タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (29)

  • ロボットシェフ、YouTubeを見て料理を勉強

    シェフのしゅふ感! 「Deep Leaning(ディープラーニング)」という言葉を最近耳にしませんか? 巨大なインターネットネットワークをベースとした人工知能のことで、音声認識や画像認識の分野でメキメキとその頭角をあらわしています。が、それが料理の分野にも。ロボットシェフの皆さんが、なんとYouTubeの料理動画を見ながら勉強するというのです。 メリーランド大学とオーストラリアの研究センターNICTAの研究では、人間が料理をする88のYouTube動画を見せ、それを使ってロボットシェフ=人工知能に学習させているといいます。ポイントとなるのは、このYouTube動画はただのYouTube動画だということ。ロボット仕様に手が加えられたものではないのです。研究員たちも「既存の料理データよりも、視覚的問題があり今まで以上の挑戦となった」と語っています。でしょうね。 研究チームのロボットシェフは、

    ロボットシェフ、YouTubeを見て料理を勉強
  • 戦時中に発明された幻の氷、建築素材として復活

    使われることのなかった幻の物質。 第2次世界大戦中は鋼が不足していたため、代わりになる物質を作るほかありませんでした。一つの策として提案されたのが氷とおがくずを混ぜたパイクリートというもの。通常の氷と比べると溶けるスピードは格段に遅く、活用されるかと思ったものの、戦後は忘れられ使用されることはありませんでした…つい、最近までは。パイクリートに着目したオランダの建築家とエンジニアグループが、活用しようと動き始めたのです。 パイクリートは、イギリス人の発明家であるGeoffrey Pykeによって作られました。水とおがくずで作られたパイクリートは、凍るとすぐには溶けない上、驚くほど強く、割れない物質として鋼の代わりに使えるとパイクは思ったのです。 パイクリート製の船のレンダリング image: panggilanpertiwi.forumotion.net/ 英政府はパイクリートを飛行機空母の

    teajay
    teajay 2014/06/20
    パイクリート:寒冷地版日乾しレンガ。
  • 冷蔵庫がない時代、牛乳にかえるを入れたロシア人は偉大

    冷蔵庫がない時代、牛乳にかえるを入れたロシア人は偉大2014.04.28 08:0010,532 satomi 冷蔵庫が現れる前、ロシアでは昔からバケツ1杯の牛乳にかえるを1匹落として腐るのを防ぐ、という生活の知恵がありました。 今となっては迷信で片付けられていますが、モスクワ州立大学の有機化学者Albert Lebedev博士率いるチームが調べてみたら、あながち迷信で片付けられないメリットもあることがわかりました。まあ、かえるが泳いでる牛乳を飲むのはアレですけどね。 冷蔵箱(Ice box)が初めて市販されたのは19世紀半ば。氷は一大産業に発展します。 主産地はニューイングランドとノルウェーですが、寒い地方はどこも氷が大きな輸出品目となりました。冷蔵箱は普通は外が木製で、中は錫や亜鉛の壁になってて、間におがくず、コルク、わらなんかの断熱材を詰めたもの。1930年代に電気冷蔵庫が登場して廃

    teajay
    teajay 2014/04/28
    古桶や 蛙飛び込み 抗菌す 腐らぬミルク 飲むおそロシア/余談のカエルバターも面白かった。
  • グルテンって本当にカラダに悪いの?

    では低炭水化物がアツいですけど、今アメリカでホットなのはグルテンフリー。 アメリカ料品店の通路を何気なく歩いていると、そこらじゅうの商品にグルテンフリーの文字が書かれている状況。グルテンを含まないグルテンフリーのチョコレート・ブラウニー・ミックス、ビール、全粒粉のパンなどなど、ここ10年ぐらいかけてグルテンフリー市場は大きくなり続けています。 ここで疑問。当にグルテンってそんなにカラダに悪いの? 誰もが健康のためにグルテンを避けたほうがいいの? ということ。 ラテン語のglue(接着)を語源とするグルテンは、小麦、大麦、ライ麦などの穀物から生成されるたんぱく質の一種の事。そして、グルテンという用語はグルテニングとグルアジンという2種のタンパク質が絡み合って出来ているものを指します。グルテンはネバネバしていて伸縮可能でパンであれば、膨らませた状態をキープするのに大切な役割をはたして

    teajay
    teajay 2014/04/21
    「グルテンフリー」、英文でレシピ探してるとよく見かけるなぁとは思ってた。
  • IBMの人工知能「ワトソン」が考案した料理はいかが?(動画)

    IBMの人工知能「ワトソン」が考案した料理はいかが?(動画)2014.03.10 12:30 そうこ シェフとして最も難しく挑戦的なのは、多くの技を学び、それを活かして新しいものを作り出していくこと。 逆も然りですが、人間のリミットというのは、どうしてもコンピューターに劣ってしまう部分があります。例えば、膨大な量のデータを処理したり、無数の組み合わせを考えることで言えば、コンピューターの方が遥かに優れているのは間違いないでしょう。そして、料理とはまさに、この膨大なデータの処理と無数の組み合わせが重要な鍵の1つとなるのです。 今回のプロジェクトは、ワトソンが考えだした今までになり新しいレシピを、人間であるシェフが料理して形にするというもの。まずは、シェフが調理したい材料を1つ、ワトソンに入力します。そこから、料理のスタイルを選んでいくと、ワトソンが巨大なデータから照らし合わせたレシピが表示さ

    IBMの人工知能「ワトソン」が考案した料理はいかが?(動画)
    teajay
    teajay 2014/03/11
    去年にも見かけた話かな。目指せエル・ブジ超え? まずは料理人のアイデアの種に役立てば面白いな。
  • 茶色の卵と白い卵は何が違うの?

    「茶色の卵の方が栄養値が高くて体にいい」 「茶色の卵の方がおいしい」 「茶色の卵はキッシュに合う、白い卵はケーキに合う(人よっては逆)」 いろんな俗説ありますけど、実際のところどうなのか? 調べてみたら意外な事実がわかりましたよ。 茶色の卵は殻が茶色くて、白い卵は殻が白い。以上おわり。 中身に違いはなかったんです。言い切ってしまうのには若干語弊もありますが(それは後ほど詳しく)、基的に茶色でも白でも栄養価は同じ、味も同じ、どっちを使ってもキッシュもケーキも同じように美味しく仕上がるんです。 殻の厚みも同じです。厚みの違いは鶏の年齢によって出る差で、若鶏の卵は年寄りの鶏の卵より一般に殻が固いんですけど、これは白い卵を産む鶏でも茶色の卵を産む鶏でも同じことが言えます。 じゃあ何故みんな茶色の卵の方が「いい」と思ってるの? これはひとえに値段差からくる思い込み、です。スーパーに行くと茶色の卵の

    teajay
    teajay 2014/02/23
    鶏の品種は違うということで、味で区別出来ることはあるだろか。(私はわからない、気にしないが。) /農家から直に分けてもらうようなとびきり新鮮な卵は茶色かったので目印にされていた、とかだろうか。
  • 全ビットコイン強奪。闇市サイト「シルクロード2」が何者かにハックされた?

    全ビットコイン強奪。闇市サイト「シルクロード2」が何者かにハックされた?2014.02.14 17:25 自由と暗号通貨を愛する者にとっては最悪なニュースが飛び込んできました。 FBIに摘発されたシルクロード(違法薬物などをビットコインで取引するWebサイト)の復活版、通称「シルクロード2」が何者かにハックされ、すべての「金」が強奪されました。盗まれたビットコインは二度と戻ってきません。 「デフコン(Defcon)」の通り名で知られる同サイトの匿名管理者は、今回の報告でビットコイン・システムのバグ「トランズアクション展性(transaction malleability)」を感情的に非難しています。トランズアクション展性とは、悪意のある第三者が新規取引のハッシュを書き換えるDos攻撃を可能にしてしまうバグ。最近ではMt. GoxやBitstampといった大手ビットコイン取引所が実際にDoS

    teajay
    teajay 2014/02/15
    Mtgox,Bitstamp取引所のトラブルと同じセキュリティホールが利用されたとの見方がされている。/匿名性高いとはいえ、この状況で大取引すると相場が動きすぎて困りそうだけど。
  • 火星探査車「オポチュニティ」10周年記念自我撮り

    流行のSelfieってやつですわ。 Mac誕生30周年やら、Vine開始1周年やら、週末はいろいろおめでたいことがありました。が、宇宙関連でも周年イベントです。火星探査車のオポチュニティが、火星に到着して(地球時間で)10年が経ちました。火星着陸は2004年1月25日。つまり、今年の25日の土曜日に10周年を迎えていたのです。 10周年記念にオポチュニティから送られてきだのがこちらの自撮画像。10年も火星の上を動き回った姿、砂埃にまみれて、まるでトリュフのようなオポチュニティ。 砂埃まみれでも、誇り高いオポチュニティ。 [JPL] そうこ(ERIC LIMER 米版)

    teajay
    teajay 2014/02/09
    Selfie、自分撮り。渋~いタフガイを想像する。火星で独り、10年稼働。
  • ケロッグ博士の「世にも奇妙な」医療器具15選

    ケロッグというと朝シリアルを思い浮かべますが、あの会社を弟と共同創業したジョン・ハーヴェイ・ケロッグ(John Harvey Kellogg)博士はミシガン州バトルクリークのサナトリウムでホリスティック療法を実践し大成功を収めた人でもあります。 博士のサナトリウムにはタフト元大統領、ヘンリー・フォード、トーマス・エジソンなど時の著名人が引きも切らずに訪れました。コーンフレークも元々ここの病人の失敗作から生まれた兄弟の発明品だそうです。博士の飽くなき探求はブラックユーモアの小説となり、映画(『ケロッグ博士(原題:The Road to Wellville)』)ではアンソニー・ホプキンスが博士役を好演しています。 ここではサナトリウムで実際使われた奇妙な健康器具から15点、ご紹介しましょう。選者はOobject編集部。終わりまで読んだら、Oobjectがまとめた「古物マッサージ器」、「怖い

    ケロッグ博士の「世にも奇妙な」医療器具15選
    teajay
    teajay 2014/02/02
    あやしい……のに今日にもその余波は残る。まぁほどほどに。
  • 1頭2頭で騒いでる間に…中国に年産500頭のクローン豚工場

    工場がいつの間にかクローン豚工場になっていたという…。 「中国が実験段階を飛び越えて豚を大量クローンしている」とBBCが報じました。興味をそそる部分もありますが、少なからず不安も感じますよね。動物のクローン技術は前からありますが、これだけの大量生産は初めて。 クローンを主導しているのは、BGIという会社です。BBCの番組中、デビッド・シャクマン(David Shukman)氏は最近見てきた現場の模様をこのように語っています。 最初の小屋には90頭が2列に並んで収容されていた。見た目はどこにもおかしなところはなくて全く正常だが、1頭1頭の体内にはクローン生成の胎芽がある。多くはそれ自体がクローンで生成された個体だ。ここでは年間なんと500頭ものクローン豚を生成している。 雌豚は麻酔で眠らされ、しかる後に子宮に胚盤胞(ラボで用意した発達初期段階の胎芽)を挿入され、植え付けられます。研究チーム

    1頭2頭で騒いでる間に…中国に年産500頭のクローン豚工場
  • Kickstarterで調達額がハンパない! 18歳少年が作った輪ゴムのガトリング銃

    Kickstarterで調達額がハンパない! 18歳少年が作った輪ゴムのガトリング銃2014.01.14 19:00 デザインめっちゃかわいいんですけど。輪ゴムを発射するガトリング銃そのものは目新しくなくても、これは欲しいなぁー。 ウクライナで18歳のデザイン学生Alex Shpetniyくんが作った輪ゴム・ガトリング銃の最新モデルは、16箇所のバレルから秒間14発の輪ゴムを発射。また合計672発打つことができるので、ターゲットに相当なダメージを与えられますね。しかもこれ、ボディーが木製ってのもイイ! Shpetniyくんは致命傷を与えないガトリング銃のプロトタイプを昨年の後半に開発し、最近はKickstarterのキャンペーンでも大健闘。なんと10日間で7万5000ドル(約787万円)を調達し、日時間の1月10日時点では約9万ドル(約945万円)にまで膨れ上がっています。もともとの目標

    Kickstarterで調達額がハンパない! 18歳少年が作った輪ゴムのガトリング銃
    teajay
    teajay 2014/01/14
    楽しい。繊細な機構だと注文集めすぎても生産大変そうで少し心配。カラシニコフ並に余裕のある設計なら大丈夫だけど、それもまた高度な要求だ。
  • 米国が無人爆撃機で殺した数は482名、漏洩文書で明らかに : ギズモード・ジャパン

    「ホワイトハウスでは世界中で誰を生かし誰を殺すかを決める『テロ・チューズデー』なる会議が開かれている。内部でそう呼ばれているとホワイトハウス高官が言っていた。リストを見ながら誰を殺すかを決めるんです。ベースボールカードを使うこともある。 米国のキル・リスト(暗殺リスト)は増える一方だ。9.11の後は7名が選ばれ、イラク戦争ではフセイン政権の高官が追加された。今では数千人がリストアップされている」(映画『汚い戦争』製作者ジェレミー・スケイヒル記者、Democracy Now対談で) 米法務省から最高機密の白書が外部に漏れ、米国がドローン爆撃で空から抹殺した具体的人数が初めて明らかとなり、殺された半数近くがアルカイダのテロリスト以外の市民であることがわかりました。 文書を入手したのは全米30紙の親会社マクラッチー(McClatchy)。この米政府インテリジェンスリポートでは2011年9月までの

    teajay
    teajay 2013/04/15
  • 放射線科医の83%が、この画像の中にアレが写っているのに気づかない : ギズモード・ジャパン

    放射線科医の83%が、この画像の中にアレが写っているのに気づかない(修正あり)2013.02.25 15:0017,395 そうこ 気づきました? 気づいた人は言われなくても気づいたと思います? 変化の見落とし、という現象をご存知ですか? これは、予期せぬ変化は頭にはいってこず見落としてしまう、というもの。上の画像はとあるCTスキャン画像で、この現象の研究に用いられたものです。画像にゴリラが写っているのわかりましたか? ボストンのBrigham and Women's Hospitalの心理科学チームの研究の1つに、ゴリラの動画があります。この動画も変化の見落としに関するものなのですが、今回の画像はそのアップデート。より慣れたリラックスした状況でも、ある特定のものが「見えない」ということがあるのかを調べました。被験者となったのは、放射線科医24人。MRIやX線、CTスキャンの画像をいつも見

    放射線科医の83%が、この画像の中にアレが写っているのに気づかない : ギズモード・ジャパン
    teajay
    teajay 2013/02/25
    見つからない…
  • 脳に磁場をあてて強制的に禁煙させる技術を理研が開発

    脳に磁場をあてて人間の欲求をコントロールする実験に成功。 理化学研究所とカナダのマギル大学の研究チームが、タバコを吸いたいという衝動をもたらす脳の部位を絞りこみ、その部分へ磁場をあてることで喫煙欲求を抑えることに成功しました。この成果を応用することで薬物やアルコールなどの依存症に対する新たな解決策になるかもしれないとのことです。 喫煙者の脳活動をあーだこーだして測定したところ、「タバコ吸いたい」気分の時は脳の背外側面が盛んに働いていることがわかったため、試しにこの部分に磁場を約30分あててみたら、「タバコ吸いたい」と思っているときの脳活動が収まったんだそうです。 効果がどの程度なのか気になりますね。凄いわくわくする成果な反面、効果が強力であれば軍事や政治利用されかねない技術かもしれません。 以前、脳に磁場を当てることで「利き手を逆にしてしまう」といった驚くべき実験も報告されています。 上手

    脳に磁場をあてて強制的に禁煙させる技術を理研が開発
    teajay
    teajay 2013/02/15
  • 人工知能のクイズ王、隠語を覚えすぎて一部メモリを消去されていた

    人工知能のクイズ王、隠語を覚えすぎて一部メモリを消去されていた2013.01.20 16:007,312 福田ミホ くそったれとか。 IBMの人工知能「ワトソン」は、アメリカのクイズ番組「Jeopardy!」でふたりのクイズ王を破り、世界初の人間じゃないクイズ王になりました。100万冊分もの知識を詰め込み、人間のクイズ王に対し勝率75%で圧勝していました。 でも、そんなワトソン君にもわからないことがあったようです。それは、どんな言葉は使って良いもので、どんな言葉は不適切かということです。 実はワトソンの開発中、研究チームリーダーのエリック・ブラウンさんはあることを試みていました。ワトソンを人間と対話可能なマシンにするなら、今どきの若者的言葉使いも理解すべきじゃないかと考えたのです。そしてそんな言葉の知識源として、彼らはオンライン辞書のUrban Dictionaryを選びました。Urba

    人工知能のクイズ王、隠語を覚えすぎて一部メモリを消去されていた
    teajay
    teajay 2013/02/14
  • 政府に不満? じゃあ自分たちで作ってしまえ!と元Google社員が人工島に国家を建国中

    政府に不満? じゃあ自分たちで作ってしまえ!と元Google社員が人工島に国家を建国中2012.12.31 21:006,254 ギークに住みやすいユートピアができる日も近い? ノーベル経済学賞を受賞したマクロ経済学者、ミルトン・フリードマン(Milton Friedman)。その孫で元Googleエンジニアのパトリ・フリードマン(Patri Freedman)と仲間たちが、新しい国を建国しようと寄付を募り活動しています。 元々国政に不満を持った友人たちと語り合っているうち、自分たちの理想郷を作ってしまえということになったプロジェクト。国家の主権が及ばないとされている公海の上に人工の島を浮かべ、独自の憲法や法律を制定。そのコンセプトは彼らのウェブサイトから確認することができます。 まずはサンフランシスコの近くの海岸に船を浮かべ、ビザを持たないエンジニアたちが住めるような施設を建設することか

    teajay
    teajay 2013/01/01
  • もう包丁が怖くなくなる夢のまな板

    あっ、やっちまったよ... トントントンと包丁で野菜や肉、魚を切ってる最中に、ついうっかりと手先を誤って指まで切れてしまった苦い経験はありませんか? なんだかせっかくの楽しい美味しい料理作りのムードまで台無しに気持ちが沈んじゃいますよねぇ。 でも、このデザイナーのウィリアム君が考案したアイディアまな板「Pego」ならば、なんでもカットする対象物を、指の代わりにブロックで自由自在にホールドできちゃいます。これ、意外と重宝しそうですよね。 ちなみにPegoは、まな板全体がスケールにもなっていて、手軽に載せた物の重さを計れちゃいます。さらにはスタイリッシュな包丁からブロックまで、すべて体に内蔵して収納できちゃう親切設計ですよ。惜しむらくは、まだコンセプト商品で市販されていないことでして、どこか実際に発売してくれるキッチン用品のメーカーはありませんかね~ [Yanko Design] Andre

    もう包丁が怖くなくなる夢のまな板
    teajay
    teajay 2012/07/28
    固定冶具のデザインは難しいぞ…野菜はレゴブロックじゃないから更に。
  • ミツバチ大量死の容疑をかけられている会社が原因調査会社を買収

    一夜にしてミツバチが原因不明に大量失踪するという現象が様々な所で報告されています。専門家らは懸命に原因を特定しようとしていますが、まだコレと確定した原因は特定されていません。原因の可能性としてあげられているものの1つに遺伝子組み換えとうもろこしの存在があります。 Monsantoは、そんな遺伝子組み換えとうもろこしのノウハウを持ったバイオテクノロジー関連の会社です。そして今回「蜂の繁栄を取り戻し、虫媒による受粉の未来を守る会」を行っている調査会社を買うことに決めました。 んー、これって容疑者が現場検証する、みたいなものですよね。 [GlobalResearch] Image : Thinkstock/Getty Images MOLLY OSWAKS(原文/mio)

    ミツバチ大量死の容疑をかけられている会社が原因調査会社を買収
    teajay
    teajay 2012/04/28
  • このNY州共通テスト最強の奇問「パイナップルとうさぎ」解ける?(追記あり)

    このNY州共通テスト最強の奇問「パイナップルとうさぎ」解ける?(追記あり)2012.04.23 19:00 satomi 生徒全員に受験が義務付けられているニューヨーク州共通テスト8年生用読解テストで、イソップ童話の「うさぎと亀」の亀を、喋るパイナップルに置き換えた珍問が出て生徒が発狂寸前! 先生・保護者も「なぜこんな問題が...」と首をかしげています。 きっと賢明な読者のみなさまなら答えられるんじゃ... Gawkerに出てる出題文、ザッと訳しておきますね。 [訳はじまり] パイナップルとうさぎ 昔は動物も英語を喋ることができた、僕や君と全く同じように。あるところに素敵な森があり、そこにはそんなマジカルな動物が沢山すんでいた。ある日うさぎが木の下でリラックスしていると、いきなりパイナップルがそばに座っているのに気づいた。 うさぎもマジカルな奴なのでさも当たり前のようにパイナップルに言った

    このNY州共通テスト最強の奇問「パイナップルとうさぎ」解ける?(追記あり)
    teajay
    teajay 2012/04/26
  • 東大、ゴムみたいな水「アクアマテリアル」を発明

    強度はこんにゃくの500倍。 こちら、「elastic water(弾力のある水)」として英語圏で話題の新素材です。日名は「アクアマテリアル(aquamaterial)」。東京大学の相田卓三教授たちが開発しました。 重量95%以上が水で、それに2~5%の工業用粘土と、約0.1%の高分子化合物を混ぜ混ぜしてつくりました。ぷるぷるしたゼリー状で、傷をふさぐのにピッタンコ。切っても、すぐ貼り合わせると元通りくっつく...そうですよ。 全部自然な素材なので、体にやさしく、捨てても分解して土に還ります。粘土を増やせば硬くなるので、プラスティックに代わるエコ素材としても使えそうですね! 東大中国韓国と共同研究の成果として英科学誌「Nature」1月号(有料)に発表したのを、ロシアのタス通信が取り上げ、 それをマレーシア国営ベルナマ通信が「弾力のある水」と伝え、重訳×バケツリレーを繰り返す間に「高

    東大、ゴムみたいな水「アクアマテリアル」を発明
    teajay
    teajay 2012/03/04