タグ

ロボットに関するtechnologyreviewjpのブックマーク (19)

  • 人間に迫る「器用さ」、 機械学習が加速する ロボット工学の未来

    Robots get closer to human-like dexterity 人間に迫る「器用さ」、 機械学習が加速する ロボット工学の未来 機械学習は産業用ロボットの進化にも大きな影響を与えている。2種類のアームとニューラル・ネットワークで物体を掴み分けるロボットが、工場や倉庫を様変わりさせるかもしれない。 by Will Knight2018.03.30 2 12 3 0 写真のロボットは、一見すると、ありふれた産業用ロボットのように見えるかもしれない。だが、新しい評価結果によると、散らかった引き出しの中を驚異的なすばやさと腕前で整理できるこのロボットは、今までにない手先の器用なロボットなのだという。 カギを握るのは手ではなく、脳だ。ロボットは「デックス・ネット(Dex-Net)」というソフトウェアを使って、奇妙な形状の物体でも驚くほど見事に拾い上げる方法を判断できる。 ロボット

    人間に迫る「器用さ」、 機械学習が加速する ロボット工学の未来
    technologyreviewjp
    technologyreviewjp 2018/03/30
    過去記事紹介:人間に迫る「器用さ」 機械学習が加速するロボット工学の未来
  • 専門家が語る、ロボットを同僚に迎えるときによくある勘違い

    人間とロボットがともに同じ職場で働く時代はもうそこまで来ている。ロボットと一緒に働くときに直面する課題について、専門家に話を聞いた。 by Erin Winick2018.03.06 7 6 2 0 ロボットの仕事仲間や人工知能AI)のアシスタントがあなたの職場に近づいている。 マサチューセッツ工科大学(MIT)のジュリー・シャー准教授は、仕事を奪われることを恐れることなく、ロボットと一緒に働くことを受け入れている。2014年の35歳未満のイノベーターの1人であるシャー准教授は、人間と機械を安全で効率的なチームメイトにする方法に取り組んでいる。シャー准教授の仕事は、工場の現場や混雑する病院などで、自動化が人間をより生産的にする方法を見つけ出すことだ。すでに多くの人々が取り組んでいるように、ロボットと一緒に働き始めるときに直面すると思われることについて、話を聞いた。 ——職場で最も一般的な

    専門家が語る、ロボットを同僚に迎えるときによくある勘違い
    technologyreviewjp
    technologyreviewjp 2018/03/06
    過去記事紹介:専門家が語る、ロボットを同僚に迎えるときによくある勘違い(無料会員閲覧可能)
  • ロボットは仕事を奪う、 でも新しい雇用も生む

    A Job Plan for Robots and Humans ロボットは仕事を奪う、 でも新しい雇用も生む ロボットスタートアップのフェッチ・ロボティクスでは、約50人のスタッフと125体以上のロボットが働いている。ワイズCEOは、人間とロボット、どちらに対しても雇用の機会を増やしていくつもりだ。 by Tom Simonite2017.07.03 58 3 4 0 メロニー・ワイズがCEO(最高経営責任者)を務めるスタートアップ企業フェッチ・ロボティクス(Fetch Robotics)で働く特権の一つが、足が疲れた時にスクワット・ホイールのロボットに乗ってオフィス内を移動できることだ。だが、ワイズCEOと約50人の従業員は、世界中の倉庫や工場で使われるロボットのデザイン、組み立て、販売でいつも忙しそうだ。サンノゼに拠点を構えるフェッチ・ロボティクスのロボットは、既存の設備に手を加える

    ロボットは仕事を奪う、 でも新しい雇用も生む
  • 深層学習でロボットは ここまで器用になる

    Meet the Most Nimble-Fingered Robot Yet 深層学習でロボットは ここまで器用になる バーチャルな物体を使って訓練されたロボットは、あらゆる物体を正確に認識し、確実に掴むことができる。手作業でしかできなかった作業の機械化につながるかもしれない。 by Will Knight2017.06.01 56 36 10 1 https://youtu.be/i6K3GI2_EgU カリフォルニア大学バークレー校の明るく鮮やかな研究室の中では、一見すると平凡なロボットが、不格好で不定形な物体をつまみ上げるワザを磨いている。驚くべきことに、バーチャルの物体で訓練されたロボットは、現実の物体をとてもしっかりと掴んでいた。 このロボットは、3次元形状と適切な掴み方の膨大なデータセットを学習して、さまざまなモノをどう掴めばがいいかを習得している。カリフォルニア大学バークレ

    深層学習でロボットは ここまで器用になる
    technologyreviewjp
    technologyreviewjp 2017/06/01
    深層学習で #ロボット は ここまで器用になる
  • 「人並み」のスピードで歩く 二足歩行ロボットが登場

    An Ostrich-Like Robot Pushes the Limits of Legged Locomotion 「人並み」のスピードで歩く 二足歩行ロボットが登場 米国の人間・機械認識研究所(IHMC)が開発したダチョウ型ロボットは、「人間並み」の時速3~5kmで移動できる。人間の代わりとして活躍する日は来るのか。 by Will Knight2017.05.09 11 174 1 0 車の後を追いかけて走る小さなダチョウのような機械が、ロボットの未来を大きく飛躍させるかもしれない。 俊敏な動きのシンプルな二足歩行ロボット「プラナー・エリプティカル・ランナー(Planar Elliptical Runner )」は、フロリダ州オカラにある人間・機械認識研究所(IHMC)が機械設計による高度なロボット歩行を研究するために開発したロボットだ。研究チームが撮影した映像からは、プラナー・

    「人並み」のスピードで歩く 二足歩行ロボットが登場
    technologyreviewjp
    technologyreviewjp 2017/05/09
    「人間並み」のスピードで歩く二足歩行 #ロボット が登場
  • 本当にドローンより効率的? 作物監視用のターザン型ロボット

    作物の発育状況を監視し、農薬や水分量を調整したり、刈り入れ時期を判定する手法として、ドローンが注目されている。しかし飛行時間が短いため、効率が悪い問題がある。そこで注目されているのがナマケモノ型ロボットだ。 by Jamie Condliffe2017.04.12 21 7 1 0 猿がロボットを育てたら、どうなるかって? ロボット型ターザンのようになるに違いない。 一見コミカルな動きのロボットだが、設計目的はいたって真面目だ。人が常に広大な農地を見張らなくて済むように、内蔵カメラで作物を見張るのが役割だ。そのとき、地上の障害物をよけて移動したり(農地の地面は平坦ではない)、空を飛んだりする(飛行は大量のエネルギーを使う)かわりに、ロボット型ターザンは腕を振り回し、農地の上に張り巡らせた支線をつかんで移動するのだ。 ただし、ロボット型ターザンのモデルは厳密にはエドガー・ライス・バローズの著

    本当にドローンより効率的? 作物監視用のターザン型ロボット
  • 無人倉庫まで5年? 何でも掴める ロボットアーム

    A Robot with Its Head in the Cloud Tackles Warehouse Picking 無人倉庫まで5年? 何でも掴める ロボットアーム ロボットアーム最大の課題は「何でも掴めるようになること」だ。アメリカのスタートアップ企業ライトハンド・ロボティクスは、機械学習とクラウド同期でついに偉業を達成、数年以内に倉庫から人間の作業者が消える可能性がある。 by Will Knight2017.04.06 30 10 2 1 マサチューセッツ州サマービルにある工業施設の内部では、ロボット・アームが1日中、シャンプーボトルやたまねぎ、ひげそり用クリームの缶など、見た目がバラバラな商品を直径約10mの回転コンベヤー・ベルトから拾い上げている。 見た目は奇妙な仕組みだが、倉庫やフルフィルメント・センターなど、現在は人間が手で作業するのが当然のピッキング工程をロボットで自

    無人倉庫まで5年? 何でも掴める ロボットアーム
    technologyreviewjp
    technologyreviewjp 2017/04/06
    無人 #倉庫 まで5年? 何でも掴めるライトハンドの #ロボット アーム
  • ファストフードから進む外食産業へのロボット導入

    ファストフードでハンバーガーの肉を焼くのはロボットになりそうだ。雑な調理方法でも客から見えないしし、そもそも料理の質や見た目が重視されない分野からロボットが進出するのは当然だ。 by Jamie Condliffe2017.03.10 2 8 5 2 料理学校コルドン・ブルー出身のシェフは、今のところロボットに仕事を奪われると心配する必要はない。ただし、ファストフード店の調理場であれば、すぐに自動化できそうな単純な調理作業もあると考えるスタートアップ企業は多い。 今週のテッククランチの記事(日版では未配信)はミソ・ロボティクス(Miso Robotics)が、新型ハンバーガー調理ロボット「フリッピー」(Flippy)を開発したと伝えている。フリッピーのロボットアームは、さまざまな調理具でパティをグリルに乗せ、焼き具合をカメラと熱センサーで監視し、焼けたらバン(ハンバーガーを挟むパン)に載

    ファストフードから進む外食産業へのロボット導入
    technologyreviewjp
    technologyreviewjp 2017/03/10
    ファストフードでハンバーガーの肉を焼くのは #ロボット になりそうだな。
  • 人間の2倍速いKindred AIの強化学習ロボ

    Kindred AIが極秘に開発を進めてきた新型ロボットは、VRゴーグルを装着したパイロットがロボットの作業を訓練する。作業速度は人間の2倍で、究極の目標は新種の人工知能を産み出すことだ。 by Will Knight2017.03.03 49 14 2 0 謎の多いカナダのスタートアップ企業キンドレッドAI(Kindred AI)は、VRゴーグルを装着してモーション・トラッキング・コントローラー(動き追跡コントローラー)を持つ人間のパイロットとロボットをペアリングし、超人的なスピードで難しい作業をこなせるロボットを開発している。キンドレッドは先週、ハードウェアをMIT Technology Review編集部に実演し、今後数カ月以内に、製品を市販する計画だという。 ロボットや人工知能のせいで仕事がなくなることを懸念する声はあるが、機械にはまだできないことがたくさんある。だが、キンドレッド

    人間の2倍速いKindred AIの強化学習ロボ
    technologyreviewjp
    technologyreviewjp 2017/03/03
    AI が極秘に開発を進めてきた新型 #ロボット は、VRゴーグルを装着したパイロットが #ロボット の作業を訓練します。
  • 子どもは、ロボットをロールモデルとして受け入れると判明

    懲りずに何度も挑戦するロボットと遊んだ子どもは「やればできる」精神を受け継ぐ場合があることがわかった。一方、「お願い」「ありがとう」といわずにすむアレクサのある家庭では、子どもが不作法に育つ、と不満を持つ親も現れている。 by Jamie Condliffe2017.02.23 4 9 4 0 私たちが誰かと長い時間を過ごすと、その人の特徴が自分に影響を与え、受け継がれることがある。だが、もし、その「誰か」がロボットだったら、何が起こるだろうか? 人工知能システムがますます人間的になるにつれ、人工知能システムが人々に影響を与える機会も多くなる。ニュー・サイエンティスト誌の記事によれば、子守ロボットと時間を過ごしている子どもは、そのロボットの行動を取り入れている場合があるという。今回の実験によれば、たとえば、野心家で挑戦的なロボットと遊んだ子どもは、ロボットにある不屈の「やればできる」姿勢の

    子どもは、ロボットをロールモデルとして受け入れると判明
    technologyreviewjp
    technologyreviewjp 2017/02/23
    懲りずに何度も挑戦する #ロボット と遊んだ子どもは「やればできる」精神を受け継ぐ場合があることがわかりました。
  • ロボットの実験で、昆虫の足遣いは坂道に最適化していたと判明

    ロボット工学者が昆虫の動きからヒントを得ることはよくあるが、足遣いに関しては、昆虫の動きは最適とは限らないとわかった。 by Jamie Condliffe2017.02.20 11 3 2 0 3足もいいけど、2足の方がもっといい。6足ロボットを素早く移動させるために、地面と接触させる足の数を決めなら、これが事実だ。 ロボット工学者が歩行方式を検討するとき自然界をヒントにすることはよくある。だからといって、昆虫の動作をそっくり真似るのが最も効率がよいとは限らない。ほとんどの昆虫がちょこちょこ走りまわる時、6ある足の3つを地面と接触させている。しかし3足歩行になるのは、地面との摩擦を十分保って坂道を登るためだ。2月17日、スイス連邦工科大学ローザンヌ校の研究者がネイチャー・コミュニケーションズ誌に発表した計測結果によれば、平面上では足を2だけ使った方が、移動速度が速いとわかった。

    ロボットの実験で、昆虫の足遣いは坂道に最適化していたと判明
    technologyreviewjp
    technologyreviewjp 2017/02/20
    工学者が昆虫の動きからヒントを得ることはよくありますが、足遣いに関しては、昆虫の動きは最適とは限らないとわかりました。
  • ロボット理学療法士が、自宅でリハビリ指導

    リハビリのための病院通いは面倒だしお金もかかる。ロボット型の理学療法士なら、自宅でリハビリの指導が受けられる。カメラ付きなので、動きが違うと手まで見せてくれる。 by Will Knight2017.02.17 214 13 1 1 理学療法を受ける患者の補助ロボット「ダーウィン」 アトランタ在住の脳性麻痺の女児は、定期的に理学療法を受けて症状を回復させようとしている。通常は患者が診療所を訪ねて、何時間も退屈な反復運動をすることになるが、この女児は最近自宅で治療を受け始めた。「ダーウィン」という小型の理学療法ロボットが指示を出してくれるのだ。 ジョージア工科大学の研究チームは、ロボットで理学療法を受ける人の治療目標達成を支援している。研究チームは、簡単なゲームとロボットによる励ましの言葉、身振りでの合図を組み合わせると、同じ作業を自分だけでする場合より、患者の意欲が大幅に向上することを発

    ロボット理学療法士が、自宅でリハビリ指導
    technologyreviewjp
    technologyreviewjp 2017/02/17
    リハビリのための病院通いは面倒だしお金もかかります。 #ロボット 型の理学療法士なら、自宅でリハビリの指導が受けられます。
  • 神戸大学の杉岡准教授、津波監視ロボットを試験航海

    の沖合にある不安定な火山島は、新しい津波警報システムを試すには絶好の場所だ by Michael Reilly2017.01.31 62 4 1 0 津波を監視する外洋ロボットは、津波発生時に人の命を救うかもしれない。 日の研究者が、誕生して間もない火山島の西之島周辺で津波を予報する構想に向けて準備を進めている。2013年に海面から姿を見せた新島は噴火を繰り返し、主に海底で地すべりが発生することで、周辺の島々の住民には脅威になっている。 10月、神戸大学の杉岡裕子准教授は自らが発明した自律型のウェーブ・グライダー(Wave Glider)ロボットを進水させた。ウェーブ・グライダーには水中聴音器、マイク、低速度撮影カメラ、衛星データ通信装置が装備されており、西ノ島沖で短期間試験航海する。リキッド・ロボティクス(Liquid Robotics)製のウェーブ・グライダーは、波力と太陽光発電

    神戸大学の杉岡准教授、津波監視ロボットを試験航海
    technologyreviewjp
    technologyreviewjp 2017/01/31
    東日本大震災の津波警報の課題を、外洋 #ロボット で解決する研究が西ノ島で進んでいます。
  • 建設ロボットは正確で現場重視の施工を実現できるか?

    建設ロボットの実用化には、重たい建築部材を扱える強力さ、標準的なビルで作業できる小ささ、建築現場でも移動できる移動能力が必要で、想像するより要件が厳しい。 by Emerging Technology from the arXiv2017.01.25 26 4 1 0 1970年代、ロボットは自動車産業に革命を起こし、人間よりもより確実で素早いため、さまざまな作業を任されるようになった。最近、新世代のロボットが自動車産業以外の製造ラインで稼働するようになり、レタスをパッキングするような、かなり繊細で扱いにくい作業までこなせる、優しいロボットが登場している。強力な新しい労働力により、想像もつかない方法で製造業の革命が進行中だ。 しかし、建設産業は他の多くの産業と比べて、検討すべきことが多い。建設現場は常に変化する複雑な環境であり、すべてのロボットは重たい建設部材を扱うために十分に強力でなけれ

    建設ロボットは正確で現場重視の施工を実現できるか?
    technologyreviewjp
    technologyreviewjp 2017/01/25
    チューリッヒ工科大学が、 #建設 現場用作業 #ロボット の実証モデルを開発しました。
  • ロボットやAIで仕事がなくなるのは5%とマッキンゼーが予測

    作業の自動化は必然だが、予測できる範囲の未来で、人間は機械と協働するほうが経済的メリットがある。 by Jamie Condliffe2017.01.16 48 22 4 1 自動化が労働市場に影響を与えていることはわかっているが、自動化による将来の影響がどれだけ早く劇的かについては、さまざまな予測がある。ところが新しい報告によると、事態は一部の予想よりずっと緩やかに進みそうだ。 先月、フォックスコンの一部の工場で製造現場のほぼすべての人員をロボットに置き換える計画が伝えられた。日の富国生命保険のニュースには事務系の労働者が不安になっただろう。フコク生命は、人工知能が人間と同等に給付額を計算できることから30人以上の人員を削減しようとしている。近い将来、現在人間が担っている仕事のほとんどはロボットに置き換わるとアメリカ人の3分の2が信じているのも無理はない。 しかし、コンサルタント会社マ

    ロボットやAIで仕事がなくなるのは5%とマッキンゼーが予測
    technologyreviewjp
    technologyreviewjp 2017/01/16
    やAIで仕事がなくなるのは今後40年間で5%とマッキンゼーが予測しました。
  • 東工大製風船型ロボットアームは、重さも防御力もほとんどゼロ

    銀色にキラキラ輝いてて、重さはほとんどゼロ、5階まで届く高さのものといえば? 答えはアルミ製のはしごではない。空気注入式のロボットアームだ。 ほとんどのロボットアームは頭脳となる機能を拡張しようとするが、このロボットアームは逆だ。工場などで活躍するロボットアームとは違い、ヘリウムガス風船がアームになる。ロボットアームを開発したのは東京工業大学の鈴森・遠藤研究室で、IEEEスペクトラムが取り上げている。風船なので全長20mのアームの重量は1.2kgしかない。空気式人工筋肉で地上から細かく各関節の動きを制御できる。 「ジャコメッティアーム」型(人体を細く華奢な彫刻で表現することで知られるアルベルト・ジャコメッティにちなむ)のロボットアームには明らかに不利な点がある。たとえば、体が軽すぎて風に弱く、重たいモノも運べないし、そもそも風船並みの強度しかない。 しかし、研究チームは、軽さと小さく折り

    東工大製風船型ロボットアームは、重さも防御力もほとんどゼロ
    technologyreviewjp
    technologyreviewjp 2016/12/20
    東工大製 #風船 型 #ロボット アームは、重さも防御力もほとんどゼロ
  • 過酸化水素水で動作するバッテリー不要のロボット

    Meet the Octobot 過酸化水素水で動作するバッテリー不要のロボット 1ミリリットルの過酸化水素水で約8分間動作するロボットをハーバード大学の大学院生が開発しました。 by Julia Sklar2016.12.09 43 4 3 1 「オクトボット」は手の平サイズのグニャグニャの小型ロボットだ。子どもの誕生日パーティーのお楽しみ袋に入っていそうな、小さなガラクタ風の外見と、変な名前にもかかわらず、ロボット工学の驚くべき進歩を体現している。 ロボットを開発したハーバード大学の研究者によれば、オクトボットは史上初の完全な自己充足型軟体ロボットだ。オクトボットには堅い電子部品は一切なく(電池もコンピューター・チップもない)、コンピューターに接続しなくても作動する。 オクトボットは、ざっくりいえば可愛らしい外観の空気チューブだ。(自宅の薬箱にあるものよりずっと高濃度な)過酸化水素水を

    過酸化水素水で動作するバッテリー不要のロボット
    technologyreviewjp
    technologyreviewjp 2016/12/09
    ハーバード大学の大院生、バッテリーもモーターも不要の #ロボット を開発
  • パルクールできるピョンピョン系ロボット

    カリフォルニア大学バークレー校の研究者が、とても高く飛び上がるロボットを開発している。 「サルト」は重さ110g未満、高さ数cmしかない小型ロボットだが、1mもジャンプできる。発明者であるダンカン・ホールデン研究員は、サルトのジャンプ力を実現しているジャンプ時に長い時間地面に接触できる機能を「スーパー・クランチ」と呼ぶ。 ただし、サルトの真髄は、ジャンプの高さよりも素早く再ジャンプできることだ。ホールデン研究員はガラゴ(アフリカに生息する小さな霊長類で、飛び跳ねるのが特徴)の跳躍能力を真似てサルトを作った。ガラゴはサルトよりも少し高く飛べる(ガラゴの1.7mに対してサルトは1m)が、サルトはガラゴのように、再ジャンプの準備に1秒もかからない。連続でジャンプでき、1度のジャンプよりも、高く遠くへ飛べるのだ。 要は、サルトはパルクールができるのだ。 (関連記事:IEEE Spectrum, “

    パルクールできるピョンピョン系ロボット
  • ルンバ発明者が庭や家庭菜園用の雑草刈りロボットを来年販売

    A Roomba for Your Garden ルンバ発明者が庭や家庭菜園用の雑草刈りロボットを来年販売 ベストセラーの掃除ロボット「ルンバ」の発明者が、新たに開発した雑草刈りロボットは、農業問題を解決するかもしれない。 by Elizabeth Woyke2016.11.16 2 2 1 0 掃除機、モップがけ、雑草刈りは、頻繁にする必要のある、繰り返される家事という点で共通している。 もうひとつの共通点は、どれもロボット研究家のジョー・ジョーンズが取り組んでいることだ。 ジョーンズは実用的な移動型ロボットを発明してきた。ジョーンズが考案したロボットには、真空掃除機のルンバや床を磨くスクーバ等がある。どれも、ジョーンズが以前勤務していたiRobotで開発した製品だ。ジョーンズが新たに立ち上げたスタートアップ企業フランクリン・ロボティクスで、ジョーンズは花や菜園の雑草を刈り取る防水型ロボ

    ルンバ発明者が庭や家庭菜園用の雑草刈りロボットを来年販売
    technologyreviewjp
    technologyreviewjp 2016/11/16
    発明者、庭や家庭菜園の雑草刈り #ロボット を来年販売
  • 1