タグ

2007年5月9日のブックマーク (16件)

  • [ロマンポルシェ。] ポルシェ実家ライブ!母と共演

    サッポロビール「北海道生搾り」のサイト「namashibori.com」に、掟ポルシェ(ロマンポルシェ。)の母親が登場。掟が母親を前に実家ライブを敢行する映像が配信されている。 先日39歳の誕生日を迎えたばかり掟ポルシェと母の感動の再会。ちなみに「ギスカジカは見た目はグロテスクだが、その卵を醤油漬けにするとめちゃくちゃ旨いんだ!(歌詞より)」とのこと。 大きなサイズで見る 今回はムービー連載第6回目。「掟ポルシェの母です」とけなげに挨拶をする母に、彼は北海道民ですら一部の人しか知らないという幻の魚「ギスカジカ」の卵の醤油漬けを用意する。このおいしさを皆に伝えたいとオリジナルソング「ギスカジカがべたければ北海道に住め!」を、ラジカセ1台にダンサー2名を従えたポンチャック・スタイルで披露。ギスカジカをする母親を前に無事"凱旋ライブ"を行った。 また、掟はJT「スモーカーズ・スタイル」サイト

    [ロマンポルシェ。] ポルシェ実家ライブ!母と共演
  • [矢野顕子] 噂のデュオyanokamiが初音源発売

    矢野顕子とrei harakamiのユニット「yanokami(ヤノカミ)」が、8月8日に1stアルバム「yanokami」をリリースすることが決定した。 yanokamiのオフィシャルサイト(写真)では現在「Sayonara」「Too good to be true」「You Showed Me」の3曲を聴くことができる。 大きなサイズで見る yanokamiは昨年結成され、すでにオフィシャルサイトやソーシャル・ネットワーキング・サービス「myspace」で楽曲を発表。矢野の伸びやかな歌声と、harakamiの紡ぎだす繊細なトラック。この2人の持ち味をベストな形で融合させたサウンドが音楽ファンの間で話題となり、CD音源のリリースが期待されていた。4月25日に発表された「細野晴臣トリビュート・アルバム - Tribute to Haruomi Hosono -」への参加や、8月に開催される

    [矢野顕子] 噂のデュオyanokamiが初音源発売
  • トレビアンニュース - ライブドアニュース

  • 江戸川に浮かぶ妙見島 :: デイリーポータルZ

    東京と千葉の境目を流れる江戸川はつまり、葛西と浦安の間を流れている。東京メトロ東西線は南砂町から下りは地上を走っていて、葛西-浦安間で江戸川をまたぐ青い鉄橋を渡る。 その鉄橋から島が見えるのだ。 名前は妙見島という。江戸川に浮かぶ小さな島だ。23区内に存在する島、妙見島を訪ねてきました。 (text by 松 圭司)

  • ハーリー船に乗ってきた :: デイリーポータルZ

    沖縄でのゴールデンウィークの楽しみといえばなんといってもハーリーだ。 ハーリーというのは爬竜舟競漕の方言読みで、竜の形をした船を櫂で漕いでその速さを競うレースのこと。ハーリーは県内各地で行われているが、今回はその中でも最大規模の那覇ハーリーに行ってきた。 (安藤 昌教) 一大イベントです 那覇ハーリーは他の地域で行われるハーリーとは異なり、観光イベント的な要素が強い。今回はハーリーに使われる船に乗せてもらえるというので仕事休んで行ってきたのだが、逆に他の地域のハーリーはかなりの真剣勝負で、普通は僕なんかがふらふらと乗せてもらえるようなものではないらしい。

  • プラハ、ひかれっぱなしのヨッパライ :: デイリーポータルZ

    あらすじ 東京での日常に、煮詰まっていたライター大塚、不思議なご縁に導かれ、ヨーロッパのど真ん中、チェコへの旅に。同行者はチェコ語ペラペラ梶原嬢(元スマップの森くん似)と、女編集者・ニシ嬢(井川遥似)。ビールがミネラルウォーターより安いこの地で、たんなる長い飲み会と化している旅行レポート、ついに最終回。その1「チェコに、おばけを探しに」その2「ボヘミアの川よ、ヴルタヴァよ♪」その3「ガイコツ教会でメメントモリ!」その4「虹色のお城とビッチな旅人」) 朝起きて、虹色のお城のある「世界一美しい街」チェスキー・クルムロフをたつ。 「プラハには、もしかしてもしかすると、再度訪問する機会があるかもしれないけれど、この街に来ることは、たぶんないだろうなあ」 と思いながら、バス乗り場まで歩く。 日の地方都市にだって、「一度行って二度といかない」場所は、たくさんあるだろう。でも海外旅行だと、余計にそれを

  • 鼻毛石には何かがある :: デイリーポータルZ

    ゴールデンウィーク、皆さんどこへ行かれましたか。 山ですか、川ですか。海へ潮干狩りですか。いやそれとも外国ですか。そうですかよかったですね。 私は例年どおり実家に帰ったついでに、ネタになるかと思って、近所の「ハナゲイシ」をドライブしてきましたよ。 (乙幡 啓子) もう有名ではありますが 「ハナゲイシ」とは「鼻毛石」と書き、群馬県前橋市にその地名は存在する。 このショッキングかつヒップホップな地名はもともと、2004年に前橋市に編入された宮城村にあったもので、さらにその宮城村は、1889年に鼻毛石村含む7村により誕生したのだった。 「鼻毛石村」。 いったい、この地に何が起こったというのか。 これより、全般にわたって「鼻毛」の文字が躍るゆかいなページになるが、何卒ご了承いただきたい。

  • 子どもの作りかたがわかりません。誰か教えてください!…

  • はてなダイアリーの弱点・欠点を教えてください。…

    はてなダイアリーの弱点・欠点を教えてください。 ブログを初めて書こうとしている初心者や、はてな以外のブログサービスを利用していて移転を検討している人に説明するつもりでお願いします。

  • Forgot the Milk. - Gmailで強力なGTD環境を構築する詳しい方法 From The David Allen Company

    GTDの提唱者、デビッド・アレン氏の会社「The David Allen Company」の Webサイト に、Gmailで、Emailの領域を超えた強力なGTD環境を構築するための詳しい解説が掲載されていました。Gmail+GTDは今までも耳にしてきた内容ですが、まだまだGmailを使いこなせていないことから敬遠してきました。しかし、この記事を見れば誰でも簡単にGmailで強力なGTD環境を構築できます。大変勉強になったので、紹介します。 最初に この記事は、GmailがEmailの領域を超え、あなたのワークフローを管理するための強力なGTDアクションリストマネージャとなる方法を示します。あなたが、デビッド・アレンのGTDを支持するのならば、この記事は大きな価値を提供できるでしょう。 さて、GmailでGTDを実践するためのステップとして、ラベル、連絡先、フィルタの若干のカスタマイズが必

  • Forgot the Milk. - 超強力GTDツール、GoogleノートブックでGTDを実践する方法

    Lifehacker にGTDに関する興味深いポストを見つけました。Google Notebookで GTD を実践する という記事です。 > http://lifehacker.com/software/geek-to-live/getting-things-done-with-google-notebook-256844.php Googleノートブックの特性をうまく利用した斬新なGTD実践方法が詳しく紹介されていました。とても勉強になったので紹介します。 なぜ Google ノートブック? なぜGoogleノートブックかというと・・以下の理由があげられます。 ・拡張機能を利用することで、どこでも素早くウェブ上の情報をスクラップできる ・強力な検索機能がある ・共有機能を利用することで、家族や同僚達と共同利用できる ・スクラップ時に生成される自動リンク機能が便利 ・世界中どこのコンピュ

  • 収穫あり!GTD厳選ブログ - トップ10! - Forgot the Milk.

    普段私がお世話になっている、GTDについて豊富な情報を発信しているブログを集めてみました。おまけで、海外のサイトなども紹介します。 ここに掲載していないお勧めのサイトがあったら、ぜひコメント欄への記述をお願いします。 国内サイト ビジネスを革新するIT部門向け実践情報サイト - ITmedia エンタープライズ > 誠 Biz.ID:Getting Things Done(GTD)まとめ 「はじめてのGTD」や「GTD導入のつまづきを解決」など、GTD関連の優れた記事が豊富にあります。GTDをこれから始める人、つまづいてしまった人は、まずここをチェックすべきです。たいていの情報はここで手に入るでしょう。 ホーム | Lifehacking.jp > GTD アーカイブ | Lifehacking.jp LifeHacksをテーマにしているだけあって、1つ1つの記事の内容が濃いです。GTD関

  • GTDを始める前に知っておくべき4つのこと - Forgot the Milk.

    lifehack.org にGTDに関する興味深い記事があったので紹介します。 > What You Should Know Before Starting GTD GTDは作業を必要とします GTDに関するを読んだからといって、(母の日に母に電話することを忘れなくなるように)脳が自然に活性化されるようなことはありません。GTDを完全なシステムとして維持していくためには、多くの付随する作業が要求されます。最低限の要件として、いくつかのリスト、ファイリングシステムとカレンダーを用意する必要があります。現在では、無数の実践例やツールがあり、それを選定するのがより複雑になってきていますが、厳選された紙ベースのシステムであるか、あるいは最新のWeb2.0のオンラインサービスを使用するのならば問題はないでしょう。 GTDは時間を必要とします 週次レビューや、プロジェクトやタスクリストにおける日々の

    tokagex
    tokagex 2007/05/09
    作業、時間、規律、投資が必要。
  • GTDでストレスフリーになれなかった3つの理由 - Forgot the Milk.

    タグ:[Life Hack] GTDとの出会い このブログの最大のテーマは「時間管理」です。このブログを始めて以来、様々な情報を集めて日々勉強してきました。そんな過程で巡り合ったのが デビッド・アレン氏の提唱する "ストレスフリーの仕事術" として話題になっていた「GTD」というタスク管理手法でした。兎にも角にも実践してみないことには質は掴めないだろうと思い、その『手法』に関する情報をWEBで集めて実践し始めたのです。 GTDの実践 最初のうちは順調でした。最初のステップとして義務付けられている「タスクの洗い出し」では、それほど多くのタスクを洗い出せなかったのですが、日々思いついたタスクは全てツールに登録していきました。タスクが多くなってくると全てのタスクを吐き出せたような気分になり、快感をおぼえました。次にやるべきタスクが明確になっている事が軽快なリズムを生んでくれたし、「そのうちやる

    GTDでストレスフリーになれなかった3つの理由 - Forgot the Milk.
  • 失敗から学ぶ「GTD」 | 10の記事が語るGTDの落し穴 - Forgot the Milk.

    成功は結果として歓迎すべきものですが、最近は失敗にこそ重要なエッセンスが含まれていると意識するようになりました。成功している時こそ「失敗しないため」「もっと成功するため」に失敗例を学ぶことは大事なことですね。 そこで、今回はブログなどで語られている多くのGTD失敗例、GTDに失敗しないための策を参照し、成功するために必要なエッセンスを搾り出してみたいと思います。 失敗例・失敗に対する考察 GTDでストレスフリーになれなかった3つの理由 - Forgot the Milk. 手前味噌ですいません。私がGTDに失敗した最大の原因はGTDを知らなかったせいです。提唱者の著書を読むなどしてGTDの質をまず理解することが大事ですね。ネットからの情報だけでヘタに手を出すと・・・。 GTD導入のつまづきを解決――第2回徹底研究会 (1/2) - ITmedia エンタープライズ GTD導入のつまづきを

    tokagex
    tokagex 2007/05/09
    GTDについての本を読んでからやった方が良さそう。/『GTDでは書き留めたタスクを、「いつやる」か考えた上で記録することが重要。』
  • 小鳥ピヨピヨ

    やらなければいけないことを、やりたいことより優先してはいけない。 人生の順番が違う。 --- 今日は連日の激務で、身体も疲弊していた。運動などしようものなら、むしろ怪我しそうだ。だから夜のダンススクールは止めておこうかと思った。 しかし、こういう理由でやらないでいると、そのままズルズルとサボっていって、そのうちフェードアウトしてしまう。今までの経験上、そんな気がしてならなかった。 なので、身体に鞭打って、ダンススクールに行った。 結果。 大成功だった。とても楽しかったし、身体もほぐれてよく動いた。汗もかいてスッキリした。 僕にとって、(上手い下手はともかく)ダンスはやりたいことで、(仕事の好き嫌いとは関係なく)連日の激務というのはやらなくてはいけないことだった。 やりたいことは、「やりたいんだから、いつでもできるたろう」という余裕のせいで、ついつい後回しにされがちだ。 しかし、やらなくては

    小鳥ピヨピヨ