タグ

行政に関するtkfujiのブックマーク (41)

  • アベノマスク配送料10億円? 廃棄なら6千万円…政府試算 | 西日本新聞me

    政府の新型コロナウイルス対策で約8000万枚の大量在庫が問題になった布製「アベノマスク」について、配布希望の殺到により、配送料が10億円に上るとの試算があることが1日、政府関係者への取材で分かった。配布せずに全て廃棄した場合は6000万円程度の費用で済んだとみられる。 政府関係者は「日人的な感覚では『廃棄の方が安いから捨てよう』とはならない。ちゃんと使ってもらえれば経済効果もある」と主張。一方で、厚生労働省の担当課は「精査中で具体的な配送料の全体額はまだ分からない」としている。 厚労省によると、配布希望は1月28日までに約37万件あり、応募枚数は推計2億8000万枚分以上。全希望者に行き届くよう枚数を調整するという。国の委託を受けた民間業者が3月から順次配送する。 (井崎圭)

    アベノマスク配送料10億円? 廃棄なら6千万円…政府試算 | 西日本新聞me
    tkfuji
    tkfuji 2022/02/03
    アベノマスクの配送料10億円のスクープ記事は西日本新聞なのね。保管料と言い、税金の無駄遣いは止めなはれ。どうしても配布したいなら安部ちゃんのポケットマネーで。 #seiji
  • 津波注意報に伴う緊急速報メールの配信について

    トンガ沖の火山噴火に伴い気象庁が発表した津波注意報について、県内沿岸部の市町を中心にプログラムの設定ミスにより、緊急速報メールを何度も配信したことが判明しましたので、報告します。 県民の皆様におかれましては、ご迷惑をおかけし、深くお詫び申し上げます。 1 概要 令和4年1月16日午前0時15分に気象庁より発表された津波注意報に関して、県から自動的に緊急速報メールを何度も配信した。 2 配信地域 16市町 (横浜市、川崎市、横須賀市、平塚市、鎌倉市、藤沢市、小田原市、茅ヶ崎市、逗子市、三浦市、葉山町、寒川町、大磯町、二宮町、真鶴町、湯河原町) ※携帯電話事業者の基地局から配信するため、基地局等の関係で、隣接する地域にお住まいの方は緊急速報メールを受信された場合があります。 3 原因 緊急速報メールを配信するシステムである災害情報管理システムの委託業者によるプログラム設定ミス

    津波注意報に伴う緊急速報メールの配信について
    tkfuji
    tkfuji 2022/01/16
    原因を「委託業者によるプログラム設定ミス」としちゃダメだろう。「受入テストしていません」と明言しているようなもんだし、要求仕様署や要件定義書も提示していないのでは?
  • オリンピック水泳会場への汚水流入をどう防ぐか(橋本淳司) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    国際トライアスロン連合が定める基準の最大21倍の大腸菌 8月11日、東京オリンピックに向け、水泳のオープンウォータースイミングのテストイベントが、東京のお台場海浜公園で行われた。選手からは「トイレのにおい」(アンモニア臭)がするなど、糞尿の影響を示唆するコメントが聞かれた。 会場は東京湾の入り江にある。閉鎖性の強い水域で、汚染物質がとどまりやすい。 2017年、東京都と東京2020組織委員会は、お台場海浜公園内水域の水質調査を行っている。 報道発表資料「お台場海浜公園における水質・水温調査結果について」(2017年10月04日/東京都オリンピック・パラリンピック準備局) 7〜9月の26日間、オープンウォータースイミング、トライアスロン会場の水質検査を行った。 東京都オリンピック・パラリンピック準備局資料より その結果、国際トライアスロン連合が定める基準の最大21倍の大腸菌、国際水泳連盟が定

    オリンピック水泳会場への汚水流入をどう防ぐか(橋本淳司) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    tkfuji
    tkfuji 2019/08/14
    すごい纏まってた。流石、水ジャーナリスト!
  • お試し民泊 焼け石に水 宿不足解消ほど遠く 「嵐」公演初日 - 西日本新聞

    tkfuji
    tkfuji 2015/12/18
    「行政が関与していても、知らない人の家には怖くて泊まれない」ってアホか。知らない人を自宅に泊まらせる方がリスク高くて怖いことを想像しようよw
  • マイナンバー返送500万通 受取人不在・転送されず:朝日新聞デジタル

    マイナンバー(社会保障・税番号)を個人に知らせる「通知カード」が、受取人の不在などのために人らに届かず、全国で約500万通が自治体に返送された。日郵便が10日、明らかにした。カードは簡易書留で送られるが、まだ受け取っていない人も多く、今後さらに増える見込みだ。来年1月から社会保障や税などの行政手続きで利用が始まるため、各自治体が再送などの対応に追われている。 通知カードは、受取人が不在で、郵便局で1週間の保管期間が経過したり、住民票の住所から転居していたりした場合は、各市区町村に返送される。マイナンバーは「転送不要」との扱いとなり、転居先には転送してもらえない。 日郵便によると、9日現在で、全国で配達する5684万7千通のうち、99・3%の5645万6千通を配達した。そのうち5034万7千通は、人や家族らが受け取った。一方、配達されたうちの8・9%にあたる500万9千通は各市区町村

    マイナンバー返送500万通 受取人不在・転送されず:朝日新聞デジタル
    tkfuji
    tkfuji 2015/12/11
    日本郵便にやらせたのも一因でしょう。昨日保管期限日に再配達を依頼しようとしたら専用の自動音声案内が上手く対応してくれなかったし。
  • TSUTAYA図書館に協業企業が呆れた理由

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    TSUTAYA図書館に協業企業が呆れた理由
    tkfuji
    tkfuji 2015/10/29
    CCCの図書館に対するスタンスが理解できた。こういう実態を正確に把握している企業が協業しても是正できないのが一番の問題。
  • 総務省事務次官に桜井氏、人気グループ「嵐」の櫻井翔さんの父 

    政府は16日、総務省の大石利雄事務次官(62)が退任し、後任に桜井俊総務審議官(61)を充てる人事を固めた。同省の事務次官は、岡崎浩巳氏を含め2代続けて旧自治省出身の消防庁長官から横滑りしたが、3年ぶりに旧郵政省出身者が就任する。月内に発令する。 桜井氏は情報通信分野が長く、NTT分割や周波数再編などを主導した。 安倍晋三首相が提唱するICT(情報通信技術)活用による国際競争力強化や地方創生に、同分野の専門家である桜井氏の手腕を生かす。桜井氏は、人気グループ「嵐」の櫻井翔さんの父親。

    総務省事務次官に桜井氏、人気グループ「嵐」の櫻井翔さんの父 
    tkfuji
    tkfuji 2015/07/17
    へー、事務方のトップかー。嵐の父親で社長もいたよね?
  • 「自転車走行中でも片耳イヤホンならセーフ」は本当? 警視庁に聞いてみた

    改正道路交通法施行により、6月1日からは悪質な自転車の運転者に対し、安全講習の受講が義務付けられるようになりました(関連記事)。ここでいう「悪質」な行為とは、信号無視や右側通行、酒酔い運転など14種類。中には「イヤホン音楽を聞きながら運転すること」なども含まれています。 そんな中、ネットでは「イヤホン音楽を聞いていても、片耳ならばセーフ(両耳だとアウト)」というウワサが流れています。ところがいざ6月1日になってみると「片耳でも注意された」といった声が続出。一方で、「警察官に聞いたら片耳なら大丈夫と言われた」といった声もあり、どうにも情報が錯綜しています。気になったので、警視庁に電話で問い合わせてみました。 全日交通安全協会サイトより 東京都では「片耳でも注意を受ける可能性がある」 「東京都の場合ですが、結論から言うと、イヤホンが両耳か片耳かは関係ありません。片耳でも注意を受ける可能性

    「自転車走行中でも片耳イヤホンならセーフ」は本当? 警視庁に聞いてみた
    tkfuji
    tkfuji 2015/06/04
    まあ、道交法は違反内容自体については一切変わってないからね。
  • 「神田」地名復活、千代田区長が議案 三崎町と猿楽町 - 日本経済新聞

    東京都千代田区の三崎町と猿楽町(さるがくちょう)で、町名の冒頭から1度は消えた「神田」の名前が復活しそうだ。同区の石川雅己区長が17日、両町の町名を変更する議案を区議会に提出した。住居表示法による町名変更で「神田」の名前を取りやめた地域は他にもあり、旧地名復活の動きが広がる可能性もある。千代田区は地方自治法に基づいて2町の町名だけを変更する方針で、混乱を最小限に抑えるため区域や番地などは変えな

    「神田」地名復活、千代田区長が議案 三崎町と猿楽町 - 日本経済新聞
    tkfuji
    tkfuji 2014/09/20
    神田駅の知名度のためかと思ったら、神田区ってあったのかー。んー、分かるのお年寄りだけじゃない?
  • ふるさと納税:牛肉に殺到 発送追いつかず中止 南足柄市 - 毎日新聞

    tkfuji
    tkfuji 2014/09/16
    牛以外も選ばせるように他の選択肢を充実させればいいよ。
  • 佐賀県武雄市・樋渡啓祐市長インタビュー【後編】 僕は反対派を説得しない 仲間を増やして無力化する

    DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 前回に続き、樋渡啓祐市長インタビュー後編をお届けする。今回は、改革のアイデアをいかにして実現してきたかを中心に聞く。インタビューの途中で、質問しようと武雄市のホームページからダウンロードした「武雄市総合計画基構想」を取り出して、広げた時のことだ。資料の表紙には「計画期間平成19年度~平成28年度」と書いてある。樋渡氏が市長になったのは、2006年(平成18年)である。そこで思わぬ発言が飛び出した。(聞き手/ダイヤモンド・オンライン編集長 原 英次郎) 総合計画なんて必要ない ひわたし・けいすけ 1969年佐賀県武雄市に生まれる。93年東大経卒、総務庁(現総務省)に入庁。2006年武雄市長に当選。TSUTAYAを展開するCCCと組

    tkfuji
    tkfuji 2014/08/04
    樋渡さん、反対派はTwitterもFacebookもブロックだからなー。イエスマンばかりを集めて仲間ってのはどうかと思う。
  • 虎ノ門ヒルズ、「高さ東京一」なぜ避けた? きょう開業:朝日新聞デジタル

    東京の湾岸部と都心を結ぶ都道「環状2号線」の上に立つ「虎ノ門ヒルズ」(東京都港区)が、11日開業する。都の資料では、高さは247メートルで港区のミッドタウン・タワー(248メートル)に次ぐ。だが、比べる基準をそろえると255・5メートルとなり、実は「東京一」になる。 超高層ビルの高さは通常、アンテナなどを含めた最も高い地点でみる。虎ノ門ヒルズは、最高地点よりやや低いヘリポートの高さを「公称」にして、実際より10メートル近く低くした。一体、なにがあったのか――。(上栗崇) 「この計画が起爆剤となり、一帯が世界にも類を見ない国際戦略都心に生まれ変わると信じている」 2011年2月末、「虎ノ門ヒルズ」の着工式。森ビル社長で実質的な創業者である森稔(みのる)は、虎ノ門の未来を力強く語った。体調を崩した森は会場に車いすで現れたが、式典では歩いて演壇に登った。森の「最後の夢」がつまったあいさつを、多く

    虎ノ門ヒルズ、「高さ東京一」なぜ避けた? きょう開業:朝日新聞デジタル
    tkfuji
    tkfuji 2014/06/11
    東京一高い建物が建築法上の高さをミッドタウンを上回らない高さとした理由がアホらしい。
  • HIS:ハウステンボスで無人島取得を検討、ゲーム拡充狙う - Bloomberg

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    HIS:ハウステンボスで無人島取得を検討、ゲーム拡充狙う - Bloomberg
    tkfuji
    tkfuji 2014/04/23
    サバゲーにカジノかー。佐世保にできるといいね!
  • 日刊ゲンダイ|誰も知らぬ「子育て給付金」 事務経費に税金200億円の愚

    tkfuji
    tkfuji 2014/04/03
    こういう経費の無駄遣いを事前にチェックできる仕組みは無いものか。会計検査院だと使った後だし。
  • 破産法適用の「犯罪都市」デトロイトを歩く (WEDGE) - Yahoo!ニュース

    今年7月に連邦破産法第9条による更正申請を行ったデトロイト市。米連邦破産裁判所は12月3日、その適用を認める判断を下した。デトロイトでは殺人、レイプはそれぞれ1日1件のペースで発生し、強盗は日常茶飯事である。 * * * デトロイトに到着後、市中を車で走っていると、「異形」と形容するに相応しい何とも薄気味悪い巨大建造物が目に飛び込んできた。地図を広げてみるが特に記載はない。近寄ってみると、それは1988年に廃駅となったミシガンセントラルステーションであることが分かった。1913年に建てられ、世界一の高さを誇る駅として名を馳せた。 窓ガラスはなく、有刺鉄線を上部に巻き付けたフェンスで囲まれていることから、駅に立ち入ることはできない。周辺はスラム化しており、人の気配はない。駅前にポツンと建っていた一軒家は放火された影響からか黒く焦げ、屋根は朽ちていた。 「トキョー」。オリンピック開催地決

    破産法適用の「犯罪都市」デトロイトを歩く (WEDGE) - Yahoo!ニュース
    tkfuji
    tkfuji 2013/12/05
    ここまで治安が悪化したり、廃墟になったりするのは、行政の怠慢だけじゃなくて文化の違いもあるよね。日本だと、こうはならない。
  • なぜ武雄市図書館はすごいのか – 見えてるものをちゃんと見よう – ガジェット通信

    なぜ武雄市図書館はすごいのか – 見えてるものをちゃんと見よう 武雄市図書館について、慶應大学総合政策学部教授の上山信一氏が非常に興味深い考察記事を公開されている。 なぜ武雄市立図書館はすごいのか――ツタヤ、スタバとのコラボ(下)*1 *1:「なぜ武雄市立図書館はすごいのか――ツタヤ、スタバとのコラボ(下)」 2013年08月22日 『上山信一@”見えないもの”を見よう』 http://www.actiblog.com/ueyama/304221 樋渡市長や図書館職員、運営受託者のCCC(カルチュアコンビニエンスクラブ)へのインタビュー取材で得たことをもとに、武雄市図書館がなぜすごいのかが分析されているが、見えないものを見ようとするあまり、武雄市図書館のすごさが伝えきれていないと感じた。 僭越ではあるが、見えていることをもとに補足し、このプロジェクトの意義を考えたい。 CCCと共同で投資

    tkfuji
    tkfuji 2013/09/18
    はてな匿名ダイアリー、所謂増田からの丸々引用という意図が分からない記事。元のエントリーは皮肉たっぷりだし。
  • 山形県がOpenOffice.orgからMS Officeへ再移行

    山形県がOpenOffice.orgからMS Officeへ再移行 2年近くの運用で予想以上に課題が発生、書式やレイアウトの崩れなど 日マイクロソフトは2013年9月4日、2011年からOpenOffice.orgを利用してきた山形県が、再びMicrosoft Officeを導入することになったと発表した。2014年度中に全庁的に導入する。 OpenOffice.orgは、オープンソースで開発されている無料のオフィスソフト。山形県は、2002年から2011年までマイクロソフトの「Office XP」を利用していたが、2011年のOffice XPのサポート終了に際して、OpenOffice.orgに移行した(関連記事)。1つのメーカーに依存しないファイル形式を永続的に使えることを重視した結果、OpenDocument FormatやPDFといった汎用的な文書形式に標準対応するOpenOf

    山形県がOpenOffice.orgからMS Officeへ再移行
    tkfuji
    tkfuji 2013/09/05
    「当初の想定」が甘かっただけな気がする。それに今さらWindows 7への移行なのか。
  • 【鼓動】「風紀乱す」“腰パン”禁止条例相次ぐ+(1/5ページ) - MSN産経ニュース

    「クール」なのか、それとも「だらしなく、みっともない」のか-。米国でここ数年、ズボンをずり下げるファッション“腰パン”(SAGGY PANTS)を条例で禁止する自治体が相次いでいる。腰パンが「風紀を乱す」とみなしたためだが、異論も噴出しており、議会に提出された条例案が否決されたケースもある。(米東部ニュージャージー州ワイルドウッド 黒沢潤、写真も) 白砂の美しいビーチが数キロにもわたって続く街、ワイルドウッド。米東部でも歴史の古い有数の観光地として知られ、年間約900万人の観光客が訪れるこの街で7月上旬、腰パン禁止条例が施行された。 条例によれば、ビーチに隣接する遊歩道でズボンを腰より3インチ(約8センチ)下げ、下着を露出しながら歩くと、最大で200ドル(約2万円)の罰金と40時間の社会奉仕が科される。 「下着が清潔か汚いかは別として、市民はそんなものは見たくない。ビーチは家族連れも訪れる

    tkfuji
    tkfuji 2013/09/02
    腰パン最近見ないのになと思ったらアメリカの話だった。囚人が発祥だとは知らんかったわー。ファッションとしては意味ないわな。
  • 住基カードには,いったいどんなメリットがあるのか

    2007年3月8日,NTTコミュニケーションズは住民基台帳カード(住基カード)の機能の一部に不具合が見つかったと発表した(関連記事)。住基カードを使ってインターネット経由で行う「電子申請」の際,3万2769回に1回の確率でユーザー認証に失敗するケースがあるというのだ(報道資料)。 この報道に接して筆者が感じたことは,「大変だ」というよりは,むしろ「そういえば住基カードなどというものがあったな」というものだった。 それもそのはず。2006年8月末時点の住基カード発行枚数は,全国で約109万枚。赤ん坊からお年寄りまで,全国民約1億2700万人に対する割合で言うと,住基カードの普及率は0.86%ということになる。実際に住基カードの不具合の影響を受ける可能性がある人には申し訳ないが,どうしても深刻さに欠けてしまうのだ。 では,なぜ住基カードの普及率がこんなにも低いのか。それは,住基カードを持つメ

    住基カードには,いったいどんなメリットがあるのか
    tkfuji
    tkfuji 2013/08/23
    住基カードの取得メリットは今のところe-Taxくらいだろうね。記者さん、「所得税を源泉徴収されている会社員には、ほとんどメリットはない」ってw
  • CCCがITで武雄市図書館を“改造”。3カ月で26万人が利用:日経ビジネスオンライン

    カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)が佐賀県西部にある武雄市から運営を任されている、武雄市図書館が人気を呼んでいる。2012年11月から2013年3月までの一時休館の期間で内部を大幅改装。2013年4月にリニューアルオープンしたところ、6月末までの3カ月間で、利用者数は累計で26万に達した。リニューアル前の1年分の利用者数を超えている。 多くの利用者が訪れる狙いは、居心地の良い空間でゆったりした時間を過ごすこと。館内にはスターバックスコーヒーの店舗があり、買った飲み物などは、館内のどこにでも持ち歩ける。 店舗の奥にはカフェスペースが広がる。600タイトルが並ぶ、隣の雑誌平積みスペースから、好きな雑誌を持ってきて読むことができる。雑誌は貸し出しをしておらず、CCCが販売しているものだ。ただし館内では、購入する前でも手に取って読むのは自由にできる。 長く過ごせる図書館にしたことで利用者

    CCCがITで武雄市図書館を“改造”。3カ月で26万人が利用:日経ビジネスオンライン
    tkfuji
    tkfuji 2013/08/21
    来年の年初には行けるかなー。開架中心なのはいいね!記事にないけど、iPadの電子書籍貸し出しは止めたのかな?