タグ

2007年2月25日のブックマーク (19件)

  • やたらと本が売れる - 私の二次記憶

    先日から Amazon のマーケットプレイスの出品を再開しました。実は私、Amazonを売ると良くないことがおこるというジンクスがあったのですが、もう面倒くさくなって、矢でも鉄砲でも飛んで来い、という心境です。 水曜日に出品再開し、出品価格も調整し、何冊かを追加したところ、これが連日のようにが売れていきます。(昨夜半、また注文があった。2営業日以内ということなので月曜日発送予定。) 一方、私はブックオフって悪いイメージしかないので売り買いしてないのですが、噂によるとバイトの店員さんが目方と見た目でマニュアル引きながら買値を決めるという話です*1。そんなんだったら、他人の売り出し価格を見ながら、また、の鮮度*2を見て値段を決められるアマゾンのほうが便利です。職場のオークションファンの同僚に「Yahoo! オークションに出さないの?」って訊かれたけど、売れるまで価格をモニタするのメ

    やたらと本が売れる - 私の二次記憶
  • jimaku.in

    This domain may be for sale!

    tenkoma
    tenkoma 2007/02/25
    こんいちは/最後の落ちで「FOXに罪をかぶせることに成功した」の方が面白かったかも、でも25日のオチのほうがリアリスティックかな
  • http://anond.hatelabo.jp/20070225013332

    あなたと根的に違う所。あなたは他人から評価されると嬉しいんですね。自分は、自分がやりたい事を成し遂げられたら嬉しいです。例え、それが他人から見てまったく意味の無い事やとてもすばらしい事であっても。他人の評価は、自分の嬉しさとは何ら関係が無いです。あと、教えて貰う事についての考え方が違いますね。身近な人に、わからないので教えてくださいと頭を下げることと、対等に議論してそこから何かを得ることでは、自分的には違うことです。でも、あなたの考え方は研究者として間違っていないと思います。それはあなたがより良く生きていく為の考え方だと思いますし、それに賛同できる人にとって役に立つと思います。

    tenkoma
    tenkoma 2007/02/25
    「わからないので教えてくださいと頭を下げること」「対等に議論してそこから何かを得ること」あんまり大差ないような。
  • http://anond.hatelabo.jp/20070224120207

    tenkoma
    tenkoma 2007/02/25
    この文章を書けるまでの国語力をどうやって身につけたのか疑問に思った
  • Python Call Graph — Python Call Graph 1.0.1 documentation

    Python Call Graph¶ Welcome! Python Call Graph is a Python module that creates call graph visualizations for Python applications. Screenshots¶ Click on the images below to see a larger version and the source code that generated them. Project Status¶ The latest version is 1.0.1 which was released on 2013-09-17, and is a backwards incompatbile from the previous release. The project lives on GitHub, w

  • プログラマのオススメフリーソフトfor mac

    http://alfalfa.livedoor.biz/archives/50855049.htmlを見て思い出したわけだが、今日丁度macを手に入れたので、インストールするソフトを忘れないうちに書いておく。 つまりはオススメとかなんでもなく、俺がインストールしているソフト一覧である。 firefox - ブラウザ skype - 電話 bathyscaphe - 2ch carbon emacs - 基 democracy player - テラタノシスwwwwwwwwwww vlc - QT糞杉 quick silver - ctrl*2で起動aquaethereal - 今の仕事ではいらなさそうだけど desktop manager - virtueよりこっちのほうがいい eclipse - 念のため ipoddisk - 一応 megaman effect - ネタ onyx -

    tenkoma
    tenkoma 2007/02/25
  • http://uo-asuka.com/~yebisu/index.php?/archives/120-for-Mac.html

    tenkoma
    tenkoma 2007/02/25
  • Rupoよ永遠に 15th Aniversary  街角の東芝フォント

    tenkoma
    tenkoma 2007/02/25
    明朝体のようだが特徴的なハネがない
  • MDR-EX85SLを購入/5000円台インナーイヤー比較 - ARTIFACT@はてブロ

    SONY 密閉型インナーイヤーレシーバー ブラック MDR-EX85SL B 出版社/メーカー: ソニー発売日: 2006/11/10メディア: エレクトロニクス クリック: 887回この商品を含むブログ (22件) を見る ソニーeカタログサイト[Sony eCatalog] MDR-EX85SL(公式) ソニー、6,195円のカナル型「EXモニター」イヤフォン(AV Watch) MDR-EX85LP (ノーマル)(以下レビュー) So-net blog:Sony and Love Power:MDR-EX85SL 『音質』レビュー。大変お待た.. ソニー MDR-EX85SL - レビュー - ZDNet Japan 外出時のヘッドホンとしてゼンハイザーのMX500を使っているのだが、ドライバーユニットが耳の穴より大きいせいか、すごく抜けやすくて困っていた。それに最近いろいろ携帯機器

    MDR-EX85SLを購入/5000円台インナーイヤー比較 - ARTIFACT@はてブロ
    tenkoma
    tenkoma 2007/02/25
    MX500はスポンジが外れやすくて困っていた
  • FirefoxのTextareaを好きなエディターで編集できるMozEx - ARTIFACT@はてブロ

    IEではTextareaをエディターで編集できるAreaEditorを愛用しているんだけど、Firefoxでそういうのはないかと検索。 firefox からエディタを利用する方法 MozExという拡張機能があるのを知ったのだけど、ここで紹介されている改造版だと、Firefox 2.0では動かないと言われてしまう。 mozdev.org - mozex: development 念のため、オリジナルを見たら、2.0対応になっていた。 Going My Way: Hotkeyを利用してTextareaを外部エディターで開くFirefox用エクステンション Mozex 1.93 HotKeyが使えて、AreaEditor以上に便利になった! 素晴らしい。 使い方としては、「General」でテンポラリーファイルのフォルダを設定し、「Textarea」でエディターを設定する。エディターに%tをつけ

    FirefoxのTextareaを好きなエディターで編集できるMozEx - ARTIFACT@はてブロ
  • UTF-8 エンコーディングの危険性 - WebOS Goodies

    的に、まともな国際化ライブラリを使っていれば、上記のような不正な文字コードはきちんと処理してくれるはずです。実際、 Opera, Firefox, IE ともに適切にエスケープしてくれました。また、 UCS に変換した後にエスケープ処理を行うことでも対処できるかもしれません。しかし、複数のモジュールで構成されるような規模の大きいアプリケーションでは、そのすべてが適切な処理を行っていると保証するのも、なかなか難しいかと思います。ここはやはり、すべての外部入力に含まれる不正なシーケンスを、水際で正規化するという処理を徹底するのが一番かと思います。 例えば Ruby の場合、不正な UTF-8 コードを検出する最も簡単な方法は、 String#unpack を使って UCS へ変換してみることです(昨日の記事への kazutanaka さんからのはてぶコメントにて、 iconv でも同様なこ

  • 踊る新聞屋―。: [book]新書版「アタリショック」の足音が聞こえる

    もう関係者の方々、読書人の方々も薄々気がついているのでしょう。  そろそろ新書版「アタリショック」=供給過剰や粗製濫造により、ユーザーが新書に対する興味を急速に失い、市場需要および市場規模が急激に縮退する現象=がいつ起きても不思議でない情況になっていて、しかし出さないと書店の棚を確保できないし、売れるうちに売っておけというような、もう誰も引き下がれないチキンゲームの様相なのでしょうか。 というのもここ最近に読んだ新書のうち、お金を出して良かったと感じるのが感覚的に約半数。筆者さんはいずれも著名で実績のある方々ばかりなのに、「う~ん」というような粗製濫造感が、どうにもこうにも拭えない。 新書バブル前は、肌に合う合わないはあるとしても、新書一冊読めばなんとなくお手軽な達成感があったのだけど、最近だと「ありゃ~、失敗」ってのがすごく多い。 読書メモを兼ねて、以下、手元に残っていたものを。 取り

    tenkoma
    tenkoma 2007/02/25
  • NHKで伝えきれなかったRMT問題の根深さ【コラム】 デジタル家電&エンタメ-最新ニュース:IT-PLUS

    「通信事業を気でやるんですかね」――。2019年10月に"第4のキャリア"として携帯電話事業に参入する楽天に対して、ソフトバンクの宮内謙社長は楽天の取り組みに対して心配顔でこう疑…続き ソフトバンク宮内社長「非通信の新事業、数千億円に」 [有料会員限定] iPhoneユーザーに選択迫る 総務省の「完全分離」案 [有料会員限定]

    NHKで伝えきれなかったRMT問題の根深さ【コラム】 デジタル家電&エンタメ-最新ニュース:IT-PLUS
    tenkoma
    tenkoma 2007/02/25
  • 僕がインストールしておかないと困る10のアプリ | Macの手書き説明書

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    tenkoma
    tenkoma 2007/02/25
  • 仕事の取りかかりを早くするには?【解決編】

    「やる気」が起きないのは、その仕事が終わりが見えない「非現実ワーク」になっているから。これはうまく「現実ワーク」に分割し、自分を“ポジティブ”に甘やかすことで、スムーズに実行に移すことができるようになります。 どんな仕事においても、最も難しいのは「取りかかること」です。逆にいえば、取りかかることさえできれば、あとは流れに乗って前に進むことができます。 仕事に取りかかるのが難しい理由は、「何となく大変そう」あるいは「どこから手をつけていいのか分からない」といった言い訳でブレーキをかけてしまうからだと考えられます。そして「やる気が起きたら一気に片付けよう」という、もっともらしい判断を下しがちです。 そして、実際に「やる気」が起きるのは締め切り間際になって、やらざるを得ない状況に陥った時であり、そうなるとますます分が悪くなってしまいます。 そう考えると、得体の知れない「やる気」に頼るのはやめて、

    仕事の取りかかりを早くするには?【解決編】
    tenkoma
    tenkoma 2007/02/25
    仕事の手順を決める
  • 毎日新聞「ネット君臨」取材班にインタビューした:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点 - CNET Japan

    毎日新聞の連載「ネット君臨」について、その後私の取材活動にいくつかの進展があった。時系列から言えば、まず第一に、毎日新聞社から「ネット君臨」座談会に出席するよう求められた。ちなみにこの要請は、Cnetの前回のエントリーをアップロードした前日のことで、前回のエントリーを見て座談会出席の依頼が来たわけではない。ちなみに座談会の内容は、毎日インタラクティブで公開されている。 第二に、これに合わせて私は取材班に取材を申し込んだ。正確に言えば、毎日新聞社長室広報担当に電話し、その上で質問要旨を書いたファクスを送り、インタビューに応じていただくように申し入れたのである。広報担当者とはその後数回のやりとりがあり、20日に毎日新聞社編集局長応接室で取材が実現した。私としてはネット君臨取材班の花谷寿人デスクやTキャップ、I記者らに対応してもらえればと思っていたのだが、インタビューに応じてくれたのは、同社編集

    tenkoma
    tenkoma 2007/02/25
    認識の差
  • CNET Japan Blog - 佐々木俊尚 ジャーナリストの視点:新聞が背負う「われわれ」はいったい誰なのか

    新聞の<われわれ>とはいったい誰か ジャーナリストの玉木明氏は、オウム真理教事件の直後に刊行された「ニュース報道の言語論」というで、新聞記事の主語は、実は文面にはいっさい出てこない「われわれ」であると書いている。たとえば、次のような記事の文例を見てみよう。「強引とも言える捜査は、小さな山村の集落の住民を相互不信に陥らせ、人のつながりを壊した。警察への憤りも広がっている」(二月二十三日、鹿児島県議選買収無罪判決の記事から)。この記事で警察に憤っているのは、誰なのか。ここで憤っているのは、実は書いた記者個人という「わたし」なのだが、しかし記事の文脈では「私が憤った」とは書かれていない。あくまでも社会全体の「われわれ」であるというスタンスを取って書かれているのだ。玉木氏は前掲の書籍で、以下のように書いている。 ある特定の観点を<われわれ>の観点とみなすこと、特定の主張を<われわれ>の名において

  • void GraphicWizardsLair( void ); //

  • 静電気VSタモリ :: デイリーポータルZ

    このサイトについて 土曜ワイド工場 関連記事 第一回よく固まるヘアスプレー選手権 大門会 今こそ貧乏パーマ Ad by DailyPortalZ ▲トップに戻る バックナンバーいちらんへ オモテ ウラ 個人情報保護ポリシー © DailyPortalZ Inc. All Rights Reserved.

    tenkoma
    tenkoma 2007/02/25