タグ

2017年2月23日のブックマーク (32件)

  • 2017年版 ブレークスルー テクノロジー10

    10 Breakthrough Technologies 2017 2017年版 ブレークスルー テクノロジー10 MIT Technology Reviewが選んだ10のテクノロジーの共通点は、持続性だ。経済や政治に影響を与え、医学を改善し、文化すら変える力がある。一部はすでに利用可能だが、実用化までに10年以上かかるテクノロジーもある。しかし、どのテクノロジーもいま知っておく価値があるものばかりだ。 by MIT Technology Review Japan2017.02.24 16 9 2 0 麻痺の回復 脳インプラントの活用は目覚ましい進歩を遂げつつあり、無線で神経信号を送信し、失聴、失明を回復させたり、脊髄損傷で失われた体を自由に動かしたりできるようになる。 自動運転トラック 米国の幹線道路では、じきに運転席に人がないトラックを目にするようになるだろう。巨大なトラックは制御が難

    2017年版 ブレークスルー テクノロジー10
    technologyreviewjp
    technologyreviewjp 2017/02/23
    MIT Technology Reviewが選んだ10のテクノロジーの共通点は、持続性です。経済や政治に影響を与え、医学を改善し、文化すら変える力があります
  • 2017年版ブレークスルー・テクノロジー10:実用的な量子コンピューティング

    ビジネス・インパクト 10 Breakthrough Technologies 2017: Practical Quantum Computing 実用的な量子コンピューティング グーグルやインテルなどの研究グループの成果が、これまでにない力を秘めたコンピューターの開発に王手をかけている。 by Russ Juskalian 2017.02.23 実現時期 4~5年後 オランダの研究機関キューテック(QuTech)には、量子コンピューティング分野で世界をリードしている研究所がある。外見は冷暖房システムのテスト施設にそっくりで、デルフト工科大学にある応用科学棟の閑静な一角にひっそりと立っており、人影はない。内部に鳴り響く共振波の音はまるで電気仕掛けのキリギリスを詰めこんだようだ。内部は断熱加工されたチューブの束やワイヤー、制御装置だらけ。制御装置は青い巨大なシリンダーに取り付けられており、シ

    2017年版ブレークスルー・テクノロジー10:実用的な量子コンピューティング
    technologyreviewjp
    technologyreviewjp 2017/02/23
    グーグルやインテルなどの研究グループの成果が、これまでにない力を秘めたコンピューターの開発に王手をかけています。
  • 2017年版 ブレークスルー・テクノロジー10 強化学習

    知性を宿す機械 10 Breakthrough Technologies 2017: Reinforcement Learning 強化学習 プログラムで判断させるにはあまりに複雑な用途でも、強化学習なら機械が試行錯誤することで、上手なやり方を自分で獲得できる。囲碁で威力を証明したテクノロジーは、あらゆる場面で適切に判断する自律運転車の実現に欠かせない。 by Will Knight 2017.02.23 実現時期 1~2年後 シンプルなコンピューター-・シミュレーションで、自動運転車の一群が4車線のバーチャルハイウェイを狂ったように走っている。半数は右側車線から移動しようとし、残りの半数は左から合流しようとしている。まるでロボット自動車を混乱させる難しい課題のようだが、車は正確に制御されている。 このドライビング・シミュレーションを見たのは、去年12月、バルセロナで開催された2016年最

    2017年版 ブレークスルー・テクノロジー10 強化学習
    technologyreviewjp
    technologyreviewjp 2017/02/23
    プログラムで判断させるにはあまりに複雑な用途でも、 #強化学習 なら機械が試行錯誤することで、上手なやり方を自分で獲得できます。
  • 2017年版 ブレークスルー・テクノロジー10 モノのボットネット

    ビジネス・インパクト 10 Breakthrough Technologies 2017: Botnets of Things モノのボットネット 家庭用ガジェットにネット接続機能が追加されて便利になるほど、ボットネットの攻撃性がさらに高まる副作用がある。 by Bruce Schneier 2017.02.23 - 実現時期 実現済み ボットネットは少なくとも10年間から存在している。2000年には、ハッカーはインターネット経由でコンピューターに侵入し、中央からシステム全体を一括管理していた。しかもハッカーは、ボットネットによる集合的コンピューティング能力を活用し、膨大なアクセス量を送信しWebサイトを停止させる「分散型サービス不能(DDoS)攻撃」を編み出した。 しかし現在、「IoT」であふれかえる安価なWebカメラやデジタル映像レコーダー等のガジェットのせいで問題は悪化している。低価

    2017年版 ブレークスルー・テクノロジー10 モノのボットネット
    technologyreviewjp
    technologyreviewjp 2017/02/23
    2017年 世界を変えるテクノロジー10:モノの
  • 2017年版 ブレークスルー・テクノロジー10 顔で決済

    コネクティビティ 10 Breakthrough Technologies 2017: Paying With Your Face 顔で決済 中国では顔検出システムが決済や施設への入場を許可し、犯罪者の逮捕にまで使われている。他の国も続くだろうか? by Will Knight 2017.02.23 実現時期 実現済み 約10億ドルと評価される中国のスタートアップ企業フェイス・プラス・プラス(Face++)のドアをくぐると間もなく、髭ぼうぼうでやや時差ぼけの私の顔が、入口近くの大きな画面に写し出された。 私の顔はデータベースに追加され、ビルへの自動立ち入り許可証になり、館内の各部屋で私の挙動を監視するためにも使われる。私が北京郊外にあるFace++のオフィスを見て回る間、館内のシステムが無数の角度から自動的に取得した私の顔が、さらにいくつかの画面に現れた。ある画面の映像は、私の顔の83の異

    2017年版 ブレークスルー・テクノロジー10 顔で決済
    technologyreviewjp
    technologyreviewjp 2017/02/23
    では顔検出システムが決済や施設への入場を許可し、犯罪者の逮捕にまで使われています。他の国も続くでしょうか?
  • 2017年版 ブレークスルー・テクノロジー10 360度自撮り

    ビジネス・インパクト 10 Breakthrough Technologies 2017: The 360-Degree Selfie 360度自撮り 360度カメラが全世界の出荷台数でカメラ全体に占める割合は、昨年の1%から今年は4%に伸びそうだ。研究や娯楽、報道にまで活用されそうで、360度映像に視聴者が慣れれば、VR産業の立ち上がりにもつながる。 by Elizabeth Woyke 2017.02.23 実現時期 実現済み コーエン・ハフケンスは四季の移り変わりによる植物の変化に関心がある。そのため、昨秋、ハーバード大学の環境研究者であるハフケンスはVirtualForest.ioというWebサイトにマサチューセッツの森から画像を継続的に放送するシステムを作り出した。ハフケンスはシステムに360度の画像を撮影できるカメラを使っているため、このWebサイトの訪問者は、単にフィードを見

    2017年版 ブレークスルー・テクノロジー10 360度自撮り
    technologyreviewjp
    technologyreviewjp 2017/02/23
    360度カメラが全世界の出荷台数でカメラ全体に占める割合は、昨年の1%から今年は4%に伸びそうです。
  • 2017年版 ブレークスルー・テクノロジー10 麻痺の回復

    生命の再定義 10 Breakthrough Technologies 2017: Reversing Paralysis 麻痺の回復 脳インプラントの活用は目覚ましい進歩を遂げつつあり、無線で神経信号を送信し、失聴、失明を回復させたり、脊髄損傷で失われた体を自由に動かしたりできるようになる。 by Antonio Regalado 2017.02.23 実現時期 10~15年後 「よし、行け!」とスイス連邦工科大学ローザンヌ校のグレゴワール・クールティーヌ教授は心の中で叫んだ。 このフランス人神経科学者は、マカクサル(ニホンザルなどが属するオナガザル科の属)がランニングマシンの端で、背中を丸め走り出そうとしている様子を観察していた。クールティーヌ教授が率いる研究チームは、ナイフでマクザルの脊髄を途中まで切り裂き、右足を麻痺させた。次にクールティーヌはサルが再び歩けることを証明しようと思っ

    2017年版 ブレークスルー・テクノロジー10 麻痺の回復
    technologyreviewjp
    technologyreviewjp 2017/02/23
    脳インプラントの活用は目覚ましい進歩を遂げつつあり、無線で神経信号を送信し、失聴、失明を回復させたり、脊髄損傷で失われた体を自由に動かしたりできるようになるでしょう。
  • 2017年版 ブレークスルー・テクノロジー10 細胞アトラス

    生命の再定義 10 Breakthrough Technologies 2017: The Cell Atlas 細胞アトラス 人間の体はどんな細胞でできているのか? 約37兆個の細胞ひとつひとつを詳細に解明し、位置に番号を割り当てる「細胞アトラス」プロジェクトが進行中だ。 by Steve Connor 2017.02.23 実現時期 5年後 1665年、ロバート・フックは顕微鏡を覗き込んでコルク片を観察し、そこに、修道院の部屋を思わせるような、小さな並んだ箱を発見した。細胞について初めて記録した科学者のフックが、現代生物学の次の巨大プロジェクトを知ったら驚くだろう。最新のゲノミクス・細胞生物学における最も強力なツールを使い、何百万個もの細胞の様子をひとつひとつとらえ、精査する構想があるのだ。 プロジェクトの目的は、初の包括的な「細胞アトラス」つまり、人間の細胞の全図を作ることだ。実現す

    2017年版 ブレークスルー・テクノロジー10 細胞アトラス
    technologyreviewjp
    technologyreviewjp 2017/02/23
    人間の体はどんな細胞でできているのでしょうか? 約37兆個の細胞ひとつひとつを詳細に解明し、位置に番号を割り当てる「細胞アトラス」プロジェクトが進行中です。
  • 2017年版 ブレークスルー・テクノロジー10 熱太陽電池

    持続可能エネルギー 10 Breakthrough Technologies 2017: Hot Solar Cells 熱太陽電池 「太陽熱光起電力」は、可視光線から電気を直接作るのではなく、いったんさらに広い波長の太陽光を熱に変換してから可視光線に変える手法だ。蓄熱することで、雨の日でも夜でも途切れずに発電できる、太陽光発電が実現する。 by James Temple 2017.02.23 実現時期 10~15年後 ソーラーパネルを設置している屋根の数が増えているが、ソーラーパネルが最初に開発されてから数十年たっているに、シリコン板は分厚いままだし、高価で非効率だ。従来の太陽光発電には材料的な制約があり、太陽光からわずかなエネルギーしか吸収できない。 しかし、MITの科学者は、より多くの太陽エネルギーを獲得できる、従来とは異なる種類の太陽光エネルギー機器を開発した。この機器は独創的な工

    2017年版 ブレークスルー・テクノロジー10 熱太陽電池
    technologyreviewjp
    technologyreviewjp 2017/02/23
    「太陽熱 #光起電 力」は、可視光線から電気を直接作るのではなく、いったんさらに広い波長の太陽光を熱に変換してから可視光線に変える手法です。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,AP通信 との契約の掲載期限を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia NEWS トップページに自動的に切り替わります。

    technologyreviewjp
    technologyreviewjp 2017/02/23
    「[ITmedia News] 「Amazon Echo」に殺人関連の命令が? 履歴データ開示要請にAmazonが異議」(注目の他社ニュース) @techreviewjp
  • 子どもは、ロボットをロールモデルとして受け入れると判明

    懲りずに何度も挑戦するロボットと遊んだ子どもは「やればできる」精神を受け継ぐ場合があることがわかった。一方、「お願い」「ありがとう」といわずにすむアレクサのある家庭では、子どもが不作法に育つ、と不満を持つ親も現れている。 by Jamie Condliffe2017.02.23 4 9 4 0 私たちが誰かと長い時間を過ごすと、その人の特徴が自分に影響を与え、受け継がれることがある。だが、もし、その「誰か」がロボットだったら、何が起こるだろうか? 人工知能システムがますます人間的になるにつれ、人工知能システムが人々に影響を与える機会も多くなる。ニュー・サイエンティスト誌の記事によれば、子守ロボットと時間を過ごしている子どもは、そのロボットの行動を取り入れている場合があるという。今回の実験によれば、たとえば、野心家で挑戦的なロボットと遊んだ子どもは、ロボットにある不屈の「やればできる」姿勢の

    子どもは、ロボットをロールモデルとして受け入れると判明
    technologyreviewjp
    technologyreviewjp 2017/02/23
    懲りずに何度も挑戦する #ロボット と遊んだ子どもは「やればできる」精神を受け継ぐ場合があることがわかりました。
  • グーグル、ウーバー対抗の格安相乗りサービスを年内に展開へ

    都市部でウーバーのライバルになるべく、グーグルのヒッチハイク型有償相乗りサービスが年内には米国とラテンアメリカで提供されそうだ。アプリの出来はまだまだだが、自家用車を通勤に使う人が多い大都市なら、渋滞解消にもつながるかもしれない。 by Jamie Condliffe2017.02.23 33 4 2 0 アルファベット(グーグル)は、自社の新しい相乗り(ライドシェア)サービスを拡大しようとしている。グーグルは、自社をウーバーやリフト等の競争相手に位置づけようとしているのだ。 相乗りサービスは、アルファベットが2013年に買収したアプリ「ウェイズ(Waze)」が元になっており、他社の配車サービスとは少し異なる特徴がある。アルファベットのサービスでは、ドライバーが、クラウドソース型の道路状況監視アプリを使って、都市のあちこちにいるヒッチハイクの希望者を自分の車に乗せるのだ。 したがって、この

    グーグル、ウーバー対抗の格安相乗りサービスを年内に展開へ
    technologyreviewjp
    technologyreviewjp 2017/02/23
    都市部で #ウーバー のライバルになるべく、グーグルのヒッチハイク型有償相乗りサービスが年内には米国とラテンアメリカで提供されそうです。
  • 「2016年 日本の広告費」解説―拡大するインターネット広告と堅調なテレビメディアで5年連続のプラス成長 | ウェブ電通報

    2月23日、「2016年 日の広告費」が発表されました。緩やかな景気拡大の下、2016年の広告市場の動きはいかなるものだったのでしょうか。マスコミ4媒体、インターネット、プロモーションメディアの各広告市場の最新動向について、電通総研の北原利行が解説します。 2016年における日の総広告費は前年比101.9%の6兆2880億円で、12年以来、5年連続で前年実績を上回りました。日の広告費は、マスコミ4媒体の広告費とインターネット広告費、そしてプロモーションメディア広告費の3つに大別できますが、総広告費におけるそれぞれの構成比は、マスコミ4媒体が45.5%、インターネットが20.8%、プロモーションメディアが33.7%となっています。ここ数年、マスコミ4媒体とプロモーションメディアの構成比が漸減する一方、14年以来2桁成長を続けるインターネット広告の構成比は年々高まっており、広告市場のプラ

    「2016年 日本の広告費」解説―拡大するインターネット広告と堅調なテレビメディアで5年連続のプラス成長 | ウェブ電通報
    technologyreviewjp
    technologyreviewjp 2017/02/23
    「「2016年 日本の広告費」解説―拡大するインターネット広告と堅調なテレビメディアで5年連続のプラス成長」(注目の他社ニュース) @techreviewjp
  • 米議会、脆弱性を抱える投票機の更新を所管する組織を解体へ

    米国議会で、脆弱性を抱える投票機の更新等を所管する選挙支援委員会を解体する法案が委員会を通過した。2020年の大統領選挙で、ハッカーによる妨害等に対処できなくなる可能性がある。 by Mike Orcutt2017.02.23 3 2 1 0 米国議会には選挙のセキュリティ問題を解決する政治的意思がなく、2020年の大統領選では昨年秋と同様、投票機や投票者のデータベースがハッカーに狙われる危険性が高い。 選挙のセキュリティと信頼性の推進派によると、共和党のリーダーが米下院に最近提出した法案のせいで、重要な投票テクノロジーの全国的な更新が2020年の選挙までに間に合わない可能性がある。 今月、下院管理委員会での採決の結果、選挙支援委員会(EAC)を解体する法案が可決された。法案の発起人であるグレッグ・ハーパー議員(ミシシッピ州)の話によると、EACは「設立から時間がたって役立たず」になってお

    米議会、脆弱性を抱える投票機の更新を所管する組織を解体へ
    technologyreviewjp
    technologyreviewjp 2017/02/23
    米国議会で、脆弱性を抱える投票機の更新等を所管する選挙支援委員会を解体する法案が委員会を通過しました。
  • Ant Financial(螞蟻金融)が韓国のKakao Payに2億ドルを出資、Alipay(支付宝)とシステムを連携へ - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    Image credit: Kakao, Ant Financial(螞蟻金融) 中国の eコマース大手 Alibaba(阿里巴巴)の金融関連会社 Ant Financial(螞蟻金融)は日(2月21日)、韓国の Kakao Pay に2億米ドルを出資すると発表した。Kakao Pay はモバイルメッセージングプラットフォーム大手 Kakao Talk の親会社 Kakao Corp のモバイル金融子会社として、近く発足が予定されている。 4,800万人を超えるユーザを擁しているという Kakao は昨年、モバイル決済機能 Kakao Pay をローンチした。このプラットフォームは1,400万人の登録ユーザを獲得し、単なる決済取引から料金支払い、送金、登録ユーザの管理など、革新的で便利なモバイル金融サービスを提供する企業へと徐々に進化してきた。 Kakao の役員会は1月、Kakao P

    Ant Financial(螞蟻金融)が韓国のKakao Payに2億ドルを出資、Alipay(支付宝)とシステムを連携へ - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
    technologyreviewjp
    technologyreviewjp 2017/02/23
    「Ant Financial(螞蟻金融)が韓国のKakao Payに2億ドルを出資、Alipay(支付宝)とシステムを連携へ」(注目の他社ニュース) @techreviewjp
  • 漫画「鉄腕アトム」から生まれたロボット「ATOM」に秘められた、もうひとつの話

    「われわれはおもちゃやスピーカーを作っているわけではない。ヒトを作ろうとしてる」 2月22日、漫画「鉄腕アトム」のキャラクターロボット「ATOM」が発表された。ATOMは、発話する二足歩行ロボット。部品を自分で組み立てるパートワークで、毎号「週刊 鉄腕アトムを作ろう!」(4月4日創刊)を購入すると2018年9月に全てのパーツがそろい完成する。全70号、価格は総額18万4474円(税別)。企画から3年を経て『鉄腕アトム』の世界観をベースにしたロボットプロジェクト「ATOMプロジェクト」を発足し、その第1弾として講談社、手塚プロダクション、NTTドコモ、富士ソフト、VAIOの5社が共同で開発した。 各社の役割は、全体プロデュース・発行・販売・シナリオ編集を講談社が、モデリング・キャラクター監修を手塚プロダクションが、自然対話プラットフォーム(クラウド)の提供・対話シナリオの設計技術支援・共同開

    漫画「鉄腕アトム」から生まれたロボット「ATOM」に秘められた、もうひとつの話
    technologyreviewjp
    technologyreviewjp 2017/02/23
    「[ITmedia News] 漫画「鉄腕アトム」から生まれたロボット「ATOM」に秘められた、もうひとつの話」(注目の他社ニュース) @techreviewjp
  • Instagram、10枚までの写真や動画を1度に投稿できる新機能

    米Facebook傘下のInstagramは2月22日(現地時間)、iOSおよびAndroid版公式アプリで、1度に最高10点までの写真あるいは動画をまとめて投稿できる新機能を追加したと発表した。向う数週間かけて“ローリングアウト”していく。 投稿は、カルーセル式(左右のスワイプで閲覧できる回転式)に表示される。例えばイベントの写真を連続投稿してスパム扱いされるようなことがなくなるだろう。また、順番に閲覧できるので、レシピや物語性のある投稿に適していそうだ。 なお、Instagramには同じような「ストーリー」という機能もあるが、ストーリーは投稿後24時間で消滅するのに対し、こちらは普通の投稿と同様に削除しなければずっと残る。 この機能が使えるようになると、画面の一番下にある[+]→[ライブラリ]で複数選択用ボタン(下左画像の青いボタン)が表示されるので、これをタップして追加したいものを見

    Instagram、10枚までの写真や動画を1度に投稿できる新機能
    technologyreviewjp
    technologyreviewjp 2017/02/23
    「[ITmedia Mobile] Instagram、10枚までの写真や動画を1度に投稿できる新機能」(注目の他社ニュース) @techreviewjp
  • TechCrunch

    Dating app users will often sit with friends as they swipe through their matches in order to gain feedback, or even hand over their phone and let their friends swipe for them. Now, that real-life expe

    TechCrunch
    technologyreviewjp
    technologyreviewjp 2017/02/23
    「VR触覚コントローラー「UnlimitedHand」の開発元がソニーなどから2億円を調達」(注目の他社ニュース) @techreviewjp
  • おい、グーグル、政府にデータを渡せ

    マイク オルカット [Mike Orcutt]米国版 准編集者 暗号通貨とブロックチェーンを担当するMITテクノロジーレビューの准編集者です。週2回発行しているブロックチェーンに関する電子メール・ニュースレター「Chain Letter」を含め、「なぜブロックチェーン・テクノロジーが重要なのか? 」という疑問を中心に報道しています。 日発「世界を変える」U35イノベーター MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。2024年も候補者の募集を開始しました。 世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日版の最新情報を随時発信中。 特集ページへ

    おい、グーグル、政府にデータを渡せ
    technologyreviewjp
    technologyreviewjp 2017/02/23
    米国政府が #グーグル に要求するユーザー #データ は年々増加しています。その数字を図にしました。
  • 壁にクラッシュ、迷犬乱入…世界初「AI自律走行車のカーレース」のデモはハプニング続き

    technologyreviewjp
    technologyreviewjp 2017/02/23
    「壁にクラッシュ、迷犬乱入…世界初「AI自律走行車のカーレース」のデモはハプニング続き」(注目の他社ニュース) @techreviewjp
  • 地球の最後はどうなる? Siriの予言が意外な内容

    iPhoneiPadで使える音声アシスタントSiriにいろいろ質問してみる連載「懲りずにSiriに聞いてみた」から今回もお届けします。 Siriに「地球はいつなくなるの?」と聞くと「見当もつきません。ただ、始まりのビッグバンと違って消え入るようになくなるそうですよ」と返事が。果たしてSiriの予言が当たる日は来てしまうのか、そのとき人類はどうしているのか気になるところです。

    地球の最後はどうなる? Siriの予言が意外な内容
    technologyreviewjp
    technologyreviewjp 2017/02/23
    「[ITmedia Mobile] 地球の最後はどうなる? Siriの予言が意外な内容」(注目の他社ニュース) @techreviewjp
  • Appleの“宇宙船”新キャンパスの正式名称は「Apple Park」に 4月にお引っ越し

    キャンパス内には1000席の大ホールがあり、このホールは2月24日に62歳になるはずだったジョブズ氏をしのんで「Steve Jobs Theater」と呼ばれる。 ティム・クックCEOは発表文で「スティーブはApple Parkを次世代のイノベーションのホームにしようとしていた」と語った。 この新キャンパスのための2011年6月の公聴会でのプレゼンテーションが、ジョブズ氏が公の場に立った最後だった。計画はいったん承認されたが、周辺の交通量への影響などへの懸念から計画の見直しを求められ、2013年10月にようやく再承認された。 新キャンパスは80%以上が緑地で、電力供給を再生可能エネルギーで100%まかなう。1年の75%を自然の空調のみですごせる窓の構造、世界最大級の太陽光発電装置などでの省エネルギーの工夫が施されている。Apple Storeとカフェには一般人も入れる。 なお、今年のWWD

    Appleの“宇宙船”新キャンパスの正式名称は「Apple Park」に 4月にお引っ越し
    technologyreviewjp
    technologyreviewjp 2017/02/23
    「[ITmedia News] Appleの“宇宙船”新キャンパスの正式名称は「Apple Park」に 4月にお引っ越し」(注目の他社ニュース) @techreviewjp
  • AIと有人による顧客対応を組み合わせられる顧客サービス製品を提供―テクマトリックス | IT Leaders

    IT Leaders トップ > テクノロジー一覧 > SFA/CRM > 新製品・サービス > AIと有人による顧客対応を組み合わせられる顧客サービス製品を提供―テクマトリックス SFA/CRM SFA/CRM記事一覧へ [新製品・サービス] AIと有人による顧客対応を組み合わせられる顧客サービス製品を提供―テクマトリックス 2017年2月23日(木)IT Leaders編集部 リスト テクマトリックスは2017年2月22日、CRMシステム「FastHelp5」とBEDOREが提供するAI人工知能)対話エンジン「BEDORE(べドア)」を連携した、AI顧客サービス製品の提供を開始すると発表した。AIによる自動応答と有人対応を組み合わせた顧客サービスを、廉価に提供可能になる。 テクマトリクスは、「FastHelp5」と「BEDORE」を連携し、AIと有人による顧客対応を組み合わせられる顧

    AIと有人による顧客対応を組み合わせられる顧客サービス製品を提供―テクマトリックス | IT Leaders
    technologyreviewjp
    technologyreviewjp 2017/02/23
    「AIと有人による顧客対応を組み合わせられる顧客サービス製品を提供―テクマトリックス | IT Leaders」(注目の他社ニュース) @techreviewjp
  • 中国のO2O大手Meituan(美団)、Didi(滴滴出行)に対抗すべく配車機能を追加 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    昨年8月に10億米ドルをかけてなされた Didi(滴滴出行)とUberの合併により、配車サービスを巡る中国での戦争は Didi の一人勝ちで決着がついたと見られていた。しかし、二大配車大手の休戦によってもたらされた平和は短命に終わった。地元で十分な実績のある Meituan(美団)がこの業界に参入すると発表したからだ。 中国の O2O 大手企業 Meituan は火曜日(2月14日)、自社アプリに配車機能を追加した。このアプリでは、出前、映画チケット、ホテル、航空券、鉄道切符予約など様々なサービスが利用できる。 南京に住むユーザは、Meituan のウェブサイトで新たに追加される配車サービスで、Didiとよく似たインターフェイスやオペレーションのプロセスで配車の予約ができる。決済には銀行カードや WeChat(微信)、QQ Wallet が使える。 Meituan の配車業界への参入は、同

    中国のO2O大手Meituan(美団)、Didi(滴滴出行)に対抗すべく配車機能を追加 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
    technologyreviewjp
    technologyreviewjp 2017/02/23
    「中国のO2O大手Meituan(美団)、Didi(滴滴出行)に対抗すべく配車機能を追加」(注目の他社ニュース) @techreviewjp
  • Alibaba(阿里巴巴)、企業信用格付システムのデータを一般公開 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    Image credit: Baidu(百度) 企業が潜在的な提携先と新たなビジネスを開始する際には、適切なデューディリジェンスの実施が重要な第一歩となる。中国のインターネット大手企業 Alibaba(阿里巴巴)は、企業信用格付けのウェブサイトをローンチすることでこのプロセスを容易にしようとしている。このサイトを使うと、数クリックで潜在的な提携先が信用に足る相手かどうか確認できる。 Cheng Xin(誠信)と名付けられているこのサイトでは、Alibaba の中小企業格付システムから集められたデータを確認できる。このシステムは、同社が昨年中国国家発展改革委員会と協力して構築したものだ。 このシステムは、信用階級、信用プロファイル、電子パスポート番号から成る。そして各企業の信用度は、基情報、取引行動、財務行動、商業的な関係、法定代理人の5つの側面から算出される。格付けの階級は、高い方から順

    Alibaba(阿里巴巴)、企業信用格付システムのデータを一般公開 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
    technologyreviewjp
    technologyreviewjp 2017/02/23
    「Alibaba(阿里巴巴)、企業信用格付システムのデータを一般公開」(注目の他社ニュース) @techreviewjp
  • 東芝、64層512Gbの3次元NANDフラッシュをサンプル出荷

    東芝は、3次元NANDフラッシュメモリ「BiCS FLASH」シリーズに、64層積層プロセスを採用した512Gb(64GB)品を追加し、2月上旬にサンプル出荷を始めたと発表した。今年後半に量産スタートする予定。データセンター向け大容量SSDPC向けSSDを中心に展開する。 512Gbのチップを一つのパッケージ内に16段積層し、業界最大容量・1TBを実現するパッケージ製品も開発。4月からサンプル出荷する予定だ。 48層積層プロセスを用いた256Gb品と比べ、単位面積あたりの容量を約1.65倍に拡大。1枚のシリコンウェハーから生産されるメモリ容量を増やすことでビットあたりコストを削減した。 関連記事 世界初、64層の3次元NANDフラッシュをサンプル出荷 東芝 東芝は、64層の3次元NANDフラッシュメモリを開発し、世界で初めてサンプル出荷を始めたと発表した。 「東芝は何の会社になるのか」 

    東芝、64層512Gbの3次元NANDフラッシュをサンプル出荷
    technologyreviewjp
    technologyreviewjp 2017/02/23
    「[ITmedia News] 東芝、64層512Gbの3次元NANDフラッシュをサンプル出荷」(注目の他社ニュース) @techreviewjp
  • 大丈夫? 空中で火を噴くドローン、中国で高圧送電線の周囲に飛来運用中

    大丈夫? 空中で火を噴くドローン、中国で高圧送電線の周囲に飛来運用中2017.02.23 10:055,447 湯木進悟 そのうち治安維持に用いられたり? 一昔前であれば、ドローンという言葉さえ知らない人も多かったのに、すっかり世界各地で普及してきました。しかし、単なる趣味の領域を超え、やや心配になってしまう用い方も広まっているみたいです…。 中国の湖北省で運用中のドローンは、あろうことか空中で火炎放射! れっきとした電力をメンテナンスする企業で運用されているそうで、高圧送電線に絡みついたビニール袋などのゴミを、人が高所へ登って危険な除去作業に臨む代わりに、手っ取り早くドローンに火を噴かせ、燃やしてしまう方法で取り除いているんだとか。 当然ながら、地上にはドローンを操縦する人がいるので安心です~。そう思いたいのは山々ですが、ドローンの安定操縦は決して簡単なものではありませんし、かなり遠距離

    大丈夫? 空中で火を噴くドローン、中国で高圧送電線の周囲に飛来運用中
    technologyreviewjp
    technologyreviewjp 2017/02/23
    「大丈夫? 空中で火を噴くドローン、中国で高圧送電線の周囲に飛来運用中」(注目の他社ニュース) @techreviewjp
  • 「ポーカー」をめぐる人工知能の開発合戦、これにていったん終結す

    technologyreviewjp
    technologyreviewjp 2017/02/23
    「「ポーカー」をめぐる人工知能の開発合戦、これにていったん終結す」(注目の他社ニュース) @techreviewjp
  • 「りんなちゃんとお話したい」 GoogleのAIが本音をポロリ

    Google人工知能採用パーソナルアシスタント機能「Googleアシスタント」にいろいろ質問してみる連載「Googleアシスタントに聞いてみた」。AIGoogleアシスタントとの面白いやり取りを紹介していきます。 「りんな」を知ってる? Googleアシスタントに、日マイクロソフトの女子高生AI「りんな」のことを知っているか聞いてみました。 すると、「りんなちゃんのことは知っています。まだお会いしたことはありませんが、いつかお話してみたいです」という答えが。また、「りんなちゃんが私のことをどう思っているか気になりますね」という発言から、りんなに相当興味を持っていることが伺えます。AI同士が対談すると、どんな内容になるのでしょうか。

    「りんなちゃんとお話したい」 GoogleのAIが本音をポロリ
    technologyreviewjp
    technologyreviewjp 2017/02/23
    「[ITmedia Mobile] 「りんなちゃんとお話したい」 GoogleのAIが本音をポロリ」(注目の他社ニュース) @techreviewjp
  • 40年前に指摘された「電子マネーの危険な側面」を読み返す

    創刊118年目のMIT Technology Reviewは、テクノロジーに関する最新の動向を見続けてきた。40年前に書かれた電子マネーに関する記事は、未来を見てきたかのような書きっぷりだ。 by MIT Technology Review Japan2017.02.23 1 5 3 0 「電子資金取引(EFT:Electronic Funds Transfer)の時代に向かっていることに疑いの余地はない。小口決済システムが開発され、コンピューター経由で銀行間の決済が実現し、携帯電話による決済サービスの利用が大幅に増え、銀行や小売店舗に電子端末が設置されるようになり、クレジットカードを確認したり、現金を引き出したりできるようになる。 現金に比べて、消費者が電子マネーを失いやすい可能性について、ベル・ノーザン・リサーチのゴードン・B・トンプソン研究員は懸念している。双方向性のあるケーブルテレ

    40年前に指摘された「電子マネーの危険な側面」を読み返す
    technologyreviewjp
    technologyreviewjp 2017/02/23
    創刊118年目のMIT Technology Reviewは、テクノロジーに関する最新の動向を見続けてきました。40年前に書かれた #電子マネー に関する記事は、未来を見てきたかの…
  • 2017年版 ブレークスルー・テクノロジー10 遺伝子療法2.0

    生命の再定義 10 Breakthrough Technologies 2017: Gene Therapy 2.0 遺伝子療法2.0 科学者が遺伝性疾患の治療を妨げてきた基礎的な問題を解決したことで、一部の希少疾患を治療できるようになった。今後は、同様の手法により、がんや心疾患等、一般的な病気の治療が進展するだろう。 by Emily Mullin 2017.02.23 実現時期 実現済み カーラ・ルックスが2015年の1月に二卵性双生児の男の子を産んだとき、ひとりが命に関わる遺伝子の突然変異を抱えていることがわかってもどうすることもできなかった。 生後3カ月で息子のレビーは「SCID(重度複合免疫不全症)」と診断された。感染症に対する体の抵抗力を失わせる病気だ。レビーの血液には病気と闘うのに不可欠な免疫細胞が少ししかなく、最後にはすべて失われ、免疫システムはまったく働かなくなると思われ

    2017年版 ブレークスルー・テクノロジー10 遺伝子療法2.0
    technologyreviewjp
    technologyreviewjp 2017/02/23
    科学者が #遺伝性疾患 の治療を妨げてきた基礎的な問題を解決したことで、一部の #希少疾患 を治療できるようになりました。
  • 2017年版ブレークスルー・テクノロジー10の発表にあたって

    2017年版ブレークスルー・テクノロジー10の発表にあたって、米国版のジェイソン・ポンティン編集長が、選考の背景について説明する。 by Jason Pontin2017.02.23 9 5 3 0 MIT Technology Reviewは毎年、前年に大きなブレークスルーを果たした10のテクノロジーを選んでいる。どのテクノロジーも、各分野で明らかな進歩のあったイノベーションである。 MIT Technology Reviewは2002年から最も影響力のあるテクノロジーのリストを毎年発表してきた。ただし、間違うこともある。以前、ソーシャルメディアとテレビ放送が融合する (「ソーシャルテレビ」参照)と予測したがそうはならなかった。ソーシャルメディアとテレビ放送は同時に体験できる別々のメディアであり、アメリカ人は大統領候補の討論会をテレビで見ながら、自分の印象をツイートした。間違ったというよ

    2017年版ブレークスルー・テクノロジー10の発表にあたって
    technologyreviewjp
    technologyreviewjp 2017/02/23
    2017年版 #ブレークスルー・テクノロジー10 の発表にあたって、米国版のジェイソン・ポンティン編集長が、選考の背景について説明しています。