政治と国際とネタに関するtaro-rのブックマーク (174)

  • 鳩山由起夫首相の尖閣諸島帰属問題意識について: 極東ブログ

    古い話から。 東京オリンピックが開催されたのは1964年の秋、10月10日であった。これを記念した体育の日は現在ではその日に固定されてはいない。この年、東京の夏は、間近に迫る世界大会を前に活気にあふれていたが、重苦しい国際ニュースもあった。 1964年8月2日、ベトナム北部トンキン湾にいる米海軍駆逐艦に対して、北ベトナム軍の哨戒艇が魚雷と機関銃で攻撃した。ベトナム戦争時代であり、北ベトナム軍は南ベトナムの軍だと誤認した。これがトンキン湾事件で、米国が格的にベトナム戦争に介入するきっかけとなり、翌年から北爆(無差別爆撃)が開始された。現在ではこの事件は米国による陰謀であることがわかっている。ポスト安保闘争としてベトナム反戦運動を体験した団塊世代が、米国の関与する戦争をなんでも陰謀ではないかと見たがるのにはこうした背景がある。 ベトナム戦争を始めたのは米国民主党である。ジョン・F・ケネディ大

    taro-r
    taro-r 2010/05/28
    恐ろしい結論…。そんなこと言ってると,どこかの島に基地をつくって島ごとアメリカに差し出して,「国外移転」とか言いかねない。
  • アメリカから見た普天間劇場

    米軍基地の問題についてアメリカはどう思っているんでしょうか。テレビ番組などでそう訊かれることがよくあるが、答えは「アメリカ」が何を指すかによって変わってくる。ホワイトハウスか。国務省か。国防総省か。海兵隊か。議会か。それぞれ思惑も優先順位も、判断基準も違う。外交問題や経済政策でもそうだが、アメリカとひとくくりにして「こう思っている」と言えることは実際にはほとんどない。 在外米軍についてワシントンの官僚が実情をろくに把握せず、現場の制服組が途方に暮れたりブチ切れたりすることはしょっちゅうある。中東政策はワシントンの中でも常に意見が分かれ、とくにブッシュ前政権ではホワイトハウスに各省、副大統領、ネオコン、中東ロビーが入り乱れて収拾のつかないことになっていた。 普天間問題については、アメリカ側の当事者、利害関係者、外野のグループは今、どう思ったり感じているのだろうか。それぞれの胸の内を勝手に想像

    taro-r
    taro-r 2010/05/20
    みんな,ヤレヤレという意味で一致。
  • 民主議員発言で米側混乱 「地元賛成」とウソ 政府断念の伊江島案(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    4月末からの大型連休中に訪米した民主党議員らが、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾(ぎのわん)市)移設問題で、米政府や議会関係者に鹿児島県・徳之島への訓練移転に「地元は賛成している」と、うその情報を伝えていたことが12日、自民党外交・国防合同部会に出席した小野寺五典外交部会長の説明でわかった。「これが日政府案だ」として、政府が断念している沖縄県・伊江島への移設案などを伝えた民主党関係者もいたという。 小野寺氏は今月6、7の両日、米ワシントンで複数の米政府、議会関係者と会談した。説明によると、ダニエル・イノウエ上院歳出委員長は「民主党の担当者から、徳之島(への部隊移設)は住民も(鹿児島)県知事も賛成だと聞いている」と語った。イノウエ氏は担当者の氏名は明らかにしなかったという。 小野寺氏によると、米政府関係者らは伊江島移設案をはじめ、それぞれ内容の異なる案を提示され困惑している様子だったとい

    taro-r
    taro-r 2010/05/13
    やっぱり現政権はアメリカと喧嘩したいのだろうか?
  • asahi.com(朝日新聞社):鈴木宗男氏、モスクワで講演「北方領土解決、首相意欲」 - 政治

    【モスクワ=副島英樹】ロシアを訪問中の鈴木宗男・衆院外務委員長(新党大地)が11日、モスクワの外交アカデミーで講演し、北方領土問題について「鳩山(由紀夫)首相は日ロ双方の名誉と尊厳を尊重して問題を解決する強い意欲を持っている。現実的に解決する考えだ」と述べた。  鈴木氏は、交渉の基礎となるのは「歯舞・色丹の2島返還を約束した1956年の日ソ共同宣言、4島を係争地域と確認した93年の東京宣言、交渉の突破口を開こうとした2001年のイルクーツク宣言の3点」と指摘。メドベージェフ大統領と鳩山首相との「雑音のない静かな環境での交渉」が必要だと述べた。  日ロ交渉が停滞した小泉政権以降を「空白の10年」と表現し、ロシアとつながりの深い鳩山首相時代に領土問題解決や平和条約締結ができなければ「未来永劫(えいごう)解決できない」とも強調した。  日ソ共同宣言に基づき2島引き渡しで決着したいロシアに対し、日

    taro-r
    taro-r 2010/05/12
    鳩山さんに海外との約束をさせるのは危険
  • 首相、沖縄負担軽減で米の理解度疑問視?発言 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    鳩山首相は沖縄県宜野湾市で開いた4日の住民との対話集会で、沖縄の基地負担の軽減について、「オバマ大統領として、あるいは米国がどこまで理解しているか、まだ判断がつかない」と発言した。 「『沖縄の負担を軽減させるために協力してもらいたい』と(米側に)言ってきた」と強調した後に飛び出した。米側の沖縄に対する取り組みに疑念を呈したとも受け取られかねず、今後波紋を呼ぶ可能性がある。

    taro-r
    taro-r 2010/05/04
    現政権は再びアメリカと戦争でもしたいのだろうか?
  • 鳩山首相「世界で最も影響力ある100人」に : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    政治やスポーツなど各界の代表的人物計100人を選んでおり、25人が選ばれた「リーダー」部門で鳩山由紀夫首相が6番目に入った。オバマ米大統領は4番目だった。 理由について、鳩山首相を「古い政治家一族の跡取りで、革命的には見えない」としながらも、「日を事実上の一党支配から、民主主義が機能する国への変革を助けた」とした。

    taro-r
    taro-r 2010/04/30
    それは小沢さんじゃないのか?/まぁメディア的には美味しい人なんだろうけど
  • asahi.com(朝日新聞社):大型連休中は満席…帰れない 欧州便再開も外国人ら悲鳴 - 社会

    航空会社のカウンターで交渉し「他社への振り替えはできない」と言われる外国人旅行者=22日午前9時23分、成田空港、高橋写す再予約が取れずに、航空会社のカウンター前で途方に暮れる外国人旅行者=22日午前10時59分、成田空港、高橋写す  アイスランドの火山噴火の影響で、成田空港で足止めされている外国人の乗客。大型連休中の便が既に満席で、連休後まで便の予約ができないと告げられるケースが続出し、大幅に帰国が遅れる可能性が出てきている。欧州便の運航は大半が再開し、振り替え便で帰国できる人も出つつあるが、空港にはなお60人以上が寝泊まりしている。  「ロングバケーションなんて、私たちには関係ない。5月まで待つなんてあり得ない!」。21日朝、中国国際航空で北京経由でフランスに行く予定のフランス人やイタリア人計約50人が、カウンターに押しかけた。千葉県警成田空港署員約10人が駆け付け、同社と話し合うこと

    taro-r
    taro-r 2010/04/22
    もしかして大型連休を分散させるという某案への仕込だろうか?
  • 「きちんと責任取れるのか」=米大統領、首相に疑問呈す−普天間移設(時事通信) - Yahoo!ニュース

    【ワシントン時事】ワシントンで12日に行われた鳩山由紀夫首相とオバマ米大統領の非公式会談の際、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題の5月末までの決着を表明した首相に対し、大統領が「きちんと責任を取れるのか」と強い疑問を呈していたことが分かった。日米両政府の複数の関係者が14日明らかにした。 それによると、首相は会談の冒頭、大統領に「日米同盟が大事だという考え方の中で移設問題を努力している。5月末までにきちんとやる」と解決を約束。大統領が疑問を投げ掛けたところ、首相は改めて5月末決着の意向を表明した。 オバマ大統領の発言について、関係者は「鳩山首相に対する不信感の表れだ」と指摘した。  【関連ニュース】 ・ 【特集】無人機プレデター&リーパー〜忍び寄る死神〜 ・ 税なしでデフレ脱却、財政再建は可能〜みんなの党・渡辺喜美代表インタビュー〜 ・ なれ合い政治から脱却を〜自民党

    taro-r
    taro-r 2010/04/15
    ユキオのクビ一つじゃ許してもらえんかもしれんなぁ。
  • 小沢幹事長の訪米中止、米の激怒から 「大統領は会わない」 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    【ワシントン=佐々木類】民主党の小沢一郎幹事長の訪米が中止になったが、米政府は3月末、小沢氏が訪米してもオバマ大統領をはじめ、ホワイトハウスの政府高官は面会しない意向を伝えていた。訪米中止の背景には、こうした米国側の冷ややかな対応があったとみられる。 発端は、ホワイトハウス高官の「激怒」だった。 そもそも小沢氏の訪米は、キャンベル国務次官補が2月初めに来日した際にもちかけられたもので、小沢氏サイドが民主党部を通じて米大使館と直接、日程調整を進めていたという。外務省は小沢氏の訪米について「一切ノータッチだ。何も知らされていない」(幹部)としている。 小沢氏はキャンベル氏に訪米を打診された際、「せっかく行くなら、オバマ大統領にも十分な時間をとってもらわないと困る」と述べ、大統領との面会が訪米の条件になるとの考えを示していた。 しかし、小沢氏が政治と金の問題で、東京地検特捜部の捜査対象となって

    taro-r
    taro-r 2010/04/10
    日本とアメリカの蜜月も終わったかも知れんね。
  • 首相が会見でまた“勇み足”…メキシコ大統領会談 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    会談後の共同記者発表で、首相は「メキシコも日も、経済は対米依存だった。そこから脱却していこうではないかという認識を互いに持った」と説明。 しかし、外務省によると、大統領は会談で「メキシコからの輸出の85%が米国向けだ」などと触れただけで、「対米依存からの脱却」などの言及はなかったという。外国要人との会談内容をめぐる首相の新たな不適切発言といえそうだ。 首相は昨年12月、コペンハーゲンで会談したクリントン米国務長官に米軍普天間飛行場移設問題をめぐる政府方針を伝えた後、記者団に「十分に理解いただいた」と説明。だが、米側は「事実関係と異なる」と反発し、藤崎一郎駐米大使が急きょ召請される事態に発展した。

    taro-r
    taro-r 2010/02/03
    いわゆる話が通じ無い人…だな。会談するだけ意味がないというか。
  • 国民の「幸福度」を表す新たな指標? - finalventの日記

    ⇒時事ドットコム:100兆円超の需要創造=成長戦略、400万人を新規雇用−政府 国民の「幸福度」を表す新たな指標も開発する。 怖すぎ。 私案 幸福度指数 = ( BMI * (1週間のセックス回数 +1) )* 0.4

    国民の「幸福度」を表す新たな指標? - finalventの日記
    taro-r
    taro-r 2009/12/30
    GNHかな?
  • あー、「承認」というのは鳩山政権の立場でしかないんだが - finalventの日記

    朝日は「承認」⇒asahi.com(朝日新聞社):COP15 政治合意文書を承認、削減義務づけ求めず - 国際 国連気候変動枠組み条約締約国会議(COP15)は19日午前(日時間19日午後)、主要国を中心にまとめた政治合意文書「コペンハーゲン合意」を承認した。これにより、地球温暖化被害を受ける途上国の支援策が動き出すことになる。 追記 朝日はその後変わった⇒asahi.com(朝日新聞社):COP15 合意文書を承認、採択見送り決裂回避 - 国際 国連気候変動枠組み条約締約国会議(COP15)は19日、2013年以降の地球温暖化対策の国際枠組みの骨格を示した政治合意文書「コペンハーゲン合意」を採択できず、承認にとどめて閉幕した。焦点だった各国の温室効果ガス排出の削減義務づけは、来年末に向けて改めて合意をめざすことになった。 読売も「承認」⇒COP15、「コペンハーゲン合意」を承認 : 環

    あー、「承認」というのは鳩山政権の立場でしかないんだが - finalventの日記
    taro-r
    taro-r 2009/12/19
    どうせ日本の今の政府の約束なんて世界中から信用されて無いのでは?
  • 普天間問題「しばらく待って」首相、米国務長官に : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【コペンハーゲン=栗林喜高】鳩山首相が17日夜(日時間18日未明)に開かれた国連気候変動枠組み条約第15回締約国会議(COP15)関連の晩さん会で、クリントン米国務長官に対し、沖縄県の米軍普天間飛行場移設問題の決着を先送りした経緯を自ら説明していたことがわかった。 首相が18日夜(同19日未明)、コペンハーゲン市内で記者団に明らかにした。 首相によると、首相と長官は晩さん会で隣り合わせとなり、約1時間半にわたり意見交換した。 長官が普天間問題の経緯を尋ねたのに対し、首相は「民主党が衆院選に勝ち、沖縄県民の(県外・国外移設への)期待感が高まっている。日米合意が重いことは理解しているが、強行すると大変危険だと感じている」と述べ、2006年の日米合意に基づく名護市への移設計画の早期履行は困難だとの認識を伝えた。 その上で、「新たな選択を考えて努力を始めている。しばらくの間、待っていてほしい」と

    taro-r
    taro-r 2009/12/19
    クリントンは鳩山首相があてにならないことを「よく分かった」様子。
  • 日本を長期「暫定常任理事国」に=10〜15年、英と提唱−仏外交顧問(時事通信) - Yahoo!ニュース

    【パリ時事】フランスのジャンダビド・レビット大統領外交顧問は6日までに、パリ市内で時事通信との会見に応じ、国連安全保障理事会の常任理事国入りを目指す日など5カ国を最大限10年から15年の長期間、理事国として固定する暫定方式を軸に、安保理改革を進展させるべきだと述べ、英国と連携して「この解決策をできる限り後押ししていく」と表明した。 同顧問はサルコジ大統領の外交政策を切り回してきた事務レベルのトップ。常任理事国の英仏両国がリーダーシップを発揮すれば、行き詰まったままの安保理改革が進展へ向かう可能性もある。 暫定常任理事国の候補として同顧問が挙げたのは、日のほかドイツ、インド、ブラジルとアフリカの1国。レビット顧問は、10〜15年の過渡期を設け、この間に理事国ポストを5カ国に与えた上、「最後の段階で国連総会を開いて最終的な解決策を決めればいい」と主張。「恐らくこの暫定的改革こそ、多数の

    taro-r
    taro-r 2009/12/07
    さすがフランス。交渉がうまいわ。いいパシリが出来るってわけだ。
  • 世界最速スパコン:景気刺激策で新研究を支援する米政府 | WIRED VISION

    前の記事 スパコン:約4万のチップを1週間でアップグレードする方法(動画) 世界最速スパコン:景気刺激策で新研究を支援する米政府 2009年11月18日 Alexis Madrigal 米国の夜明けに伴う炭素フラックスを示した超高解像度モデル。緑は炭素の流入、赤は流出を示す。 Image credit: ORNL 米Cray社製の『Cray XT5』(名称『Jaguar』)が、世界最速スーパーコンピューターの『TOP500』最新ランキングで首位に立った。同システムは今回、アップグレードによって、1.759ペタフロップスという驚異的な数字をたたき出した(1ペタフロップスは、1秒間に1000兆回の浮動小数点演算[FLOPS]が行なえるコンピューターの能力)。 テネシー州の米エネルギー省オークリッジ国立研究所(ORNL)にあるJaguarは今年、景気刺激策の一環としておよそ2000万ドルの支援を

    taro-r
    taro-r 2009/11/18
    当てつけかな。
  • 【政治部デスクの斜め書き】また出た 鳩山首相のトンデモ発言 (1/5ページ) - MSN産経ニュース

    シンガポールで開かれるAPEC首脳会議に出席するため羽田空港を発つ鳩山由紀夫首相(左)。右は幸夫人=14午前、羽田空港(中鉢久美子撮影) 世間的にいえば、的中してうれしいのは馬券だったり、宝くじだったりするのでしょうが、的中して悲しいのは悪い予感です。 以前、産経新聞で連載している持ち回りコラム「フロム・エディター」という欄で「日米関係で嫌な予感がする」と書き、それが当たってしまいました。 嫌な予感は日米関係に暗雲が漂うのではないかというもので、鳩山由紀夫首相の発言の危うさを指摘したものでした。(参考までに文末に掲載させていただきます)。その鳩山さんは十四日、訪問先のシンガポールで同行記者団に対し、十三日に東京で行ったオバマ米大統領との会談合意をひっくり返すかのような発言をしてしまったのです。 米国の音は分かりませんが、驚き、怒るというよりあきれているのではないでしょうか。 日米首脳会談

    taro-r
    taro-r 2009/11/16
    もう鳩山氏は対外で発言させてはいけないレベル…/っていうかこの文章長い…。
  • 友愛ボートで日本びいきに? 鳩山首相が構想 - MSN産経ニュース

    【シンガポール=宮野弘之】鳩山由紀夫首相は14日、アジア太平洋経済協力会議(APEC)関連のフォーラムで講演し、アジア太平洋地域の協力促進策の一環として、海外での災害救援などのため、自衛艦に外国人や民間人を乗せて災害地や紛争地に派遣する「友愛ボート」構想を明らかにした。また、移民ではないものの、居住する外国人を増やす施策を検討する考えを示した。 講演で首相は「命を守るための協力として友愛ボート、フラタニティーボート構想を持っている。日の自衛艦にNGO(非政府組織)の人やアジアの多くの人が協力して乗り込んで、あちらに紛争があったぞ、人の命が危ないぞといえば、その船が行って医療の手術などの協力を行う。あるいは大規模な災害を救うため、医療の援助をするなど柔軟に活用できる船をつくる」と述べた。自衛隊海外派遣に加え、自衛艦に外国人や民間人を乗せて任務を行うことになり、各方面に波紋を広げそうだ。 

    taro-r
    taro-r 2009/11/16
    そのネーミングは…ちょっと。
  • 平和賞、「業績」でなく「理念」に授賞 : ノーベル賞 : 特集 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ワシントン=岡道郎】2009年のノーベル平和賞は、米国大統領として初めて包括的な核廃絶への道筋を提示し、多国間主義に基づく国際協調に再び希望を抱かせたバラク・オバマ大統領に決まった。 就任わずか8か月余の大統領が成し遂げた「業績」でなく、世界に投げかけた「理念」への異例の授賞と言えるが、その理念は、若き日から育んできた夢と、冷静な現状分析に基づく現実主義に支えられている。 オバマ氏の「核なき世界」構想は、冷戦期、レーガン軍拡のまっただ中にあった1983年、コロンビア大在学中に早くもその萌芽(ほうが)を見る。当時の学生誌に掲載された「戦争精神の打破」と題された論文は、学内の反戦・反核グループの主張を冷静に分析しつつ、第一撃への反撃能力といった軍事的見地からのみの核議論を排し、大胆な核兵器管理・削減を通じた「核なき世界」の実現に言及している。 オバマ氏は学生時代から外交政策に関心を持ち、特

    taro-r
    taro-r 2009/10/10
    理念を理由とかにすると,なんとかイニシアチブとかで期待する人がいるから,止めた方がいいと思う。
  • asahi.com(朝日新聞社):河野家は首相になれない家系?! 総裁選討論会で話題に - 政治

    「首相になれない家系ではないか」。19日の自民党総裁選の公開討論会で、河野太郎・元法務副大臣が、祖父の一郎元農相と父の洋平前衆院議長が首相を狙える立場に立ちながら手が届かなかったことを踏まえ、記者からこう質問される場面があった。  一郎氏は64年、池田勇人元首相の後継に取りざたされたが、後継は佐藤栄作元首相に。一郎氏は1年後に急死した。洋平氏は93年の総裁選で渡辺美智雄氏を破ったが、野党総裁のままで終わった。一方、吉田茂、岸信介、鳩山一郎各元首相の孫である麻生太郎、安倍晋三、鳩山由紀夫各氏は首相に就任した。  質問は、3候補による約1時間の討論後、記者との質疑の際に出た。河野氏は「(首相に)なれる家系、なれない家系を気にしてもしょうがないと思っている」。54年に吉田氏から鳩山一郎氏に政権がバトンタッチされ、今回の総選挙の結果、麻生氏から鳩山氏に首相が交代したことを念頭に、「吉田家が倒れて鳩

    taro-r
    taro-r 2009/09/20
    事務総長になるってことは,日本の常任理事国入りは目指さないってことなんだろうか?
  • 妻の方が「宇宙人」? 各国メディアが「かっとび」鳩山夫人紹介 - MSN産経ニュース

    の次期首相は演説がつまらないことで知られているが、彼のはまったく違う−。AP通信は3日、魂がUFOに乗って金星に行ったと著書で述べるなど、民主党の鳩山由紀夫代表の、幸さんがさまざまな超常現象について発言してきたと報道した。 ロイター通信は同日までに「次期首相のニックネームは“宇宙人”だが、別の世界と遭遇したと言っているのはの方だ」と紹介。イタリアの通信社ADNクロノスも3日、幸さんの“金星”発言を引用し「日社会にとって型破りの人物」と伝えた。 APは幸さんがテレビのインタビューで、米俳優のトム・クルーズさんと前世で会ったことがあり「前世で彼は日人」などと述べたことに言及。米ニュース専門局MSNBCのキャスターは笑いをこらえ切れない様子で一連の発言を引用した。(共同)

    taro-r
    taro-r 2009/09/05
    サルコジ夫人との会談が楽しみ