タグ

2014年3月19日のブックマーク (12件)

  • LINE電話で発信者番号通知の偽装ができる件 - kanai6274's blog

    LINE電話とは LINE電話という新サービスが3/17から開始されました。LINEアプリから固定電話や携帯電話へ安価に電話がかけられるサービスです。端末からLINEのサーバまでは、回線交換ではなく、データ回線で音声をやり取りしてます。しかも、発信者番号通知に対応してるので、LINEアプリから他人に電話すると、相手に自分の携帯電話の番号(090/080-****-****)が通知されます。 発信者番号通知のあたりが怪しいと感じたので、ちょっと遊んでみました。 ▲LINE電話 発信者番号偽装の方法 実験のために端末を3台用意しました。それぞれ、端末A、端末B、端末Cとします。端末AにLINEアプリをインストールします。 端末AにLINEをインストールする際に、電話番号を入力するよう促されます。ここで、端末Bの電話番号を入力します。すると、認証コードが記載されたSMSが端末Bに届きます。この認

    LINE電話で発信者番号通知の偽装ができる件 - kanai6274's blog
  • Haroopad - 開発者にぴったりなMarkdownエディタ

    マルチプラットフォームで使えますよ! エンジニア界隈ではMarkdownの認知度が高くなっていますが、その記法が若干特殊なこともあって書きづらいと感じている人は多いはず。そこで使われるのがMarkdownエディタです。 Haroopadもその一つになります。多分に漏れず2ペイン構成で片側がプレビューになっていますが、それ以外にも便利な機能がたくさん揃っているMarkdownエディタになります。 Haroopadの使い方 プレビューはつい縦長になりがちなので、2〜3段で書くと短くていいかもしれませんね。 Haroopadは使ってみた感じ、かなり開発者寄りなMarkdownエディタになっているという印象です。Markdownを使いこなしてがんがんドキュメントを作っていきたいと考える方にはぴったりではないでしょうか。 HaroopadはWindows/Mac OSX/Linux用のオープンソース

    Haroopad - 開発者にぴったりなMarkdownエディタ
  • SIE プレスリリース | ソニー・インタラクティブエンタテインメント

    2022年6月27日 役員人事のお知らせ 2022年6月1日 人事・組織変更のお知らせ 2022年4月1日 人事・組織変更のお知らせ 2022年3月30日 【5月16日更新】ソニー・インタラクティブエンタテインメント 2022年6月より 定額制ゲームサービス「PlayStation Plus」を大幅リニューアル ~PlayStation Nowとサービス内容を統合し、数百のタイトルを提供~ 2022年3月22日 ソニー・インタラクティブエンタテインメント、カナダ拠点のゲーム開発スタジオ Haven Entertainment Studios社を買収へ ~プレイステーション®プラットフォーム向けに新たなスタイルの 大型マルチプレイタイトルを制作~ 2022年3月1日 人事のお知らせ 2022年2月24日 PS5向け次世代VRシステム「PlayStation VR2」 および「PlaySta

    SIE プレスリリース | ソニー・インタラクティブエンタテインメント
    tks_period
    tks_period 2014/03/19
    うーん、Oculusのパクリ+3Dサウンド+デザインかぁ… 特許はクリアしてんのかな?
  • 映画『風の谷のナウシカ』は序章にすぎないと聞いたので、原作を読んでみました。 - チェコ好きの日記

    タイトルのままなのですが、映画『風の谷のナウシカ』は全7巻にわたる原作漫画の冒頭2巻を、原作の設定を簡略化してアニメ化したものであるという話をけっこう前に聞いたんですね。で、いつか原作を読んでみたいと思いつつズルズル来てしまったんですが、やっと全7巻を読み終わったので、感想などを書いてみようかと思います。 ワイド判 風の谷のナウシカ 全7巻函入りセット 「トルメキア戦役バージョン」 (アニメージュ・コミックス・ワイド版) 作者: 宮崎駿出版社/メーカー: 徳間書店発売日: 2003/10/31メディア: 大型購入: 92人 クリック: 775回この商品を含むブログ (338件) を見る 宮崎駿のアニメが好きじゃなかった 毎年のように何度もTVで放映しているため、宮崎駿のアニメは何だかんだいいつつ一通り観ているという人が、日では大半を占めるのではないかと思います。私もだいたいの宮崎アニメ

    映画『風の谷のナウシカ』は序章にすぎないと聞いたので、原作を読んでみました。 - チェコ好きの日記
  • not found

  • マクドナルドがハンバーガーを値下げ - 47NEWS(よんななニュース)

    47NEWS 参加社一覧 北海道新聞 |  室蘭民報 | 河北新報 | 東奥日報 | デーリー東北 | 秋田魁新報 | 山形新聞 | 岩手日報 | 福島民報 | 福島民友新聞 | 産業経済新聞 | 日経済新聞 | ジャパンタイムズ | 下野新聞 | 茨城新聞 | 上毛新聞 | 千葉日報 | 神奈川新聞 | 埼玉新聞 | 山梨日日新聞 | 信濃毎日新聞 | 新潟日報 | 中日新聞 | 中部経済新聞 | 伊勢新聞 | 静岡新聞 | 岐阜新聞 | 北日新聞 | 北國新聞 | 福井新聞 | 京都新聞 | 神戸新聞 | 奈良新聞 | 紀伊民報 | 山陽新聞 | 中国新聞 | 日海新聞 | 山口新聞 | 山陰中央新報 | 四国新聞 | 愛媛新聞 | 徳島新聞 | 高知新聞 | 西日新聞 | 大分合同新聞 | 宮崎日日新聞 | 長崎新聞 | 佐賀新聞 | 熊日日新聞 | 南日新聞 | 沖縄

    tks_period
    tks_period 2014/03/19
    値下げも叩かれるというより、「地域別の柔軟な価格設定」が今や逆に作用して「Web見ても値段が分からないし上げたり下げたり不透明」というイメージで、今回も元の値段が分からず火に油を注ぐ結果になってるのかと。
  • 立体地図(地理院地図3D・触地図)

    地理院地図の「3D機能」や地理院地図Globeでは、「誰でも・簡単に・日全国どこでも」3次元で見ることができます。 地理院地図の3D機能では3Dプリンタ用のデータをダウンロードすることもできます。 サイトでは、立体地図の使い方や立体模型、触地図の作り方をご紹介します。 最新情報 立体地図を作る(ダウンロード編)に日の典型地形の立体模型を追加しました。(平成30年7月4日) 地理院地図を改良し、地下の空中の3D表示や、3D表示範囲の選択が可能になりました。(平成29年3月14日) 地理院地図Globeを正式公開しました。(平成29年3月14日) 海外の地形も3D表示できるようになりました。(平成28年12月21日) 地理院地図3Dのプログラムの修正について(平成28年11月21日)

  • はてブに一言コメントを残しまくるのはずっとそうだった奴だけでいい

    ブログとかツイッターとかで少し前までブイブイ言わせてた人が、いつの間にかはてブに一言コメントを残しまくるだけの存在になってるのを見ると悲しくなる。 そういうのははてブにコメントを残すことしか出来ない人間だけがやればいいことなんだと俺は考えてる、そこそこ出来るアカウントがやることじゃない。 だってそうだろ、とある人が「ワイドショーの劣化コピー」なんて行ってたけどまさにそれじゃないか。 かってにじみ出ていたお前のオリジナリティーや「俺が俺のネタでお前らを楽しませてやる」って情熱はどこに行ったんだよ? そりゃ元から大したことがないし、大したことがある振りすらしてこなかったどこぞのアカウントがはてブで世間話ばかりするようになるのは特にかまわんよ。 だけど、「お前は違っただろ、お前は世間話をするにも他人の褌借りて一回シコ踏んでそんじゃ次の褌ってやるようなアカウントじゃなかっただろ? 他人の褌借りるに

    はてブに一言コメントを残しまくるのはずっとそうだった奴だけでいい
    tks_period
    tks_period 2014/03/19
    逆にはてブとか知らない一般の人にそこそこ注目されるようになって、プレッシャーを受けたのか、ブコメからネタをパクってドヤ顔するようになった人を見るのも哀しい。
  • ウナギの資源回復に向け議論 NHKニュース

    ウナギの資源回復に向けて日中国など関係する国と地域の当局者が話し合う会議が東京で始まり、養殖業者が育てるウナギの量を抑制する枠組みなどを巡って意見が交わされる見通しです。 19日と20日の2日間の日程で開催される今回の会議には、ウナギの稚魚のシラスウナギの漁業者や養殖業者を抱える日と、中国韓国台湾の当局者が出席しています。 初めに、農林水産省の宮原正典顧問が「資源の回復を確実なものにするため、今回の会議での充実した成果を期待したい」とあいさつしました。 今回の会議では、それぞれの国と地域がシラスウナギの漁獲量や、養殖しているウナギの量の最新データを報告したうえで、養殖業者が育てるウナギの量を自主的に抑制する枠組みなどを巡って意見が交わされる見通しです。 国内でのシラスウナギの漁獲量は、去年は5.2トンと過去最も少なくなり、ことしはいくぶん回復傾向にあるものの、依然として資源状況が

    ウナギの資源回復に向け議論 NHKニュース
    tks_period
    tks_period 2014/03/19
    怖いこと言う欧米様はほっといて自分と仕入先だけで協議とか、国際的な資源管理の枠組み無視する気まんまん?
  • STAP細胞問題から見えた市民と科学者の乖離ー前編 | Chem-Station (ケムステ)

    一般的な話題 STAP細胞問題から見えた市民と科学者の乖離ー前編 2014/3/19 一般的な話題, 化学者のつぶやき, 論文 投稿者: ペリプラノン 世間をあっと言わせ、たちまち時の人に。 蓋を開けてみるとなんだかはっきりしないものだった。 科学と社会が抱える様々な問題が浮き彫りになったSTAP細胞フィーバーですが、今後の展開に目が離せません。その寸評は様々なサイトでなされているのでそちらに譲るとして、ここではともすると誤解されている科学とは何か、科学的とはどういうことか、科学における作法とはどういったものかなどについておさらいしておきたいと思います。 その上で改めてSTAP細胞論文のどこに問題があるのかを考えていただきたいと思います。 筆者も科学者の一員です。 科学者という人種は、まだ明らかになっていない自然界の摂理を探求すべく活動しています。よって、UFOは存在するかなど、どんなに突

    tks_period
    tks_period 2014/03/19
    科学が科学足るためのメソッドも大切なんだけど、個人的に、専門でない分野でどのようにして真偽を判定したり保留したりするかが大事だと思う。専門外全てとか幅広すぎて人格にまで影響するレベルだし。
  • 流行りのJITコンパイラは嫌いですか? — PyPy Advent Calendar 2011 v1.0 documentation

    流行りのJITコンパイラは嫌いですか?¶ PyPy Advent Calendar 12/23担当の RYO @ 修論提出1ヶ月前です。 いよいよ明日はクリスマスイブですね。 リア充の方もそうでない方も、当記事に目を留めて頂き誠にありがとうございます。 記事では、他の皆さんが扱われているような実用的なネタとは異なる PyPyの内側の話、特にPyPyのJITコンパイラに関する話題を扱いたいと思います。 したがって、記事の情報は業務等の役にはまったく立ちませんのでご容赦願います。 さて、この記事をお読みになっている方々の殆どは、 PyPy = JITのおかげで早くなった事で有名なPythonの処理系 という認識をお持ちだと思います。 確かにこの認識は間違ってはいないのですが、 実はPythonにJITを乗せる事で高速化を図る処理系はPyPyだけではなく、 その殆どがPyPyが今程の有名なも

  • 最新のfrontend技術を使いまくれる静的サイトジェネレータMiddleman

    CoffeeScript を軽く試してみようと思ってあれこれ調べているうちにたどり着いた Middleman というツールを紹介してみる。 Middleman: Hand-crafted frontend development たぶん試したのは 2.0.3 だか 2.0.4 だかその辺。 特徴Sinatra based ( つまり ruby 製 )Sass 自動コンパイルCoffeeScript 自動コンパイル ( Sprockets を使った依存性解決も )Sinatra で使える view の機能 HTML テンプレートは erb, haml, slim, markdown が利用可能YAML で「データ」を持ってこれを view に反映できるlivereload 対応そして、静的サイトとして出力できる。 利用技術CoffeeScriptSassEventMachineThinGua