タグ

渋谷に関するtokagexのブックマーク (22)

  • 東京都市計画事業 渋谷駅街区土地区画整理事業の実施について(2010/10/13)|ニュースリース|東急電鉄

    tokagex
    tokagex 2010/10/14
    「東西駅前広場の整備に伴い、銀座線の橋脚及び渋谷川を移設します。」サラっと凄いこと書いてる。
  • レーベル運営の悲喜交々:HMV渋谷閉店にまつわる僕の見解

    HMV渋谷閉店にまつわる僕の見解 連日、大きく報道されていたのでご案内だとは思いますが、先日、HMV渋谷店が閉店しました。 CDが売れない時代になった。 配信に小売店が押されはじめた。 アマゾンが販売をほぼ独占し始めた。 そして、ユーザーの音楽への接し方が変わってきた。 そんな事が、今回の閉店の理由として、説明するメディアが多かった。 いや、ほぼすべてが、それらを理由としていただろう。 ご存知、HMV渋谷は、90年代のある一時期には文化発信基地としての役割を担い、そこからは渋谷系と呼ばれる音楽を世に広めたりした功績を残した。ブームの中心にいつもいるお店だった事は、確かだ。 僕も、この店には通い詰めた。80年代中盤はタワーレコード渋谷店と、LOFTの一階にあったWAVE渋谷店が輸入盤という存在を一般的にした。そこは、外国の香りでいっぱいだった。 80年代後半は、六木WAVEが知られざる世界

  • 渋谷駅ダンジョンが見掛け倒しな7つの理由 - 帰ってきたへんじゃぱSS

    最近話題の駅ダンジョンですが。ネットでは2週間前の話題は昔ってゆうけど。 http://alfalfa.livedoor.biz/archives/51314137.html http://coffeewriter.com/080617.html http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0806/20/news069.html 渋谷駅ダンジョンて見掛け倒しだよね。 理由。 半蔵門線・銀座線乗り換えは実際には誰も利用しない 隣の表参道が同一方面同一ホーム乗換えで便利なのでみんなそっちを使う。副都心線・銀座線乗り換えも一駅だけ半蔵門線に乗るほうが便利。 山手線・埼京線乗り換えもあまり使わない これも隣の恵比寿が便利。 東横線・田園都市線乗り換えも実はあまり使わない 東横線方面から田園都市線方面は自由が丘から大井町線で二子玉川経由、武蔵小杉から南武線で溝の口

    渋谷駅ダンジョンが見掛け倒しな7つの理由 - 帰ってきたへんじゃぱSS
  • 副都心線渋谷駅に行ってきた。 | 見学に行ってきた。

    工場グラフィティ 工場萌えの鉄男氏と共に、工場の外観、内部を撮影した写真集です。 工場の他、地下や火花など好きな方も見てみてください。 詳しい内容は→こちら 大人の社会科見学マニアックス 加速器編 難しい加速器を、まずはビジュアルから捉えてみようという。加速器の写真がたくさん載っているほか、加速器の解説もしっかりしているので、加速器初心者におススメの一冊。多田将さんのインタビューは必見。 見学に行ってきた。 私ぴろり、が4年間見学や、放浪して撮影した写真の中から厳選した60枚を収録した写真集です。 ブログタイトルと同じですが、内容はあまり関係ありません。 詳しい内容は→こちら 社会科見学に行こう! 日が誇る先端科学や土木の現場や産業、史跡などの見学レポート集。今となっては見る事のできない場所の写真も多数掲載しています。 詳しい内容は→こちら ニッポン地下観光ガイド 日各所にある見学可

    副都心線渋谷駅に行ってきた。 | 見学に行ってきた。
  • 渋谷駅/G01/Z01/F16 | 路線・駅の情報 | 東京メトロ

    運行情報 列車の運行に15分以上の遅れが発生、または見込まれる場合の情報をお知らせしています。

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • ハチ公のかよった道を歩く :: デイリーポータルZ

    渋谷のハチ公といえば、亡くなった主人を迎えに毎日駅に通っていたことで有名だ。 なのだが、現在の渋谷にひきつけて考えると、あの混雑した渋谷のスクランブル交差点や109前を毎日犬がとぼとぼ一人でかよっていたことになってとても奇妙だと思う。 いったいハチ公はどこから渋谷駅前にかよっていたのだろう?道玄坂を下ったりしていたのだろうか。そんなことが気になったので、ちょっと調べてみました。 (text by 三土たつお) ハチ公はどこから来てたのか? ハチ公について検索すると、当時の切ないエピソードについて書かれたページがたくさんひっかかる。亡き主人を待つ忠犬。なんて悲しい話だろう。 ただし、ハチ公が現在の渋谷でいうとどのあたりに住んでいて、どんな道を通って駅前まで来ていたかということは、なかなかネット上には書かれていない。 調べてみると、地元の渋谷図書館に当時のことを書いた文献があるらしかった。まず

  • http://www.asahi.com/national/update/0305/TKY200803050137.html

  • 古ビル探訪 :: デイリーポータルZ

    出会いは渋谷の宮益坂だった。偶然あなたに出会った僕は、しばらくそこで立ち止まってしまった。中に置き忘れてきたものがあるような気がして、僕はあなたに立ち入った。その頃にはすっかりあなたのとりこになっていた。 僕と古ビルとの出会いはそんなところだった。子どもの頃から古いビルには出会っていた気がするが、その魅力に気づいたのは最近だ。 古いビルはいい。面白い。今日は僕が所有者に頼み込んで撮影許可をいただいた都内の3つのいかしたビルを紹介したいと思う。 (text by 梅田カズヒコ)

  • :デイリーポータル Z:検索をたよりに服を買う(別冊@search)

    2007年も始まったばっかりだと思っていたら12月だ。どうりで寒いはず。それで気温にあった服を着ようと思ったところ、あったかい服がない。買いそろえねば、しかし、どういう服がかっこいいのかさっぱり分からない。 おしゃれとはほど遠い世界に存在する僕だが、今日は力強いパートナーがいる。検索エンジンの力を借りて、どんな服がファッショナブルなのか教えてくれる…らしい。 (ライター:藤原浩一 / ナビゲーター:石川大樹) 日の暮れかかる渋谷 とりあえずかっこいい服が買えそうな渋谷駅までやってきた。僕の役目はここまでだ。何故ならばここからどうしたらいいのかは僕には見当もつかない。 早速検索して情報を教えてくれる石川さんに連絡をとってみることにした。

  • 世界のおまもりを売るお店 :: デイリーポータルZ

    このサイトについて コネタ250 ▲トップに戻る コネタバックナンバーへ オモテ ウラ 個人情報保護ポリシー © DailyPortalZ Inc. All Rights Reserved.

  • 大型書店「ブックファースト渋谷店」閉店迫る―惜しむ声も - シブヤ経済新聞

    渋谷文化村通り沿いの大型書店「ブックファースト渋谷店」(渋谷区宇田川町、TEL 03-3770-1023)の閉店が10月14日に迫り、近隣住民や常連客からは閉店を惜しむ声が出ている。 1998年に開業した同店は、渋谷駅周辺で最大規模の6フロアを展開、雑誌や専門書など約70万冊を取り扱ってきたが、入居ビルの建て替えに伴い運営元の阪急電鉄グループが今年4月に閉店を発表。渋谷エリアでは駅近くの「大盛堂書店」が2005年に閉店するなど大型書店の閉鎖が相次ぐ中、唯一の総合書店の閉店に、ネット上などでも閉店を惜しむ声が続出していた。 移転先となる「渋谷文化村通り店」は、「旭屋書店渋谷店」(2005年9月閉店)があった道玄坂下交差点のビル地階に同18日にオープンする。閉店が決まった店舗のエントランスや店内各所には、来店客向けに閉店と移転を知らせるポスターが発表後から掲出されているが、閉店を約1週間後に控

    大型書店「ブックファースト渋谷店」閉店迫る―惜しむ声も - シブヤ経済新聞
  • 渋谷HMVの「青山ブックセンター」が閉店-売り上げ伸び悩み

    昨年11月、渋谷センター街「HMV渋谷」(渋谷区宇田川町)6階にオープンした「青山ブックセンターHMV渋谷店」(TEL 03-5428-1775)が9月17日で営業を終了する。 同店は「青山ブックセンター」(以下ABC)の渋谷地区初店舗として、同11月に全面改装した「HMV渋谷」内に出店。木目で統一した約220坪の売り場では写真やファッションなどのアート・カルチャー系書籍や洋書、絵などを展開、イベントスペースも併設し、展示やサイン会などを行ってきた。 「SHIBUYA TSUTAYA」6階の書籍フロアやターゲット層の近いタワーレコード渋谷店7階「タワーブックス」、渋谷パルコ・パート1地階の「リブロ」「ロゴス」など近隣に競合店がひしめく中、売り上げが伸び悩んでいた。6階という立地も、目的客などの顧客を取り込むことで採算を見込んでいたが「当初考えていたよりも認知に時間がかかった」(運営会社の

    渋谷HMVの「青山ブックセンター」が閉店-売り上げ伸び悩み
    tokagex
    tokagex 2007/09/09
    行きやすい場所にあるABCだったのに残念。
  • ある地方出身者限定東京案内 :: デイリーポータルZ

    雑誌やウェブで原稿を書く時に気をつけていることのひとつに、「自分にとって当たり前の知識は、世間にとって当たり前かどうか」がある。特に「××みたいな」といった比喩を使う場合、肝心の××が広く知られてないと意味がない。 情報系番組なんか見てると、当たり前に地名を使ってるけど、コレを見てる取材の地方以外の人はどう思ってるのだろう?と思うことが多い。たとえば東京だと、「渋谷」「新宿」「原宿」「秋葉原」あたりは街のイメージがつけやすいだろう。だが「品川」「目黒」になると上京経験者じゃないとピンと来なくなる。「鶯谷」「日暮里」ともなると、地方の人はまずイメージがないはず。そういえば、この前バラエティ番組で「五反田芸人」をテーマにやってたなぁ。分かりにくいよ! しかし、東京・関東近辺の人しかわからないような雑誌や記事・TV番組はむしろ増えてるような。そういう自分も、気づいたら東京中心で書いてしまってたり

  • 大型書店「ブックファースト渋谷店」が閉店へ−旗艦店は新宿へ

    阪急電鉄グループ(社=大阪市)は4月25日、渋谷文化村通り沿いにある旗艦店「ブックファースト渋谷店」(渋谷区宇田川町、TEL 03-3770-1023)を今年10月中旬で閉店すると発表した。 同社によると、閉店は入居中のビルの建て替え工事に伴うもので、閉店後は近接するビルに新店舗を出店するほか、「新旗艦店」として新宿に売り場面積=1,000坪を超える大型店を開設する。 1998年6月、東急百貨店店の斜め向かいにオープンしたブックファースト渋谷店は、渋谷駅周辺で最大の6フロア計約920坪の売り場を持つ大型書店として雑誌や専門書など約70万冊を取り扱ってきた。渋谷エリアでは2005年6月に駅近くの大型書店「大盛堂書店」が閉店するなど老舗書店の閉鎖が相次ぐ中、渋谷随一の「総合書店」を利用する客も多かった。 新店舗「ブックファースト渋谷文化村通り店(仮称)」は、大盛堂書店の閉店に続き同年9月に

    大型書店「ブックファースト渋谷店」が閉店へ−旗艦店は新宿へ
    tokagex
    tokagex 2007/04/26
    渋谷から大きい本屋がなくなるなんて…
  • 渋谷に「大人のミスド」出店へ-新業態「アンドナンド」1号店

    ドーナツチェーン「ミスタードーナツ」を運営するダスキン(社=大阪府吹田市)は4月20日、渋谷・公園通り沿いに高価格帯のドーナツを提供する新業態店「andonand(アンドナンド)」1号店を開業する。 従来のミスタードーナツで「空白商圏」となっていた都心部の顧客層をターゲットに「大人のミスド」を打ち出し、今年度中に都内周辺で6店舗の出店を目指すほか、今後全国でのフランチャイズ展開も視野に入れるという。店名の「アンドナンド」は、and=次々と、dona=ドーナツ・貢献、nando=何度でも、などの言葉を重ねたもの。 1号店は、渋谷公園通り「C.C.レモンホール」(旧渋谷公会堂)近くの商業ビル内に開く。店舗名称は「アンドナンド 渋谷公園通りショップ」(渋谷区宇田川町、TEL 03-5428-5050)で、客席数は100席(禁煙席=62席)。内装は白と木目を基調に「落ち着きやくつろぎ感を出す」(

    渋谷に「大人のミスド」出店へ-新業態「アンドナンド」1号店
    tokagex
    tokagex 2007/04/20
    「大人のミスド」行ってみたい。
  • asahi.com:「渋谷公会堂」改め「C・C・レモンホール」に - 文化芸能

  • :デイリーポータルZ:陸の孤島が渋谷区にあった

    山手線のなかは適当に歩いていてもすぐに駅に着く。いろんな電車が通っていて、駅がたくさんあるからだ。 山手線内なのにどの駅からも遠い場所ってあるんだろうか。あるとしたらどこにあるんだろう。いってみれば「陸の孤島」だ。 その場所を調べてみると意外な場所にありました!タイトル見ればばればれですが。(林 雄司) 訂正 2006/7/18: 初出時に地図に描いた円について半径と記述してありましたが、正しくは直径でした。訂正します。2ページ目で1kmの距離を20分かけて歩いているのは寄り道をしすぎたせいです。

  • 渋谷公会堂が命名権導入、10月から新名称に。

    音楽殿堂として、国内外のミュージシャンがコンサートを行っている渋谷公会堂。アスベスト問題などから現在改修工事が行われているのだけれど、10月1日のリニューアルオープンに合わせて、命名権(ネーミングライツ)を導入することが発表されたのだ。契約期間は5年で、契約料金は年間5000万円以上とのこと。 1987年のBOØWY解散宣言をはじめ、ロックやクラシックなどのコンサートが行われている渋谷公会堂だけど、東京五輪での重量挙げ競技の会場として建設されたのだ。その後、音楽施設のほかに「8時だヨ!全員集合」などの収録会場としても利用、現在は渋谷区が管理しており、今回の命名権導入も区が決定した。 最近やたら耳にする命名権だけど、もともとは80年代後半に米国で考案された広告概念で、施設の建設や運営費の調達方法として定着しているそうなのだ。企業にとっても、企業名を冠することによって中継やニュースでの露出機会

  • :デイリーポータルZ:渋谷川の源流をさがす

    渋谷川が気になる。 東京のJR渋谷駅の手前で地下にもぐり、それっきりまったく地上に姿を現さない渋谷川。 渋谷駅から北はどこを走っているのか?そして源流はどこなのか? 地下の渋谷川の位置を推測しながら、源流をさがしてみました。 (三土たつお)