タグ

2013年12月12日のブックマーク (21件)

  • スプートニク日本ニュース|経済、科学技術、ビジネス、政治ニュース

    スプートニク日のニュースサイト。政治、経済、国際、社会、スポーツ、エンタメ、科学技術、災害情報などの速報記事と解説記事を掲載しています。

    スプートニク日本ニュース|経済、科学技術、ビジネス、政治ニュース
    teajay
    teajay 2013/12/12
  • アメリカの外食産業に過労死がない理由とは?

    大前提として客も店も細かいことはゴチャゴチャ言わないし、とりわけ中堅以下の企業化されたファミレス系やファーストフード系に至っては、サービスの水準はかなり低いという問題があるわけです。その点では、日とは全く別世界で比較の対象にはならないのですが、個別の問題では参考になる点もあると考えて箇条書きにしてみました。 (1)役割分担がハッキリしています。例えば、注文を取るのは「サーバー」、最初に接客して客をテーブルに誘導するのは「ディスパッチャー」などという「専任」ですし、料理を運んだり皿を下げる専門の「アシスタント」など接客だけでも細かく分かれています。厨房の中も役割分担が明確です。 (2)職務内容は契約書で明確になっています。ですからコストカットのために、ある仕事を他の人間にカバーさせるなどということは不可能です。また契約に書いてあることは双方が履行しなくてはなりません。野球の井川慶選手がヤン

    teajay
    teajay 2013/12/12
    「全員が腰掛けだ」(良くも悪くもこの条件が前提なのは認める必要はある)
  • dobatty.com - dobatty リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    dobatty.com - dobatty リソースおよび情報
    teajay
    teajay 2013/12/12
    ふーむ?
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    After Apple loosened its App Store guidelines to permit game emulators, the retro game emulator Delta — an app 10 years in the making — hit the top of the…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    teajay
    teajay 2013/12/12
    「まともな道路もない地域への食料や医薬品」/電話線より先に携帯電話が普及する地域の話を思いだす。
  • なんでフランスの本はフランス国外で読まれないのか?: 極東ブログ

    なんでフランスのはフランス国外で読まれないのか? さて。普通、そんなものじゃないのとも思うが、フランスとしてみると、なぜかと思うことはあるのかもしれない。とはいえ、そもそもこのニュース、私が見たのは、BBCであった(参照)。読んでみると、それなりに、ふーんと思える話である。適当に話をつまんでみる。 フランス作家は、近代国家ならどこでも有名なものである。ボルテール、デュマ、ユーゴ、フローベールやプルーストなど。文学が好きなら馴染み深い。これらは第二次世界大戦前。それどころか第一次世界大戦前。その後はどうかというと、ちょっとお寒い状態が続いていると言われると、まあ、そうかな。僕なんかの世代だと、サルトルやカミュなんかの小説は読んだものだったが。 近年ではどうかというと、フランス作家の作品は、英語圏では比較的売れていないらしい。なぜなんだ? しかも、当のフランス人は英語圏などから翻訳される

    なんでフランスの本はフランス国外で読まれないのか?: 極東ブログ
    teajay
    teajay 2013/12/12
  • ネルソン・マンデラ追悼式の手話通訳者はフェイクか?

    先日亡くなられたネルソン・マンデラ元南アフリカ大統領の追悼式には手話通訳がついており、さすがの配慮!という声が多かったのですが、なんとその通訳者がほとんどきちんと演説を翻訳できておらず、ただの素人だったのではないかという疑惑が各地の手話に堪能な方々からあがっているそうです。その情報をまとめました。 続編もありますので、よければそちらもご覧下さい。 「ネルソン・マンデラ追悼式の手話通訳者問題続報」 http://togetter.com/li/602496

    ネルソン・マンデラ追悼式の手話通訳者はフェイクか?
    teajay
    teajay 2013/12/12
  • 追悼式 手話通訳の男性が謝罪 NHKニュース

    アフリカのマンデラ元大統領の追悼式典で、手話通訳の内容が「でたらめだ」と指摘された男性が地元紙のインタビューに応じ、「意識をしっかり持とうと思ったがうまくいかなかった。みなさんに申し訳ありません」と述べて謝罪しました。 今月10日に南アフリカで開かれたネルソン・マンデラ元大統領を追悼する式典では、アメリカのオバマ大統領など首脳たちのそばで1人の男性が手話通訳を担当しましたが、聴覚障害者団体などから「全く意味が分からずでたらめだ」などという指摘が相次いでいます。これについて、この男性が12日、地元紙のインタビューに応じ、「式典の最中、突然、幻聴と幻覚に襲われ集中力が途切れてしまった」などと釈明したうえで、以前から精神的な病気を患っていて薬による治療を続けていると説明しました。 そのうえで、「意識をしっかり持とうと思ったがうまくいかなかった。世界中のみなさんに申し訳ありません」と謝罪しました

    teajay
    teajay 2013/12/12
    太い奴だと呼ばれたがいや実は細いのですとの釈明。経験ある通訳者だという線は譲らず。(身元、選抜の経緯はいまだ不明)/追悼式が一転コメディに…
  • 時事ドットコム:手話通訳「でたらめ」=マンデラ氏追悼式−南ア

    手話通訳「でたらめ」=マンデラ氏追悼式−南ア 10日、ヨハネスブルクで行われた南アフリカのマンデラ元大統領の追悼式で、オバマ米大統領の横で手話通訳する男性(右)。でたらめだったとの声が上がっている(AFP=時事) 【ヨハネスブルク時事】南アフリカのメディアは11日、マンデラ元大統領の追悼式で手話通訳を務めた男性が、オバマ米大統領ら各国首脳の脇で手話として全く意味を成さないでたらめの通訳を続けていたと報じた。  南ア紙シチズン(電子版)などによると、ケープタウンにある手話教育団体幹部は、男性について「完全なペテン師だ」と指摘し、「世界中の聴覚障害者社会が激怒している。彼はもし命が惜しいなら、白状すべきだ」と述べた。  追悼式は各国の首脳級約100人が出席。オバマ米大統領らが演説した式典の模様は全世界で中継、報道され、男性がその内容を手話で伝えることになっていた。  男性は南アの手話関連団体の

    時事ドットコム:手話通訳「でたらめ」=マンデラ氏追悼式−南ア
    teajay
    teajay 2013/12/12
  • 司会女優の衣装が問題 イラン、W杯抽選会の中継中断:朝日新聞デジタル

    サッカーワールドカップ(W杯)の組み合わせ抽選会で司会を務めていた女性の衣装が問題だとしてイラン国営放送が中継を中断したことが論議を呼んでいる。ブラジル紙「フォーリャ・デ・サンパウロ」が伝えた。 司会者の女優フェルナンダ・リマさんは6日の抽選会で胸元の開いた、やや露出の多い衣装で登場した。抽選会の模様は世界各国で中継されていたが、イランではイスラムの規律が厳しく、イラン国営放送は「彼女の衣装は我々の指針に合わない」として放映を中断した。 同紙によると、リマさんはインターネット上でイラン人からかなりの批判を受けたという。一方で、「誰もが好きな衣装を着る権利がある」と彼女を擁護する意見もあり、イラン人の間でも賛否両論が飛び交っている。2大会ぶり4回目の出場となるイランはアルゼンチンなどと同じF組に入った。

    司会女優の衣装が問題 イラン、W杯抽選会の中継中断:朝日新聞デジタル
    teajay
    teajay 2013/12/12
  • 旧太陽系は「妖怪」 維新離党届の東国原氏「地獄の1年、もう限界だ」 - MSN産経ニュース

    維新の会に離党届を提出した東国原英夫衆院議員は12日の日テレビ番組で、石原慎太郎共同代表ら「旧太陽の党」系議員について「老練で、自民党の中心に30年、40年いた永田町の妖怪。戦うのはえらいことだ」と批判した。

    teajay
    teajay 2013/12/12
    このタイトルでちゃんと要約になっているとは。
  • ワラガブログ VIP : ロシア文学のような口調で雑談しませんかね?へ、へ!

    2011年08月15日22:00 ロシア文学のような口調で雑談しませんかね?へ、へ! カテゴリ大喜利役立つ Tweet 1: 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/07/19(火) 05:47:04.44 ID:uDEc1skWi くそっ!なんてこった!連休が明けたぞ!ちくしょうめ!もう、うんざりだ! 2: 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/07/19(火) 05:51:22.64 ID:uDEc1skWi おやおや!皆さんの書き込みが無いですが、これは最近、若者の間で流行りだしたという、進歩派の影響なんですかねえ? 3: 忍法帖【Lv=4,xxxP】 【東電 50.6 %】 :2011/07/19(火) 05:51:37.44 ID:lmfvSzqi0 クソワロタ 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/19(火) 05:52:

    teajay
    teajay 2013/12/12
  • 制約だらけの桃太郎 - ナナオクプリーズ

    制約:「桃」「おじいさん」「おばあさん」「犬」「猿」「キジ」「鬼」「きびだんご」「山」「柴刈り」「川」「洗濯」「どんぶらこ」「日一」「家来」「宝」の使用禁止 昔々、あるところに高齢の男性と高齢の女性が住んでいました。高齢の男性が周囲より標高の高い地形へ剪定作業に、高齢の女性が細長い地形に絶えず水が流れる場所で衣類の汚れを排除していると、上流から大きな学名Amygdalus persicaが大仰な擬音と共に流れてきました。 「こんなに大きなAmygdalus persicaは見たことないわ。これは良いみやげになるわね」 高齢の女性はその時折お尻の隠喩として使われる果物を持ち帰り高齢の男性と二人で割ってみると、中から元気のいい男の子の赤ん坊が飛び出して来ました。子供がいなかった高齢の男性と高齢の女性は大喜び。シロップ漬けの缶詰にすると美味しいそれから生まれた子供だったので、それらしい名前を付

    制約だらけの桃太郎 - ナナオクプリーズ
    teajay
    teajay 2013/12/12
    「ポリティカルコレクトな赤頭巾」みたいのから、もっとどうしようもない(褒)なものまで。
  • 未来のキラキラネーム事情はこうなる - ナナオクプリーズ

    「田中さん。田中光宙さん」 静かな院内に受付のナースの声が響く。平日午後の都内某病院フロント前には、まばらな人の姿があった。 「田中光宙さん、いませんか」 受付が追ってその名を呼ぶ。カルテを脇に抱えたひとりの若いナースが、その様子を傍らで眺めていた。田中光宙という名の患者、そんな名前の人間が二人といるわけがない……はずである。 「はいはい、私です」 ひとりの老年期男性が席を立ち、受付へと足を運んだ。心疾患で通院している彼こそが、田中光宙(たなか・ぴかちゅう)である。もちろん、某人気携帯ゲームとは一切関係がない。受付で薬と説明を受け取ると、腰の曲がったピ◯チュウは玄関の向こうへと消えた。 「次は……松麗音菜愛梨亜(まつもと・れおなあめりあ)さーん」 ハイ、という乾いた声とともに、熟年の女性が立ち上がった。 (どうして、どうしてこうなったのかしら……) ナースはこめかみを抑えた。光宙……彼の

    未来のキラキラネーム事情はこうなる - ナナオクプリーズ
    teajay
    teajay 2013/12/12
    当然の疑問が明かされる場面が素晴らしかった。
  • 当ブログのツイート数が多い記事を紹介します - ナナオクプリーズ

    2013-12-08 当ブログのツイート数が多い記事を紹介します サイドバーでも人気記事の紹介がされていますが、これはあくまではてなブックマーク数での順でしかないため、当ブログのアクセスが八割方ツイッター経由である事を考え、今回はツイート数が1000回を超えた記事に限定してランク付けをして、当ブログの人気コンテンツを紹介していきます。(ツイート数は12/8時点のものです)。 1位 「制約だらけの桃太郎」 23458ツイート 今年の三月に更新したこの記事は、半年以上にわたってじわじわと拡散されました。水道橋博士氏や松尾貴史氏といった方からのツイートもあったおかげで着実に数字を伸ばし、現時点で当ブログの最高記録です。 自由研究は下水道橋博士の下水道研究か、教えてもらったが、これをやろうと思っていた。何度読んでも面白い。→『制約だらけの桃太郎』http://t.co/L2b5RJQzgZ — 水

    teajay
    teajay 2013/12/12
  • 鍋のアク取りって本当に必要なの?? | クックパッド

    冬になってべる機会の増える、鍋やカレー・シチューなどの煮込み料理で気になるのが「アク取り」。取るべきなのか取らなくてもいいものなのか…。今回、デイリーポータルZと共同で「アク取り」について検証しました! 以前、クックパッドニュースで「もやしのひげ根って取る価値あるの?」を取り上げたところ、大変な反響が。その後、このニュースの中でも触れたもやしのひげ根だけを使って調理するレシピを投稿しているデイリーポータルZ編集部とクックパッド編集部はぐぐっと大接近。 ついにデイリーポータルZ編集部から古賀さん(写真右)と橋田さん(写真左)がクックパッドへ来社しました!(写真中央はクックパッド編集部の丸島)

    鍋のアク取りって本当に必要なの?? | クックパッド
    teajay
    teajay 2013/12/12
    除かば汁の味がまとまるとの知らせにてござる。(おのれ奉行の差し金か…)
  • アクを取りまくるカレーVS一切取らないカレー

    東京生まれ、神奈川、埼玉育ち、東京在住。Web制作をしたり小さなバーで主に生ビールを出したりしていたが、流れ流れてデイリーポータルZの編集部員に。趣味はEDMとFX。(動画インタビュー) 前の記事:物置からひいおじいちゃんにまつわる資料が大量に出てきた > 個人サイト まばたきをする体 Twitter @eatmorecakes 今回は、カレーと鍋料理でアクの取る・取らないを比べていきたい。 アクといって最近ちょっと気になるのは、めきめきと「アク、むしろ取らない派」が台頭してきたことだろうか。 取る派VS取らない派が派閥を形成しはじめ、若干アク界隈が厄介なことになっている気がするのだ。ライトな会話に出してはいけないネタとして、政治、宗教についでアクが定番化しているようにすら思う(言いすぎ)。 そもそもアクとは…と wikipediaを開くも「不快で不要とされる成分の総称」とありつつ「全部取

    アクを取りまくるカレーVS一切取らないカレー
    teajay
    teajay 2013/12/12
    これでいい。紛争は回避されたのだ。
  • 文学館? ザムザ!!

    夏目漱石 吾輩は毒虫である。名はザムザという。なんでこうなったのか頓と見当がつかぬ。何かしら不安な夢を見ていた気がするが、夢とは動物の体をかくも変化せしめる程のエネルギーを持っていたかしらん。腹にうじゃうじゃついている足が気色悪いのだがそれを舐める舌もない。あれほど好きな毛繕いももう出来ぬのだろうか。今の現実こそこれ悪夢である。主人が吾輩を見れば何と言うだろうか、「ごろごろ虫みたいに寝転がってるから、当に虫になりおった」主人が吾輩の姿を見る時は吾輩が家で休息しておる時か、珍しく躁の気が消え落ちついて外界を見ることが出来るようになった時である。したがって吾輩の外での勇猛果敢なる活躍や、疳の虫が爆発した主人の目に止まらぬよう家を駈け回る敏捷な姿を主人は目にしていないのである。いつもごろごろなどとは腹立たしい。最もまだそう言うと決まったわけではないのだが。あの主人なら巨大な毒虫がかつての愛

    teajay
    teajay 2013/12/12
    「変身」を題材とした文体模写、大量。
  • 「組織犯罪処罰法改正案を来年の通常国会に提出する方向で検討に入った」という共同報道の出所はどこなんだろうか?: 極東ブログ

    「組織犯罪処罰法改正案を来年の通常国会に提出する方向で検討に入った」という共同報道の出所はどこなんだろうか? 昨日共同通信の報道、「政府、共謀罪創設を検討 組織犯罪処罰法改正で」(参照)がツイッターなどで話題になっていた。理由はこの記事に「明記」されているように、「秘密法成立で言論・情報統制が強まる不安が広がっているだけに、論議を呼ぶのは確実だ」ということである。そういう議論が起こりそうなことは理解できるだが、さて、この共同通信の報道の出所はどこなんだろうか? まず、報道はこう。 政府、共謀罪創設を検討 組織犯罪処罰法改正で 【2013/12/11 00:45】 政府は10日、殺人など重要犯罪で実行行為がなくても謀議に加われば処罰対象となる「共謀罪」創設を盛り込んだ組織犯罪処罰法改正案を来年の通常国会に提出する方向で検討に入った。政府関係者が明らかにした。 共謀罪が広く適用されれば、国によ

    teajay
    teajay 2013/12/12
  • 長い毛が左右対称に生える現象についてマジレスする - コリログ

    2013-12-10 長い毛が左右対称に生える現象についてマジレスする ネタにマジレス 顔の変なところから、毛が飛び出していた。 - 自省log拝読させて頂きました。相変わらず面白いです。ここで出てきた変なところから長い毛が左右対称に生える現象について便乗して説明させて頂きます。 母斑遺伝的または胎生的要因により、生涯様々な時期に発生する皮膚の奇形をいう。細胞自体は異常はないが、ある特定の細胞数が通常の場合より多かったり少なくなったりする。なお、皮膚以外の他の器官にも母斑性病変が生じる場合があり、それを母斑症(ぼはんしょう)と呼ぶ。一般名はほくろが有名ですね。ちなみに生まれた時から母斑というものは数多く存在しています。しかし、生まれた時は細胞数が一個とかのオーダーなので表面上は以上がない普通の肌に見えます。それが歳をとると母斑細胞が増えてほくろという形になります。黒子は毛穴の細胞に近い性質

    長い毛が左右対称に生える現象についてマジレスする - コリログ
    teajay
    teajay 2013/12/12
    数ヶ所、福毛を確認済ながら片側ばかり。理由があるなら、気づいてないだけかもしれないので覚えておこう。
  • 「口コミ」の正体

    口コミのほとんどは、「口コミ」じゃない ソーシャル時代になって、口コミが重要とかバイラルプロモーションが重要とか言われています。「口コミ」と聞いてどういうモデルを思い浮かべるでしょうか?面白い写真や記事を、みんなが拡散していって広がるイメージでしょうか。実は、「口コミ」と呼ばれる現象には大きく分けて2つのパターンがあります。 ツイッターを例に挙げて説明しましょう 1.有名人がつぶやくと拡散する この図を見てください。真ん中の黄色い〇は、ホリエモンさんみたいにフォロワー数が多い人です。ツイッターを図にすると、中心にたくさんのフォロワーを抱えている人がいて、裾野が広がる形になります。この中心にいる人を「ハブ」と呼びます。このハブがツイートすれば、この人をフォローしている人たちに一気に伝わり、短時間で情報が拡散するのです。 2.みんなが共有したいと思うと拡散する では、ハブではない人がツイートし

    「口コミ」の正体
    teajay
    teajay 2013/12/12
    日本はシェアに積極的でない傾向にあり、ハブ同士を連絡する経路のしきいが高く口コミ拡大は小規模で終わりやすい(所謂「ネタ」ではしきいが下がる)との所見。/歴史的に小粒な領主が遍在する傾向との話を聞いたよ
  • ナショナリストとパトリオット - 内田樹の研究室

    河合塾での講演のあと、廊下でナショナリズムについてひとりの予備校生から質問された。 たぶん、彼の周囲でもナショナリスティックな言動をする若い人たちが増えてきており、それに対してどういうスタンスを取るべきか決めかねているのだろう。 若者がナショナリズムに惹きつけられる理由はわかりやすい。 それは帰属する集団がないからである。 人間は帰属する集団があり、そこで他者と共生し、協働し、必要とされ、ゆたかな敬意と愛情を享受していれば、パトリオットにはなっても、ナショナリストにはならない。 パトリオットは自分がその集団に帰属していることを喜び、その集団を律している規範、その集団を形成した人々を愛し、敬しており、その一員であることを誇り、感謝している。 ナショナリストはそうではない。 彼はどのような集団にもそのような仕方では帰属していない。 彼は自分がさしあたり所属している集団について(それが家族であっ

    teajay
    teajay 2013/12/12
    2009年7月おそらく『ナショナリスト』に散見される一部言動を批判する文脈での見解