タグ

dpzと茨城に関するtokagexのブックマーク (11)

  • 牛久のカッパを追って

    茨城県牛久市は、カッパの町らしい。 道を走っていると、やけにカッパのイラストを見かけるのだ。 牛久のカッパ事情を確かめに、その謎に迫ります。

  • 秋のロックフェスは音楽じゃなくて岩石! :: デイリーポータルZ

    ロックフェスというものに行ったことがない。 そういうイベントに行くほど音楽に親しむ習慣がないこともあるが、「なじめなさそう」というぼんやりとした不安が足を遠のけるのも事実。 自分の殻を破る意味でも一度行ってみたいとも思うが、ロックフェスとは主に夏に行われるものなので、11月の今は季節外れ。しかし、探してみると秋に行われるものもあるではないか。 ただ、ロックの意味が違う。ロックと言っても、岩石の方なのだ。こっちのロックフェスならなじめそうな予感もする。そういうわけで、行ってきました。 (小野法師丸) ロック度なら決して負けてない岩石フェス 音楽の方のロックフェスからは結局のところ逃避して、自分の殻を破るまでもなく気軽に行けそうな岩石系のロックフェス。今回は茨城県笠間市で行われるものを訪れてみる。

    tokagex
    tokagex 2010/11/24
    採石場見たい!
  • 東京から2時間で地平線を見られる場所 :: デイリーポータルZ

    「地平線を見に行きませんか?」 当サイトウェブマスターの林さんから誘いのメールが来た。先月、持病の椎間板ヘルニアが悪化して入院して以来、中々元気が出ない僕を気遣ってくれているのだ。茨城県の下周辺に、地平線が見える場所があるらしい。国道がまっすぐに伸びて地平線へと続く写真も添付されていた。東京からたったの2時間で、こんなボーン・トゥ・ビー・ワイルドな景色に出会えるのだ。 是非行きたい。 行って地平線を眺め、元気をもらいたい。 行きます! とすぐに返事をしたかったのだが、1つ問題がある。 退院はしたが、まだまだ腰の具合が調子ではないのだ。長い時間座っていると痛くなって体が曲がってしまう。2時間も電車移動をしたら大変なことになると思う。下で動けなくなってそのまま入院、なんてことにもなりかねない。 せっかく添付写真付きで誘ってくれたのに、どうしよう? 地平線、林さんの好意、腰痛。三方一両損の

  • 結成!ダチョウ倶楽部 :: デイリーポータルZ

    ダチョウという鳥がいる。鳥なのに飛べない、けど走るのが速い、そしてでかい。鳥類の中でも異彩を放つダチョウだが、愛嬌があって惹きつけられる動物だと思う。 改めてあんまり考えたことはなかったが、自分はダチョウが好きなんだと思う。お読みのみなさんはどうだろうか。「まあ、嫌いじゃないけど…」という方は、とりあえず好きということにしておいてほしい。ならばあなたは「ダチョウ倶楽部」に入る資格があるからだ。 テニスの愛好者が作るのが「テニスクラブ」であるなら、ダチョウの愛好者が集うのは「ダチョウ倶楽部」であるはず。 そういうわけで、ダチョウ愛好者による「ダチョウ倶楽部」を結成しました。 (小野法師丸) ダチョウ好きの2世代が結集 ダチョウ好きが集まる愛好会、ダチョウ倶楽部。世の中には同じ名前のお笑いグループがあるようだが、調べたところ、そのグループの人たちは特にダチョウ好きをアピールしているわけではない

  • 防災科学技術研究所は防災ランドだった :: デイリーポータルZ

    このサイトについて ロマンの木曜日 つぎへ > Ad by DailyPortalZ ▲トップに戻る バックナンバーいちらんへ オモテ ウラ 個人情報保護ポリシー © DailyPortalZ Inc. All Rights Reserved.

  • 茨城弁表記を探せ :: デイリーポータルZ

    九州に住んでると、あちらこちらで九州弁で書かれた看板や注意書きを目にする。 一方、私の実家がある茨城では、けっこうインパクトのある茨城弁が使われてるにも関わらず、それらを街で文字として見かけることがほとんどない。 でも探せばあるはず!と思って探してみました。 (T・斎藤) 現在私は長崎に住んでいるが、社会人になるまでは一度も九州を訪れたことがなく、九州弁で話してる様子をイメージすることすらできなかった。 一緒によく麻雀を打っていた友人が熊出身で、深夜になるとたまに 「ダメばい。」 とか言っていたのだが、関東で育った者としては語尾に「ばい」を付けるなどありえなく、当にこんな喋り方をする所があるのだろうかとすら思った。 それが今では自分の娘がバリバリ長崎弁で、 「そうばーい。」 とか言ってるのだから、人生何が起きるかわからない。 こういう、パッと見なんて書いてあるかサッパリわからない表記も

  • 江戸時代の都市伝説に迫る :: デイリーポータルZ

    嘘のようで当なのか、当のような嘘なのか。その信憑性はさまざまだろうが、都市伝説と呼ばれる話は面白い。ピアスの穴から白い糸が出て来てそれを抜いたら失明したとか、口裂け女が現れたとか。最近では何かと秘密結社が関係してくる陰謀説的な都市伝説も多い。そんなの嘘だろ、とか思いつつも心のどこかで信じようとしている自分がいる。もし当だったら面白いからだ。都市伝説が広まるのは、そんな人間の心理をついているからだと思う。そして、そういう話に興味があるのは現代の人間だけでなく、昔の人たちも同じだったようである。今から200年以上も前、奇談や噂話を披露する「兎園会」と呼ばれる寄合いがあり、そこで発表された話が兎園小説としてまとめられているのだ。つまりそれは江戸時代の都市伝説なんだと思う。 今回はその兎園小説の第14話に収録されている「うつろ舟の蛮女」という都市伝説の謎に迫ります。 (text by 住 正

  • 土面フェスティバルと土面オークション :: デイリーポータルZ

    ゴールデンウィーク前半戦の4月29日、茨城県笠間市で開催される陶炎祭というイベントにいってきた。「陶炎祭」と書いて「ひまつり」と読むらしい。 この祭りのメインは、地元の陶芸家、窯元達による展示即売会であって、私も陶器のお皿なんかを買いにいった訳なのだが、なぜかいってみたら陶器よりも「土面」の虜になってしまった。土面、最高。 そんな素晴らしき土面の世界をご紹介します。 (text by 玉置 豊) まずは「土面フェスティバル」から 陶炎祭でおこなわれる土面イベントは2つあり、ひとつが地元小学生による土面フェスティバル、もう一つが陶芸作家による土面オークション。 陶炎祭の入り口で、陶器の買い出しに来たお客さんの目の前にいきなり繰り広げられるのが土面フェスティバルだ。

  • 超巨大仏を見て混乱する :: デイリーポータルZ

    全国にいくつかある大きな観音さまや大仏さま。特に大仏の方は、奈良や鎌倉といった歴史の長いものもある。 「大仏」というくらいなのだから大きいのが標準である。ただ、その言い方ではおさまり切らない、いわば超巨大仏とでも呼ぶべきものが近年になって建てられている。 中でも茨城県牛久市にある「牛久大仏」は、高さ120mもあり、世界最大とのこと。 うーん、すごそう。ただ、120mと言われてもあまりピンと来ない。そういうわけで実際に見に行ったところ、予想外の感覚にクラクラさせられてきました。 (小野法師丸) ●でかいのかどうかがわからない 世界最大、ちゃんとギネスブックにも登録されているという牛久大仏。ただ、高さ120mとか顔だけで20mとか、スペックだけを聞いてもよくわからない。やはり自分の目で見たい。 そういうわけで、大仏さまに向けて車を走らせる。だんだん近づいていくうちに、窓から見えてきた。

  • 水戸の新名物「ねばり丼」ラリー :: デイリーポータルZ

    茨城県の代表的な街、水戸。全国的にも有名で、徳川光圀や偕楽園を思い出す方も多いと思う。 印象的なキーワードが多い水戸だが、べ物で言うとやはりなんと言っても納豆だろう。小粒であるのが特徴である水戸の納豆。水戸は土地の質がよくなく、あまり育たない小さな粒の大豆を納豆にしたことがはじまりらしい。 そんな水戸が最近新名物として売り出しているらしいのが「ねばり丼」。名前からしてねばっこく、スタミナがつきそうなどんぶりだ。 別にスタミナをそれほど必要としているわけではないですが、どんなものかべに行ってきました。 (小野法師丸) ●納豆プラスアルファのねばっこさ まず「ねばり丼」という響きが印象的なこのどんぶり物。おいしそうとか新鮮だとかいうのとも違う、独特な雰囲気を放っていると思う。べてみたい、というより興味深い。 そういうわけで、まずは水戸駅にやってきた。

    tokagex
    tokagex 2007/02/11
    血液サラサラ効果が高そうだ。
  • 自宅でマックスコーヒーの味を再現する方法 :: デイリーポータルZ

    マックスコーヒーとは、茨城・千葉・栃木では普通に自動販売機で売ってるにも関わらず、それ以外の地域では売ってないという、ちょっと不思議な缶コーヒー。(昨年あたりから販売地域がちょっと拡大されたらしい) その特徴は、 「何がマックスって、甘さがマックス。」 と言われるほど、甘いのが特徴である。 今回はこのマックスコーヒーを、気軽に飲めない地域に住んでるかたのために、自宅で簡単に再現できる方法を提供したいと思う。 (text by T・斎藤) 茨城ではデフォルト 子供時代を茨城で過ごした私は、 「缶コーヒーといえばマックス」 と当然のように思っていたため、ある時ネットでそれが地域限定品だと知った時はとても驚いた。 その小学生時代のある日、友達が 「缶コーヒーと同じ味のコーヒーを作る方法を発明した。」 と、言い出した。さっそく教えてもらいやってみたら、たしかに同じ味で、美味しかった。以降、何度も繰

    tokagex
    tokagex 2007/02/08
    マックスコーヒー!!!!
  • 1