タグ

2010年4月28日のブックマーク (7件)

  • iPhoneを使い始めて8ヶ月後のホーム第1画面

    iPhone 3GSを購入して、早いもので8ヶ月が経ちました。 購入して1週間経った時にホーム画面と必須アプリを書いていたのを思い出したので、使用8ヶ月現在のホーム画面と比較してみる事にした。 俺はiPhoneを右手で操作します。指の第一関節と人差し指の付け根辺りで完全にホールドするので、右手の親指で届きやすいアイコンは2段目から最下段までぐらい。3,4段目、とりわけ右から3つ目までに最も使うアプリを配置しています。 なので一番使っているアプリは以下の6つ。 GoodReader 多機能PDFビューア Evernote 脳内拡張メモツール Byline Google Readerクライアント Read It Later Pro 未読管理ツール Google Mobile App 検索やGoogle Appsを使うときに便利 Twittelator Pro Twitterクライアント 以前書

    iPhoneを使い始めて8ヶ月後のホーム第1画面
  • 求む! 猫よけ対策! | 生活・身近な話題 | 発言小町

    こんにちは。40代兼業主婦です。 を見かければ「今日は暑いにゃ」などと声をかけるくらいなので、嫌いではありませんが困っています。 裏手のTさん宅で「半飼い」状態にある10匹くらい?の達が、我が家の家庭菜園や駐車場に糞をしていきます(実際に何度も目撃)。 我が家のみならず、両隣とお向かい3軒のお宅も被害に困っているらしく、それぞれが、木酢液をまいてみたり、よけマシン(が嫌がる音を出すらしい)を置いてみたり、百均にある「チクチク」を置いてみたりの対策を取っていますが効果がありません。 どなたかからの苦情もあったようで、町内会の役員さんが「飼うならモラルを守って」と注意を促してくれたようですし、車のボンネットに爪で傷をつけられたお宅では、直訴したようですが状況は変わりません。 Tさんご自身も人柄は温厚で、「」以外の事に関しては常識的で、私もご近所もTさんに対する強い嫌悪も現時点では

    求む! 猫よけ対策! | 生活・身近な話題 | 発言小町
  • InstapaperとRead It Laterを比較してみた - 大須は萌えているか?

    気になったWEBページを「あとで読む」WEBサービスとしてInstapaperとRead It Laterっていう有名なサービスがあるんですけど、最近になってこの2つのサービスを使い比べてみたのでメモしときます。今更とか言うなー。 InstapaperやRead It Laterを使う理由私の場合、WEBサイトを見て回る起点はほぼGoogle Readerに集約しており、FirefoxなりiPhoneアプリなりからGoogle Readerをチェックして、気になった記事はスターを付けて後でまとめて読む、というスタイルでした。なので、正直「あとで読む」ことに特化したWEBサービスは使う必要が無いと思ってたんですけど、使ってみるとこれがなかなか便利だったりして。 使い始めたきっかけとしては、iPhoneで使っているGoogle ReaderクライアントのReeder(App Storeリンク)

    InstapaperとRead It Laterを比較してみた - 大須は萌えているか?
  • あとで読むサービス「Instapaper」と「Read it Later」の違い

    (03/06) 中国iPhoneの販売台数が24%減の裏にHuaweiの復活、日iPhone人気は衰えず (03/05) 同じM3チップでもちょっと違う、MacBook AirとMacBook Proのベンチと外部ディスプレイ出力 (03/05) 3nmのM3チップ搭載のMacBook Airが登場、M2と同じ筐体と画面で価格も据え置き (03/04) 3月登場のM3チップ搭載iPad ProやMacBook Air、発表イベントは開催されず発売へ (03/04) iPhone SE 4はiPhone 13や14と全く同じ大きさでFace ID搭載、CADデータで判明 (03/02) 6月までにVision Proが米国外でも発売か、米国での需要が一段落で (03/02) AppleがマイクロLED開発チームを解散、マイクロLED搭載Apple Watchの開発も中止に (03/01

  • RubyからScalaに乗り換えた15くらいの理由 - ヽ( ・∀・)ノくまくまー(2010-04-26)

    ● [Scala] RubyからScalaに乗り換えた15くらいの理由 [注意] この文章を読むと、既存のRubyコードをScalaでrewriteしたくなる、 Rubyコードで型チェックをやるのがになる、Ruby案件でやる気が出なくなる、 などの幻覚や異常行動が報告されています。 現在関わっているプロジェクトや家族のことを常に意識し、 気を強く持って冷静に読むとよいでしょう。 「Scalaプログラミング入門」を読みはじめて、いきなり大きく頷いてしまった。 "コーディング時間の半分をテスト作成に費やさなければならなかった"(p.3) "Railsによって得られた生産性の向上は、テスト作成の作業に失われてしまいました"(p.3) まさにここ数年私が抱いてた漠然としたストレスの正体が、的確に文章となっていたからだ。そしてほどなく、「あ、この機能がRubyに欲しかった!」という驚きと共に Sc

  • 今日もやられやく - FC2 BLOG パスワード認証

    閲覧には管理人が設定したパスワードが必要です。※cookieを有効にしてください。 一度cookieに登録すると次回ログインフォームが省略されます。

  • 京都市右京区御室双岡町の双ケ丘古墳群 そのⅠ - 近畿地方の古墳巡り!

    御室双岡町の双ケ丘(ならびがおか)は、古代氏族・秦氏の城だったらしく、一の丘の頂上以外にも19基の古墳が確認されている。 妙心寺のすぐ東に位置する最高点が、標高116.2m(一の丘)の小高い丘で、平安遷都後のこのあたりは、天皇が鷹狩を行なう禁野の地として知られるようになり、貴族の別荘が多く建てられたと云う。 北麓に仁和寺・東北には妙心寺と云う国指定史跡があり、京都市内でも、有数の歴史的環境を保っている地域とされる。 写真は上から、双ケ丘古墳群のある“一の丘”遠景、仁和寺のある北側からの登り階段光景、及び116m余り登った頂上が双ケ丘1号墳墳頂広場。 双ケ丘1号墳の規模は、蛇塚古墳に次ぐ大きさで、径約44m・高さ約6.5m・石室全長約14.6m。道部の長さ約8.5m・幅約2.4m・高さ約2.3m、玄室は両袖式で、長さ約6.1m・幅約3.6m・高さ5mほど。 現在石室は、埋め戻されて石室内部

    京都市右京区御室双岡町の双ケ丘古墳群 そのⅠ - 近畿地方の古墳巡り!