タグ

材料に関するtimetrainのブックマーク (18)

  • 腐食しにくく強度もあるステンレス鋼の特性を保ったまま3Dプリントする方法が開発される

    近年では3Dプリント技術の発達によって家や鋼鉄製の橋、ステルス戦闘機の金属部品までが3Dプリンターで作られるようになっていますが、一部の物質は3Dプリント中の温度変化により特性が変化してしまうため出力に使用することができませんでした。新たに、アメリカ国立標準技術研究所(NIST)やウィスコンシン大学マディソン校、アルゴンヌ国立研究所の研究チームが、従来は困難だった「17-4 PH ステンレス鋼(SUS630)」の特性を維持しながら3Dプリントする方法を開発しました。 Phase transformation dynamics guided alloy development for additive manufacturing - ScienceDirect https://doi.org/10.1016/j.addma.2022.103068 Researchers Uncover Ho

    腐食しにくく強度もあるステンレス鋼の特性を保ったまま3Dプリントする方法が開発される
  • 産総研、繊維状カーボンを組み合わせ金属並の熱伝導性を持つゴム複合材料を開発

    産総研、繊維状カーボンを組み合わせ金属並の熱伝導性を持つゴム複合材料を開発
  • 出光興産、全固体リチウムイオン電池の実用化に向け固体電解質の小型量産設備を新設

    出光興産、全固体リチウムイオン電池の実用化に向け固体電解質の小型量産設備を新設
    timetrain
    timetrain 2020/02/24
    本格的に動き出したのがうれしい
  • コンクリートの平成史|E.Yasuda|note

    平成が終わろうとしています。 この、1989年から2019年にかけての30年ほどの間に、コンクリートには何が起きたのでしょうか。 平成が始まる100年前の1889(明治22)年、日初の近代港湾として横浜港の築港工事が開始されます。 その防波堤用の材料として、セメントという粉に石と砂と水を混ぜて作製するコンクリートという近代材料が使用され、日におけるコンクリートの歴史が幕を開けました。 (当時の言葉では摂綿篤・混凝土と書きました。) それからの殖産興業の時代、コンクリートという材料は土木・建築向けの建設材料として徐々に普及するようになります。 鉄筋との組み合わせによる鉄筋コンクリート構造は木材・石・煉瓦といった既存の材料による構造よりも強度に優れ、自由度の高い設計を可能にしました。 現存する国内最古の鉄筋コンクリート構造物は1903(明治36)年につくられた琵琶湖第一疎水路上の橋といわれ

    コンクリートの平成史|E.Yasuda|note
    timetrain
    timetrain 2018/12/25
    知らなかった話がたくさんあって面白い。けど内容は深刻
  • ハチの巣を原料にした素材が使い捨てプラスチックの代替品になるかもしれない

    by Jean and Fred プラスチックは安価で軽量な上、耐久力にも優れた素材として生活の至る所で使用されています。一方で、プラスチックは一度ゴミになると何百年もの間分解されずに残ってしまうため、プラスチックゴミによる環境汚染問題も深刻になっているのが現状です。そんな中、ニュージーランドのバイオテクノロジーベンチャーである「Humble Bee」は、オーストラリアに生息するハナバチの1種が作る巣からプラスチックの代替品となる原料を作り出し、プラスチック問題を解決しようとしています。 Humble Bee: How New Zealand's forward-thinking biotech company is helping disrupt the plastics industry https://www.smh.com.au/national/this-humble-austr

    ハチの巣を原料にした素材が使い捨てプラスチックの代替品になるかもしれない
    timetrain
    timetrain 2018/08/21
    「ハチの巣を原料にした素材が使い捨てプラスチックの代替品になるかもしれない-GIGAZINE」やっぱり時代は紙系なのか
  • 弾丸も貫通しない強度をそなえた2層グラフェン「diamene」 - fabcross for エンジニア

    炭素原子がハニカム状に並んだ厚さ原子1個分のシート状の物質グラフェンは、柔軟で伸縮性があり、かつ極めて高い引っ張り強度を持つ素材だ。そのグラフェンの製造方法や利用方法を巡って世界中で研究開発が盛んに行われているが、ニューヨーク市立大学先端科学研究センター(ASRC)は、グラフェンのシートがもつ新たな特性を明らかにした。耐久性の高い保護コーティングや超軽量防弾フィルムなどの開発につながるものと考えられるこの研究成果は、最新の『Nature Nanotechnology』誌に掲載されている。 掲載された論文によれば、ASRCの研究チームは、原子2個分の厚さのグラフェンシートに常温でナノスケールの圧力を加えると、その部分が一時的にダイヤモンドと同等かそれ以上の硬度に変化することを発見した。この「diamene」と名付けられた素材は薄く、軽く、しなやかで、一旦硬化すると弾丸でも貫通しなくなるという

  • 木材を鋼鉄並に強く、硬くする技術が開発される | Buzzap!

    実現すれば木材の用途が革命的に広がることになりそうです。詳細は以下から。 日では建材として一般的な木材。ですが、京都や奈良の寺院のような巨大な建造物を建てるには特殊な技術や樹齢数百年クラスの樹木が必要となるなど、大きな困難が伴います。 ですが、新しく開発された技術を用いれば、木材が鋼のような強度を獲得できることになるとのこと。メリーランド大学のLiangbing Hu博士らがジャーナル「Nature」に発表した研究によると、特別な化学物質を用いて処理を施した後に熱を加えて圧縮することで、化学物質が木材を強靱な素材へと変貌させるとのこと。 この強化木材は自然の木の12倍の強さと10倍の頑強さを併せ持っています。Hu博士によると、この強度は鋼鉄やチタン合金にも匹敵するもので、カーボンファイバーにも比肩しうるものの、値段ははるかに安価です。 なお、この強化木材は鋼鉄と同等の硬さながら軽さは1/

    木材を鋼鉄並に強く、硬くする技術が開発される | Buzzap!
    timetrain
    timetrain 2018/02/13
    このサイトのこのライターさん、妙に鋭い記事を持ってくる
  • 【びっくりサイエンス】卵の白身が高強度の新素材に 医療、食品…応用に期待(1/3ページ)

    卓でおなじみの卵。白身は生の状態だと透明でドロドロだが、ゆで卵にすると白い弾力を持った状態に変わる。ごく当たり前のこの現象を応用し、驚くべき高強度材料の開発をやってのけた研究者がいる。強度は実に、ゆで卵の150倍以上。医療用素材や品への利用が期待される。 中国・東南大准教授の野島達也さんはタンパク質科学の研究者。東京工業大特任助教だった平成28年には、水に溶けたタンパク質の分子が界面活性剤を使うと凝縮する現象を、チームで発見する成果を挙げている。 同年秋ごろ、大学近くのコンビニで売られている卵を見つけ、ふと考えた。「タンパクはもともと、卵の白身という意味だ。タンパク質科学者にとって、これは原点。開発した界面活性剤の技術が白身にも適用できたら、技術の普遍性がアピールできる」 生物の体を構成する重要な成分のタンパク質は近年、金属やセラミックスに続く次世代材料として注目されている。ただ、微生

    【びっくりサイエンス】卵の白身が高強度の新素材に 医療、食品…応用に期待(1/3ページ)
    timetrain
    timetrain 2018/01/29
    こういう身近な素材の発見は大好き
  • AI研究、次に稼げる分野は材料!? ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    産業界がビッグデータ解析や人工知能(AI)技術を材料開発へ用いた「マテリアルズ・インフォマティクス」(MI)の応用を格化している。これまで大学などの研究者が解析手法を開発し、データベースなどの研究環境を整えてきたが、有効性を認めた企業でも事業化が進む。産業競争力に直結するMIの活用に向け、今後は学術界の役割が問われると同時に、産業界も事業化戦略を問われる。 囲碁でのAIの躍進は華々しい。米グーグル系の英ディープマインドは過去の棋譜データをAI「アルファ碁」に学習させた。そしてAI同士で対戦を繰り返して腕を磨き、世界のトップ棋士を次々と破った。 そして棋譜データが不要な独学する「アルファ碁ゼロ」を開発。自力で新しい“定石”を作ることに成功した。実は新材料開発の世界でもAIが“定石”を見いだし、新たな設計指針になると期待されている。 物質の結晶構造を囲碁の盤面に例えるとわかりやすい。囲碁は1

    AI研究、次に稼げる分野は材料!? ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
    timetrain
    timetrain 2018/01/08
    結晶構造を盤面として見ると言われるとわかる気がする。
  • 物質の謎、数学で解明。融合研究に無限の可能性広がる ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    「数理と化学」や「数理と物質科学」といった融合研究が新しい研究領域を開拓している。有機分子が自然と集まって作る巨大な超分子によって新たな多面体を発見したり、アモルファス(非晶質)の無秩序な構造の中に秩序を見いだしたりと、数学が物質の謎を解き明かす有力な手段として注目されている。物質を数式で記述できれば計算機でシミュレーションでき、人工知能(AI)技術との融合研究への発展が期待される。 東京大学の藤田誠教授と藤田大士さきがけ研究者らは有機分子で「ゴールドバーグ多面体」を作製した。ゴールドバーグ多面体はサッカーボールのような多面体を幾何学で説明したものだ。藤田教授らは60個の有機分子と30個のパラジウムイオンで錯体を作り、ゴールドバーグ32面体を作製した。 藤田教授は「アルキメデスさえ見落としていた新たな多面体を化学者が見つけ、合成して実証した」と胸を張る。藤田教授らは有機化学の研究者だが、多

    物質の謎、数学で解明。融合研究に無限の可能性広がる ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
    timetrain
    timetrain 2017/04/18
    化合物の結晶群って点群の話だったし、ほんと数学なのなあ・・
  • ほぼ無限の寿命を持つバッテリーを作る方法が開発される

    by Andy Armstrong MITとSamsungが、現在のリチウムイオン電池で使われている液体状の電解質に代わる、固体電解質を開発したと発表しました。これによって、バッテリーの寿命が「ほぼ無限」まで延びるほか、安全性が向上し、耐寒性もアップすることがわかっています。 Samsung, MIT find way to make batteries with ‘indefinite’ lifetime – The Korea Times http://www.koreatimesus.com/samsung-mit-find-way-to-make-batteries-with-indefinite-lifetime/ Going solid-state could make batteries safer and longer-lasting | MIT News http://n

    ほぼ無限の寿命を持つバッテリーを作る方法が開発される
    timetrain
    timetrain 2015/08/20
    全固体になる……かな?接触部分の通電性とかどこまで確保できるかわからん
  • SJN News 再生可能エネルギー最新情報 » Maintenance Mode

    SJN News 再生可能エネルギー最新情報 is currently undergoing scheduled maintenance. Please try back in 144 days, 23 hours, and 58 minutes (on 2024年6月25日 at 9:58 AM). Sorry for the inconvenience.

    timetrain
    timetrain 2013/01/22
    熱って波動として扱えるのか……という程度の知識しか無いけど、胸が熱くなる
  • ガラスと樹脂で作った電池、リチウムを超えるのか

    イーメックスは2012年2月、リチウムイオン二次電池を上回る長寿命で低コストな新型電池「高分子・ガラス電池」を開発した(図1)。 従来のリチウムイオン二次電池の性能は頭打ちになっているが、正極と負極に新材料を用いることで性能向上を果たしたという。「現在、性能評価を終えて、小型の連続製造装置が完成したところだ」(イーメックスの代表取締役である瀬和信吾氏)。 同電池の特長を一言でいうなら、エネルギー密度に優れる二次電池と、パワー密度に優れるキャパシタの良いところ取りをした電池である。小型の電気自動車(EV)や太陽光発電システムとの併用などに向くとした。キャパシタに向く用途、すなわちEVのエネルギー回生や建機などにも役立つという。 図1 イーメックスの高分子・ガラス電池 高分子・ガラス電池の試作品(図左の白い板)と正極(図中央)、負極(図右)。正極は連続生産するために帯状になっている。負極は金属

    timetrain
    timetrain 2012/03/02
    結構期待していいのかな?Liイオンの受け渡し部分がいまいち理解できない。
  • 反磁性体とされてきた金が実は磁性体 - JASRIなどが発見

    高輝度光科学研究センター(JASRI)は1月23日、北陸先端科学技術大学院大学や香川大学、秋田大学、スペイン・バスク州立大学らと共同で、金にこれまで検出されていなかった新たな磁気的性質があることを発見したことを発表した。発見はJASRI利用研究促進部門の鈴木基寛主幹研究員らの国際共同研究グループによるもので、成果は米科学雑誌「Physical Review Letters」オンライン版に日時間1月25日に掲載された。 金は古くから研究されてきたこともあり、その物理的・化学的な性質はよく理解されている。錆びにくく酸などにも侵されにくく、そして軟らかくて加工しやすい、電気をよく通す、などといった性質から工業的にも多彩な応用が展開されている。 特に近年はハイテク材料としての利用が注目されており、鉄やコバルトといった磁性体と組み合わせることで磁気記録材料としての応用も検討されてるところである。さ

    反磁性体とされてきた金が実は磁性体 - JASRIなどが発見
    timetrain
    timetrain 2012/01/25
    5dだと確かに挙動はおかしくなるだろうが……
  • もっと高めろコスト意識! これだけ覚えろ材料特性!

    技術者は、ノーテンキ? ~コスト意識の実情~ 國井技術士設計事務所のWebページやMONOistは、日の外のアジア圏で結構読まれているようです。アジア圏には日語が読める人も結構いますが、Webサービスの機械翻訳などを利用して翻訳して読んでいる人もいます。 そんな中の1人から、当事務所宛てにメールが届きました。「“甚さん”シリーズの大ファン」だという韓国の巨大企業に勤務する女性技術者からです。そこに書いてあった質問が、実は、前回の内容に関する重要事項とつながるのです。 そういうわけで、今回はまず、そのメールを紹介しましょう。以下は、英語で届いたメールを当事務所のアシスタントが訳してくれたものです。 國井先生へ 甚さんシリーズは、私の社内でも人気です。 早速ですが、甚さんの第7回の記事に関連する質問です。 『さらに、企業では競争に勝ち抜くための低コスト化を狙って「集中購買」という活動

    timetrain
    timetrain 2012/01/24
    こういう物性知らなかった……
  • 新型「VAIO C」徹底検証(前編)――“電気なしでボディが光る”個性派ノート

    ソニーの「VAIO C」シリーズは、デザインとカラーバリエーションに注力したノートPCだ。2010年1月リリースのモデルを最後に市場から姿を消していたが、1年以上のときを経て、2011年春モデルとして復活し、4月9日に発売される。 この新型VAIO Cは、特殊な素材を採り入れた“光る”ボディと、華やかな5色のカラーバリエーション、そして第2世代Core プロセッサー・ファミリー(開発コード名:Sandy Bridge)のCPUと、それに対応したノートPC向けプラットフォーム(開発コード名:Huron River)による高い基性能が見どころだ。 製品ラインアップには、15.5型ワイドと14型ワイドの2つの画面サイズが用意されているが、今回は15.5型ワイド液晶の店頭向け標準仕様モデル「VPCCB19FJ/D(オレンジ)」を中心に、性能や使い勝手をチェックしていこう(14型ワイド液晶はソニー

    新型「VAIO C」徹底検証(前編)――“電気なしでボディが光る”個性派ノート
    timetrain
    timetrain 2011/04/05
    「表面から受けた光を内部で乱反射させて断面からまとめて放射する性質を持っており、電力をいっさい使わないで、ネオンサインのような強く華やかな光を表現できる。集光材のもとは「ルモゲン」という粉末状の素材」
  • 日刊工業新聞 電子版

    KDDIとトヨタ自動車は20日、道路上の危険を人工知能(AI)で分析し可視化するシステム「危険地点スコアリング」の提供を2024年春に始めると発表した。両社が持つ人流や車両などのビ... マイクリップ登録する

    timetrain
    timetrain 2011/03/02
    長さ2ミリ以上のカーボンナノチューブ!すげええ。
  • SciencePortal | 科学技術の最新情報を提供する総合WEBサイト サイエンスポータル

    3月28日 農業は地球の環境悪化の緩和に重要な役割を果たす フランス農学・獣医学・林学研究院 アグリニウム会長 マリオン・ギュー 氏 3月8日 近未来SF漫画で描かれるテクノロジーの未来 漫画家 山田胡瓜さん 12月28日 「世界中の望遠鏡が協力して中性子星合体を観測 ―重力波と光の同時観測『マルチメッセンジャー天文学』の幕開けは、何を意味するのか?」 理化学研究所仁科加速器研究センター 玉川 徹 氏 4月20日 《JST主催》『女性研究者と共に創る未来』公開シンポジウムを開催 「科学と社会」推進部 4月13日 《JST共催》『ひかり×ひと』-『情報ひろばサイエンスカフェ』で大学院生と中高生らが語り合う 「科学と社会」推進部 4月10日 「持続可能なの未来へ」をテーマに「ノーベル・プライズ・ダイアログ東京2018」開催 世界中からのの専門家が集結 「科学と社会」推進部 4月11日 信頼

    SciencePortal | 科学技術の最新情報を提供する総合WEBサイト サイエンスポータル
    timetrain
    timetrain 2010/09/30
    透明な金属で超伝導体となる12CaO・7Al2O3の特質は「カゴ内電子」による。透明な金属は液晶ディスプレイやテレビなどに欠かせない材料だが、現在は希少金属インジウムに頼っている。これを打開へ
  • 1