タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

*programmingとアルゴリズムに関するtokagexのブックマーク (2)

  • アルゴリズムの勉強のしかた - きしだのHatena

    この記事で、アルゴリズムの勉強はアルゴリズムカタログを覚えることじゃないよということを書きました。 プログラムの理論とはなにか アルゴリズムの勉強というのは、スポーツで言えば腕立て伏せや走り込みみたいな基礎体力を養うようなもので、「ソートなんか実際に自分で書くことないだろう」とかいうのは「サッカーは腕つかわないのに腕立ていらないだろう」とか「野球で1kmも走ることなんかないのに長距離の走り込みいらないだろう」とか言うようなものです。 Twitterでアルゴリズムの勉強とはなにかと尋ねられて、「アルゴリズムの基的なパターンを知って、それらの性質の分析のしかたをしって、いろいろなアルゴリズムでどのように応用されているか知って、自分が組むアルゴリズムの性質を判断できるようになることだと思います。 」と答えたのですが、じゃあ実際どういうで勉強すればいいか、ぼくの知ってるからまとめてみました。

    アルゴリズムの勉強のしかた - きしだのHatena
  • 2006-08-05

    http://d.hatena.ne.jp/JavaBlack/20060802#p3 の続き. フローチャートと抽象化 http://d.hatena.ne.jp/odz/20060803/1154581170 というより、同期処理とか例外処理とかなると、もうフローチャートは使えないし、オブジェクト指向的な設計もできないしね。あぁ、あとクロージャとか、高階関数も手続き的指向だと有効利用できないよね、多分。業務で利用することも少なそうだけど。 続きを読む http://lastline.20m.com/ http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/todays_goods/17069.html http://blog.so-net.ne.jp/jetstream31/2005-07-22-1 文字通りに"Bookmark".小難しい専門書や洋書を読むときな

    2006-08-05
  • 1