タグ

歴史に関するtatsunopのブックマーク (338)

  • 俺が残念な腐おっさんになるまで - 24時間残念営業

    2012-11-10 俺が残念な腐おっさんになるまで タイバニの感想書いて、俺が腐男子であることがわりと意外的な反応が多かったので、今日はそのへん書いてみたいと思います。つーかね、これ世代的なものってけっこうあると思うので。俺は当年とって42歳ですが、この世代だと現役の腐女子の人もけっこう多いんじゃないかと思うんですよ。あ、内容的にはかなり古い話が説明なしで出てくるので、若い人はぐぐるなりなんなりしないとまったく意味わかんないと思います。 そもそも白泉男子というやつだったわけです。高校生のころはどっぷりと花とゆめ、及びLaLaなんかを読み続けておりまして、当時の花ゆめというのは、臭気としてはいちばん同人に近かったと思うのですね。ウィングスは別格として。で、あの当時に花ゆめ読んでた男って、けっこうショタ好きが多いと思うんですが、それたぶん星野架名の影響かなりあると思うんですよ。この作家自体は

    tatsunop
    tatsunop 2012/11/10
    割と近くは通ってきてて、なおかつ栗本薫に騙されたりもしてたのだけれど、サイバーフォーミュラ前後はアニメ全スルーしてたからか開眼しないままだったなぁ。少女まんがで特に迫害意識も感じなかったし。
  • 東京の中心にダムがあった!

    「都心にダムがあったって知ってる?」 知り合いが興奮した口調で教えてくれた。もちろん知らなかった。 ダムと言えば山奥にあると思い込んでいたけど、調べてみたらなんと東京の中心にもあったのだ。青い鳥はすぐそばにいた、犯人はヤスだった、などと同じくらいびっくりの話である。 ダム好きとして迂闊だった。 というわけで、さっそく都心のダムめぐりに行ってきた。

    tatsunop
    tatsunop 2012/11/08
    確かに言われてみればダムか。いっそのこと、各地の溜池回りしてみれば、記事需要もありそう。/ ↓のような解説も面白い。
  • ベネッセ 教育情報サイト|育児から受験に役立つ情報まで

    入試科目にもなる情報は「学習の基盤」 大学入試センター試験に代わって導入される「大学入学共通テスト」について、今の小学6年生が受験する2024年度(25年1月実施)から、新科目の「情報I」を出題することが、政府の方針として確認されました。 教育

    tatsunop
    tatsunop 2012/11/03
    守破離とかでもよく言われる現象だなぁ。そろそろこの辺を踏まえて改定してもよさそう。
  • 手塚治虫さん:未発表作を発見…中学同級生が60年保管- 毎日jp(毎日新聞)

    漫画家の手塚治虫さん(1928〜89年)が終戦直後の10代後半に描いた未発表作品が、2日までに見つかった。手塚さんから譲り受けた中学時代の同級生が60年以上保管していた。今春、東京都内の古書店に出品されたのを手塚プロダクションが入手し、手塚さんの作品と確認した。 作品は、戦争が終わり漫画を描ける自由を手にした解放感にあふれている。闇市や糧不足など当時の社会問題を題材に風刺も効かせている。手塚プロは「存在すら知らなかった。デビュー直前に描いた可能性もあり、漫画史的に極めて貴重な資料だ」としている。(共同)

    tatsunop
    tatsunop 2012/11/03
    流出した経緯も気になる。保管してた人が今まで表に出さなかった理由とかもあったりするのだろうか。
  • 「孫の代までの仕事」が10年で消えたケース - reponの忘備録

    「グローバル化」はジャーゴンではなく、具体的な物質的根拠と客観的なシステムを持っています。 そのひとつが、「コンテナ」です。 以下、「コンテナ」にまつわる、今もなお色褪せない話をします。 「沖仲仕」という仕事があります*1。 この言葉自体は「差別用語」だということで、もっぱら「港湾労働者」といいますが。 要は、港で、輸送船の荷物の積み替えをする、「荷揚げ労働者」の人達のことです。 1950年代当初、沖仲仕に従事する力自慢の男たちは、ニューヨークで5万1千人以上、ロンドンでも5万人以上いたらしいです。 こういうイメージ 波止場 コレクターズ・エディション [DVD] マーロン・ブランドAmazon日活100周年邦画クラシック GREAT20 赤い波止場 HDリマスター版 [DVD] 石原裕次郎Amazon犯罪も絶えない。 ところが、1976年には、港湾労働者の数は7割減、その仕事の内容もすっ

    「孫の代までの仕事」が10年で消えたケース - reponの忘備録
    tatsunop
    tatsunop 2012/10/30
    そういう意味で技術職系は潰しが利かないことも多いよなぁ。/ 仕事の習得コストは常にかかると思ってるくらいの方が実際的なのかも。
  • 5大天才漫画家

    五大天才漫画家「手塚治虫」「尾田栄一郎」「鳥山明」あと二人は? http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4323316.html 天才の定義が曖昧だけど、 1.質が高い作品を複数、残している。 2.商業的に成功している。 3.エピゴーネンを多数派生させている。 4.表現技法上の革新を成している。 5.ジャンル・フォーマット上の革新を成している。 を条件とした場合、 手塚が入るのは当然として、赤塚は作品自体のクオリティはともかくとして革新性が弱い。 尾田は商業的にはひょっとしたら鳥山よりも成功した漫画家かも知れないが、やはり革新性に劣る。尾田はたとえるなら少年漫画界のマーガレット・ミッチェルみたいなもの。作品の訴求力と当人のクリエイターとしての革新性とは別。 鳥山は天才に当てはまると思う。ギミックを詰め込んだデフォルメされながらもリアリティを持つ画風

    5大天才漫画家
    tatsunop
    tatsunop 2012/10/29
    妥当なだけにネタとしては発展しずらい感じが。/ そういう意味では、アニ軽10のフォーマットはネタ的に優秀だったなぁ。
  • 聖地巡礼:ファーブルの家に行く 中編 - 砂漠のリアルムシキング

    人だったらまずほとんどの人がファーブルのこと知ってるじゃないですか。 ところが、フランスではまず無名なんすよ! 一般の人はまず知らない。 「日で一番有名なフランス人は誰?」ってよく質問されるんだけど、 「ファーブルです」 と答えても誰もファーブルのこと知ってません。 ファーブルは昆虫学者だよーって教えると、 「そんな・・・ 昆虫学者なんかが一番有名なのかよ!」 とフランス人はガッカリしちゃいます。 以上、ファーブルマメ知識でした。 引き続き村です。 交番の壁にもファーブル 村の地図にもファーブル もうファーブル村に改名すればいいのに。 建物 オサレでござる。 村の中心に行ってみると、、、 いたーー!!! ファーブルさまの石像。 りりしいお姿にうっとり。 つか、虫の研究してて石像になるってすごいことっすよね。 メデューサに石にされるよりもすごいと思うよ。 台座について、説明いたしましょ

    聖地巡礼:ファーブルの家に行く 中編 - 砂漠のリアルムシキング
    tatsunop
    tatsunop 2012/10/29
    フランス人だとは認識してなかったなぁ。というか偉人シリーズな人はどこの国かあまり把握してないかも。/ 日本でだけ知名度高いのでも、学者ならなんかそれでいいじゃんという気にはなる。
  • 300万円使って関ヶ原の戦局をひっくり返せ:哲学ニュースnwk

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 19:23:53.67 ID:ia/+5j8H0 ・現代文明の物を300万円以内で何でも持ち込んでよし ・ただし車両の燃料費や弾丸等消耗品の諸経費は込み 4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 19:26:13.01 ID:fBa9gWPl0 戦車一つあればなんとかなりそうだな 12: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 19:27:46.47 ID:ia/+5j8H0 >>4 戦車どころか 300万じゃニュービートルもきついぞ 7: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 19:26:37.20 ID:tsJAcHexP 軽トラ1台で戦況は変わる 8: 以下、名無しにかわりまし

    tatsunop
    tatsunop 2012/10/25
    お題の設定が個人で一応何とかなりそうな範囲感が出てて面白い。
  • 江戸時代の物価表おもしれえええええwww : 哲学ニュースnwk

    2012年10月25日08:00 江戸時代の物価表おもしれえええええwww Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 02:02:33.50 ID:enwSRaio0 刀って江戸時代ならお手頃かと思ったけど165万もするのかよwww http://www.teiocollection.com/kakaku.htm 3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 02:03:38.66 ID:rsxOYXWc0 今の方がお手軽なレベルだな 6: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 02:05:24.68 ID:74zZ/4h40 72 病の親の薬代の為に娘が吉原へ 身売代 50両 3,300,000円 73 夫の窮地を救う為にが吉原へ 身売代 80両 5,280,00

    江戸時代の物価表おもしれえええええwww : 哲学ニュースnwk
    tatsunop
    tatsunop 2012/10/25
    数字の根拠が色々出てて面白い。/ 豆腐あんなにでかかったのかぁ。
  • 江戸時代の物価表

    ※ 江戸時代の前・中・後期頃と平均貨幣価値の物価基準に基づいて換算します。 金 1両 = 金・銀 4分 = 金・銀 16朱 = 銀 60匁 = 寛永通寶 4千文 = 天保通寶 40枚 明治政府 旧金 1両 = 新 1円 = 金 1.5g ( 慶長大判 金 1両の 1/10 金含有量 )

    tatsunop
    tatsunop 2012/10/25
    現代と比較すると、大量生産が可能になったものは安くなったけど、それ以外の相場感はそれなりに近い感じだなぁ。
  • あの時代を知ってる人に確認したいんだけど「ジョジョ」って連載当初、人気無かったよね? - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    なんかネットを見たり、雑誌を読んだりするごとに「ジョジョ」の露出が多い。 それは今年25周年で、おまけにアニメにもなったということで当然っちゃ当然でしょうけれども・・・。これを機会に、当時を知っている人に確認したい。 たしか「ジョジョ」って、連載の始めの頃は人気なかったよね・・・? ああ、今でも覚えているぞ、一連の流れを。 自分はたまたま、手塚賞受賞作の「武装ポーカー」が載った号を読んだ。まずポーカーのルールがよく分からなかったが(笑)「単独では勝てない強大な2つの敵を、あえて対決に誘導して共倒れさせて漁夫の利!」という”駆け引き、戦略”のおもしろさを、子供心に印象ぶかく感じたものだった(今思えばあの作品、黒澤明「用心棒」の影響下にあったのかな・・・) そして「魔少年ビーティ」「バオー来訪者」。 どちらも個人的にはたいへんおもしろかった。前者はちょっとした手品的トリックを使い、しかもそのト

    tatsunop
    tatsunop 2012/10/16
    バオーが好き過ぎて、ジョジョの評価はあまり高くならなかったなぁ。
  • 部屋を整理していたらジョジョの第一話が出てきたよ - NATROMのブログ

    実家で部屋を整理していたら、いろいろとカオスなものを発掘した。たとえば、「ジョジョの奇妙な冒険」の第一話。第一巻じゃないよ。単行じゃなくて、週刊少年ジャンプに掲載されていたものを、ジョジョのところだけ切り取って保存していたのだ。おそらく、単行に収録されるときに白黒になるので、掲載時のカラーページを保存しておきたかったのだと思われる。思われるって言っても保存しておいたのは自分なのだが、20年前の自分は他人と同様だ。さて、ジョジョの第一話と言えば、有名な誤植がある。少年時代のジョナサンが、ディオに愛犬を蹴られてこう叫ぶ。 「なっ!何をするだァー――――ッ ゆるさんッ!」 (ジャンプコミックス ジョジョの奇妙な冒険 第一巻 1987年8月15日第1刷より引用) 単行では「何をするだァー――――ッ」であるが、それでは連載時はどうか。 「なっ!なにをするんだァー――――ッ ゆるさんッ!」 (週

    部屋を整理していたらジョジョの第一話が出てきたよ - NATROMのブログ
    tatsunop
    tatsunop 2012/10/15
    「20年前の自分は他人と同様だ」ですよねーw / ところで発掘した物はどうするんだろう。捨てるのはもったいないし、今ならオークションに出せばそれなりの値段にもなりそうなんだけど。
  • 本当はエロい巫女(ちょっとだけ電子の歌姫)

    tatsunop
    tatsunop 2012/10/11
    巫女=シャーマンってとこまで広げると、世界各地の文化を網羅しないといけなくなりそう。
  • シンガポールが華僑系だから尖閣問題で日本に批判的、という認識対する違和感 — ネットの海の漂流者

    尖閣問題で、海外メディアは日に対して予想以上に厳しい | 橘玲 公式サイトこれに対する反応を見ていたのだがシンガポールは華僑が多いから中国の肩を持つんだという意見が多かったことが引っかかっている。 確かにそういう要素もあるが、単純に人口比だけの話ではなく歴史的経緯も関わっているということを、どの程度の人が把握しているのかが気になるところだ。マレー作戦とかどの程度知られているのだろう?たしかにシンガポールは華僑が多く、中国語が公用語の一つになっている国で、シングリッシュと呼ばれる彼等の英語には中国語の影響が強く見られたりもする(OK のかわりにliao(了)が使われる等)のだが、領土問題とか戦後賠償問題とかで中国側に近い意見が出がちなのは、別の理由も存在する。 例えば1942年にシンガポールの戦い、というものがあって、その後数年間日がシンガポールを占領して軍政を敷いていたのだけど、そのあ

    tatsunop
    tatsunop 2012/10/02
    最近隣国が極端なことやってるから、基準がよくわかんなくなってる部分もありそうな気はする。/ やたら敵味方に分類したがる人の処理も面倒だよなぁ。
  • ここ200年くらいの歴史を適当にダラダラ書いていくwwwwwwww : キニ速

    tatsunop
    tatsunop 2012/09/25
    戦争状態の国家の行動とDQN思考表記の親和性が非常に高い、という新たな発見が。/ こういう書き方の歴史本とか需要ありそうな気がする。
  • リアリズムと防衛を学ぶ » 「戦争なんか起こるわけがない」は思い込みだという歴史的実例

    は長らく平和を謳歌してきました。そんな中で防衛体制の整備には「戦争なんか起こるわけがないのに…」という懐疑論が常にともないました。どころか、「危機がもし起ったら」と考えること自体が危険思想である、戦争が好きな軍国主義者だ、という風に非難された時代もありました。 ところが歴史的に見て「戦争なんか起こるわけがない」という見通しが外れたことは多くあります。 「アルゼンチンが戦争なんかするわけない」 いまから30年前の1983年4月、「フォークランド紛争」という戦いが起こりました。アルゼンチンとイギリスとの紛争です。きっかけは、イギリス領フォークランドに対し、アルゼンチンが突然侵攻を開始したことでした。 ですが紛争勃発の直前まで、戦争なんか起こるわけがない、意見が強くありました。それはかなり論理的なものでした。例えば83年4月5日に発売された雑誌ビジネスウィークは、戦争にいたる可能性は低い、と

    tatsunop
    tatsunop 2012/09/20
    「正常性バイアス」って部分もありそうだしなぁ。/ とはいえ、みんなが当事者意識を持ちすぎると、それはそれで開戦ムードになりそうな気もするけどどうなんだろう。
  • 高級ビニール傘8,400円!

    「元々は江戸時代のまんなか、吉宗の時代にできた刻みたばこのお店です。そのうち、このたばこの保管箱の内側にしく油紙を使ってレインコートを作ったんですね。 今で言うポケットコートみたいなもので、参勤交代のお武家さまが使ったそうです。 それが雨具に入っていくきっかけですね。 明治維新が終わって、洋傘の時代になるんですが戦争で一度店はたたみます。 その後、うちの父の九代目が帰ってきたのが昭和24年、シベリア抑留のため4年間遅かったんですね。そのころには他の傘屋さんはみんな立ち上がっていて、材料とりっこ状態でマーケットもできあがっていた」 一体どうしたことだ。ビニール傘のことを聞いたつもりが、暴れん坊将軍が出てきた。吉宗、明治維新、シベリア抑留、なんというスケールのでかさ。そしてこのシベリアの出遅れスタートから傘に革命がもたらされる。

    tatsunop
    tatsunop 2012/09/12
    ニッチに進化したからこそ生き残ってるんだろうけど、ラインナップと由来がすごいなぁ。/ ↓メンテナンスも大変なのかぁ。
  • MetLog:「はてな村」と言い出したのは誰か?

    ウェブサービスの「はてな」を称してはてな村、と呼ぶようです。最近特にそうなのです。 はてなムラは何処にある - 煩悩是道場によると、村長は近藤社長ではなくkanoseさんで、村民として思い浮かぶ人たちは実は生粋のはてなユーザーではなく拠点はバラバラという指摘。オリンピック村のようなものでしょうか。 はてな村googleで検索すると、長野県某所になるというのも頷けます。 Googleマップで「はてな村」を検索してみた - ザオ陸 - かたみみ部 「はてな村」という言い方は、思い出したりあれこれ調べたりしても去年(2006年)の秋くらいからじゃないか。たとえばコレは読んだ覚えがハッキリあります。 はてな村の人達: bolog これが2006年11月10日。初出でしょうか。はてなキーワード(はてな村とは - はてなダイアリー)の『「はてな村」を含む日記』を遡ると一番古い記事(「はてな村」を含む

    tatsunop
    tatsunop 2012/09/12
    遡って事実がどんどん明らかになってくのがすごい。ミステリ仕立てなネタで何か書けそうな感じ。
  • コピペ転載『専業主婦が一般的だったのは高度経済成長期の数十年、たった1世代でしかないという事実』 - 脳から逃げない

    普通って何、常識って何、 と思い煩わされていたのが、ばからしくなったような内容でした。 最後の「簡単に墓場まで逃げ切れると思うな」ていうのは、日の現代の価値観に毒されている人(たとえば直線主義、高学歴主義、大企業主義な)に対しての警告かしら。 読んだら私は少し気持ちが楽になりました。 「こうしなければならない」と縛られ苦しめられることなんてないんだ。 並みに生きられないと、死のうとすることなんてないんだ。 むしろ、ダメ人間とか誰かに言われることなんてない。 この話は、「成長する社会の波に上手く乗れ!」なんて最近の中身のない邁進や自己啓発みたいな解釈ではなく、 「模範や標準なんて不確かなものなんだから、それらにとらわれることなく、常に自分の人間的な感覚や価値観を大事にすべきだ」というふうな解釈をしました。 私みたいな人間も全然生きてていい。 19 :名無しさん@十周年:2009/10/16

    コピペ転載『専業主婦が一般的だったのは高度経済成長期の数十年、たった1世代でしかないという事実』 - 脳から逃げない
    tatsunop
    tatsunop 2012/09/07
    この手のコピペって、流通はするけどあまり検証はされないよなぁ。結論がもっと地味になってもいいから、考証済みのが欲しい。
  • 「井の中の蛙大海を知らず、されど…」の語源

    「井の中の蛙大海を知らず」という漢籍由来のことわざはよく知られていますが、この続きの文句として「されど空の深さを知る」などというものが伝えられています(「天の高さを知る」「空の青さを知る」「海の深さを知る」などのバリエーションが存在するようです)。 この後続部分は漢籍原典には存在せず、日で作られた文句のようですが、いつ、だれが作ったものなのか分かりません。

    「井の中の蛙大海を知らず、されど…」の語源
    tatsunop
    tatsunop 2012/09/04
    思ったより最近だった。/ ある程度自分で調べて、詳しい人に投げるって効率いいなぁw