タグ

宇宙開発に関するtkfujiのブックマーク (14)

  • テーマは「宇宙」! GIZMODO×Gakkenイベント : ギズモード・ジャパン

    テーマは「宇宙」! GIZMODO×Gakkenイベント、<s>ただいま参加者募集中です!</s> 締め切りました!2012.01.16 21:30Sponsored イベント限定プレゼントもあるよ。 先日お知らせした通り、1月にイベントをやります! 今回は、学研から2012年4月19日に発売される地球と宇宙の不思議を体感できるニンテンドー3DS用ソフト『Earthpedia』(アースペディア)とのコラボイベントです。 イベントタイトルはこちら! 「GIZMODO×Gakken『Earthpedia』発売記念! ここでしか聞けない宇宙の話」 続きでイベント内容を紹介します。 まずはゲスト出演していただける方は、自然科学研究機構国立天文台天文情報センター長・広報室長で理学博士である、渡部潤一教授です。どんな方かというと、流星、彗星など太陽系天体の研究を行ったり、最新の天文学の成果を講演、執筆

    テーマは「宇宙」! GIZMODO×Gakkenイベント : ギズモード・ジャパン
    tkfuji
    tkfuji 2012/01/26
    当たったので、今日行く!Ustもあるらしいよ。 #gizgakken
  • JAXA|H-IIAロケット19号機による情報収集衛星光学4号機の打上げ結果について

    三菱重工業株式会社および宇宙航空研究開発機構は、平成23年9月23日13時36分(日標準時)に、種子島宇宙センターから情報収集衛星光学4号機を搭載したH-IIAロケット19号機(H-IIA・F19)を打ち上げました。 ロケットは正常に飛行し、情報収集衛星光学4号機を分離した事を確認しました。 今回のH-IIA・F19打上げ実施にご協力頂きました関係各方面に深甚の謝意を表します。 なお、ロケット打上げ時の天候は晴れ、北東の風(5.7m/s)、気温24.5℃でした。

    tkfuji
    tkfuji 2011/09/23
    スパイたん、打ち上げ成功よかったね。 #jaxa
  • 竹内結子もメガネっ子姿を披露した映画『はやぶさ』、「メガネフェチはドハマりします」と太鼓判!|シネマトゥデイ

    劇中ではメガネっ子姿を披露した竹内結子 5日、有楽町のTOHOシネマズ日劇で映画『はやぶさ/HAYABUSA』チャリティー試写会が行われ、西田敏行が「はやぶさ」プロジェクトチームの偉業を「国民栄誉賞」ものだと称賛、また竹内結子は劇中で披露するメガネ姿にかけ、メガネフェチに作品をアピールした。この日はほかに高嶋政宏、佐野史郎、山耕史、鶴見辰吾、堤幸彦監督も舞台あいさつに出席した。 映画『はやぶさ/HAYABUSA』場面写真 2003年5月9日に打ち上げられた小惑星探査機「はやぶさ」は、世界初となる小惑星からのサンプルを採集して2010年6月に地球に帰還。およそ7年に及ぶプロジェクトの中で、装置の故障や燃料漏れなどの危機を乗り越えてきたその姿が、日中に感動を呼び起こした。壇上に立った西田は、この日出席していた、的川泰宣教授はじめ「はやぶさ」プロジェクトチームの面々に対し、「もし『はやぶさ』

    竹内結子もメガネっ子姿を披露した映画『はやぶさ』、「メガネフェチはドハマりします」と太鼓判!|シネマトゥデイ
    tkfuji
    tkfuji 2011/09/08
    竹内結子、メガネっコアピールなのになぜメガネをかけていない?!
  • あの話題作が史上初の宇宙試写会へ!

    tkfuji
    tkfuji 2011/07/03
    はやぶさたん、宇宙試写会とは。
  • 宇宙船ソユーズ 打ち上げ成功 NHKニュース

    tkfuji
    tkfuji 2011/06/08
    打ち上げ成功したのね。おめでとさん。NHKニュースを見てずっと起きてた気分になるー。生中継はなかったのかな?
  • https://www.science-event.jp/jaxasympo2011/program/index.html

    tkfuji
    tkfuji 2011/06/06
    JAXAシンポジウムのプログラム。七夕は、はやぶさたんだー(´∀`)
  • JAXA|JAXAシンポジウム2011 in 東京 「「はやぶさ」の成果と宇宙での長期滞在」開催のご案内

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、来る7月7日(木)、JAXAシンポジウム2011 in 東京 「「はやぶさ」の成果と宇宙での長期滞在」を下記の通り開催いたします。 今回のシンポジウムでは、サイエンス作家の竹内 薫氏をナビゲーターにお迎えし、第一部、「はやぶさ」が持ち帰った宝物 イトカワのチリが教えてくれるもの 第二部、ガガーリンから50年 宇宙は挑む 時代から暮らす時代への2つのテーマを取り上げ、今までに得られた成果や私たちがその先に目指す将来像をご紹介いたします。 皆様のご来場を心よりお待ちしております。 記 日時: 平成23年7月7日(木) 18:30から20:30 (開場 17:30) 会場: 有楽町朝日ホール 〒100-0006 東京都千代田区有楽町2-5-1 有楽町マリオン11階 プログラム概要(詳細は、別紙参照): ■平成22年度 JAXA活動レポート ■トークセッション

    tkfuji
    tkfuji 2011/06/06
    おお、なにこれー。サイエンスライターの竹内薫さんにJAXA宇宙科学研究所の先生に宇宙飛行士の野口聡一さんって!早速申し込んだったー。先着750名。今受付番号が200番くらいなのでお早めにー。
  • 竹内結子、地味メガネ女子のJAXA職員姿で登場!上司役の西田敏行は「太陽みたいな人」と絶賛!|シネマトゥデイ

    めがねもお似合いの竹内結子と竹内を「太陽のような人」と絶賛の西田敏行 23日、小惑星探査機「はやぶさ」を題材にした映画『はやぶさ/HAYABUSA』製作報告記者会見がJAXA(宇宙航空研究開発機構)相模原キャンパスにて行われ、主演の竹内結子と西田敏行が役柄と同じJAXA職員の服装で登壇し、西田は部下を演じた竹内のことを「太陽みたいな人」と評した。この日はそのほか堤幸彦監督、JAXA宇宙科学研究所教授の國中均氏、20世紀フォックス映画日本代表のジェシー・リー、プロデューサーの井上潔が出席した。 ハリウッドメジャー映画スタジオ・20世紀フォックス映画が製作を手掛け、JAXAの全面協力を得て、プロジェクトの7年間にわたる挑戦と苦闘の日々を事実に基づき描く作。JAXA相模原キャンパスでのロケのほか、「はやぶさ」の持ち帰ったカプセルが着陸したオーストラリアのウーメラ砂漠など、海外での撮影も行ってい

    竹内結子、地味メガネ女子のJAXA職員姿で登場!上司役の西田敏行は「太陽みたいな人」と絶賛!|シネマトゥデイ
    tkfuji
    tkfuji 2011/05/23
    ハリウッドの20世紀フォックス製作、JAXA全面協力、監督が堤幸彦、竹内結子のメガネ理系女子ってどんだけ売りがあるんだw
  • 宇宙ステーション補給機(HTV) - 宇宙ステーション・きぼう広報・情報センター - JAXA

    このページは、過去に公開された情報のアーカイブページです。 <免責事項> リンク切れや古い情報が含まれている可能性があります。また、現在のWebブラウザーでは⼀部が機能しない可能性があります。 最新情報については、https://humans-in-space.jaxa.jp/ のページをご覧ください。

    tkfuji
    tkfuji 2011/01/27
    こうのとりが合体って意味深だな(*´∀`*) 中継は今日の19:50からと22:45から。
  • 佐賀県:「はやぶさ」カプセル等の県立宇宙科学館での展示が決定しました~九州初の小惑星探査機「はやぶさ」カプセル等の展示~

    tkfuji
    tkfuji 2010/11/05
    はやぶさたんが佐賀県に!おまけに武雄市だって。
  • 特別展「空と宇宙展-飛べ!100年の夢」|イベント

    「ツキの砂」の名は、「月土壌シミュラント」という月の模擬土壌で清水建設㈱の提供によるものです。 「月土壌シミュラント」は、アポロ計画によって地球に持ち帰られた月の砂の分析結果をもとに、その性質と成分を似せて作った砂。現在、様々な月探査ミッションが計画されていますが、これらのミッションを成功させるために、各種の探査機器を月面環境に対応できるように設計し、地上で十分テストしておく必要があります。このような機器の開発を支援するために、「月土壌シミュラント」は開発されました。 会場内では、地上の砂と月の砂の違いをわかりやすく紹介するため、砂時計にして展示しています。(右写真)こちらも是非ご覧下さい。

    tkfuji
    tkfuji 2010/10/29
    はやぶさたん!『空と宇宙展』の中だけど、はやぶさたんが見られるのは11/7(日)まで!
  • 「はやぶさ」カプセル見学者10万人を突破

    ■その他の写真ニュースはこちら 小惑星探査機「はやぶさ」が持ち帰ったカプセルの見学者が19日に合計10万人を突破したと、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が同日、発表した。同展示は回収したカプセルの一部などを公開するもので、7月30日から神奈川・相模原市立博物館、茨城・筑波宇宙センター、東京・丸の内オアゾで巡回展示を実施。今後は東京・日科学未来館(26~30日)、宮城・JAXA角田宇宙センター(9月11日、12日)で公開される。 同カプセルの公開は当初から注目を集めていたが、15日から19日まで展示を行っていた丸の内オアゾはアクセスの良さもあり多数の来場者が押し寄せ話題になった。10万人目の来場者は11歳の中島茂江さんで、中島さんにはJAXAから記念品が贈られた。トラブルを乗り越え6月14日、7年ぶりに地球に帰還した「はやぶさ」のカプセルには小惑星「イトカワ」の試料が入っている可能性があり

    「はやぶさ」カプセル見学者10万人を突破
    tkfuji
    tkfuji 2010/08/20
    東京はオアゾで終わりかと思ったら「東京・日本科学未来館(26〜30日)」があるのね。
  • JAXA|トピックス

    2009年2月19日 更新 平成21年度科学技術週間筑波宇宙センター特別公開のお知らせ 日時: 平成21年4月18日(土) 10:00~16:00(受付 10:00~15:30) 筑波宇宙センターでは、平成21年度科学技術週間特別公開を実施します。 「つくばで感じる 宇宙のいぶき!」をキャッチフレーズに、筑波宇宙センターで行っているさまざまな活動・成果をご紹介します。 現在予定している主なイベントは以下の通りです。 ■講演会: ・宇宙医学について 人が宇宙で滞在する上で重要な「宇宙医学」とは? ・温室効果ガス観測技術衛星「いぶき」(GOSAT) 平成21年1月23日に打ち上げられた「いぶき」についてご紹介 ※講演会開催時間は調整中です。確定後、こちらに掲載させて頂きます。 ■水ロケット教室: 毎回大人気の水ロケット教室!!今年も開催いたします! ※「工作+打ち上

    tkfuji
    tkfuji 2010/08/05
    マジ歩いてすぐの所にいるんですけど・・・。はやぶさたん・・・。「筑波宇宙センター展示館特別展示第1弾:おかえりなさい「はやぶさ」特別展のご案内」
  • 日本が望みを託す宇宙開発の切り札! 「宇宙エレベーター」の知られざるシナリオ | News&Analysis | ダイヤモンド・オンライン

    宇宙滞在中の野口飛行士は 自前のトイレを使えない? 唐突だが、「日の宇宙飛行士は、宇宙滞在中に自前のトイレを使えない」ということを、ご存知だろうか? 日の宇宙飛行士が、無重力の宇宙で世界を代表する一大プロジェクトに従事するプレッシャーは、一般人の想像を絶するだろう。そんな状況下で、トイレさえ自由に使えないとなれば、その「極限状態ぶり」はいかほどのものか。しかし、それが宇宙開発プロジェクトの実情なのである。 宇宙飛行士と言えば、すぐ思い浮かぶのが、野口聡一宇宙飛行士だ。野口飛行士は、昨年12月21日にロシアのバイコヌール発射場からソユーズに乗り、世界15ヵ国が参加する国際宇宙ステーション(ISS)に向けて出発した。 その滞在期間は、実に約5カ月間。2009年夏に、4ヵ月に及ぶISS長期滞在を果たした若田光一さんの滞在日数を越える予定で、目下様々なミッションに取り組んでいる。 しかし、冒頭

  • 1