン2以上のこと。古いAngularJSのことではない)とReactを体系的に比較し、違いを理解した上で

    開発者はReactとAngularのどちらを選ぶべきか?
    takuwz
    takuwz 2020/06/12
  • 「Seagate BarraCuda SSD」実機レビュー

    約40年に渡ってストレージ関連製品を世に送り出してきたシーゲイトが、10月1日に満を持してBarraCudaブランド初の2.5インチSSD「Seagate BarraCuda SSD」を日国内向けに発表した。今回リリースされたのは250GB、500GB、1TB、2TBの4モデル。フォームファクターは2.5インチ、インターフェースはSATA 3.0(SATA 6Gb/s)、NANDフラッシュは3D NAND(TLC)を採用している。 今回シーゲイトよりBarraCuda SSDの512GBモデル「BarraCuda SSD STGS500401」のサンプル(海外版)を借用したので、ベンチマークも含めた詳細レビューをお届けしよう。なお、市販品は外装など一部の仕様が異なる可能性がある。 システムドライブとしても活用できる最大560MB/秒の速度を実現 BarraCuda SSDは2.5インチサ

    「Seagate BarraCuda SSD」実機レビュー
    takuwz
    takuwz 2020/05/09
  • 意外とカンタン!流行のWebプッシュ通知はJavaScriptでサクッと実装できる

    いろいろなサイトで見かけるようになった、Webからデスクトップへのプッシュ通知。専用のWebサービスもありますが、フロントエンドエンジニアならWeb Notification APIで手軽に実装できちゃうのです。 お気に入りのサイトやアプリからの通知は、もはやスマートフォンだけの話ではありません。ブラウザーから通知を直接受け取ることも普通になってきました。たとえばFacebookは新しい友達リクエストが届いたり、誰かのコメント内で言及されたりすると通知を送ります。人気メッセージアプリのSlackは会話の中で話題になった人に通知を送ります。 私はフロントエンド開発者として、大量の情報を扱わないWebサイトでもこのようなブラウザーの通知(notification)を活用できるか興味がありました。Webサイト訪問者の興味に合った通知を実現するには、どうすれば良いのでしょうか。 この記事では「Co

    意外とカンタン!流行のWebプッシュ通知はJavaScriptでサクッと実装できる
    takuwz
    takuwz 2019/09/06
  • 1食10万円の超豪華ディナー「DINING OUT」を堪能してきた! (1/2)

    死ぬまでに1度、110万円の豪華なディナーをべたい、そんなことを思いませんか? プレミアムな野外レストラン「DINING OUT」 「DINING OUT(ダイニングアウト)」という名前をきいたことがあるでしょうか? DINING OUTは、日のどこかで数日だけオープンするプレミアムな野外レストラン。2012年に第1回を新潟の佐渡でスタートしてから、沖縄の石垣島、徳島の祖谷とローカルを中心に開催されてきました。 参加費は、1と宿泊込みで10万円~20万円と超リッチ。「さすがに高すぎないか?」と思いません? ですが、例えば直近の広島の尾道で開催した会は、チケットを販売スタートした2日で売り切れるという人気ぶり。どうやら、回を重ねるごとに注目が高まっているようです。 なにがDINING OUTの魅力なのでしょうか。アスキーのグルメ担当のナベコが、体験してきました。 第8回目のDININ

    1食10万円の超豪華ディナー「DINING OUT」を堪能してきた! (1/2)
    takuwz
    takuwz 2019/05/29
  • 副業で「自分らしく働こうブームはお腹いっぱい」正能茉優が働き方改革に思うこと

    「自分らしく働こうブーム」はお腹いっぱい 読者の皆さん、こんにちは。正能茉優です。 今月も、大学時代に立ち上げたハピキラFACTORYの社長と、ソニーでの会社員、そして慶應義塾大学大学院の特任助教の3つのお仕事をしています。年度末の確定申告などなどを終え、「去年は結構働いたな。今年はどんな感じで働こう?」と自分自身の働き方も考える、そんな今日この頃です。 さて、この連載では、働き方改革が進んでいるこの時代、会社に関係なく「個人」という単位で副業やパラレルキャリアを実現する方法や考え方について、お話しています。 今回は少し迷ったのですが、この数ヵ月書こうか迷いつつなかなか書けずにいたテーマを、正直に書いてみようと思います。 私、なんだか「自分らしく働こうブーム」にお腹いっぱいになってきました。というか、「俺、自分らしく働いてるんだぜ」という人の存在にたまに疲れてしまうことがあります(苦笑)。

    副業で「自分らしく働こうブームはお腹いっぱい」正能茉優が働き方改革に思うこと
    takuwz
    takuwz 2019/04/05
  • WindowsタブレットのマイクロUSB端子の構造は? (1/2)

    最近登場したAtom系プロセッサを搭載したWindowsタブレットでは、筐体をコンパクトにするため、充電兼用のマイクロUSBコネクタを持つ機種が少なくない。それ自体はスマートフォンやAndroidタブレットでおなじみの構造だが、Windowsタブレットの場合、ちょっと事情が違う。ハードウェア的な違いを含め、このマイクロUSBコネクタについて解説しよう。 一般的なWindowsタブレットはマイクロUSB端子が1つ これでは充電しながらUSB機器は使えない? マイクロUSBコネクタが1つしかないWindowsタブレットでは、このコネクタを充電とデバイス接続のどちらかで使う。つまり来は充電するか、デバイスを接続するかのどちらかしかできない。なお、一部のハードウェアでは、専用ケーブルやアダプタを使うことで充電しながらUSBデバイスが利用できるものがある。たとえば、東芝のDynabook tab

    WindowsタブレットのマイクロUSB端子の構造は? (1/2)
    takuwz
    takuwz 2019/02/22
  • エッジの"神デバイス"となるか - ディープラーニング"推論"で普及を狙う「AI CORE Xスターターキット」 (1/4)

    ツクモパソコン店IIで「いまさら聞けない!? AIとは」イベント開催 2019年2月1日および2日に、V-net AAEONと岡谷エレクトロニクスが、秋葉原・ツクモパソコン店IIで「いまさら聞けない!? AIとは」イベントを開催した。その内容は、ディープラーニング(深層学習)の基礎知識から学習・推論のポイント、IoTの“目”にあたる「コンピュータービジョン」、映像関連のディープラーニング推論特化のVPU(ビジョン プロセッサー ユニット)「Intel Movidius Myriad X」を搭載したアクセラレーター「AAEON UP AI CORE X」や推論用最新ツールキット「OpenVINO」(オープンビーノ。Open Visual Inference & Neural network Optimization)の紹介と多岐にわたるもの。イベントの目玉は、V-net AAEONの最新

    エッジの"神デバイス"となるか - ディープラーニング"推論"で普及を狙う「AI CORE Xスターターキット」 (1/4)
    takuwz
    takuwz 2019/02/21
  • UDPソケットをGoで叩く

    前回と前々回の記事では、Go言語によるTCPソケットの通信例を紹介してきました。 今回は、ネットワークの解説でTCPと一緒に紹介されることが多いUDPのソケットをGo言語で触ってみます。 今回の記事の概要部分は佐藤貴彦氏、若山史郎氏、小泉守義氏にアドバイスをいろいろもらいました。 ありがとうございます。 UDPが使われる場面は昔と今で変わってきている UDPはTCPと同じトランスポート層プロトコルですが、TCPと違ってコネクションレスであり、誰とつながっているかは管理しません。 プロトコルとしてデータロスの検知をすることも、通信速度の制限をすることもなく、一方的にデータを送りつけるのに使われます。 その際にはパケットの到着順序も管理しません。 TCPとくらべて機能が少なくシンプルですが、そのかわりに複数のコンピュータに同時にメッセージを送ることが可能なマルチキャストとブロードキャストをサポ

    UDPソケットをGoで叩く
    takuwz
    takuwz 2019/01/17
  • 『みんパイ』著者が、Pythonはなぜ流行ったのかを考える

    空前のPythonブーム、到来!! 「Python」流行っていますね。最近は、AI機械学習、データサイエンスというようなキーワードを頼りに、Pythonを探しあてる人が多いようです。他にも、ネットワーク、IoT、Webやスクレイピングなど、いろいろなキーワードでPythonにたどり着く人がいます。応用範囲が広く、学びやすく、それでいて長く使えるのがPythonの魅力です。 コンピューターが便利な点は、「手順」を自動化してくれるところです。たとえば、Webから必要な文字や数字を取ってきて、Excelのシートにまとめる手順を自動化することで、面倒なルーチンワークから解放されます。あるいは、CO2濃度が高まって眠気が増すのを避けるために、センサーで検知した数値が2,000ppmを超えたら自動的に社内SNSにお知らせを投げるプログラムを書くこともできます。こうして換気をうながすことにより、生産性

    『みんパイ』著者が、Pythonはなぜ流行ったのかを考える
    takuwz
    takuwz 2018/10/10
  • 学生2人組でBlack Hatに登場、自作の攻撃解析ツール披露! (1/2)

    今年もたくさんの人で賑わったBlack Hat USAのデモ展示会場「Arsenal」。その一角で、軽妙な連係プレーを繰り広げながら共同開発したセキュリティツールをデモする2人組がいた。明治大学 総合数理学部4年の小池倫太郎氏と、東京電機大学大学院 未来科学研究科2年の野村敬太氏だ。 「Black Hatに参加するのも初めてですが、そもそもこういう場でデモ展示すること自体が初めて。1時間は当に長かった……」。展示終了後のインタビューで、苦笑いしながらも少しほっとした様子の両氏。展示ブースではツールの説明に聞き入る参加者も多く、2週間前からプレゼンテーションの練習をした成果はあったようだ。

    学生2人組でBlack Hatに登場、自作の攻撃解析ツール披露! (1/2)
    takuwz
    takuwz 2018/09/25
  • デスクトップPCの油没冷却に再挑戦!

    sponsored AI向けのワークステーションやサーバーもズラリ ほかにない特徴や魅力が多数! COMPUTEXのSilverStoneブースをチェック sponsored クラウドストレージの使いやすさ、快適さのカギを握る「同期処理のスピード」 ファイルサーバーの「使い勝手」を変えずクラウドストレージへ引っ越すには? sponsored ゲームのスクショ、プレイ動画の編集におすすめ AMD Radeon、AIバッチリ使えます:Adobe PhotoshopやPremiere Proで検証 sponsored G-Master Spear FX7をレビュー 「FFXIV: 黄金のレガシー」が4Kでも遊べるゲーミングPC、「次の10年」にふさわしい仕上がり sponsored テクノロジーとデザインで“コンテンツを創造する力”を高める取り組み、ネットワークの役割 TBSのR&D拠点「Tec

    デスクトップPCの油没冷却に再挑戦!
    takuwz
    takuwz 2018/09/17
  • HUD対応カーナビを安価に後付けできる「HUDWAY CAST」実機レビュー (1/2)

    車にカーナビはもはや必須装備ですが、集中して見過ぎると周囲への注意が散漫になってしまうという危険性があります。そこで一部車種に採用されているのが「ヘッドアップディスプレー(HUD)」をそなえたカーナビゲーションシステム。今回はこのHUD対応カーナビゲーションシステムを、スマホで活用することで比較的低価格に実現する「HUDWAY CAST」をレビューします。 「HUDWAY CAST」は、前述の通りHUDを備えたカーナビゲーションシステム。跳ね上げた透明ディスプレーにスマートフォンの画面を投影することで、視界を遮ることなく情報を表示することが可能です。 透明ディスプレーは実測約150~160×85mm(幅×高さ)と大きめですが、画面が表示されている状態でも景色が透けて見えるので、設置しても死角はほとんどありません。もちろんそれでも透明ディスプレーの背後に注意を払う必要はありますが、大型スマホ

    HUD対応カーナビを安価に後付けできる「HUDWAY CAST」実機レビュー (1/2)
    takuwz
    takuwz 2018/09/17
  • 「A10-6800K」油没リベンジで“普段使いはOK”を達成 (4/4)

    次はRyzen+GPUか? 条件付きながら、ようやくTDP 100Wをさばくことができた。今回の試作機は、ゴムコーティングの寿命を調べるため、また過酷な環境と定評のあるASCII編集部倉庫で放置し、定期的に動作テストをチェックしていくので、報告する機会があるだろう。 古いパーツを使用して油没にトライするにしても、最低で1年、できれば2年は運用できたほうがなにかと楽しめる。また今回やスティックPC油没を得られたデータからすると、M.2のみ油没といったこともできそうなので、またフラっとレポートすることもあるだろう。 さて、Ryzenに加えてGPUも対処するとなると、水槽だけでは難しそうだが、こちらも目処がついた時点で、テストレポートをお送りしたい。 さて、Ryzenの発売日が、(ようやく)今回の実験中に発表されており、ちょうどイイ感じの相手である。CPUに加えて、GPUも対処するとなると、水槽

    「A10-6800K」油没リベンジで“普段使いはOK”を達成 (4/4)
    takuwz
    takuwz 2018/09/16
  • グーグル最新スマホPixel 3 XL 忘れ物で発見

    グーグルが今年10月に発売するとうわさのスマートフォン「Pixel 3 XL」が、タクシーの車内に置き忘れられていたところを発見された。米メディア「Android Police」が9月2日に報じた。 「Pixel 3 XL」を発見したのは配車サービス「Lyft(リフト)」の運転手。数人の乗客を降ろしたあと、後部座席を確認するとスマートフォンが置き忘れてあったという。 運転手は当初「Pixel 2 XL(2017年10月発売)」と思ったが、液晶ディスプレーのノッチ(切り欠き)や背面のグーグルのロゴから「Pixel 3 XL」であることに気づいたそうだ。 この「Pixel 3 XL」は、発見から数分後に元の持ち主のもとに返却されたとのこと――写真はバッチリ撮られたが。

    グーグル最新スマホPixel 3 XL 忘れ物で発見
    takuwz
    takuwz 2018/09/04
  • フォード、世界15工場にパワード・スーツを配備

    大手自動車メーカーのフォードが、最新のテクノロジーで作られたパワード・スーツによる生産性向上の効果を検証中だ。 フォードは昨年からミシガン州の2つの工場にパワード・スーツを配備している。このほど、ミシガン州での試験運用結果に基づき、世界の15工場に使用を拡大することになった。北米の各工場に少なくとも1台が支給され、残りはアジアやヨーロッパ、南米の施設に配備される。 エクソ・バイオニクス(Ekso Bionics)のエクソベスト(EksoVest)は、重いものを持ち上げる際に片腕ごとに約2~7kgの力を供給する。フォードの場合、ほとんどの時間を車体下部の作業している組立ラインの作業員に特に効果がある。 フォードは次の試験段階で、合計75台のエクソベストを支給する予定だ。20万人以上の従業員を抱える企業としては少ない数だが、フォードは将来、頭上作業の補助以外へも範囲を拡大するための足がかりと捉

    フォード、世界15工場にパワード・スーツを配備
    takuwz
    takuwz 2018/09/04
  • 誰がケネディを殺したのか――公開された暗殺文書をマイクロソフトのAIで解読

    マイクロソフトは11月17日、米国ニューヨークで11月15日~17日(現地時間)に行われた開発者向けイベント「Microsoft Connect 2017」の内容を日向けに紹介するイベント「Microsoft Connect Japan 2017」を開催した。 今年10月26日、米国立公文書館は、1963年に起こったジョン・F・ケネディ大統領の暗殺事件に関して、これまで機密扱いだったFBIやCIAなどの内部記録文書をWebサイトに公開した。3万ページにもおよぶ膨大なドキュメントは、人間が1人で読もうとすると10年~20年かかる量だ。ここで、ドキュメントの理解にAIを使うことで、人間の何倍ものスピードで内容を解読することができる。 Microsoft Connect Japan 2017の佐藤直生氏(日マイクロソフト Azureテクノロジスト)のセッションでは、学習済みのAI API

    誰がケネディを殺したのか――公開された暗殺文書をマイクロソフトのAIで解読
    takuwz
    takuwz 2018/05/18