タグ

ジェンダーに関するtks_periodのブックマーク (6)

  • 男性の考える「少女」とはまるで異なる“女性の少女観”とは。コンテンツ文化史学会が2011年第1回例会「『少女』の歴史,ときめきの軌跡」を開催

    男性の考える「少女」とはまるで異なる“女性の少女観”とは。コンテンツ文化史学会が2011年第1回例会「『少女』の歴史,ときめきの軌跡」を開催 2011年6月11日,コンテンツ文化史学会の2011年第1回例会が,東京都内の共立女子大学にて開催された。この学会は,アニメ/マンガ/ゲーム/ネットなど,さまざまなタイプのコンテンツを統合的に考察し,文化史として研究することを目的としている。 今回は,「『少女』の歴史,ときめきの軌跡」というテーマを掲げ,女性誌/乙女ゲーム/漫画それぞれのコンテンツと,女性との関係性についての発表がなされた。読者の大半が男性という4Gamerみたいなメディアでは,ともすると“少女”という言葉が偏った意味で使われがちな気もするのだが,そうした期待(?)をよくも悪くも裏切る興味深い内容となっていた。 東京大学大学院 嵯峨景子氏 「1910年代の女性誌にみる少女文化の形成」

    男性の考える「少女」とはまるで異なる“女性の少女観”とは。コンテンツ文化史学会が2011年第1回例会「『少女』の歴史,ときめきの軌跡」を開催
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
  • ポルノを巡るえとせとら

    ぐりこさん @guriko_ RT @vio7japan: Togetter - まとめ「「他人に危害をおよぼさない限りどんなポルノを見てもよいか?」」: #wbook ライルの概念分析、イアン・ハッキング、あとエスノメソドロジーが『概念分析の社会学』のルーツにある様子。この「概念分析の... http://bit.ly/aLmqMK 2010-06-02 07:56:21 みずぴょん@男の娘アニメ『ゆう君ちゃん』監督 @mizupyon @guriko_ 「ポルノを見て他人に危害をおよぼす人」「ポルノを見てなくて他人に危害をおよぼす人」「ポルノを見て他人に危害をおよぼさない人」「ポルノを見てなくて他人に危害をおよぼさない人」の4パターンしかこの世にはいないっ だからポルノと危害の関係性がバラバラに! 2010-06-02 17:25:46

    ポルノを巡るえとせとら
    tks_period
    tks_period 2010/06/04
    男性向け女性向け、実在非実在、ノーマルアブノーマル犯罪レベル、成年未成年(出演者)、R18R15PG12G。 分け方はざっとこんなとこだろうか? 全マトリクス別で議論してるのを見てみたい。
  • 日本の大抵の男性は、女性を馬鹿にしている。そして、そのこと自体に全く気づいていない。

    の大抵の男性は、女性を馬鹿にしている。そして、そのこと自体に全く気づいていない。 何せ、こちとら10年女子校だったからね。付き合いのある男友達は理解のある人ばかりだったし、バイトの先輩は仕事の関係だから、そんなに突っ込んだ発言もしないし。 それが、社会に出たらガラっと変わった。 あなたは差別発言と思っていないんでしょう。でも私はとても苦痛なんです。 あなたはセクハラだと思っていないんでしょう。でも私はとても苦痛なんです。 あなたは多分よかれと思って言ってくれてるんですね。でも私はとても苦痛なんです。 女の子同士なら、自然と気に掛けあって丁寧に接していた部分を、先輩が、上司が、特にお酒の席で、何にも考えずぐしゃっと踏みつぶしてその境界を越えてくる。 それがたまらなく苦痛で、大学で一緒に学んでいた友達に言ってみたら言うんだ。「わかるよー。でもそんなものだよね」 ああ、こんな苦痛な状況が、社

    日本の大抵の男性は、女性を馬鹿にしている。そして、そのこと自体に全く気づいていない。
  • http://hblo.blog.shinobi.jp/Entry/2289/

    tks_period
    tks_period 2009/09/15
    超意訳:「数学や情報系の神様クラスの人を偏見で罰してしまってすいませんっしたあああああ」
  • 浅いっぽい : 女の子の難しさと生きづらさ

    ライトノベル作家、浅井ラボが、テケトーに語ります。他人様の日記がおもしろかったので、論旨転載。 いまの女子ラノベはたったひとつしか売れるパターンがなく「異世界ファンタジーで、誰からも嫌われない性格の特別なスペックもつお姫さまが、完璧な王子さまとラブラブになっていつか結婚する」のだそうです。個人の好き嫌いではなく、統計学的に有効な平均値として、売れるパターンがね。 当人様の日記にあるように、女子読者に多いある程度成績が良い女の子は、現実の人間関係が辛くて、現実っぽいものは嫌い。でも妄想のような夢物語に没入できるほど頭が弱くもない。 能力スペックは嘘すぎるが、性格スペックならまだなんとかなりそうと思える。完璧な王子様というより、世間的には完璧なんだけど内面的に抱えた問題をヒロインの性格スペックが救い、補完することで恋愛となり、それが物語の調和にもなるとは補足。そういう大多数の女の子の欲望

  • 1