タグ

ITproと開発に関するtartvfのブックマーク (29)

  • 特許庁がシステム刷新に再挑戦、足かけ8年の巨大プロジェクトをスタート

    一度は失敗したシステム刷新に、特許庁が再挑戦する。2015年3月までに新システムのアーキテクチャー案や移行計画をまとめた上で、3月末か4月から同案の妥当性について意見を募集(図)。集めた意見を基に計画を修正し、要件定義と調達活動を開始する予定だ。 要件定義や調達手続きに1年以上かかるため、新アーキテクチャーに基づくシステム開発が始まるのは2017年頃、刷新完了は2022年頃となる。「次の失敗はない」(特許庁)。同庁は、不退転の覚悟でシステム刷新に臨む。 過去の失敗から5つの反省 特許庁は基幹系システムの全面刷新を2006年に始め、設計・開発業務を東芝ソリューション、管理支援業務をアクセンチュアがそれぞれ落札した。だが開発は難航し、5年後の2012年1月に開発中止に追い込まれた(関連記事1:55億円無駄に、特許庁の失敗、関連記事2:2012年の特許庁システム開発中止、開発費全額返納のなぜ)。

    特許庁がシステム刷新に再挑戦、足かけ8年の巨大プロジェクトをスタート
  • まつもとゆきひろ氏が語るRuby新ステージ | 日経 xTECH(クロステック)

    Webサービスの分野などで人気を博してきたオブジェクト指向のプログラミング言語「Ruby」に2012年4月、組み込み向けの軽量版「mruby」が登場した。mrubyは何のために開発され、どこに向かおうとしているのか。mrubyRuby(CRuby)の生みの親であるまつもとゆきひろ氏に聞いた。 目次

    まつもとゆきひろ氏が語るRuby新ステージ | 日経 xTECH(クロステック)
  • iOSアプリがAndroidよりクールな理由 (WIRED.jp) - ニュース:ITpro

    『Snapguide』のようなiOSアプリは、デザインのディテールが美しい。Photo: Ariel Zambelich/WIRED 洗練された魅力的なデザインのアプリを開発するには、『Android』より『iOS』向けのほうが簡単なことは、両方を開発したことがある者にとっては常識になっている。 「デザイン」はApple社のDNAに組み込まれている。一方、Google社はもともと検索から始まった。従って、アプリのユーザー・インターフェースや美的観点に優先順位を置いているのがどちらかは明白かもしれないが、その内実をもう少し具体的に見て行こう。 Hipmunk社のiOSアプリ(左側)とAndoridアプリ(右側)。iOSアプリではポップオーバーが丸みを帯びているが、こうしたデザインはAndoridアプリでは難しい。 まずは細分化の問題がある。iOS向けの開発であれば、画面の解像度やハードウ

  • システムの運用と保守は分離、そして開発と保守を一つにしよう

    最近ようやく、情報システムの「運用」と「保守」を分離しようという発想が、ユーザー企業の間で広まってきた。従来は、システムの「開発」に対して、「運用・保守」といったように一絡げにしてきたが、実際には全く別種の仕事。この両者を明確に分離し、併せて「保守」を“やめる”ことが時代の要請であることに、皆が気付き始めたようだ。 この場合の「保守」とは、アプリケーション保守のことだ。この「保守」には、バグつぶし、操作性などの細かな改正から、厳密な要件定義を含むかなりの規模の改変まで含まれる。一方「運用」とは、オープン系のシステムが当たり前のものとなった今、主にIT基盤の運用を意味する。 この話、実は1年前にも「クラウド時代のアプリケーション保守って何?」で書いた。少しおさらいすると、「運用」と「保守」を分離することで、これからの時代の「運用」はIaaSなどクラウド基盤の運用業務としてフォーカスできるよう

    システムの運用と保守は分離、そして開発と保守を一つにしよう
  • 大槌町ホームページ復興の物語

    岩手県大槌町は、東日大震災により最も大きな被害を受けた自治体の一つだ。震災前の人口約1万6000人のうち、1割近くが死亡もしくは行方不明。6割の家屋が被災し、6000人以上が避難。町役場そのものが津波の直撃を受け、町長を含む職員の約4分の1を失った。 もちろん町の情報システムもサーバーも全壊した。現在、小学校の校庭に設置されたプレハブ住宅が仮設の町役場になっている。 その大槌町のホームページが2012年3月1日、新しくなった。このホームページには、亡くなった町の職員、大槌町出身で東京で働いている技術者、震災後に復興を支援したいと東京から応募して大槌町の職員になった技術者の思いが込められている。その物語を紹介したい。 大槌町出身の技術者がボランティアで復旧 庁舎を壊滅させた津波は大槌町のホームページを置いていたサーバーも水没し、震災後、大槌町のホームページは消滅してしまった。だが、大槌町は

    大槌町ホームページ復興の物語
  • United States

    7 steps to a lean, clean Windows machinePerforming a regular disk-cleaning regimen frees up precious storage space and helps keep Windows 10 or 11 operating smoothly. Follow some or all of these steps to get yourself a lean, clean machine.

    United States
  • TBSと日経が共同でスマートフォン向けコンテンツ開発、NTTドコモなどとも協力

    東京放送ホールディングス(TBSホールディングス)と日経済新聞社は2011年12月2日、「スマートフォンなどのモバイル端末向けの新コンテンツ開発・提供」と「アジア向け映像と情報の発信」の二つの分野で業務提携することで合意したと発表した。 2社とそれぞれ親密な関係にある毎日新聞社とテレビ東京ホールディングスがメディア・パートナーとしてコンテンツの開発・制作に加わる。TBSホールディングスと日経済新聞社は中核企業としてコンテンツの制作から営業までを担う。提携事業の内容に応じて、NTTドコモや三井物産などの協力も受ける。オープンな提携を原則とし、「参加企業の協力内容の変更や、第三者の提携参加には柔軟に対応する」としている。 モバイル端末向けの提携では、先駆的なコンテンツを共同で開発し提供する。NTTドコモがコンテンツ企画・開拓およびマーケティング企画・推進で協力する。2012年春から夏の開始

    TBSと日経が共同でスマートフォン向けコンテンツ開発、NTTドコモなどとも協力
  • 第1回 Facebookアプリを開発する前に必要な予習と準備とは

    Facebookアプリの開発は、カンタンなようでいて、ムズカシイ――。 カンタンな理由は、Facebookが用意したAPIを駆使してフツーにプログラムを書けばいいから。基的にはフツーのCGIだから、Webアプリの開発経験があるプログラマであれば誰にでも書くことができる。しかも、開発したアプリはどこに配置してもよいので、実行環境も選ばない。 しかし、“フツーじゃないコト”がムズカシイのである。 Facebookアプリとして実際に動くプログラムは、どこに置いても、どんな言語で書いてもよい。だが、そのインタフェースはFacebookサーバー上にアプリ登録しなければならず、このアプリ登録には事前にデベロッパー登録が必要である。このデベロッパー登録自体は簡単だが、ユーザーとしてFacebookの「友達」が少ないとうまく動かない機能がある。そう、友達の少ない孤高のエンジニアには、開発することがとても

    第1回 Facebookアプリを開発する前に必要な予習と準備とは
  • 1行もコードを書かずにAndroidアプリを開発できる

    Android搭載のスマートフォンでは、多種多様なアプリケーションをAndroid Marketから手軽にダウンロードして利用できます。様々なアプリケーションを利用しているうちに、「自分でも作ってみたい!」と考える人は多いでしょう。 ただし、いざ作ろうとすると結構大変です。Androidアプリを開発するためには、Javaプログラミングや統合開発環境Eclipseの知識が必要です。覚えることが膨大なので、なかなか開発が進まず、途中であきらめてしまった人もいるのではないでしょうか。 こうしたAndroidアプリの開発に不慣れな人にお勧めの開発ツールがあります。それが、「App Inventor for Android(以下、App Inventor)」です。 App Inventorは、米Googleが無償で提供する開発ツールです。2010年7月から登録者向けにリリースしていましたが、2010

    1行もコードを書かずにAndroidアプリを開発できる
  • 情報工学は面白い!

    毎日の仕事に追われていると、ついITの原理原則を忘れがちになるものだ。何事にも言えることだが、基礎を理解してこそ、初めて応用ができるのである。 連載『矢沢久雄の情報工学“再”入門』では、ITの根幹を成す学問体系である「情報工学」を解説している。おそらく学生時代や入社時の研修で習った方も多いとは思うが、この機会に復習していただきたい。必ず新たな発見があるはずだ。

    情報工学は面白い!
  • Rhodes[2]開発環境構築とサンプルアプリの作成

    Rubyでマルチプラットフォーム対応モバイルアプリケーションを開発できるオープンソースソフトウエア「Rhodes」を解説する連載。第2回となる今回は、Rhodesの開発環境の構築と、「名前・住所・電話番号・メールアドレス」などの登録ができる簡単な名簿管理アプリケーションを作成してみる。 それでは早速、必要な環境の構築から始めよう。 必要な環境 WindowsMacOS X、LinuxとそれぞれのOSで開発することができるが、連載ではWindowsを対象として環境構築を行う。また、対象とするプラットフォームはAndroidとする。 ・OS Windows XP/Vista/7 ・必須アプリケーション JDK 1.6.0_2以降 make 3.80以降 Ruby 1.8.7以降 RubyGems 1.3.4以降 AndroidSDKなどの各プラットフォーム用SDK Rhodesのインストー

    Rhodes[2]開発環境構築とサンプルアプリの作成
  • プロジェクト計画表の再掲時期は明言できない---FASF基準諮問会議

    企業会計基準の調査研究や開発を担当する財務会計基準機構(FASF)は2011年9月5日、「第13回基準諮問会議」を開催。最近の会計基準の策定状況やIFRS(国際会計基準)へのコンバージェンスの状況など、最近のASBJ(企業会計基準委員会)の活動について委員に説明した。基準諮問会議はFASF内の組織で、企業の会計基準を策定しているASBJの審議や運営に関して検討する。企業の経理・財務の担当者や学者、関連団体の代表者などで構成している。 特に委員から質問が出たのが、ASBJの基準の策定状況を示した「プロジェクト計画表」の表示についてだ。ASBJはこれまでIFRSと日の会計基準(日基準)とのコンバージェンス(収斂)の進捗に合わせてプロジェクト計画表を定期的に更新・表示してきた。最新版は10年12月に更新したものになっている(関連記事:ASBJがIFRSコンバージェンス計画表更新、「企業結合」

    プロジェクト計画表の再掲時期は明言できない---FASF基準諮問会議
  • どうする!?スマホアプリ

    「ワンソース、マルチプラットフォームへの対応が、今後のキーになりますよ」。日経コンピュータ 2011年9月1日号の特集「企業スマホはアプリが主役」の取材で何度も聞いた言葉だ。一つのソースコードが複数の環境で動く「ワンソース、マルチプラットフォーム」とはオープンシステムが普及した頃から続く課題だが、ここで取り上げるのはiPhoneAndroid端末、Windows Phoneなど様々なスマートフォン上で動く“ワンソース”である。 数年前まで国内でスマートフォンと言えばiPhoneという状況だったが、続々登場する新しいAndroid端末や、8月25日に国内で発売されたWindows Phoneにより、企業が利用シーンに応じて様々な端末を所有するケースが増えている。特集では、iPhoneAndroid端末の両方を導入しており、かつ複数の種類のAndroid端末を使っているサントリーの事例を紹

    どうする!?スマホアプリ
  • 失敗して気づく「意図の伝わる設計書」の書き方

    どんなにシステム開発工程の標準化が進んだとしても、多かれ少なかれ“Art”の領域は残る。平たく言えば開発者個人の「経験」「力量」に依存する部分である。 設計書の作成もそうだ。設計書の標準フォーム(ひな型)があったとしても、そこに「設計意図が正しく伝わる文章や図表」を書き込めるかどうかは、設計者の腕による。この領域には絶対的な“正解”や“ルール”は存在せず、システムの特性や関係者とのコミュニケーションレベルなど、様々な要因によって最適解は変化するだろう。 連載『意図が伝わる設計書作成の心得』では、実際の失敗例を通して「意図の伝わる設計書の書き方」のポイントを紹介している。プロジェクトの状況を踏まえた上で、どんな設計書ならコミュニケーションツールとして最適なのか、一緒に考えてみてほしい。ここで論じている内容は、決して文章力や図解テクニックの話ではない。「設計者の基的な心得に依存するもの」と連

    失敗して気づく「意図の伝わる設計書」の書き方
  • Azureを活用したトヨタのG-Stationが正式発表

    マイクロソフトと戦略的提携を発表したトヨタから、Azureを活用した具体的なサービス「G-Station」開発の発表がありました。そのほか、Windows HPC Server 2008 R2におけるアプリケーションやデータのノードとしてAzureを使いやすくなったほか、サーバーサイドJavaScriptが使えるようになっています。 トヨタ、Azureを活用したEV/PHV向け充電スタンドG-Stationを発表 トヨタ自動車は2011年6月14日、EV/PHV向けの充電スタンド「G-Station」を発表しました。G-Stationはインターネット経由で、「トヨタスマートセンター」に接続しており、利用者の情報とG-Stationの情報(設置されている位置情報や空き状況)を組み合わせたサービスを提供することが可能です。中核となるトヨタスマートセンターはWindows Azureを採用してお

    Azureを活用したトヨタのG-Stationが正式発表
  • 「東京Node学園 2時限目」が無事に終わりました - 自分の感受性くらい

    今回はNode.js Knockout 2011に向けたアイデアソンということで、アイデアの盗用を防ぐためにもUstreamの配信はいたしませんでした。 僕の発表資料は http://tng2.mesolabs.com/ でご覧いただけます。 次回のイベントもよろしくお願いします。

    「東京Node学園 2時限目」が無事に終わりました - 自分の感受性くらい
  • プログラマの嫁が知るべき97のこと - Cube Lilac

    まとめ第2弾。個人的には プログラマが知ろうが知るまいがどうでもいい97のこと - Togetter に期待していたのですが、これは 97 個揃えるのはちょっと無理ゲーのようです。尚、ここ最近の一連のまとめの元ネタは プログラマが知るべき97のこと です。類似ネタの プログラマが知るべきではない97のこと、プログラマが体験するべきではない50のこと も併せてどうぞ。 切りのいい数字とは 2進数です 片手で 31 まで数えられる 万能じゃない "パソコン"に強くない プログラマだからといって Office シリーズに精通してるわけじゃない あ、その作業は事務のお姉さんの方が得意だと思います カナ入力に変えたら必ずローマ字入力に戻しとけ プログラムの GC は得意でも部屋の GC は得意でない マルチスレッド処理は書けてもマルチスレッド処理はできない Amazon で買っているのは技術書だから

    プログラマの嫁が知るべき97のこと - Cube Lilac
  • 空いた時間でお小遣い稼ぎ!フリーランスWeb屋さんにおすすめのサブプロジェクト

    2017年7月14日 フリーランス フリーランスWeb屋さんの皆さん、フリーランス仕事はどうやって探していますか?また、依頼がない時のサブプロジェクトは持っていますか?会社をやめ、フリーランサーとして仕事を始めたばかりの頃は、多くの人が「依頼のない、空白の時間」を体験してしまいがちです。そんな期間を有効活用すれば、フリーランスとしての収入も増えると同時に自分のスキルを磨く事もできます。今回はフリーランサーさんの「サブプロジェクト」に焦点をあててみたいと思います。 ↑私が10年以上利用している会計ソフト! まずはブログ・Twitterをはじめよう まだ自分のブログとTwitterアカウントを持っていない人は、今すぐはじめてください。なぜならこれらのツールは自分を宣伝する道具としてとても有効だからです。例えばサブプロジェクトとしてWebサイト用デザインテンプレートを作ったとしても、宣伝するツ

    空いた時間でお小遣い稼ぎ!フリーランスWeb屋さんにおすすめのサブプロジェクト
  • モバイルアプリ開発者は「iOS」に依然強い関心、「Android」は冷め気味

    米IDCは米国時間2011年4月26日、米Appceleratorと共同で実施したモバイルアプリケーション開発状況に関する調査結果を発表した。それによると、米Appleのモバイルプラットフォーム「iOS」は依然として、モバイルアプリケーション開発者の強い関心を集めているという。 昨年、米Googleのモバイルプラットフォーム「Android」に対する関心が急速に高まったが、分散化に対する懸念や、初期タブレット端末の販売が期待はずれだったことから、Androidへの関心は停滞しつつある。 モバイルアプリケーション開発者2760人を対象にアンケートを実施したところ、91%がAppleのスマートフォン「iPhone」向けのアプリ開発にたいへん関心があると答え、86%がAppleのタブレット端末「iPad」に対して同様の回答をした。 Android搭載スマートフォン向けのアプリ開発にたいへん関心が

    モバイルアプリ開発者は「iOS」に依然強い関心、「Android」は冷め気味
  • なぜエンジニアは勝てないのか? - かえるの開発工房

    エンジニアは、他の職種では使えない魔法を持っている。その力は、抽象化による自動化だ。ただ、非常に残念なことに、その力を十分に発揮できているとは言えない。色々なエンジニア(会社)が作ったサービスを見てきたが、エンジニアの色が濃く出ると、大抵うまくいかない。よっぽどそのエンジニアが天才的であれば違うのだろうけど、出来ることは「プログラミング」の域を出ることはめったにない。 私自身、エンジニアとしてソーシャルアプリを作っているが、プログラムしか出来ないエンジニアの弱さを痛感する。プログラムは抽象化のための作業だ。作業を給与を得るための交換するものとして見ている人と、目的を達成するための選択と行動としてのプログラムをしている人では、結果は10倍どころか100倍くらい違うところを観てきた。 強さと弱さ 単純エンジニアは、ものすごい力を持っているに関わらずとても弱い。なぜならば、どのようにすれば目的を

    なぜエンジニアは勝てないのか? - かえるの開発工房