タグ

数学に関するtkfujiのブックマーク (4)

  • 「五輪のデザイン疑惑、実際はまったくのコピペか?!」 早稲田大学の大槻義彦名誉教授がブログで計測結果を発表|ガジェット通信 GetNews

    「五輪のデザイン疑惑、実際はまったくのコピペか?!」 早稲田大学の大槻義彦名誉教授がブログで計測結果を発表 昨日の 「もう止めた方がいいって。小保方と同じ道を辿っている」 東京五輪エンブレムとトートバッグ盗作騒動で大阪芸術大学教授が警告 https://getnews.jp/archives/1083309[リンク] といった記事等でお伝えしているが、現在東京五輪エンブレムをデザインした佐野研二郎さんに、盗作・盗用の疑惑が噴出している。 8月10日に、大阪芸術大学の純丘曜彰教授が「小保方と同じ道を辿っている」とサイトで警告を発したことは上記記事にてお伝えしたが、同日、早稲田大学の”あの”大槻義彦名誉教授もブログに 五輪のデザイン疑惑、実際はまったくのコピペか?! http://29982998.blog.fc2.com/blog-entry-953.htm[リンク] というエントリーをアッ

    「五輪のデザイン疑惑、実際はまったくのコピペか?!」 早稲田大学の大槻義彦名誉教授がブログで計測結果を発表|ガジェット通信 GetNews
    tkfuji
    tkfuji 2015/08/12
    大槻教授が数学的なこと言ってるの初めて聞いた。
  • 算数オリンピックに「長尾賞」 国際数学オリンピック3年連続「金」の故長尾健太郎さんを記念+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    全国の小中学生が算数や数学の思考力を競う「算数オリンピック」に今年、新たな特別賞が新設されることになった。数学の世界大会「国際数学オリンピック」で3年連続金メダルを獲得した天才数学者として知られ、昨年10月、「胞巣状軟部肉腫」というがんのため、31歳の若さで亡くなった元名古屋大准教授、長尾健太郎さん。彼を記念した「長尾賞」だ。算数オリンピック委員会(東京都新宿区)は「長尾さんのように世界的に活躍する若い数学者が巣立つチャンスになれば」と期待を寄せている。(清水麻子) ◆病魔との闘い 長尾さんは世界で活躍した数学のエリートだった。国際数学オリンピックで3年連続金メダルを取ったのは、中高一貫の進学校として知られる開成高校(荒川区)時代だ。東大理学部数学科を経て、京都大大学院では表現論と幾何学を研究。英オックスフォード大に留学後、名古屋大大学院多元数理科学研究科で准教授として教壇に立った。亡くな

    算数オリンピックに「長尾賞」 国際数学オリンピック3年連続「金」の故長尾健太郎さんを記念+(1/3ページ) - MSN産経ニュース
    tkfuji
    tkfuji 2014/05/09
    中3から癌に冒されながら31歳の若さで亡くなるなんて。奥さんがメンテしてるFacebookあった。 https://www.facebook.com/kentaro.nagao.5
  • 「走れメロス」は走っていなかった!? 中学生が「メロスの全力を検証」した結果が見事に徒歩

    一般財団法人 理数教育研究所が開催した「算数・数学の自由研究」作品コンクールに入賞した「メロスの全力を検証」(PDF)という研究結果がとても興味深いです。中学2年生の村田一真くんによるこの検証では、太宰治の小説「走れメロス」の記述を頼りにメロスの平均移動速度を算出。その結果、「メロスはまったく全力で走っていない」という考察に行き着きます。端的にいうとメロスは往路は歩いていて、死力を振りしぼって走ったとされる復路後半の奮闘も「ただの早歩きだった」というのです! なんてこった! 中学校の部で最優秀賞に輝いた「メロスの全力を検証」 メロスは作中、自分の身代わりとなった友人を救うため、王から言い渡された3日間の猶予のうち初日と最終日を使って10里(約39キロ)の道を往復します。今回の研究ではこの道のりにかかった時間を文章から推測。例えば往路の出発は「初夏、満天の星」とあるので0時と仮定、到着は「日

    「走れメロス」は走っていなかった!? 中学生が「メロスの全力を検証」した結果が見事に徒歩
    tkfuji
    tkfuji 2014/02/06
    まあ、太宰がそこ(移動速度)まで計算した上で書いてたらそれはそれでどうかと思うけどね。
  • 時事ドットコム:20手以内でそろうと証明=ルービックキューブ−コンピューターで解析・米独チーム

    20手以内でそろうと証明=ルービックキューブ−コンピューターで解析・米独チーム 20手以内でそろうと証明=ルービックキューブ−コンピューターで解析・米独チーム 立方体のパズル「ルービックキューブ」は、どんな状態からでも20手以内で各面の色を全部そろえられることを証明したと、米カリフォルニア州のプログラマー、トマス・ロキッキさんら米独4人の研究チームが15日までに発表した。この最善の回し方を選択し続けた場合にどうしても必要な手数は「神の数字」と呼ばれ、長年数学の研究対象とされてきたが、コンピューターによる解析で決着したという。  ルービックキューブは1面が縦横各3列で6面あり、色の組み合わせは計約4325京(けい=兆の上のけた)パターンある。研究チームは、できるだけ簡略な計算方法を開発。メンバーの1人の勤務先であるインターネット検索大手グーグルの協力を得て、コンピューターで実質的に全パターン

    tkfuji
    tkfuji 2010/08/16
    こんなところでもグーグルが。「できるだけ簡略な計算方法を開発」ってのが気になるなあ。
  • 1