タグ

2007年3月23日のブックマーク (12件)

  • 携帯のGPS機能を使って、携帯サイトで地図サービスを提供するには 携帯サイトを作ろう! -ちょっと詳しいモバイルサイトの作り方-

    個人の携帯サイトでも 携帯電話のGPS機能を使って、今いる場所を携帯上に表示させる 地図サービスを提供できたらいいのに。 そんなニーズに対応するサービスがあるのをご存じですか? それは、MapFanの携帯地図リンクサービス(の中の経度緯度取得) と、携帯電話のGPSで緯度と経度を取得し、これをこのサービスに渡すプログラムを組み合わせる方法です。 まず、住所や駅名、電話番号などから携帯電話上に地図を表示するサービスは 従来から提供されていました。 例えば、MapFan携帯版やNAVITIMEなどがその例。 また、パソコン上に地図を表示するなら「Google MAP API」が有名ですね。 ただ、これでは携帯電話で今いる場所を表示する機能を利用するには、有料版を契約しなければならなかったり、携帯電話では利用できないなどといった制約があり、個人携帯サイトで地図サービスを提供するのは少々難しいとい

  • いま見ておくべきマッシュアップの最先端事例 ― @IT

    2007/03/22 マッシュアップといえば「Googleの地図が横に表示されるWebページのこと」を指すと思っている人はいないだろうか。マッシュアップという言葉は一時期ほど注目を集めなくなっているのかもしれないが、それはおそらく過小評価だ。3月21日に受賞式が行われたマッシュアップコンテストの受賞作を見ていると、マッシュアップという言葉が単なるバズワードなどではないことを改めて認識させられる。 リクルート、サン・マイクロシステムズをはじめ19の企業・団体が提供するサービスを使った開発コンテスト、「Mash up Award 2nd」は、その名称の通り、今回で2度目。応募作品数は前回の56作品に比べて108作品と倍増しており、裾野の広がりを感じさせる。応募作品は多様化しており、地図を使ったサービスの割合が下がり、独自のアイデアや斬新なインターフェイスを使ったものが増えている。 主催者の発表

  • http://www.h-keizai.com/article-2007-02/p078-kokuhaku.html

    tks_period
    tks_period 2007/03/23
    外国人嫁の類いはなんて言って呼んでるんだろう。
  • isologue - by 磯崎哲也事務所:日本のブログの投稿量にびっくり!

    エデルマン・ジャパンさんから送っていただいた調査レポートで、日のブログの現状について、びっくりするような結果が。 日語のブログの投稿数、すごっ! 英語と言っても、アメリカやイギリスだけじゃないわけですから。 Technoratiの昨年の調査結果とのことですが、不勉強にして存じませんでした。 (にわかには信じられない結果ですが、よく検索してみると、昨年のブログ界隈ではすでに結構話題になっていた模様・・・。) 明日のICPFのシンポジウム「参加型メディアの可能性」で、私もパネラーをさせていただく第二部のテーマは「ブロガー討論会『日のブログはこれでいいのか』」。 「日のブログは、量も質もアメリカなどには遠く及ばない」というようなトーンで話が推移するんじゃないかと思ってましたが、少なくとも量的にはそんなことまったくない、ということですね。 アメリカの主要なブログのページビューの量を聞くと、

    isologue - by 磯崎哲也事務所:日本のブログの投稿量にびっくり!
    tks_period
    tks_period 2007/03/23
    内訳を知りたいなぁ。日記と専門に関する記事とじゃ全然違うし。
  • ページに今まで見たことのないような背景画像をCSSとJavaScriptで設定「Parallax Backgrounds」:phpspot開発日誌

    Parallax Background with Javascript and CSS ページに今まで見たことのないような背景画像をCSSJavaScriptで設定「Parallax Backgrounds」。 一見なんの変哲もないサイトのように見えて、スクロールしてみると2枚の背景画像が違う速度でスクロールし、面白い効果が見られます。 スクロールバーをつまんでゆっくりページをスクロールしてみてください。 雲の画像が、その後ろの布風の背景画像よりも高速に動いてみえると思います。 JavaScriptの window.onscroll イベントによってそれぞれの背景画像のスクロール位置を調節しているようです。 凄く面白いなぁ、と思ったのですが、この方法を応用することで、新たに面白い効果を作ることができるかもしれませんね。 訪問者への驚きの要素として実装してみると面白いでしょう。 サポートブ

    tks_period
    tks_period 2007/03/23
    面白いとは思うけど、こういう繰り返し画像だとPageUp/Downで移動してると何も解らんな。使う画像をしっかり考えないと。
  • 【2ch】日刊スレッドガイド : もっと早く買えばよかった物

    1 : 神主(USA) :2007/03/22(木) 15:07:49 ID:SYFAqOUW0 ?PLT(11113) ポイント特典 ず〜っと気になってたのになぜか買わなかった物。 もっと早く買えばよかった物ありませんか? 私の場合 1.室内干用に使っていた部屋を子供部屋にして雨の日に困っていました。 洗濯乾燥機能付除湿機を約2万で買いました。 家族が寝た後洗面所&風呂場で大活躍してます。 2.CDのポータブルプレイヤーの調子が悪い&充電電池2個の買替がもったいなく、 乾電池でダマシダマシ使っていました。 HDタイプのポータブルプレイヤーを2万弱で買いました。 500曲近く持ち歩け(まだ100曲しか入っていない) 1回の充電で50時間も聞けるなんて…感動です。 http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2006/0710/095491.htm

    tks_period
    tks_period 2007/03/23
    この「モノ」って表記、すげー80年代の香りがするな、と自分で思いつつまた使ってしまったw
  • Yahoo!なんでも交換

    ようこそYahoo!なんでも交換へ。ここではお知らせしたいこと、探していることを、ジャンルや地域で分類して投稿をしたり、読んだりすることができます。仲間探し、お得な情報探しにぜひご活用ください!※メッセージの送信は通信セキュリティ確保のため、情報を暗号化して送受信するSSL(Secure Sockets Layer)機能を使用しています。SSLに対応したブラウザ(Internet Explorer 6.0以上、Firefox 2.0以上、Safari 3.0以上を推奨)をお使いください。

    tks_period
    tks_period 2007/03/23
    なんだっけ、アメリカでは同様のサービスが流行ってて日本に持ち込もうとした人がいたけど失敗、みたいなのなかったっけ?
  • あなたの知っていることはすべて5年以内に陳腐化する

    Jeff Atwood / 青木靖 訳 2006年3月20日 ソフトウェア開発で奇妙なことが何かというと、知識が陳腐化するのがいかに早いかということだ。ダニエル・アップルマンはこれをルイス・キャロルの「鏡の国のアリス」の一場面に喩えたが、この状況がすごくよく表されている。 「さあさあ」女王が叫んだ。「もっと速く、もっと速く!」 2人はあまりに速く走ったので、そのうち空中をかすめ飛んで足がほとんど地面に触れないくらいになった。アリスは不意にすっかり疲れ切って立ち止まると、息切れとめまいを起こして地面に座り込んでしまった。 女王はアリスを木にもたせかけて立たせると、優しく言った。「少し休むといい」 アリスは周りを見回して驚いた。「あら、ずっとこの木の下にいたみたい! みんな元のままだわ!」 「もちろん元のままだとも」と女王が言った。「どうなると思ったの?」 「だって、私たちの国では」アリスはま

    tks_period
    tks_period 2007/03/23
    んー、http://0xcc.net/misc/knowhow.html こっちのがいいなw
  • asahi.com:「正直に話したのに」 実刑判決に宮内被告もらす - 社会

    tks_period
    tks_period 2007/03/23
    司法取引を持ちかけられた? 日本には司法取引がないけど、それを「実は行けるんだぜ、俺らツーカーだから」みたいな事言って自白を促した場合どうなるんだろ。どうせ証拠はないだろうけど。
  • Rimo開発日記 - チャンネルを作って公開できるようになりました

    日、Rimo (http://rimo.tv) でチャンネルを作って公開できるようになりました。 他の人が作った、チャンネルを視聴する YouTubeの動画まとめサイトなどからチャンネルを作る といったことが可能になります。 詳細は以下の通りです。 公開されているチャンネルを見る Rimo リモコンに新しく追加された、「ユーザーチャンネル」ボタンを押してください。 チャンネルの中から好きなチャンネルを選択するだけで、そのチャンネルをお楽しみ頂けます。(Wiiでもご覧いただけます) チャンネルを作る チャンネルは、チャンネル作成ページで作ることができます。 良質な YouTube まとめサイトなど YouTube の動画へのリンクがたくさん含まれているサイトの URL を入力して「チャンネルを作る」ボタンを押すとチャンネルが作成されます。 どうぞご利用ください。

    Rimo開発日記 - チャンネルを作って公開できるようになりました
    tks_period
    tks_period 2007/03/23
    Rimoにソーシャル機能が付いた。
  • 百度

    バイドゥ株式会社はテクノロジーで複雑な世界をもっとシンプルに。 このミッションを掲げ、様々なサービスを提供しています。 事業一覧はこちら

    百度
  • 4Gamer.net [GDC07#16]欧米産MMORPGの中で,なぜWoWだけがアジアでも成功しているのか? 魏 晶玄氏が語る,西洋と東洋におけるゲーマーの違い

    [GDC07#16]欧米産MMORPGの中で,なぜWoWだけがアジアでも成功しているのか? 魏 晶玄氏が語る,西洋と東洋におけるゲーマーの違い 2月22日,23日に東京で開催された,Asia Online Game Conference 2007においてソウル中央大学教授 魏 晶玄(ウィ・ジョヒン)氏は,「なぜ欧米のオンラインゲームはアジア市場で失敗したか」をテーマに講演を行った(関連記事)。 その場での,「欧米のタイトルはほとんど失敗していますが,World of Warcraftだけは大成功を収めています。それについての分析は,Game Developers Conferenceで講演する予定です」との予告どおり,現地時間の3月7日,ウィ氏はGDCで「Catch a Tiger by the Tail: How Korean Online Games Are Successful in

    tks_period
    tks_period 2007/03/23
    日本ってプロセス指向かなぁ? 分け方が違うというか、ゲームとして楽しむ層と多機能チャット環境として楽しむ層、という感じか。 lsさんがいつか語ってくれるさw