タグ

歴史に関するtatsunopのブックマーク (338)

  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

    tatsunop
    tatsunop 2013/10/23
    wikipediaとかからだけでなく、きっちり元資料に当たる人の存在はありがたいよなぁ。/ しかしそれを取り入れても微妙な認識は変わらないというのが二次創作のあれさ。
  • 【艦これ】読書の秋!艦娘や艦これに関連する読み物のすゝめ : 艦これ速報 艦隊これくしょんまとめ

    2013年10月22日20:00 カテゴリ艦隊これくしょん 【艦これ読書の秋!艦娘や艦これに関連する読み物のすゝめ 52: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/02(水) 18:45:51.92 ID:blk4ySxe 読書の秋ってことで雷ちゃんの買ってきた 自分が屋で戦記の棚の前に立つ日が来るとは思いもよらんかったわ ところで他の暁型の子のは出てないんすかね…… 57: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/02(水) 18:47:24.73 ID:Onob9bjZ >>52 このヒゲメガネのおっちゃんが雷ちゃんか ずいぶんイメチェンしたんだな 60: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/02(水) 18:48:28.80 ID:BoXxaKTx >>57 それが日クオリティ。 まあ、ニャルラトホテプが美少女になった時点で、もう何でもアリやなと思った。 8

    【艦これ】読書の秋!艦娘や艦これに関連する読み物のすゝめ : 艦これ速報 艦隊これくしょんまとめ
    tatsunop
    tatsunop 2013/10/23
    軍艦系は戦車と比べると国産兵器の活躍が大きかったせいか、書籍が充実してる気はする。
  • 【艦これ】金剛と加賀の艦内新聞が凄い面白い 貴重な資料の数々 : 艦これ速報 艦隊これくしょんまとめ

    2013年10月17日19:07 カテゴリ豆知識 【艦これ】金剛と加賀の艦内新聞が凄い面白い 貴重な資料の数々 666: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/17(木) 00:06:29.36 ID:YF9UtdOT 金剛と加賀の艦内新聞読んでるけど面白いなこれ 艦長のお話とかニュース欄とかある 754: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/17(木) 00:12:16.12 ID:YF9UtdOT もしかして、加賀や金剛の艦内新聞ってホロ装備的な貴重品だったっぽい・・・? 海軍とあまり縁のなさそうな我が大学の図書館に普通にあったんだけど 772: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/17(木) 00:13:00.40 ID:Xqvg4QFH >>754 よし、写メってくるんだ 247: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/17(木) 00:38:14.73

    【艦これ】金剛と加賀の艦内新聞が凄い面白い 貴重な資料の数々 : 艦これ速報 艦隊これくしょんまとめ
    tatsunop
    tatsunop 2013/10/18
    この前長門のが紹介されてたけど、やっぱ大規模艦ならほとんどあった感じなのかな。/ 歴史的な記録物としても有用だし、この機会に書籍化すればそれなりに売れそうな気もする。
  • 朝日新聞デジタル:古書即売会に4億6千万円の漢詩選集 入手経緯は不明 - 社会

    【上原佳久】中国の南宋時代、12世紀ごろに刊行された漢詩選集「唐人絶句」が11日、東京・飯田橋の古書展示即売会で、4億6千万円で売り出された。東京・神保町の古書店「一誠堂書店」が保有していた。中国にあれば国宝級とも言われる逸品に、古書ファンたちが見入っていた。  同店などによると、「唐人絶句」は南宋の文人、洪邁が唐の漢詩を編んだもので、杜甫が李白に贈った七言絶句も収められている。高度な技術による木版印刷で、「宋版」と呼ばれる書物の一つ。 続きを読む最新トップニュースこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方) 無料会員登録はこちら朝日新聞デジタルのサービスご紹介はこちら

    tatsunop
    tatsunop 2013/10/11
    北鎌倉の古書店の店主とバイトが活躍した結果として表に出てきた可能性をつい妄想してしまう。
  • 何が、日本の輸送船を壊滅させたのか

    太平洋戦争における日の輸送船の壊滅の原因について述べる前に、まず、次の二つの表を見ていただきたい。 最初の表は、太平洋戦争中における第1海上護衛隊(門司~シンガポールを担当)の護衛下にあった輸送船団とアメリカ潜水艦の会敵率と損害の推移である。(戦史叢書「海上護衛戦」防衛庁防衛研修所戦史室 朝雲新聞社 P237、P354、P463、ちなみに、1942年9月以前、1943年12月、1944年12月、1945年4月以降のデータは戦史叢書には無い。) 見ていただければ分かると思うが、ばらつきはあるが、会敵率と損害は、概ね比例している。会敵しない限り、撃沈されることはないのであるから、これは当然のことであろう。 また、時と共に会敵率が増加し、1944年8月、9月、10月、1945年2月、3月には、100%を越えている。出航したら必ずアメリカ潜水艦に見つかる訳である。これは、どう見ても異常な数

    tatsunop
    tatsunop 2013/10/05
    考えてもみなかった、みたいなミスはあるからなぁ。
  • マスダ80年代女性アイドル論~総論

    80年代女性アイドル格付 マスダ80年代女性アイドル論~松田聖子論 マスダ80年代女性アイドル論~中森明菜論 マスダ80年代女性アイドル論~小泉今日子論 マスダ80年代女性アイドル論~インターバル マスダ80年代女性アイドル論~薬師丸ひろ子論 マスダ80年代女性アイドル論~南野陽子論 マスダ80年代女性アイドル論~斉藤由貴論 こんにちは。8月後半からはてな匿名ダイアリーで80年代女性アイドル論を連投したマスダです。この総論では、最初にお知らせ、そしてコメントに対する返答、最後に80年代女性アイドル歴史性の話をします。 お知らせと言っても大した話ではなくて、記事をまとめる意味合いからも、ブログを開設しました、という話です。 はなぶさときいちブログ です。 先日読んだ、 http://anond.hatelabo.jp/20130920220312 こちらの記事に共感します。例に出されていた

    マスダ80年代女性アイドル論~総論
    tatsunop
    tatsunop 2013/09/28
    完結編ということだけど、せっかくblogにまとめたのだから、その後の世代についても一通り語って欲しいなぁ。
  • http://anond.hatelabo.jp/20130919170741 承前 斉藤由貴がデビューシングル『卒業』を..

    http://anond.hatelabo.jp/20130919170741 承前 斉藤由貴がデビューシングル『卒業』を発表した1985年2月、同名のシングルが他に2作、チャートインしていました。菊池桃子の『卒業』と尾崎豊の『卒業』です。毛色の違う尾崎は別にして、ここでは斉藤と菊池、斉藤版『卒業』と菊池版『卒業』を比較してみましょう。 「80年代女性アイドル格付」では私は斉藤を8位、菊池を9位にしましたが、記録上の実績では菊池の方が上です。菊池はオリコン1位のシングルを6枚出していますが、斉藤は『青空のかけら』1作のみです。ただし、1985年から1989年まで、年間の順位で菊池が斉藤を上回ったのは1985年のみで、菊池は1988年と1989年には年間100位以内にチャートインしていませんが、斉藤はしています。斉藤の方が息が長いアイドルだったことがうかがえます。 1985年は菊池の全盛期で

    http://anond.hatelabo.jp/20130919170741 承前 斉藤由貴がデビューシングル『卒業』を..
    tatsunop
    tatsunop 2013/09/25
    たしかにその3曲だと菊池桃子版だけすぐに出てこない感じ。
  • マスダ80年代女性アイドル論~斉藤由貴論

    80年代女性アイドル格付 マスダ80年代女性アイドル論~松田聖子論 マスダ80年代女性アイドル論~中森明菜論 マスダ80年代女性アイドル論~小泉今日子論 マスダ80年代女性アイドル論~インターバル マスダ80年代女性アイドル論~薬師丸ひろ子論 マスダ80年代女性アイドル論~南野陽子論 マスダ女性アイドル論シリーズですが、今回で一応の区切りとなりますが、あともう一回、総論とお知らせを書く予定です。 人生山あり谷ありと申しますが、浮き沈みの激しい芸能界、これまで取り上げたトップアイドル5人ですが、プレミアム感を維持しながら、それぞれに生き残っているのはさすがです。80年代に小話のネタで「ミナミノヨウコとミナミダヨウコ、一字違いで大違い」というのがありました。南田洋子さんは若い時は大変な美人女優で、当時も上品な美しい人ですから、この言い方はずいぶん失礼だったのですが、まあ若い人からすればおばさん

    マスダ80年代女性アイドル論~斉藤由貴論
    tatsunop
    tatsunop 2013/09/25
    触れられてる中では一番好きだったなぁ。東宝系って意識したことはあんまりなかったけど、宗教系の話は聞いて距離を感じたことはあった気がする。
  • 【艦これ】俺提督、艦これに触発されて勉強する 他読み物まとめ : 艦これ速報 艦隊これくしょんまとめ

    2013年09月24日00:00 カテゴリ豆知識 【艦これ】俺提督、艦これに触発されて勉強する 他読み物まとめ 650: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/09/23(月) 05:13:15.64 ID:Ly2TiZLr ワイ提督、勉強開始 654: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/09/23(月) 05:14:33.70 ID:Vx4wKsyE >>650 島風の過去を知り泣くがよい 664: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/09/23(月) 05:17:42.14 ID:Ly2TiZLr >>654 楽しみだわ 今週は横須賀にも遠征するで 673: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/09/23(月) 05:20:26.19 ID:Vx4wKsyE >>664 おぉええなぁ 呉なら二度行った事あるぞ 海自のひびきちゃんやいせちゃん見たり帝国海軍艦名入り湯呑も買ったぜ

    【艦これ】俺提督、艦これに触発されて勉強する 他読み物まとめ : 艦これ速報 艦隊これくしょんまとめ
    tatsunop
    tatsunop 2013/09/24
    そのうち借りてみよう。海軍めしたき物語は面白かった。
  • 津田大介の“本性”を見た!――ジャーナリスト津田大介氏がゲストの「ゲーマーはもっと経営者を目指すべき!」第13回

    津田大介の“性”を見た!――ジャーナリスト津田大介氏がゲストの「ゲーマーはもっと経営者を目指すべき!」第13回 副編集長:TAITAI カメラマン:増田雄介 123→ 連載第13回めとなる,ドワンゴ・川上量生氏との対談企画「ゲーマーはもっと経営者を目指すべき!」。今回のゲストは,ジャーナリストとして各メディアで活躍している津田大介氏です。さまざまな社会問題に切り込む,第一線のジャーナリストとして知られる津田氏ですが,以前はかなりの“廃ゲーマー”だったとか。今回は,そんな津田氏のゲーマーとしての半生を語ってもらいながら,昔懐かしいゲーム話に花を咲かせました。 銭湯で「インベーダー」に出会ってからゲームにはまり,一時期は「将来は自分もゲームデザイナーに!」と考えていたという津田氏。遠藤雅伸氏のポスターを部屋に貼り,大学生の頃エロゲーにハマった話など,他では聞けない(?)エピソードが満載です。

    津田大介の“本性”を見た!――ジャーナリスト津田大介氏がゲストの「ゲーマーはもっと経営者を目指すべき!」第13回
    tatsunop
    tatsunop 2013/09/20
    初期セガハード系以外は大体分かって親近感のあるゲーム遍歴。/ そして廃ゲーマー・駄目人間扱いされてるのを見て、自分もそれに近いのかとちょっと省みたり。
  • マスダ80年代女性アイドル論~南野陽子論

    80年代女性アイドル格付 マスダ80年代女性アイドル論~松田聖子論 マスダ80年代女性アイドル論~中森明菜論 マスダ80年代女性アイドル論~小泉今日子論 マスダ80年代女性アイドル論~インターバル マスダ80年代女性アイドル論~薬師丸ひろ子論 南野陽子と言えば、『はいからさんが通る』です。『はいからさんが通る』は少女漫画の代表的作品を挙げる時には必ず名前が挙がる作品ですが、70年代中頃の作品です。 薬師丸ひろ子論の中で、70年代にはマルキシズムの影響で、「女性も男性のようにリーダーシップを執らなければならない」という思想が、少なくとも先進的な意識を持つ若い女性や学校にはあった時代だったと言いました。その「あるがままの私」が80年代において現実との軋轢の中で鍛え上げられていきました。70年代の「あるがままの私」が実は女性に無理を強いているのではないか、それは当に「あるがままの私」ではないの

    マスダ80年代女性アイドル論~南野陽子論
    tatsunop
    tatsunop 2013/09/17
    「商品としての自分と自分当人を分けて考える」「転機になった仕事は自分で営業活動」「お金にまつわる醜い振舞をしては、ファンを傷つける」 そんな苛烈なプロ意識の人だったのか。
  • ゆめみ~あい日記: 萌える艦内新聞

    今日は久しぶりに軍事のネタで珍しいものを~ 1939年9月、第二次世界大戦勃発のその時まさに大日帝国軍艦『長門』の艦内で発行されていた艦内新聞で、およそ80号くらいのセットで1冊に綴じられています。 艦内新聞とは旧海軍の艦船で発行されたミニコミ紙で、当時乗艦していた腕に覚えのある乗組員数名が編集兼発行人となり、航海中にガリ版刷りの新聞を艦内で配布(販売)していたそうです。 今回紹介する長門下甲板高角発令所内で編集・発行された『長門新聞』は、太平洋戦争前の1939年発行ということもあってか、勇ましい戦況報告や国威発揚の色合いは薄めで、どちらかというと艦内の日常業務や停泊地でのちょっとした出来事、読者(乗組員)による投稿作品といったほのぼのとした内容が多くを占めている感じです。 そんな中でも目立つ記事といえば、男ばかりの世界である軍艦ですから、やはり女性を題材にした記事や挿絵の割合が多くなる

    tatsunop
    tatsunop 2013/09/17
    戦艦ともなるとシゴキがきつ過ぎてみたいな印象に振れすぎてたから、こういうのが成立するくらいの空間であったってのはちょっと驚き。こっちでも他艦に負けるな、みたいな平和な争いもあったんだろうか。
  • 「子ども」表記に関する Q&A - アスペ日記

    えーっと、これまで何百回も書かれていることで、今さら自分が何か付け加えることもないのですが。 (じゃあ書くなと言われそうですが、当たり前のことを繰り返し書くために書きます) 「子ども」は「交ぜ書き」じゃありません。 「子ども」は「交ぜ書き」じゃありません。 (ry 「交ぜ書き」というのは、普通「漢語」についていいます。 「漢語」、つまり音読みの漢字からなる言葉です。 「いや、音読みとか訓読みとかはどうでもいい、交ぜて書くから交ぜ書きだ、だから『子ども』も交ぜ書きで、交ぜ書きには一切反対だ」とおっしゃる人もいるかもしれません。 そういう人はどうぞご自由に。 ただ、その基準で言うと「お昼」「お湯」なども交ぜ書きなので、同じぐらいの情熱で「御昼」「御湯」を推進してくださいね。 そもそも、「子ども」表記は戦前からあります。 (Google ブックス「ドン・キホーテ」より) このは大正四年の大人向

    「子ども」表記に関する Q&A - アスペ日記
    tatsunop
    tatsunop 2013/09/15
    これも、自分の意見を正当化しようとして、かえって破綻する例の一つかも。/ 指定が無ければ、堅い文面なら開かないかなぁ。
  • カッコイイほうの漢字 - アスペ日記

    「醱酵」って漢字、見たことあるでしょうか。 「発酵」の別の書き方です。 「日」「月」に対する「日蝕」「月蝕」などもあります。 難しい分だけ、かっこいいですよね。 これらの「かっこいいほうの漢字」のことを、ぼんやりと「旧字=来の字=正しい字」とか思っていたりしませんか? 最近、こういう「かっこいいほう」の漢字を見る機会が増えました。 マイナーなところでは、「○○年 没」を「○○年 歿」とか、「麻痺」を「痲痺」なんていうものもあります。 まあ、スタイルとしてならそれもいいでしょう。 私も中学校ぐらいのころは旧漢字の練習をしたりしていました。 でも、中二あたりを過ぎた大人で、上に挙げたようなものを「正しい」とか言っちゃってる人がいたら、恥ずかしい人ですので大いに笑ってあげてください。 (ところで、ここでは「嗤う」が正しいとか思ってしまうような人も「笑い」ものです) この記事を書こうと思った

    カッコイイほうの漢字 - アスペ日記
    tatsunop
    tatsunop 2013/09/15
    ぼんやりそう思ってたので気をつけよう。/ しかし「エアロパーツ仕様」って言い方は面白いなぁ。/ 漢字の資料として漢文資料の画像が出てくると、なんか無敵感がある。
  • 白銀 on Twitter: "今まで非ミリオタに「ミッドウェーでは正規空母が四隻沈んだ」と言ってもピンと来ない顔をしていたが、艦これのおかけで「赤城さんと加賀さんと蒼龍ちゃんと飛龍ちゃんが一度に轟沈」と言えばその悲惨さが号泣とともに伝わるようになった。物事の理解の筋道にはいろいろあるからこれでいいのだ。"

    tatsunop
    tatsunop 2013/09/08
    分かりやす過ぎるよなぁ。しかも当時の状況的にドロップは互いに無しで日本は資源の自動回復無しアメリカは自動回復10倍とかの勢いだった訳で。
  • 頭はジャガー 体は人間の石像 NHKニュース

    南米のペルーにあるおよそ2800年前の遺跡で、当時、あがめられていたジャガーの頭と、人間の体を持った珍しい石像が、日とペルーの研究チームによって発見されました。 古代アンデス文明の宗教的な指導者が次第に権力を持っていく過程を示す貴重な発見だと考えられています。 この石像が見つかったのは、ペルー北部のアンデス山脈にある「パコパンパ遺跡」で、ことし8月、大阪・吹田市にある国立民族学博物館の関雄二教授とペルーの国立サン・マルコス大学の研究チームが発掘しました。 見つかった石像は高さおよそ1メートル60センチ、幅43センチで、体は人間ですが、頭はジャガーをかたどっています。 ジャガーは古代アンデス文明で超自然的な力の象徴としてあがめられていて、そのジャガーと人間を結合させた像は、特定の指導者たちに動物を操るなど、特別な能力があることを示そうとしたものと考えられるということです。 この遺跡では4年

    tatsunop
    tatsunop 2013/09/07
    グインを思い出しながら記事を開いたら「パコパンパ遺跡」の破壊力にやられた。パコパンパってタオパンパにも似ててあれ。
  • マスダ80年代女性アイドル論~薬師丸ひろ子論

    これまでの記事。 80年代女性アイドル格付 マスダ80年代女性アイドル論~松田聖子論 マスダ80年代女性アイドル論~中森明菜論 マスダ80年代女性アイドル論~小泉今日子論 マスダ80年代女性アイドル論~インターバル 脇道から入りましょう。 資生堂は松田聖子をデビュー以来サポートしてきた企業でしたが、『Rock'n Rouge』の時に聖子はカネボウのCMに出演し、カネボウの業績が大きく伸びるきっかけになっています(『Rocn'n Rouge』の歌詞に唐突に"pure, pure lips"と入っているのは口紅のCMに用いられたからです)。このことについて、当時、資生堂側からは聖子を裏切り者扱いする声もありましたが、聖子をイメージキャラクターとして徹底して囲い込まなかった、資生堂の戦術ミスでしょう。カネボウは一時期、資生堂に追いつき追い越せで急成長するのですが、元々は紡績会社であり、旧部門を整

    マスダ80年代女性アイドル論~薬師丸ひろ子論
    tatsunop
    tatsunop 2013/09/05
    面白かったしなんとなくは分かるけど、当時も昔も自分ではあんまり意識して注目してなかったようで前の3人ほどの手応えが感じられなかった。
  • マスダ80年代女性アイドル論~インターバル

    これまでの記事。 80年代女性アイドル格付 マスダ80年代女性アイドル論~松田聖子論 マスダ80年代女性アイドル論~中森明菜論 マスダ80年代女性アイドル論~小泉今日子論 こんにちは。来週の「あまちゃん」を見るのが怖いマスダです。今日はインターバルで補足説明や修正をします。 ・文章のこと 文章のことを幾人かの方々にお褒めいただいて恐縮です。確かに文章は私にとっては飯の種ですが、別の記事を書いた時には(批判が多かった記事ですが)、文章も幼稚だと批判されたものです。ですから文章の良し悪しも内容に興味を抱くか抱かないか、内容に共感するかしないかで印象も随分違ってくる、そういうものだと考えています。これらの記事を増田で書いているのにはそれなりの事情もあるので、どうぞ私のことは詮索無用にお願いいたします。 ・業界人かどうか 業界の範囲をどの程度とるかにも拠るかも知れませんが、少なくとも芸能業界とは何

    マスダ80年代女性アイドル論~インターバル
    tatsunop
    tatsunop 2013/09/02
    業界に関係してるから匿名で増田に書いてるのかとも思ってたんだけど、むしろ文筆業だからって感じなのか。/ 芸能界の話題に相当詳しい一般人ってどれくらいレアなんだろう。
  • 承前 http://anond.hatelabo.jp/20130831065322 小泉のアイドル時代がいつまでなのか、..

    承前 http://anond.hatelabo.jp/20130831065322 小泉のアイドル時代がいつまでなのか、その線引きが難しいのは小泉がずっと売れているからです。 「歌手一年、総理二年の使い捨て」と言いますが、アイドル歌手は普通は一年、保って数年で売れなくなります。百恵、聖子、明菜の3人のトップアイドルが、特に別格の印象が強いのは、売れなくなる前に結婚事件などでキャリアに区切りをつけたからです。セールス的には百恵よりもピンクレディーの方が遥かに「別格」でしたが、ピンクレディーは落ち目になってもだらだらと数年、活動を続けたために敗残の印象も残してしまいました。 アイドルファンではない、普通の人にとっては近藤真彦の「愚か者」以後の曲は知らないでしょうし、田原俊彦は「抱きしめてTONIGHT」で"オシマイ"でしょう。小泉の場合はセールス上の好調が12年以上続いているため、区切りが

    承前 http://anond.hatelabo.jp/20130831065322 小泉のアイドル時代がいつまでなのか、..
    tatsunop
    tatsunop 2013/08/31
    確かに切り替えポイントを作らずにそのまま直通で乗り換えみたいな感じはする。
  • マスダ80年代女性アイドル論~小泉今日子論

    これまでの記事。 80年代女性アイドル格付 マスダ80年代女性アイドル論~松田聖子論 マスダ80年代女性アイドル論~中森明菜論 こんにちは。80年代女性アイドル格付のマスダです。 さて、今日は小泉今日子の話です。と言いながらいきなり関係のない話をしますが、松田聖子を聖子、中森明菜を明菜と呼ぶのに何ら抵抗もなく違和感もないのに対し、それと同じニュアンスで小泉今日子を今日子、薬師丸ひろ子をひろ子とは呼べません。私は聖子と明菜は別格だと述べましたが、これもその一例です。聖子と明菜は、略称として聖子、明菜と呼ぶことが定着している、それくらい広範囲にわたって言及されてきたんだということが分かります。 小泉今日子は愛称がキョンキョンで自称がコイズミでした。愛称で呼ぶのも距離が近すぎるので、これ以降のアイドルについては姓で呼びます。 小泉のことを書こうとして数日、多分、私の人生で初めて彼女について深く考

    マスダ80年代女性アイドル論~小泉今日子論
    tatsunop
    tatsunop 2013/08/31
    「誰にでも合わせられるということは自分が無いということ」 「主張のあるアイドルとして認識」 言われてみれば納得な、さすがの分析力。/ この増田は少女まんがにも詳しいみたいだけど、こっちも語れるのかな?