タグ

比較に関するtomnyankoのブックマーク (25)

  • 東京都内の au と SoftBank の iPhone 4S パケット通信速度を比べてみた。 | AppBank

    汐留、日テレ前で計測 au:下り 988 Kbit/s 上り 73 Kbit/s SoftBank:下り 476 Kbit/s 上り 75 Kbit/s 空が狭く見えるほどのビルに囲まれた場所での計測です。 SoftBank、au ともに速度に勢いがありませんでした。若干、au の方が電波の取得が良かった。 JR山手線、有楽町 → 東京間の走行中に計測 au:下り 758 Kbit/s 上り 82 Kbit/s SoftBank:下り 691 Kbit/s 上り 111 Kbit/s 計測開始直後は au がいい値を出していたのですが、東京に近づくにつれ、勢いが下がってきてしまいました。 平均すると、どちらも同じような速度なのですが、体感では「au の方が早い」と感じました。 東京駅構内で計測 au:下り 604 Kbit/s 上り 86 Kbit/s SoftBank:下り 102 Kb

    東京都内の au と SoftBank の iPhone 4S パケット通信速度を比べてみた。 | AppBank
  • 都道府県ごとの市町村数とその比率を調べてみた | ロプログ

    10月に信州旅行を予定しているのですが、信州の地図をなんとなしに眺めていると、ずいぶんと「村」が多いなー、ということに気づきました。 私の住んでいる北海道は「町」が多くて「村」は少ないという印象なのですが、市・町・村の比率には、都道府県によって結構差があるものなのかな?と思い、ちょっと調べてみることにしました。 全国の市町村一覧みたいなExcelファイルかCSVでもあれば良かったのですが、見つからなかったので、Wikipediaの日の地方公共団体一覧からデータを取得してごにょごにょして、各都道府県ごとの市町村数とその比率を、表にしてまとめてみました。 項目名をクリックすると、各項目ごとに並べ替えることができます。 ※東京23区は便宜上、まとめて一つの市ということにしてあります ※2011年9月現在のデータです 以下、適当に雑感。 ・思ったとおり、長野県は村の数が全国一多くて比率でも2位。

    都道府県ごとの市町村数とその比率を調べてみた | ロプログ
  • 放射線照射された食品(照射食品)を体験してきました - 趣味:科学

    この試会に参加する事になったのはの安全情報blogの管理人であるohira-y さんに声を掛けられての事なのですが、とても貴重な体験の場にお誘い頂いて感謝しております。 ***** 今週の月曜日に、のコミュニケーション円卓会議主催のカレーの試会(品照射体験実験)に参加してきました。 組織の詳しい紹介は記事末尾にリンクを貼りましたのでWebSiteを見ていただくとして、簡単に紹介すると2006年に発足して以来品を取り巻く諸問題について主に非専門家の立場から勉強・報告してきた団体です。毎年異なるテーマで勉強会や体験会を行っている中で発足当時から一貫して扱っているテーマがあります。 それが放射線の品照射です。 過去色々な品で実験されてるようですが、今回はスパイス類の味比較という事でカレーでの比較検査(官能検査)でした。カレーを通して比較する対象は、10000Gyの放射線を当てたス

  • 原発事故で癌・奇形増えるとされるが過去に明確なデータなし

    福島原発事故で日人が大量に「がん」になり、子供は「奇形」だらけになると一部のメディアが騒ぎたてている。それは当なのか、事実とデータで検証しよう。 大気圏での核実験が行なわれていた1960年代前半に日人のフォールアウト(死の灰)による被曝量は急増した。その被曝量はほとんどの地域で今回の事故を上回っている。 広島・長崎で原爆被爆者の健康被害を追跡調査した記録によれば(参考「原爆放射線の人体影響」1992年)、白血病を除くがんの発症は、被曝後10年目から現われ始め、徐々に増えながら35~40年目にピークを迎えることがわかっている。 もし核実験や原発事故による被曝でもがんが増えるとすれば、1970年代には日人のがん死が増え始め、2000年前後にピークを迎えていたはずである。 事実はどうか。日人のがん発症率、がん死亡率が上がっていることはよく知られているが、それは平均寿命の伸びが主な理由な

    原発事故で癌・奇形増えるとされるが過去に明確なデータなし
  • 日本の暫定基準値が世界的に緩いとは必ずしも言えない

    原発事故以降、日の飲料水やべ物の放射線暫定基準値が引き上げられました。 巷ではWHO基準の数百倍だ!殺人だ!というような声もあり、私もなんでそんなことするんでしょう?と思っていました。 そういう中である水産系の学者さんのTwitterでのつぶやきが目に止まりました。 日の基準が世界的に緩いとは必ずしも言えない。EUはセシウムを1250Bqまで許容していた(http://bit.ly/iekPvi)が、4/12に、日からの輸入品の上限を日の基準に合わせて500Bq/kgに削減。 http://bit.ly/fqLDaq http://twitter.com/#!/katukawa/status/73979903946653696 へぇぇ、と思ってみてみるとたしかにそのようにかいてありました。なんとEUではチェルノ以来ずっと同じ基準で変更してなかったんですね。先程のリンク先にもあり

    日本の暫定基準値が世界的に緩いとは必ずしも言えない
  • Googleドキュメントが日本語OCRに対応したというので、Evernoteと比較してみたよ - コンピュータクワガタ

    Googleドキュメントが日語OCRに対応した(http://www.dekipaso.com/service/google-docs-ocr-japanese.html)というのでEvernoteと比較してみました。 まず、比較する対象として手書き文字 と、 Wordの正楷書体で書いた文字を用意しました。 これらをGoogleドキュメントにドラッグアンドドロップでアップロードします。アップロード時にOCRするかと聞いてくるのでOCRします。 結果ですがまず手書きのほうです。 さすがに乱雑すぎるのでしょう。全く解析できていません。 続いてWordのほうですが、これはきちんと読めています。素晴らしです。 Evernoteと比較するつもりはなかったのですが、@kawanamioがやれというのでやってみました。 まず、手書きのほうです。実際にどのようにOCRされたかを知る方法がわからなかったの

    Googleドキュメントが日本語OCRに対応したというので、Evernoteと比較してみたよ - コンピュータクワガタ
  • ソフトバンク回線のパケットロスがひどいというので、ほんとーーにそうなのか確かめてみた | [ bROOM.LOG ! ]

    比較のためWi-Fi(回線はフレッツ光)も付記している。 まず第一に流れている話通り、PM9時台では確かにロス率は70%から最大90%にも達している。まさしく通常はあり得ないレベルだと言ってもいいだろう。 しかしもう一点注目すべきなのは、ラウンドトリップに関しては、実はドコモのそれと遜色ない、若しくは場合により上回っている場合もあるということだ。 次にAM2時台となるとロス率は格段に改善されている。ほぼ問題無いレベルと言ってもいいだろう。しかしその反面ラウンドトリップは極端に落ち込み、特にmax値は10倍以上遅延しているケースもあった。また平均偏差も非常に大きくなっている点にも注目したい。これはネットワーク状態が安定していないことを示している。 果たしてこれらは何を意味しているのか。 ここから憶測にすぎないが、テストケース1において、恐らくソフトバンクのバックボーンネットワークの性能自体は

    ソフトバンク回線のパケットロスがひどいというので、ほんとーーにそうなのか確かめてみた | [ bROOM.LOG ! ]
  • 図録▽電気料金の国際比較

    東日大震災の津波による福島第一原発事故により、日の電気供給システムに関する関心が高まった。すべての原発の稼動停止により、化石燃料依存が高まり、電気料金の値上げが実施されていることも関心の高まりの一員となっている。また、日は欧米のように「送発電分離」が進んでいないので電気料金が高いという論調も大きくなっている(例えば東京新聞2011.5.18、同日夕、菅首相が送発電分離も検討すべきと発言)。一方、資源エネルギー庁のエネルギー白書などを見ると「日の電気料金は特に欧州諸国との対比では、家庭用・産業用ともに同等あるいは低水準となっています。」(エネルギー白書2010、以下に掲げるOECD/IEAの2008年データ)などとある。 日の電気料金は、いったい、高いのか低いのか。 図には、OECD/IEAのエネルギー価格年報から、ドル換算の毎年の電気料金価格の推移を主要国について掲げた。単年度の

  • ふぁぼったー類似サービス比較 | ponnao-clip

    2010年4月20日2011年10月25日 2011年10月追加_最近はfavstarが具合がいいです。 「ふぁぼったー 類似」で検索してこられる方が多いので、補足を。 「favstar」の反映が速くなったので、今はめっきり「favstar」を見てます。 以下の3つが見られるのも便利。 Best of(数が多い順) Recent(新しい順) Discoverd(自分がお気に入りしたもの) 私もたまにふぁぼられるくらいなので、即時かどうかはわかりませんが。 ふぁぼったーは最近少し反映が遅くなったような気がします。 両方とも見ると大体先にfavstarの方に新しいのが入ってます。 他のとこはめっきりのぞいてないのでわかりません(爆) あとリンク先が自分のアカウントだったので(^^;以下直しました。 2010年4月時点のサービス利用所感 ふぁぼったーでググると「ふぁぼったーが負けた当の理由」と

    ふぁぼったー類似サービス比較 | ponnao-clip
  • Google Chromeのabout:memoryがすごい件について - Blog::koyhoge::Tech

    Twitterでちょっとつぶやいてみたけど誰からも反応がなくて悔しかったのでブログに書く。後悔はしていない。 Google Chrome を使っていて、「ウィンドウ」メニューの中に「タスクマネージャ」という項目があるのに遅ればせながら気がつきました。3周くらい遅れてますかそうですかまあいいです。 それでおもむろに「タスクマネージャ」メニューを選ぶとこんなウィンドウが開きます。 各タブや拡張機能ごとのCPUとメモリの使用量が一覧できます。これは便利。 そして気になるのが、左下の「統計情報」リンクです。 ここは about:memory へのリンクとなっており、クリックすると以下の表示になります。 最上行にGoogle Chromeのメモリ使用量が出ているのはいいとして、その下に同一マシンで動作している他ブラウザのメモリ使用量も表示されています。オーグレイト! なんというおせっかい機能もしくは

    Google Chromeのabout:memoryがすごい件について - Blog::koyhoge::Tech
  • http://eurofactory.dtiblog.com/blog-entry-733.html

  • 日本でFacebookの普及を妨げているのは、実名主義ではない、かもしれない - in between days

    ちょっと前からFacebookについて感じていたことを脳科学者の茂木さんがいみじくも語ってくれていた。ブクマのコメントでもそれに賛同する意見が多数寄せられているので、合わせてリンクを貼っておく。 茂木健一郎 クオリア日記: Facebookの謎 そのブクマ おそらく話のポイントはココだとおもう。茂木さんのブログを引用する 日でFacebookが伸びない理由を、日のウェブの匿名文化と結びつけて論じる人もいる。しかし、私には、それが質だとは思えない。 Facebookのインターフェイスが、まず私にはよくわからない。一時期のウィンドウズに対して抱いていた違和感と同じように、「ごみごみした」「整理されてない」印象を受ける。 前半はまさに同意見だ。匿名/実名は実はそれほど大した問題ではない。Facebookをしばらくやっていればわかるが、実名主義を徹底して主張しているのは、つまり際限のない匿名

    日本でFacebookの普及を妨げているのは、実名主義ではない、かもしれない - in between days
  • ChatterとTwitter/Facebookの違いと、Chatter利用時の注意点

    関連キーワード Salesforce Chatter | Facebook | Twitter | Force.com | SNS 連載の第1回「Salesforce Chatterの基機能とエディションによる違い」では、Chatterの基機能と現時点で分かっているエディションごとの違いを紹介した。稿ではChatterとほかのコラボレーションツールの違いと、Chatter利用時の注意点を解説する。 連載インデックス 第1回 Salesforce Chatterの基機能とエディションによる違い 第2回 ChatterとTwitter/Facebookの違いと、Chatter利用時の注意点 最終回 Chatterの拡張性と9つの技術的な制約 Chatterとほかのツールとの違い 関連ホワイトペーパー Salesforce.com(セールスフォースドットコム) | Microsoft(マ

    ChatterとTwitter/Facebookの違いと、Chatter利用時の注意点
  • ブラウザスピード対決:IE 9 Beta、Firefox 4 Beta、Chrome(Crankshaft)、Opera 11 Beta | ライフハッカー・ジャパン

    Googleは「Crankshaft」という新たな武器を手に入れ、IE9は時代遅れでなくなったその存在を高らかに謳い、Firefox 4はそろそろ成熟期を迎え、Opera用アドオンの雨がブラウザ戦争のさなかに降り続く...。そんな時だからこそ、ブラウザスピード対決を今一度行ってみるべきなのでは? と米Lifehackerの編集部は思い立ったようです。 この手のテストを行うのはもちろん初めてではないので、テスト方法もそれなりに確立されつつあります。とりあえず、このテストに関しての注意点は2つです。一つは、Opera 11 betaのアドオンに関して。他のブラウザと同じ程度のアドオンをインストールしようと試みたのですが、Opera市場はまだちょっと若すぎるため、うまくテスト出来なかった部分があります。また今回は、そこそこリスキーなDevチャンネルよりもさらに新しい、ChromeのCanaryビ

    ブラウザスピード対決:IE 9 Beta、Firefox 4 Beta、Chrome(Crankshaft)、Opera 11 Beta | ライフハッカー・ジャパン
  • 電子書籍、端末の競争激しく 年末商戦へ各社新機種 - 日本経済新聞

    年末商戦に向け、電機メーカーなどが電子書籍に適した情報端末を相次ぎ投入している。シャープは29日、タブレット型の多機能携帯端末「GALAPAGOS(ガラパゴス)」を12月10日に発売すると発表した。日経済新聞など新聞各紙のほか、雑誌や書籍など約2万冊の電子書籍の配信も端末発売と同じ12月10日に始める。無線LAN(構内情報通信網)を経由してインターネットに接続すれば、ウェブサイトの閲覧をはじ

    電子書籍、端末の競争激しく 年末商戦へ各社新機種 - 日本経済新聞
  • パワーユーザーがFirefoxよりもChromeを好むワケ | ライフハッカー・ジャパン

    オープンで拡張機能が優れているFirefoxは、パワーユーザーが好んで使うウェブブラウザです。一方で、Googleの軽量なChromeも人気です。拡張機能があり、オープンブラウザということで、Firefoxから鞍替えするユーザーもいます。 米lifehackerの読者に、現在使っているブラウザをアンケートしたところ、Chromeが42%で、Firefoxが33%でした。前回(英文記事)は、Firefoxが57%で、Chromeが21%だったので、Chromeはかなり飛躍したことになります。 米lifehackerでは、オフィスを開いた2005年以来Firefoxを使っていて、Internet Explorerに比べ、格段に使いやすいFirefoxに愛着を持っているのですが、読者の投票からすると、どうやらChromeの時代になってきているようです。ここからは、なぜパワーユーザーがChrome

    パワーユーザーがFirefoxよりもChromeを好むワケ | ライフハッカー・ジャパン
  • 検索結果を直感的にわかりやすく。インスタント プレビュー新登場

    メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。

    検索結果を直感的にわかりやすく。インスタント プレビュー新登場
  • エコキャップ運動 - Wikipedia

    エコキャップ運動(エコキャップうんどう)とは、ペットボトルのキャップ(エコキャップと呼ぶ)を収集し、そのリサイクルで発生した利益を、発展途上国の子ども向けワクチン代として寄付することを掲げている運動である[1][2]。 2005年に日労働組合総連合会会長を退任した笹森清が、旧知の永田近から、ボランティア活動をしている神奈川県の女子高校生が「ペットボトル体はリサイクルされているが、ふたはゴミに出すのがもったいない。何かできないか」と言っていた話を聞き、永田に誘われて活動を始めた[3]。集めたキャップの売却利益の寄付先を検討した結果、ポリオワクチンを開発途上国へ贈るために寄付することとし、「地球環境問題」「資源活用」「国際貢献」の3つを活動テーマに設定して、他の多くの団体に参加を呼びかけた[3]。2006年1月に任意団体「エコキャップ推進全国連絡協議会」を設立、2007年4月には「エコキャ

  • ペットボトルキャップ回収協力|ボランティア参加|世界の子どもにワクチンを 日本委員会

    ペットボトルキャップ回収協力 私どもJCVのワクチン支援活動にご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。 昨今の社会的関心の高まりと共に、ペットボトルキャップ分別回収に関するお問い合わせが大変多くなっております。 このキャップ回収の運動は、JCVの支援者様が任意で始められ、各地に広がっていきました。現在、当会の知る限りでは、以下のご協力団体様がキャップを回収し、リサイクル業者さんに運び、買い取ってもらった売却益を、JCVに寄付して下さっています。 JCVでは、皆さまのお気持ちのこもった募金をワクチンに換え、確実に、できるだけ多くの世界の子どもに届けるため、日々、努力を続けて参ります。今後とも、皆さまからの心温まるご支援をよろしくお願い申し上げます。 【回収ボランティア協力を始める皆さまへ】 ※ JCVは、事務所にてペットボトルキャップ収集を行っておりません。 ※ 回収ボランティア

  • 特定非営利活動法人 エコキャップ推進ネットワーク