タグ

2006年8月8日のブックマーク (9件)

  • AstroArts - アストロアーツ

    の文献に残された過去1400年にわたる「赤気(オーロラ)」 の記録からは、太陽活動と地磁気の基的な変動パターンが読み取れる。同時に、天変地異に対する当時の人々の反応もうかがえる。

  • Moon Script

    Moonメーリングリスト参加者 及び MoonScript登録者を対象に、無償利用を許可するものです。 ホームページ上に貼り付けてご使用戴けます。 各解説ページのフォームからお申し込みをお願いします。 バージョンアップなどの際にお知らせをお送りさせて頂きます。 ※SWFファイルなどへの直リンクは固くお断りします。必ずダウンロードしてお使い下さい。 直リンク防止のため、当サイトのSWFファイルは定期的にアドレス変更しています。

    tks_period
    tks_period 2006/08/08
    月などのブログパーツFlash
  • fiber 話を少しまとめてみる - 兼雑記

    いろんなお話を聞いて、散逸させてしまうのはチト惜しい。 並べる適切な順序が思い付かないのであいうえお順 ABA さんとこから Fiber in Tonyu (http://d.hatena.ne.jp/ABA/20031212#p2) Fiber in Python and yaneSDK3rd (http://d.hatena.ne.jp/ABA/20031214#p1) Fiber in D (http://d.hatena.ne.jp/ABA/20031215#p1) kizz さんとこから 答えを探して (http://d.hatena.ne.jp/kizz/20031213#p1) ^C さんとこから fiber (http://www.radiumsoftware.com/0210.html#021016) gony さんとこから 似非マイクロスレッド実装記 (http://g

    fiber 話を少しまとめてみる - 兼雑記
  • Latest topics JavaScript 1.7のyield文ってなんじゃらほ - outsider reflex

    Latest topics > JavaScript 1.7のyield文ってなんじゃらほ 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « mod_estraierでの履歴全文検索(ミラー) Main 年金の追納 » JavaScript 1.7のyield文ってなんじゃらほ - Aug 07, 2006 JavaScript 1.7 の yield が凄すぎる件についてを見てもyieldってそもそも何なのかちいとも分かっとらんかったのでそこから調べてみた。 yieldはreturnの仲間? そもそもこのyield文というのは、JavaScriptと同じくスクリプト言語のPythonから持ち込まれた仕組みらしい。ジェネレータとは何ぞやで読める例を

    tks_period
    tks_period 2006/08/08
    昨日のyieldに関して。Rubyとは違うなぁ、と思ったけどそういう事か。他の方のコメント見るとcallccに近いらしいが使った事無い罠w
  • NTT,“NTT版YouTube”を8月末開始:ITpro

    NTT持ち株会社は8月7日,ユーザーが撮影した動画を投稿・共有できるWebサイトを8月28日に開設すると発表した。米国の動画投稿・共有サイト「YouTube」が世界的な人気を集めているが,同サイトは“NTT版YouTube”と呼べるもの。NTTコミュニケーションズとNTTレゾナントが協力して運営する。 同サイトは事業化に向けた実験との位置付けで,2007年2月末までの運営を予定。その後の事業化については別途検討する。事業化に当たってはNTTレゾナントが運営するポータル・サイト「goo」の1サービスになると見られる。 携帯電話からの視聴にも対応予定 NTTが公開するサイトでは,投稿動画を「Flash」技術で作られたプレーヤで再生。動画の投稿もWebブラウザだけでできる。動画をブログに貼り付ける機能も提供する。 動画の視聴は誰でも可能だが,投稿する場合はユーザー登録が必要。投稿動画の容量は1

    NTT,“NTT版YouTube”を8月末開始:ITpro
    tks_period
    tks_period 2006/08/08
    CC使うのは面白いけど、どうだろうなぁ。 最近、やっぱり面白いものは、ある程度閉鎖された世界特有のテンションの高さやグレーさ等によるカオスの中から生まれるものだと感じる。古くはthcomp等。
  • ここギコ! PCから見るWebの世界と、ケータイから見るWebの世界は別物なのだなあと実感

    2006年08月05日 PCから見るWebの世界と、ケータイから見るWebの世界は別物なのだなあと実感 ここギコは、もともと位置情報といっても、人が今いるその時・その場所の情報を発信したり受け取ったりできると言う、そういう世界を理想として掲げてきました。 なので、大元はケータイWebの世界を中心に考えてきたという経緯があります。 私が各キャリアのケータイの位置情報取得仕様に詳しかったり、やけにHTTP::MobileAgentの仕様に絡むのも、そういう経緯からいけば当然の流れでした。 そして、そういうふうに当たり前にケータイWebを受け入れていた身からすれば、ケータイであろうがPCであろうがWebはWebで、机の前で座っている時の情報収集はPCで、電車なんかで移動中の情報収集はケータイですると使い分けてるだけで、質的には同じものを見ていると言う意識でした。 もちろん、ケータイのキャ

    tks_period
    tks_period 2006/08/08
    私もPC派だから携帯の事はよく知らんけど、「ネット利用機器としてのPC」は携帯に逆転負けしてるよ、2005年に。前者77.4%に対し後者81.2%(複数回答)。詳しくは総務省のH17通信利用動向調査を参照で。
  • 「テープ起こし」に特化した再生ソフト

    音声ファイルを再生しながら議事録をまとめたり、メモを取ったりするときのために、一般的な音楽プレーヤーよりも使いやすい「テープ起こし用」に特化した再生ソフト「Okoshiyasu2」「KeyPlayer」「Contents Creator」の3つを紹介する。 ミーティングやヒアリングをICレコーダーで録音し、それを再生しながら議事録をまとめたり、メモを取ることがある。このとき、どんな再生ソフトを使うと便利だろうか。パソコンで再生するなら、Windows Media PlayerやiTunesのような一般的な音楽プレーヤーよりは、テープ起こしに特化したものを使うほうが便利だ。 今回紹介する「Okoshiyasu2」「KeyPlayer」「Contents Creator」の共通点は、テープ起こしに便利なキーボードショートカットを搭載していることだ。エディタで議事録を書くなど、ほかのアプリケーシ

    「テープ起こし」に特化した再生ソフト
  • ITmedia +D LifeStyle:神々の失墜、崩壊するコピーワンス (1/3)

    総務省の諮問機関である情報通信審議会から8月1日に、「地上デジタル放送の利活用の在り方と普及に向けて行政の果たすべき役割」の第3次中間答申が発表された。従来コピーワンスでの運用であったデジタル放送に対して、事実上の規制緩和を求める要請が出されている。 コピーワンスの見直し論はすでに昨年から始まっており、昨年末には家電メーカー代表として、いわゆる「JEITA案」と呼ばれる方式が提案されていたわけだが、放送局側の主張と噛み合わず、事実上もの別れとなっていた。今回の答申は、コピーワンスの存在がデジタル放送の普及の障害となっているという見方が明確になっており、言うなればいつまでやっとるんじゃオノレらこんなことであと5年で乗り換えできると思っとるのかオラ、と総務省がしびれを切らした格好に見える。 これまでJEITA案は、家電メーカー側の立場を取る経産省が支持しているのはわかっていたが、今回は放送事業

    ITmedia +D LifeStyle:神々の失墜、崩壊するコピーワンス (1/3)
    tks_period
    tks_period 2006/08/08
    何やってんだろうね。結果不便は残りCh数も少ないまま。CS/CATVに持って行かれるよ。視聴者側の視点からすれば、デジタル化やその周辺の小細工なんて多Ch化と比べたらゴミみたいな進歩だし。
  • ご冗談でしょう、牧野先生

    1 はじめに この記事の読者の皆さんはご存知かもしれないが、私は新書を出した。『インターネットの法と慣習 --- かなり奇妙な法学入門』というやつだ。で、amazon.co.jp でそののページを開くと、2006年8月2日の時点の「あわせて買いたい」という項目で、牧野和夫 / ひろゆき『2ちゃんねるで学ぶ著作権』というが挙がっている。このは、アスキーの編集の方から手渡しで贈していただいて手許にあった。を頂くとき「えへへ... 先生、このと先生のとでWin-Winの関係で行きましょう!」と編集の方がおっしゃった。「もちろん望むところだ!」と返事さしあげたわけだが、結果的に、二つのは仲良く売上ランキング高位にならんでいるわけで、確かにWin-Winの関係だ。 で、夏休みに入って時間ができたので『2ちゃんねるで学ぶ著作権』を読んでみた。二度読んだ。最近、ろくに読みもしないで批判だ

    tks_period
    tks_period 2006/08/08
    白田氏による解説や微妙な点の補足的な突っ込み。解りやすい。 「著作公権」は変だと思ったんだよな、ググりはしなかったけど。「汗の対価」に関しては私が読んだときの解釈で合ってた模様。