タグ

メモと史跡に関するtks_periodのブックマーク (2)

  • 京都市右京区御室双岡町の双ケ丘古墳群 そのⅠ - 近畿地方の古墳巡り!

    御室双岡町の双ケ丘(ならびがおか)は、古代氏族・秦氏の城だったらしく、一の丘の頂上以外にも19基の古墳が確認されている。 妙心寺のすぐ東に位置する最高点が、標高116.2m(一の丘)の小高い丘で、平安遷都後のこのあたりは、天皇が鷹狩を行なう禁野の地として知られるようになり、貴族の別荘が多く建てられたと云う。 北麓に仁和寺・東北には妙心寺と云う国指定史跡があり、京都市内でも、有数の歴史的環境を保っている地域とされる。 写真は上から、双ケ丘古墳群のある“一の丘”遠景、仁和寺のある北側からの登り階段光景、及び116m余り登った頂上が双ケ丘1号墳墳頂広場。 双ケ丘1号墳の規模は、蛇塚古墳に次ぐ大きさで、径約44m・高さ約6.5m・石室全長約14.6m。道部の長さ約8.5m・幅約2.4m・高さ約2.3m、玄室は両袖式で、長さ約6.1m・幅約3.6m・高さ5mほど。 現在石室は、埋め戻されて石室内部

    京都市右京区御室双岡町の双ケ丘古墳群 そのⅠ - 近畿地方の古墳巡り!
  • Googleストリートビューで行った気分になれる世界の遺跡・史跡いろいろ

    2007年の導入以来、Googleストリートビューは徐々に世界各地の都市の主要道路を網羅しつつありますが、最近ではイギリスのストーンヘンジやイタリアのポンペイなどの遺跡・史跡で、自動車が入れない所にも入りこんでぐるぐる撮影した成果が続々とアップされているようです。 冬休みはどこへも行かなかったという人も実際に旅行して現地を散策したような気分になれるかもしれない、世界各地の遺跡や歴史的建造物のストリートビューを紹介します。 詳細は以下から。strange google street views イギリス、ストーンヘンジ。 大きな地図で見る 石と石の間も散策し放題です。 接近してなめまわすように見ることも。 イタリア、ポンペイの矩形劇場(Quadriportico dei Teatri:剣闘士の営舎跡)。 大きな地図で見る 立ち入り禁止っぽい赤い柵の向こうも散策できたりします。 奥はこんな感じ

    Googleストリートビューで行った気分になれる世界の遺跡・史跡いろいろ
  • 1