タグ

2017年1月16日のブックマーク (16件)

  • カナル型が苦手な人にも――フィリップスから低価格のオープン型イヤフォン「SHE4205」登場

    オンキヨー&パイオニアイノベーションズは1月16日、フィリップスブランドのイヤフォン「SHE4205」を発表した。ブラックとホワイトの2色を1月下旬に発売する。価格はオープン。店頭では2480円前後になる見込みだ(税別)。 コードを含めて13gという軽量設計に加え、イヤフォン体をアップル「AirPods」などのようなバッズ型にすることで、交通機関のアナウンスなどが聞きとりやすいといった特徴がある。ドライバーは12.2mm径のダイナミック型で、ベースチューブ方式によって豊かな低域を再生するという。再生周波数帯域は9~2万3000Hz、感度は105dB、インピーダンスは16Ω。

    カナル型が苦手な人にも――フィリップスから低価格のオープン型イヤフォン「SHE4205」登場
    technologyreviewjp
    technologyreviewjp 2017/01/16
    「[ITmedia LifeStyle] カナル型が苦手な人にも――フィリップスから低価格のオープン型イヤフォン「SHE4205」登場」(注目の他社ニュース) @techreviewjp
  • 脳を活性化する曲、AIで自動作曲 「スーパー日本人」実現に一歩

    大阪大学Center of Innovation(COI)拠点と科学技術振興機構(JST)は1月16日、ヘッドフォン型の脳波センサーで楽曲を再生しながらユーザーの脳波を測定し、脳を活性化する曲を自動作曲する人工知能AI)を開発したと発表した。将来、家庭向けのシステムを構築できれば、個人が自らの脳をいつでも活性化でき、潜在力を発揮できる社会の実現につながるとしている。 あらかじめ準備した曲をユーザーに聴かせながら脳波を測定できるヘッドフォン型の脳波センサーを新たに開発。曲への反応と脳波の関係を機械学習し、メンタルを活性化する曲を自動作曲する。作曲した曲はその場でMIDIによりアレンジされ、シンセサイザーを用いた豊かな音色で再生できる。 脳を活性化する曲を自動作曲する音楽療法向けシステムは従来からあったが、過去に聴いた曲の類似曲を推薦するか、曲の特徴を細かく指定する必要があったという。 新シ

    脳を活性化する曲、AIで自動作曲 「スーパー日本人」実現に一歩
    technologyreviewjp
    technologyreviewjp 2017/01/16
    「[ITmedia News] 脳を活性化する曲、AIで自動作曲 「スーパー日本人」実現に一歩」(注目の他社ニュース) @techreviewjp
  • ストリーミング企業は「再生可能エネルギーの活用」が遅れている:調査結果

    technologyreviewjp
    technologyreviewjp 2017/01/16
    「ストリーミング企業は「再生可能エネルギーの活用」が遅れている:調査結果」(注目の他社ニュース) @techreviewjp
  • Androidの父ことアンディ・ルービン氏、ついに本気スマートフォンを投入か

    Androidの父ことアンディ・ルービン氏、ついに気スマートフォンを投入か2017.01.16 17:30 塚直樹 おお、これはぜひ試してみたい! Android OSを開発した父親ともいえる、アンディ・ルービン氏。彼は2014年にGoogleを去り、昨年はPlaygroundにて、人工知能AI技術の開発に取り組んでいました。そんなルービン氏ですが、このたび海外の報道によれば、現在はなんと新型ハイエンドスマートフォンを投入する計画を抱いているそうなんです! Phone Arenaに掲載されているBloombergの報道によれば、この新型ハイエンドスマートフォンはルービン氏が新たに立ち上げたEssential Productsという会社から登場します。この会社には元GoogleApple、Samsungの従業員も参加しており、端末は米Sprintを含むアメリカの携帯電話キャリアでの

    Androidの父ことアンディ・ルービン氏、ついに本気スマートフォンを投入か
    technologyreviewjp
    technologyreviewjp 2017/01/16
    「Androidの父ことアンディ・ルービン氏、ついに本気スマートフォンを投入か」(注目の他社ニュース) @techreviewjp
  • 「WhatsAppにバックドア」の報道は、青臭い正義感の匂いがする

    メッセージアプリに「裏口」はあるかもしれない。だが、10億人のユーザーが使うソフトウェアを作るには、何かを妥協しなければならない事実を見落としている。 by Jamie Condliffe2017.01.16 2 4 3 0 昨年、ワッツアップ(WhatsApp)は、全ユーザーを対象にエンド・ツー・エンド暗号(E2EE)の仕様を変更した。報道によると、この手法には欠陥があるが、ワッツアップの主張では、ユーザーに使いやすいサービスの提供と脆弱(ぜいじゃく)性は避けられないトレードオフがあるとしている。 ガーディアンの記事によれば、WhatsAppのユーザーは誰の目にもメッセージがさらされないと思っているが、理論的にWhatsAppにはメッセージを第三者に読まれる欠陥がある。セキュリティが専門のカリフォルニア大学バークレー校のトビアス・ボールター研究員はガーディアン紙に、受信者の端末がオフライ

    「WhatsAppにバックドア」の報道は、青臭い正義感の匂いがする
    technologyreviewjp
    technologyreviewjp 2017/01/16
    「WhatsAppにバックドア」の報道は、世界中のユーザーに無料でアプリで提供することの大変さをわかっているのでしょうか。
  • ロボットやAIで仕事がなくなるのは5%とマッキンゼーが予測

    作業の自動化は必然だが、予測できる範囲の未来で、人間は機械と協働するほうが経済的メリットがある。 by Jamie Condliffe2017.01.16 48 22 4 1 自動化が労働市場に影響を与えていることはわかっているが、自動化による将来の影響がどれだけ早く劇的かについては、さまざまな予測がある。ところが新しい報告によると、事態は一部の予想よりずっと緩やかに進みそうだ。 先月、フォックスコンの一部の工場で製造現場のほぼすべての人員をロボットに置き換える計画が伝えられた。日の富国生命保険のニュースには事務系の労働者が不安になっただろう。フコク生命は、人工知能が人間と同等に給付額を計算できることから30人以上の人員を削減しようとしている。近い将来、現在人間が担っている仕事のほとんどはロボットに置き換わるとアメリカ人の3分の2が信じているのも無理はない。 しかし、コンサルタント会社マ

    ロボットやAIで仕事がなくなるのは5%とマッキンゼーが予測
    technologyreviewjp
    technologyreviewjp 2017/01/16
    やAIで仕事がなくなるのは今後40年間で5%とマッキンゼーが予測しました。
  • 人材業界は6割がスマホに注力、企業がデジタルマーケティングで注力するデバイスは?

    WACULは、同社のWeb解析人工知能AIアナリスト」を利用する企業が、デジタルマーケティングでPC・スマートフォンサイトのどちらに注力しているかを業界ごとに調査し、その一部を公開した。

    人材業界は6割がスマホに注力、企業がデジタルマーケティングで注力するデバイスは?
    technologyreviewjp
    technologyreviewjp 2017/01/16
    「[ITmedia マーケティング] 人材業界は6割がスマホに注力、企業がデジタルマーケティングで注力するデバイスは?」(注目の他社ニュース) @techreviewjp
  • 2017年に着目すべき、デジタルマーケティング10の潮流 | DIGIDAY[日本版]

    2016年は広告、マーケティングの「信頼性」や「働き方」について、社会的な関心が集まる年となった。2017年はエージェンシーをはじめとしたパートナー企業と広告主のあり方の見直しや、ネットメディア、プラットフォームの信頼性向上への具体的な施策が一気に進んでいく年になりそうだ。 Advertisement 1. AI活用のさらなる広がり 昨年は、AIボットによる顧客との対話サービススタートなど、さまざまな業界において「AIの導入」がニュースとして取り上げられた。今年は、そうした先進的なAI導入に取り組んできた企業の効果・成果に関する情報が出てくることになる。そこには、新たな取り組みについて、いかに承認を得ていったのかという「社内承認プロセス」に関するものも含まれる。それを受けて、ほかの企業が導入に動くことになる。またAIに何を学ばせるのか、何を導き出すためにAIを活用するのかなど、人が行うべき

    2017年に着目すべき、デジタルマーケティング10の潮流 | DIGIDAY[日本版]
    technologyreviewjp
    technologyreviewjp 2017/01/16
    「2017年に着目すべき、デジタルマーケティング10の潮流」(注目の他社ニュース) @techreviewjp
  • Pebbleファンに光明かも? Fitbitがまたもや別のスマートウォッチメーカーを買収

    Pebbleファンに光明かも? Fitbitがまたもや別のスマートウォッチメーカーを買収2017.01.16 12:04 湯木進悟 もしや気でスマートウォッチの開発へ? iPhoneにしても、iPadにしても、Appleは、すでに存在していたスマートフォンやタブレットの市場へ後発で参入し、そこからヒットに火をつけました。ですから、Apple Watchでスマートウォッチ市場へ乗りこんできたときも、これで大ブレイクは間違いなし? そんな期待感で高揚したのもいまは昔でしょうか。 このところスマートウォッチをめぐっては、あまり振るわない話題ばかり流れてきます。IDCの調査レポートでは、前年比50%減のペースの出荷台数で、残念ながら、急速に市場は縮小中。なにより人々を驚かせたのは、根強いファンも少なくない老舗スマートウォッチメーカーのPebbleが、経営難から身売りせざるを得なくなったニュースで

    Pebbleファンに光明かも? Fitbitがまたもや別のスマートウォッチメーカーを買収
    technologyreviewjp
    technologyreviewjp 2017/01/16
    「Pebbleファンに光明かも? Fitbitがまたもや別のスマートウォッチメーカーを買収」(注目の他社ニュース) @techreviewjp
  • 普及して20年のWebはブロックチェーンで作り直せるか?

    One Startup’s Vision to Reinvent the Web for Better Privacy 普及して20年のWebはブロックチェーンで作り直せるか? ブロックスタックが開発中のテクノロジーを使えば、使わなくなったサイトのログイン情報は、ユーザー自身がアクセス権を取り消すことで解除できる。 by Tom Simonite2017.01.16 45 6 5 0 ベンチャー・キャピタリストのアルバート・ウェンガーは、Web事業への投資で成功してきた。ウェンガーは、Etsy(ハンドメイド雑貨中心のネット販売サイト)やTumblrを創業時から支援してきた。しかし共同経営者を務めるユニオン・スクウェア・ベンチャーズ(USV)は最近、ウェンガーの強い要望により、Webを再考する必要があると考えて設立された企業を応援することにした。 「私たちは、アマゾンやグーグル、フェイスブッ

    普及して20年のWebはブロックチェーンで作り直せるか?
    technologyreviewjp
    technologyreviewjp 2017/01/16
    を使って、Web全体の仕様を見直そうとするスタートアップ企業があります。
  • Volkswagen、ジョブズ氏も愛用した“ワーゲンバス”のEVモデルのコンセプトカーを披露

    独Volkswagenは1月9日(米国時間)、“ワーゲンバス”の愛称で親しまれている「Type 2」のリバイバルモデルのコンセプトカーをデトロイトで開催の国際オートショーで披露した。 ワーゲンバスは、米Appleの共同創業者、故スティーブ・ジョブズ氏がApple起業資金のために売却したことでも知られる(スティーブ・ウォズニアック氏はHP電卓を売った)。 新モデルは「I.D. Buzz」と呼ばれる電気自動車。実際に販売するかどうかはまだ不明だが、実現するとすれば2022年の発売になるとしている。 関連記事 Volkswagen、Uber競合のGettに3億ドル出資 Volkswagen Groupが、主に欧州で急成長中の配車サービス、イスラエルGettに3億ドルを出資すると発表した。 東京モーターショー2015開幕 VW排ガス不正でEV・FCVに注目集まる 自動運転も 「東京モーターショー2

    Volkswagen、ジョブズ氏も愛用した“ワーゲンバス”のEVモデルのコンセプトカーを披露
    technologyreviewjp
    technologyreviewjp 2017/01/16
    「[ITmedia News] Volkswagen、ジョブズ氏も愛用した“ワーゲンバス”のEVモデルのコンセプトカーを披露」(注目の他社ニュース) @techreviewjp
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Apple is giving one of its top apps, Photos, a major makeover with the coming launch of iOS 18. The new app introduces new navigation, new organizational features, and other…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    technologyreviewjp
    technologyreviewjp 2017/01/16
    「オンライン不動産のietty、「チャットコマース」の運用、導入サービスを開始——来店者数2倍の実績も」(注目の他社ニュース) @techreviewjp
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Apple is giving one of its top apps, Photos, a major makeover with the coming launch of iOS 18. The new app introduces new navigation, new organizational features, and other…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    technologyreviewjp
    technologyreviewjp 2017/01/16
    「AirPods初の広告はiPodの”あの”CMを彷彿とさせる」(注目の他社ニュース) @techreviewjp
  • Amazonの新特許シリーズ。今度は配送センターと家をつなぐ地下トンネルを考案

    Amazonの新特許シリーズ。今度は配送センターと家をつなぐ地下トンネルを考案2017.01.16 08:117,162 福田ミホ 上がダメなら下から? 既存の配送手段じゃ飽き足らず、ドローンや空飛ぶ倉庫といった斬新な方法を検討中のAmazon。でもドローン構想が発表されたのはもう3年以上前の話で、Amazonのスピード感からすると、まだできてないのかな?ともどかしい感じもします。でも大丈夫、彼らは今、上がダメなら下から行く可能性を検討しているみたいです。 Newsweekによれば2016年11月末、Amazonは商品配送用地下トンネルシステムに関する特許を承認されていました。申請文書によれば、このシステムは真空チューブやコンベアベルトを駆使してAmazonの配送センターとユーザーの家、それから駅や空港、ロッカーなどを地下でつなぐもののようです。 この文書では、従来ならトラックで配送されて

    Amazonの新特許シリーズ。今度は配送センターと家をつなぐ地下トンネルを考案
    technologyreviewjp
    technologyreviewjp 2017/01/16
    「Amazonの新特許シリーズ。今度は配送センターと家をつなぐ地下トンネルを考案」(注目の他社ニュース) @techreviewjp
  • スーパー耐性菌で米国人女性死亡 26種類の抗生物質に効果なし

    A Woman in Nevada Died From an Unstoppable Superbug スーパー耐性菌で米国人女性死亡 26種類の抗生物質に効果なし 女性の死亡はあまり注目されていないが、抗生物質に耐性のある細菌が増えていることに警戒しなければならない。 by Michael Reilly2017.01.16 2 4 1 1 26種類の抗生物質に耐性のある細菌によってネバダ州の女性が亡くなったことは、人類が薬剤耐性菌との勝ち目のない戦いが始まっていることへの強い警告だ。 死亡したのは70代の女性で、インドで感染したと見られている。足を骨折した女性は9月に亡くなったが、この件に関して米国疾病予防管理センター(CDC)は1月13日に発表した。 インドは米国よりも抗生物質に耐性のある細菌が多い環境として知られている。また衛生状態や水質が悪いこともあって、下痢の治療のため、毎年何百

    スーパー耐性菌で米国人女性死亡 26種類の抗生物質に効果なし
    technologyreviewjp
    technologyreviewjp 2017/01/16
    衛生環境の悪いインドで抗生物質が使われた結果、人類に対処できないスーパー耐性菌が誕生しました。
  • 若い血液に若返り効果? 料金は1回8000ドル

    Questionable “Young Blood” Transfusions Offered in U.S. as Anti-Aging Remedy 若い血液に若返り効果? 料金は1回8000ドル スタートアップ企業のアンブロシアが、1回8000ドルの「治験参加料」で若者の血をアンチ・エイジング用に提供、推定売上高は480万ドル。 by Amy Maxmen2017.01.16 5 1 0 カリフォルニア州モントレーの太平洋岸に沿った曲がりくねった幹線道路を少し入ると、個人経営の診療所がある。そこで来診者は8000ドルを支払い、10代から30代までの血漿を輸血してもらう。 起業家のジェシー・カルマジンは、自身のスタートアップ企業アンブロシアで「若い血」の可能性を臨床試験中だ。2リットルの血漿(血液細胞を取り除いた血液)を1回投与するだけで、被験者のほとんどは1カ月以内に「改善が見られる

    若い血液に若返り効果? 料金は1回8000ドル
    technologyreviewjp
    technologyreviewjp 2017/01/16
    のために、1回8000ドルで若者の血を #輸血 してみたいですか?